東京新聞・中日新聞に「意見広告2nd」を出しました!

 

「東京新聞

お問い合わせフォーム 

https://form.tokyo-np.co.jp/entry/index.php?form_id=khsnw2Fk1tHV7oS%2FvAAOWw%3D%3D

 

「中日新聞

メールアドレス 

center@chunichi.co.jp


 

投稿者:たけし社長       

 

子どものマスクとワクチンだけはもう我慢できません。

 

今こそ、自分たちの力で世論を変えに行きましょう!

 

 

一昨日、無事に十勝毎日新聞の前哨戦が終わり、今日、本番を迎えました。

 

発行部数250万部を誇る最大のブロック紙、中日新聞グループ「中日・東京(5/17)・北陸中日・日刊県民福井(5/18)」の4紙です。

 

 

 

東京新聞・中日新聞】

 

発行部数の合計は、読売、朝日に次いで国内3位の規模で、毎日200万部・日経180万部・産経120万部を優に超えるため、世論に及ぼす影響は間違いなく全国紙レベルと言えます。

 

以前にもお伝えした通り、前回の広告も今回の広告も、その素材は全て小林先生と泉美先生、井上先生が本や動画で発信されてきた情報です。

 

先生方は当初からコロナとワクチンの本質を見抜き、2年以上にも亘り、ほとんど執念とも言えるような姿勢で一貫して科学的な情報を発信し続けてこられました。

 

ところが、この情報をマスコミが完全に黙殺したために、先生方の見解も世の中に浸透しきれず、未だに狂気じみたコロナ・ワクチン騒動が続いています。

 

今から20年ほど前に「戦争論」という一冊の漫画が、社会に覆い被さっていた自虐史観を根底から覆した「奇跡」を知っているだけに、私はこのことが悔しくてたまりません。

 

しかし、先生方の正しい見解をマスコミが無視するのなら、マスコミに代わって私たちが世の中に広く伝えればいいだけの話です。

 

私はコロナやワクチンについてはずぶの素人ですが、マーケティングに関しては、他企業のコンサルティングも請け負うプロです。

 

マーケティングとは、不特定多数の人々に企業の商品やサービスの価値を費用効果的に伝えることであり、今回は「新聞広告」という手法によって先生方の考えを世の中に広く伝えてきたつもりです。

 

しかし、これだけでは効果は限定的です。

 

なぜなら今、新聞を取っている世帯が全世帯の55%に過ぎず、子育て中の世帯ではほとんど新聞をとっていないからです。

 

だからこそ皆様方の身近な方への情報発信がとても重要になります。

 

さらに同じくらい効果的なのが、当社に寄せて頂く「賛同コメント」と、新聞社に送っていただく「メッセージ」です。

 

この数が増えれば増えるほど、マスコミや政治に及ぼす影響は確実に強まります。

 

 

今回、私たちは圧倒的少数の弱者であり、政府やマスコミからすれば、吹けば飛ぶような存在だと思います。

 

しかし、少数には少数なりの、弱者には弱者なりの戦い方があります。

 

マスコミが完全に黙殺した先生方の知見を、私たちの行動で世の中に広く浸透させ、このことが子ども達の命や健康を守り、また日常を取り戻すことに繋がるのであれば、これほどゴー宣ファン冥利に尽きることはないはずです。

 

今、世論は間違いなく揺らいでいます。

 

今こそ、私たちの力で世論を変え、コロナ騒動に終止符を打ちに行きましょう!

 

あと僅かですが、最後までご支援の程、よろしくお願い申し上げます。

 

 

https://jcovid.net/ad2022project05/

このページの拡散、よろしくお願いします。

下記の全てがセットになったページです。 

 

意見広告PDFデータ

4,000名超賛同コメント

コメント受付フォーム

意見広告引用元一覧

おススメ動画&書籍

 

 

 

(管理人カレーせんべいのコメント)   

 

今回の意見広告運動は「ゴー宣ファンの意見広告運動」です!

