「南日本新聞」に意見広告を出しました!

「南日本新聞へのご意見

投稿フォーム 

https://373news.com/_info/bosyu/form01.php


投稿者:たけし社長 

  

今日は、発行部数27万部、鹿児島県内で圧倒的シェアを誇る南日本新聞に意見広告を出しました。

 

 

南日本新聞

 

この掲載費用は、有志の5名と1つの団体『子どもたちを元気にする鹿児島の会』の方々から出資していただきました。

 

皆様本当にありがとうございます!その方々を代表して、今回多額のご寄付をいただいた鹿児島県内に住む男性Hさま(48歳)に寄付の経緯や思いを語ってもらいました。

 

◆◆◆

 

 私は中学2年生と1年生の子を持つ父親です。息子たちの中学校では、新型コロナウイルスワクチンの接種が進んでいます。ほとんどの生徒が2回接種しています。そんな中、副反応の話も出ており、学校に長期間こられなくなった子の話も聞きました。

 

私は2年間続いている新型コロナウイルス騒動と、新型コロナウイルスワクチン接種に関して当初から違和感をもっており、今まで書籍やネット情報から自分なりに勉強をしてきました。そして知れば知るほど、今の状態の不可解さと異常さに愕然とした気持ちになっていました。

 

明らかにおかしい・・・。

 

 露骨な言論統制と情報遮断。そして同調圧力。誠実に日本の未来を考えて、自分の事など二の次にして頑張っている方たちが何故か「悪者」にされている状況に唖然としてしまいました。

 

 私は自分の生まれ育った日本が「自分の利益や保身しか考えない無責任で頭が悪く感性も鈍い、どうしようもない大人ばかりであること」を信じたくはありません。しかし、悲しいですが現実の世界はどうやら私の思いとは違うようです・・・。

 

 そのような気持ちで鬱々としていた時、偶然ネットで新型コロナウイルス関連情報発信センターさまのホームページにたどり着きました。本当に偶然でした。

 

何気なくホームページに書かれている内容を読むうちに、私のタブレットを持つ手が震えました。

 

そこには子供たちにワクチンを接種するという、あまりにも非人道的な行いを止めるための戦略が理路整然と描かれていました。日本の未来を憂いていても、ただ憂いているだけの何も力のない私に今できる最善のことは、切なる思いを託して寄付をすることしかないと思いました。私に選択の余地はありません。

 

このような戦略を発案し、実行に移されている堤さまをはじめとする新型コロナウイルス関連情報発信センターのスタッフの方々には感謝の言葉しかありません。

 

日本にはまだ「自分の利益や保身しか考えない無責任で頭が悪く感性も鈍い、どうしようもない大人」ではない、多くの人がいることを知ることができました。本当にうれしく思いました。

 

みなさん、周りが接種しているからといって焦っていませんか?

みなさん、本当に納得してワクチンを子供に打たせていますか?

みなさん、子供たちの未来にかかわることを少し安易に決めすぎてはいませんか?

 

子供たちは幼いので自分でまだしっかりと判断することができません。親だけでなく学校の先生、PTA、医療関係者など多くの大人たちの考え方がすべてを決めます。

 

一人でも多くの方が、今回の意見広告を読んで立ち止まって考えてほしい・・・。

 

 何もできない私ですが、このような寄付の機会をつくってくださり、本当にありがとうございます。必ず、これらの取り組みにより日本の世論が変わり、ワクチン接種率の大幅な低減ができると確信しています。

 

 

「南日本新聞へのご意見

投稿フォーム 

 

https://373news.com/_info/bosyu/form01.php


 

≪コメント欄≫

☆広告主さんへの激励メッセージ大歓迎☆

 

【意見広告】 

◆ 第13弾 1月31日:「南日本新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第12弾 1月30日:「信濃毎日新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第11弾 1月28日:「福島民報」に意見広告を出しました!

◆ 第10弾 1月26日:「北日本新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第9弾 1月24日:「埼玉新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第8弾 1月23日:「長崎新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第7弾 1月14日:「千葉日報」に意見広告を出しました!