 

ゴー宣は、たけし社長の生みの親です。

 

だから、この意見広告にはゴー宣魂が込められています。

 

そしてこの意見広告運動を世論を変えるものへと昇華してくださったのはゴー宣ファンのひとり一人の力のおかげです。

 

私は、演技や高揚感で言ってるのではありません。

 

具体的な物証なら出せます。

 

◆皆様からの寄付金:2億5000万円

 

◆皆様からの賛同コメント:4000件以上

 

 

そして一番の力になるのは「意見広告を掲載した日に、新聞社に感想文を届ける件数です。

 

あえて「数」を強調しているのは、ゴー宣ファンの「質」は信頼し切っているからです。

 

そして「私一人の力なんて・・・」と気後れしている人の背中を押したいからです!

 

 

「頭数」だっていいんですよ!

 

それは「思いの数」です!

 

世論を変える力になります!

 

 

どうか、一人でも多くのゴー宣ファンに、新聞社への感想文を届けて欲しい。

 

 

私は、たけし社長のこの言葉に賛同します。

 

子どものマスクとワクチンだけはもう我慢できません。

 

 

今こそ、自分たちの力で世論を変えに行きましょう!

 

 

「東京新聞

お問い合わせフォーム 

https://form.tokyo-np.co.jp/entry/index.php?form_id=khsnw2Fk1tHV7oS%2FvAAOWw%3D%3D

 

「中日新聞

メールアドレス

 

center@chunichi.co.jp


 

≪コメント欄≫

☆激励メッセージ大歓迎☆


 

【意見広告】 

◆ 第51弾 5月15日:十勝毎日新聞に「意見広告2nd」を出しました!

◆ 第50弾 4月30日:「西日本新聞」に2回目の意見広告を出しました!

◆ 第49弾 3月31日:「山陰中央新報」に2回目の意見広告を出しました!

 第48弾 3月29日:「北陸中日新聞」に2回目の意見広告を出しました!

 第45弾・第46弾・第47弾 3月27日:「中日新聞」「東京新聞」「北海道新聞」に2回目の意見広告を出しました!

 第43弾 3月26日・第44弾 3月27日:日刊県民福井」「福井新聞」に意見広告を出しました!

 第42弾 3月18日:「京都新聞」に意見広告を出しました!

 第41弾 3月16日:「デーリー東北」に意見広告を出しました!

 第40弾 3月15日:「沖縄タイムス」に意見広告を出しました!

◆ 第39弾 3月13日:「山口新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第38弾 3月12日:「十勝毎日新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第37弾 3月11日:「東奥日報」に意見広告を出しました!

◆ 第36弾 3月11日:「上毛新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第35弾 3月10日:「伊勢新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第34弾 3月10日:「中国新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第33弾 3月6日:「岩手日報」に意見広告を出しました!

◆ 第32弾 3月6日:「山形新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第31弾 2月26日:「北陸中日新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第30弾 2月26日:「四国新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第29弾 2月25日:「愛媛新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第27弾・第28弾 2月23日:「日本経済新聞」・「千葉日報」に意見広告を出しました!

◆ 第26弾 2月16日:「秋田魁新報」に意見広告を出しました!

◆ 第25弾 2月13日:「熊本日日新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第24弾 2月12日:「福島民友」に意見広告を出しました!

◆ 第23弾 2月11日:「下野新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第22弾 2月11日:「奈良新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第20弾・第21弾 2月10日:「北國新聞」「富山新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第19弾 2月8日:「山梨日日新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第18弾 2月8日:「茨城新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第17弾 2月8日:「岐阜新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第16弾 2月8日:「神奈川新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第15弾 2月5日:「新潟日報」に意見広告を出しました!

◆ 第14弾 2月1日:「静岡新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第13弾 1月31日:「南日本新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第12弾 1月30日:「信濃毎日新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第11弾 1月28日:「福島民報」に意見広告を出しました!

◆ 第10弾 1月26日:「北日本新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第9弾 1月24日:「埼玉新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第8弾 1月23日:「長崎新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第7弾 1月14日:「千葉日報」に意見広告を出しました!

◆ 第6弾 1月8日:「北海道新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第4弾・第5弾 12月23日:「東京新聞」と「中日新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第2弾・第3弾 12月18日:「琉球新報」と「大分合同新聞」に意見広告を出しました! 

◆ 第1弾 11月30日:ゴー宣ファンが新聞に「意見広告」を出しました!(西日本新聞) 




コメントをお書きください

コメント: 62
  • #1

    ねこだるま (火曜日, 17 5月 2022 05:20)

    いよいよですね。
    ラストスパート。
    動員疑惑を避け送信は昼行います(笑)。

  • #2

    モコチ (火曜日, 17 5月 2022 06:07)

    国家によって統制された情報網に風穴を開けられるか、
    壮大な社会実験としても面白い。

    私はここに集う人達に敬意を抱きます。
    個を貫く強さと他者を想う優しさを持っているのだから。

    どんなに権力が意図を持って覆い被さろうとも手の届き範囲で自分の大切な人を守るでしょう。

    その手を拡げて、手を繋ごう、そしたらもっと多くの子供を守れる。

  • #3

    きたこう (火曜日, 17 5月 2022 06:49)

    十勝毎日新聞にはフライングメールを送ってしまいましたが、中日新聞社には、ちゃんと新聞を買ってから購買者であることを恩に着せつつ、意見を送りたいと思います。

  • #4

    ツム (火曜日, 17 5月 2022 06:53)

    意見送りました!

  • #5

    サトル (火曜日, 17 5月 2022 07:22)

    送ります!

  • #6

    なおジョカ (火曜日, 17 5月 2022 07:35)

    科学と良識と情熱にあふれたゴー宣ファンの声を、マスコミは甘く見ない方がいいですね。魂込めて感想メール送っておきます。

  • #7

    中野義雄 (火曜日, 17 5月 2022 08:21)

    今朝の中日新聞読みました。1面「外でマスク外しちゃう?」が、世間主義の日本人的で絶妙な見出しです。
    私の住む愛知県犬山市の学校は、登下校時と体育の授業時は「原則、着用しない」がルールです。みなさんのお住まいはどうですか?
    https://www.city.inuyama.aichi.jp/1006634/1006751/1007861.html?fbclid=IwAR0VCs6GT8p_FcHPx8Fk5IadhXf7OSLpLweS3polWpy_fhY2MpF1nbTlOdE

  • #8

    まいこ (火曜日, 17 5月 2022 09:01)

    3度目の意見広告掲載、ありがとうございます。当地で小さなお子さんへの接種率が全国平均と比べて低くなっているのは、早い段階から繰り返し警鐘を鳴らしていただいたお陰です。感想文、お送りします。
    https://www.kantei.go.jp/jp/content/nenreikaikyubetsu-vaccination_data.pdf

  • #9

    たけし (火曜日, 17 5月 2022 09:06)

    今日の東京新聞、1面と27面にでかでかと「都のコロナ時短命令違法」の記事、2面に中国「ゼロコロナ」不満頂点」の記事、17面に意見広告でした!!

  • #10

    SR (火曜日, 17 5月 2022 09:23)

    東京新聞、購入しました。
    1面と27面にでかでかと「都のコロナ時短命令違法」の記事、2面に中国「ゼロコロナ」不満頂点」の記事、17面に意見広告、新聞社の方針転換(方針統一?)に期待して良いのでしょうか。
    ちょっと期待してしまいます。
    もちろん、感想も送りました。
    実弾足りていますか?
    気持ち程度ですが、気持ちを込めて追加お送り致します。

  • #11

    ゆり (火曜日, 17 5月 2022 09:59)

    両新聞社に感想を送りました。
    勿論先日の十勝毎日新聞にも当日送りました。私も子供のマスクとワクチンは見過ごせません!

  • #12

    殉教@中立派 (火曜日, 17 5月 2022 10:02)

    急いで送信完了。
    この数日は、密度の濃い戦いが待つ。でも、大事なのは「敵を倒す」よりも「疑問のきっかけを届け、助かりうる子供を助ける」こと。勝利へのあと一押しを、私達で創っていこう。

  • #13

    くれは (火曜日, 17 5月 2022 10:35)

    ありがとうございます。感想文送りました。

  • #14

    和ナビィ (火曜日, 17 5月 2022 10:41)

    意見広告、いよいよ大詰めですね。感想文、送っております。

     新バージョンの広告、特に左端の絵(外界と遮断するように保護されマスク姿で怯える子・マスクをせず外気の中で抵抗力をつける子の対比)、全くその通りです。ウィルスや様々な菌だけでなく、いろんなものに囲まれ・浴びて・様々経験して、心身の抵抗力や免疫力はついていくんですもの!。覆いを外せ、子供に限らず、青年も、大人も。スリル、面白さに満ちています。