◆ 第6弾 1月8日:「北海道新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第4弾・第5弾 12月23日:「東京新聞」と「中日新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第2弾・第3弾 12月18日:「琉球新報」と「大分合同新聞」に意見広告を出しました! 

◆ 第1弾 11月30日:ゴー宣ファンが新聞に「意見広告」を出しました!(西日本新聞) 

 

【最重要情報】

◆1月20日:現役新聞社員の裏情報「新聞社に感想を伝えて30日で世論を変える方法」

◆1月12日:≪重要証言≫ 新聞社勤務者からの証言

 

【個人広告主募集】

◆12月29日:地元の新聞に意見広告を出しませんか?(25万円より)

 

【関連記事】

 ◆ 11月30日:≪お願い≫今後も「意見広告」を出し続けるために

 ◆ 12月16日:≪報告≫ 広告代理店勤務者の証言

 ◆ 12月17日:≪報告≫たけしの実名と親会社公開

 ◆ 12月15日:≪報告≫ 戦うゴー宣ファン・たけしに会いました

 ◆   1月  1日:たけし社長のゴー宣、小林よしのりへの思い


コメント: 50
  • #50

    宮崎県民 (火曜日, 08 2月 2022 16:36)

    ゆうネットさんの活動と、鹿児島県の市民の方々の子供を守ろうとする思いに感動しました。
    同時に、宮崎県の子供達を悲しく思いました。隣県で交通の行き来も多い鹿児島県。すぐ隣の鹿児島県・大分県・熊本県では情報が届き、宮崎県は情報不足で接種が進んでいくと思うと、たまらない悲しみに襲われました。
    宮崎県は接種率も高く、保守的な土地柄で、国への信頼が厚い県民性です。
    都城市では、ワクチン接種率とマイナンバーの普及の高さから、政府の要請によりワクチンパスポートのモデル都市にもなりました。しかし、当然の結果として、一時期県内で1番高い感染率となりました。接種者の方が感染しやすいこと、接種者が感染拡大の起因となることを、皮肉にも実証する形になったと思います。
    宮崎県はワクチンの真実を知らなすぎるのです。自分達も打ったから安心のためにと、リスクも知らずにわが子に接種を促し、後遺症に苦しむ子供達が出てくると思うとたまらないです。

    私は自己免疫疾患を抱えてます。今もベッドの中で書いてます。ワクチン後遺症は自己免疫疾患と症状が似ており、この病の辛さを知る身として、ワクチン接種のリスク開示をしない事に怒りを感じてます。
    国営放送の人気2番組で、自己免疫疾患を取り上げていました。薬で寛解できるから安心と言わんばかりの内容でした。
    自己免疫疾患は、自分の抗体が全身を攻撃します。トイレにも行くのもやっと、フライパンも持てない、ベッドから起き上がることもできない、寝ていても苦しく、日常生活もままならなくなります。
    以前のように働けなくなり、離職して収入も減ります。治療も新薬で高額なため、支出は増えます。身体的・経済的に負担が大きいです。また治療薬は劇薬であり、重い副作用と背中合わせです。免疫を抑える薬のため、癌の発症率も高くなり、平均寿命も健康体の人に比べて10年以上短くなります。リスクの高い薬や遺伝子組み換え注射を、生活を送るために使用するしかなく、その薬も加齢や体の状態によって、使用ができなくなります。
    自己免疫疾患は、国営放送で放映されたような軽いものではありません。発症したら、治すことはできない難病です。
    YouTubeで、ワクチン後遺症の子供さんの状態を見て涙がでました。本当に気の毒で、許しがたい気持ちで一杯です。

    ウィルスの特性から考えれば、弱毒化するのは当然の事実です。しかも現在の状況を見ると、もう弱毒化してるとしか思えません。ワクチン接種する理由はもうないと思います。

    命と健康のありがたさを知る身として、ワクチン後遺症という薬害リスクを開示しないことに、強い怒りを感じています。
    未来ある子供達や若い方々の、健康や生きる喜びを奪ってはいけないと思います。

  • #49

    パヤパヤ (火曜日, 01 2月 2022 23:15)

    出資してくださった皆様、ありがとうございました。
    感想と要望のメール送りました。

  • #48

    タイ象 (火曜日, 01 2月 2022 21:31)

    鹿児島の有志の皆さま
    ありがとうございます!
    この意見広告が、あらたな議論のきっかけになるように
    多論、異論、今までとは異なる側面からの議論が深まるきっかけになることを願い、新聞社へ
    エールを送りました。
    各新聞社の矜持と良心に期待する!
    わかっている記者もきっといるはずだよね?