     新学期から転入した子達も加わりいっしょに遊ぶ仲間も増えています。(学校から帰れば)みーんなマスク無しになって賑やかに遊んでいます。異常な覆いを取っ払えば≪育つ者達≫は日々豊かになってく樹々や草の緑と同様。

     「意見広告」、ぐんぐん広がってほしいです。

  • #15

    ただし (火曜日, 17 5月 2022)

    東京新聞・中日新聞ともに、援護射撃いたしました☆☆
    (*^^*)

  • #16

    リニモ1号 (火曜日, 17 5月 2022 11:51)

    今日は仕事が休みだったので、中日新聞をコンビニで購入、メールを送りました。
    私は気管支が元々弱いので、マスクしていると苦しいということも申し添えました。
    話は変わりますが、今日近所で愛知県立千種高等学校(舘ひろしの母校です)の生徒の一団が歩いているのを見ました。どうやら学校(名古屋市名東区)から愛・地球博記念公園(長久手市)まで歩くイベントの一環みたいですが、全員がマスクをしているのには悲しくなりました。これ絶対に息苦しくないか?だって千種高校から愛・地球博記念公園まで8kmあるのに。

  • #17

    ハジメ (火曜日, 17 5月 2022 12:38)

    トンキン…東京新聞にメール送信しました。 この、コロナ禍のバカ騒ぎ。ホントはマスクを外すだけで済むのに。 やれやれ。

  • #18

    ねこだるま (火曜日, 17 5月 2022 12:54)

    意見送信しました。
    たけし社長、出資者の皆様、ありがとうございました。

  • #19

    枯れ尾花 (火曜日, 17 5月 2022 12:58)

    先ほど新聞社に感想と感謝のメールを送りました。
    先日、お会いした女性の小学2年の息子さんは「マスクとか、もう いいんじゃね」と言われてたそうです。
    また、外来に来られたある女性は彼女の妹がワクチン接種後に体調崩し、病院通いしているらしく「私の、子供はワクチンなんか打たせませんよ、私が守ります!」と
    頼もしいことを仰ってましたよ。

  • #20

    はくぎょう (火曜日, 17 5月 2022 13:05)

    たけし社長ありがとう‼️
    イラストのマスクという檻に入った子供が可哀想でしょうがない。
    久々の援護射撃。東京、十勝へしっかり狙いを定めて的を外さぬよう、いろんな願いと心を込めて感想文発射しました。

  • #21

    まりーも (火曜日, 17 5月 2022 13:28)

    感想文を送りました。たけし社長ありがとうございます。
    今朝の中日新聞一面には、意見広告の掲載に合わせたかのようなアンケート調査の結果が掲載されました。web版もあります。
    <ユースク> 外でマスク外しちゃう?
    https://www.chunichi.co.jp/article/471515
    「やっぱり感染が怖い」はまだしも、「周りの視線が痛い」からマスクをするのは異常です。

  • #22

    輝くような黄色 (火曜日, 17 5月 2022 15:24)

    たけし社長、ありがとうございます。東京新聞と中日新聞に、それぞれ感想を送っておきました。
    明日は中日新聞グループの残り2紙ですね!

  • #23

    きたこう (火曜日, 17 5月 2022 15:44)

    昼休みにコンビニで新聞買って職場で回覧しました。感想も送りました。

  • #24

    たけし (火曜日, 17 5月 2022 16:03)

    中日新聞一面<ユースク> 外でマスク外しちゃう?タイムリーですけど、https://www.chunichi.co.jp/article/471515
    うーむ、マスク依存症、根深いですね。。

  • #25

    シャンメリー (火曜日, 17 5月 2022 16:17)

    意見広告2nd掲載おめでとうございます。早速東京新聞を複数購入、1面と17面に付箋を貼り簡単に説明をして、会社の上司達や小さな子供がいる女性職員にプレゼントしました。感想はまだ聞いていませんが皆さん笑顔で受取ってくれました。今回の意見広告は大変ソフトな印象を受けました。多くの方達に受け入れてもらえるでしょう。皆様お疲れ様です。全国紙掲載を楽しみにしております。

  • #26

    やなちゃん (火曜日, 17 5月 2022 16:34)

    感想送りました。
    早く現在の異常事態から抜けられますように。

  • #27

    大平原インデアン (火曜日, 17 5月 2022 17:26)

    感想を送りました。

    GWのニュースで観光地の炎天下で子どもと一緒に行列に並ぶ(2時間くらい並んでいた)母親にインタビューしていました。
    ぐったりとしている子ども達はしっかりとマスクをしており、「コロナの感染が怖いので、マスクははずせない」と答えていた。
    オイオイ、世の中の親たちよ。無自覚の虐待はやめてくれ。
    この意見広告を見て目を覚ましてくれ。

  • #28

    一燈照隅 (火曜日, 17 5月 2022 17:35)

    メール送りました。たけし社長ありがとうございます!
    東京新聞をコンビニで買えるだけ買いましたので、職場の人が集まる所に置きます。

  • #29

    叶丸 (火曜日, 17 5月 2022 17:50)

    中日新聞に意見広告の感想を送りました。

  • #30

    ネモ (火曜日, 17 5月 2022 18:32)

    2社に感想送りました。

  • #31

    のんくん (火曜日, 17 5月 2022 18:39)

    新聞社へ感想メールを送りました。
    コロナによるニューノーマルはもう廃止すべし!

  • #32

    ふぇい (火曜日, 17 5月 2022 18:57)

    カレーさんスンマセン
    前回東京新聞を購入したコンビニがなぜか改装中でして
    今回買えておりません。よって画像が送れません。

    感想は送らせていただきます。

  • #33

    おおみや (火曜日, 17 5月 2022 19:03)

    皆さんのおっしゃるとおり他の記事も中身が濃い!
    実際の紙面にて改めて意見広告の中身までじっくり一言一句拝見しました。その繊細な工夫に制作された皆さんの情熱を感じました。

  • #34

    Dr.U うさぎ (火曜日, 17 5月 2022 19:38)

    新聞社に感想を送りました。
    皆様の御活動を心より応援しております。

  • #35

    群青空 (火曜日, 17 5月 2022 19:43)

    メール送りました。
    久しぶりに東京に行ったら、背中とお尻で押して乗り込む満員電車を見ました。駅員さんもイキイキと働いていました。賑わいが戻ってきましたね。
    東京でもノーマスクちらほら。マスク率95%まで下がってきた感。
    ランチで入ったお店にアクリル板がありませんでした。それだけでランチの高級感アップ。
    上司とランチしながら「GW後に感染爆発なんて言ってたけど、全然爆発してねーじゃん!な~にが人流だよ」「ですよね~」と、ノーマスク会話食。隣のテーブルのおば様達もノーマスクでキャッキャッと会話食。食事って、こうでないとね。
    近所のファミマで買い物して、出てきた後にノーマスクだった事に気づく。何も言われずに普通の接客でした。マスクを求める張り紙も無い良い店舗なので、今後も通います。
    こんな日に意見広告が出てナイスタイミング!堤社長ありがとうございます。
    マスクの要らない日常まであと一押し!頑張ります!

  • #36

    チャチャ (火曜日, 17 5月 2022 19:51)

    意見送りました!
    いつも共有ありがとうございます!

  • #37

    さらうどん (火曜日, 17 5月 2022 20:16)

    東京新聞と中日新聞に意見広告の感想メールを送りました。

  • #38

    いいまつたか (火曜日, 17 5月 2022 20:26)

    たけし社長、ゆうネットの皆様、出資者の皆様、ありがとうございました。
    我が家の中日新聞にもきましたーーーーーーーー意見広告第2弾!!!!!

    1面が忖度したかのようなマスクに関する報道でしたが、それを吹き飛ばしてあまりある、素晴らしい内容ですよね。

    中日新聞及び東京新聞へも御礼メールを早速送りました。

    日本は「子宝」という位、子供たちを大切にする国柄であったはずです。

    本広告を機に、多くの大人の皆様の開眼を確信するとともに、自分も微力ながらできること取り組んでまいります。

    本当にありがとうございました!!!!!!

  • #39

    AKIRA (火曜日, 17 5月 2022 20:44)

    感想メール送りました。
    魂のこもった漫画に魅せられてきた者として、
    魂こめた感想文で世論を動かせたなら、こんな素晴らしいことはありません。


  • #40

    しおちゃん (火曜日, 17 5月 2022 20:51)

    全国紙レベルの新聞社への掲載ありがとうございます!

    意見広告運動FINAL、世の中にうねりが起こる事を期待せずにはいられません。

    全ては子ども達の為。

    微力ながら援護させて頂きます!

  • #41

    kotyako (火曜日, 17 5月 2022 21:28)

    周回遅れのマスク、PCR検査、mRNAワクチン接種を止めない政府行政、1人でも陽性者が出れば即学級閉鎖、自宅待機の学校。地元教育委員会に意見を送るも全く変わる気配がありません。
    クラスターを出さないことのみに囚われ、子どもや保護者の心身の健康や生活に対する配慮を忘れて教育者としての本来の責務を放棄しているとしか思えません。この正気を失った世界にたけし社長の放った意見広告の矢は必ず頑迷な世間の空気の壁に穴を開けるものと信じています。
    新聞社に感想メールを送りました。報道機関も危機感を持ってほしいです。

  • #42

    グッビオのオオカミ (火曜日, 17 5月 2022 21:39)

    ゴー宣ファン冥利に尽きる・・ですか。ゴー宣魂ですか。
    なるほど、そうですね。今ここでやらなければ、ゴー宣やわしズム読んでた甲斐がない。
    政治家、閣僚も与野党も、言動がブレまくっています。推進派ですら去年と比べて腰が引けてる。
    本当に、やるなら”今”ですね。

  • #43

    リカオン (火曜日, 17 5月 2022 21:46)

    たけし社長、ゆうネットの皆様、出資者の皆様、ありがとうございます。
    たった今東京新聞と中日新聞に感想メールを送りました。

    明日は北陸中日新聞!近くのコンビニには置いてないので、出勤途中のコンビニでGETします。
    少しずつ紙面が変わってくるのを期待!

  • #44

    ゆきたか (火曜日, 17 5月 2022 22:14)

    感想メール送信しました。
    たけし社長はじめ関係者のみなさま本当にありがとうございます。
    2日間で4紙とは豪勢ですね。
    最終コーナーから最後の直線に入るところという感じでしょうか。
    気合入れなおして感想書きました。

    昨日一昨日と法事で親戚が十数名集まりました。
    年齢層は70代80代が多かった中で私だけが終始マスクをつけずにいましたが
    誰にも何も言われませんでした。
    (もちろんお寺のご住職にも食事の席での店員にもです)

    食事の席で私からは離れた席でマスクいつ外せるのかと話題にしている伯父伯母たちがいました。
    私と同年代(40代)の従弟に「マスクしないの?」と聞かれたので「必要ないから」と答えたら
    隣にいた叔父から「○○(私の名前)はパフォーマーだ」と言われました。

    パフォーマンスでマスクしてないわけではないですし、
    自分に何かの影響力があるとは思いませんが、
    今更だとしても親戚たちの中にきっかけを作ることができたのなら良かったのかなと思いました。

  • #45

    鷗(開拓精神) (火曜日, 17 5月 2022 22:24)

    ありがとうございます。
    2社へメッセージを届けました。

  • #46

    パワーホール (火曜日, 17 5月 2022 22:39)

    本日は残業で帰りが遅くなりましたが、先ほど2社に意見を送りました。陽性者に仕立て上げられた同僚と上司、副反応があっても3回目を打った同僚のかたき討ちのためにもコロナ禍とマスク因習を我が国から一掃し井上先生や宮沢先生、武村先生、石野先生、理研の研究を基にワクチン・治療薬とは一線を画したウイルスとの共存共栄を必ず実現させましょう。みんな必ず目が覚めます。

  • #47

    ぺんぎん! (火曜日, 17 5月 2022 22:50)

    遅くなりましたが、
    感想送りました!
    カレーせんべいさん、
    たけし社長、
    いつもありがとうございます!
    日本の子どもを思う気持ち、、(世界中の、かな?)
    本当に頭が下がります!
    力量の無い自分には、
    到底出来ない、、
    このコロナ禍でも、自分達なりに目標や楽しみを見つけて、
    学校生活を送っている子ども達にも
    敬意を示しつつ、
    でも、それもコロナ論を始め、よしのり先生の本を読んだり、
    意見広告を読んで、
    慣れない?スマホでカチャカチャ意見広告の
    感想を送っている母親の姿を横目で見ているお陰もあるのかなぁ?
    と、少し自惚れつつ、、
    感謝しております!

  • #48

    ライカ (火曜日, 17 5月 2022 22:57)

    東京新聞と中日新聞に応援メッセージを送りました。
    意見広告2ndに合わせてメッセージの内容も書き直しました。
    意見広告運動を最後までメッセージを送りながら見届けます。

  • #49

    マーちゃん (火曜日, 17 5月 2022 23:08)

    感謝コメント送りました!
    今日もマスクでランニングしている中学生群とすれ違い。ノーマスクのじじいを見て、何か感じてくれないだろうか、と思う日々です。

  • #50

    敬天 (火曜日, 17 5月 2022 23:52)

    たけし社長とカレーせんべいさんもタイガーマスクの伊達直人のように見えて、思えて。
    うぅ〜(泣)。

    カッコいいじゃないですか!?

    頑張って下さいね(^o^)

  • #51

    ドラゴンカボス (火曜日, 17 5月 2022 23:56)

    たけし社長、カレーせんべいさんありがとうございます。先ほど東京新聞に感想送りました。子供たちのために微力ながら引き続き出来る事をやっていきます。

  • #52

    M太郎 (水曜日, 18 5月 2022 00:45)

    第二弾ブースター意見広告ありがとうございます!!
    先ほど、中日新聞に、心を込めて感想送りました。
    マウントを取るのが目的ではなく、全ては子供たちの為に、ガストロンジャーのように、世論の化けの皮を剥ぎたいですね。

  • #53

    たっけ (水曜日, 18 5月 2022 00:46)

    中日新聞、東京新聞への掲載の意義と効果はとても大きなものがあると思います。
    たけし社長、カレーせんべいさん、ありがとうございます。
    遅くなりましたが新聞社へメッセージを送りました。

  • #54

    希蝶 (水曜日, 18 5月 2022 01:52)

    東京新聞、及び中日新聞へ意見広告の感想を送信いたしました。たけし社長、カレーさん、本当に有り難うございます。自分は東京新聞の購読者なので、今回の3度目の広告掲載を心から喜ばしいものと思います。
    これで世の中がかわるきっかけになってくれることを願います。できれば今まで広告掲載をしぶった日経新聞以外の大手新聞への広告掲載が叶い、ひろくワクチンやマスクへの疑義が伝わりますように。子供たちが救われますように。

  • #55

    T.G (水曜日, 18 5月 2022 09:27)

    遅ればせながら、今日二紙に感想メールしました。実家にも、東京新聞読んだか聞いてみます。

  • #56

    カコサイタ (水曜日, 18 5月 2022 12:42)

    遅れましたが中日新聞にメール送りました
    #自分だけノーマスク岸田

  • #57

    トミキョウ (水曜日, 18 5月 2022 13:00)

    先ほど、東京新聞に援護射撃をいたしました!!

  • #58

    かわじ (水曜日, 18 5月 2022 17:42)

    「官」の体たらく、
    「民」の代弁者は必ずしもyoutubeなどの最新ツールとは限らない、
    私は貴方方新聞社だと思います!というカンジで意見送信いたしましたm(_)m

  • #59

    三児の母 (木曜日, 19 5月 2022 10:54)

    いつも本当に素晴らしい意見広告をありがとうございます!前回も購入し、学校に渡してきましたが、今回も三部購入し、学校用×2と保管用にしました。新聞だと、信頼感を持ってもらえます。感謝です。

  • #60

    平井智也 (木曜日, 19 5月 2022 13:11)

    感想メール送りましたよ!
    中日新聞も買いました。

  • #61

    カブ好き (土曜日, 21 5月 2022 17:13)

    たけし社長、いつもありがとうございます!!東京新聞さん、中日新聞さんにメールしました!!

  • #62

    きたこう (日曜日, 22 5月 2022 17:32)

    中日新聞の意見広告を以前所属していた団体のトップによんでもらいました。第一弾の意見広告の時も読んでもらったのですが、感想は前のよりみんなに受け入れてもらえそうな内容だったということでしたが、コロナ脳が解けたという感じではなかったです。自分が所属していた時にお世話になった60才の方にも読んでもらったのですが、4回目も打つだろうとのことで、残念です。人体実験だと自分で言ってるのに打つというので、もはや中毒の域ですね。実験の比較対象のために仕方なく自分は一回も打たないでおきますとだけ言ってわかれました。、やるせない気持ちです。