  • #47

    希蝶 (火曜日, 01 2月 2022 11:25)

    こんなこと(年少者へのワクチン接種)が実現したら、後世の歴史に汚点が残るという趣旨の意見を、新聞社に送りました。本当に、これで世の中が変わって欲しいです。

  • #46

    だいな (火曜日, 01 2月 2022 10:55)

    新聞社投稿フォームへのリンク、助かってます!

  • #45

    トマト (火曜日, 01 2月 2022 00:39)

    出資してくださった皆様、本当にありがとうございます!先程、感想メール送りました。

    koyamaさんへ
    >「今日は新聞がよく売れる」と話していたそうです。
    >今朝の新聞では、「マスクを外す環境必要」という記事も大きく出ていました。
    いいニュースを教えてくださり、ありがとうございます。元気でますね。

  • #44

    勤務医一筋 (火曜日, 01 2月 2022 00:07)

    これまた、遅ればせながら、エールメールを送りました。みんな、負けまいぞ!

  • #43

    koyama (月曜日, 31 1月 2022 23:19)

    鹿児島から南日本新聞社へ激励メールを送りました。仲間も送ってくれています。
    今朝、いくつかの販売所では完売!「今日は新聞がよく売れる」と話していたそうです。
    全国の友達や教育関係者からもメールが続々届いています。
    また、今朝の新聞では、「マスクを外す環境必要」という記事も大きく出ていました。
    もちろん、推進派意見もありましたが、小さい記事でした。
    流れが変わってきていることを感じました。ありがとうございました。

  • #42

    くれは (月曜日, 31 1月 2022 22:28)

    感想文送りました。

    名古屋市の、金メダルかじり事件の河村市長ですが、地元のニュースでこのように言っていました。

    https://www.youtube.com/watch?v=2mgCrvXQ-k8

    ワクチンの副反応が出た人に対して支援するよう 現場や医師会に指示したそうです。

    もっと副反応自体に切り込んでほしいところですが、市長が副反応について話をしたのは、少しずつ変わってきたのかなと思います。

  • #41

    さらうどん (月曜日, 31 1月 2022 22:25)

    感想を投稿しました。
    Hさんをはじめ、広告費を出費された方々にお礼を申し上げます。

  • #40

    ゆきたか (月曜日, 31 1月 2022 22:05)

    感想投稿しました。
    Hさんはじめ広告費を出資したみなさんありがとうございます。

  • #39

    ハル (月曜日, 31 1月 2022 21:49)

    南日本新聞社様宛、意見&激励メール、送信しました。

  • #38

    かわじ (月曜日, 31 1月 2022 21:46)

    投稿フォームから感想メールさせて頂きましたっ☆
    これで13連撃目!!!(o-_-)=o

  • #37

    やん (月曜日, 31 1月 2022 21:07)

    子どもたちを元気にする鹿児島の会の皆さま、意見広告掲載ありがとうございます。
    新聞社へメール送らせていただきました。
    本当にありがとうございました。

  • #36

    源ちゃん (月曜日, 31 1月 2022 21:05)

    どんどん広告が広がってますね。Hさんのお言葉には胸に刺さりました。「自分の利益や保身しか考えない無責任で頭が悪く感性も鈍い、どうしようもない大人」になりたくないですね。先程南日本新聞にメールしました。どうもありがとうございました。

  • #35

    カブ好き (月曜日, 31 1月 2022 21:03)

    Hさん、4名の有志の方々、団体の方々、本当にありがとうございました!!鹿児島は私の故郷です。私の両親、兄姉、親戚、友人達がいます。1人でも多くの人が正しい情報に気付いてくれることを願ってます。南日本新聞にメールしました!

  • #34

    枯れ尾花 (月曜日, 31 1月 2022 21:00)

    有志の皆様、「子供たちを元気にする鹿児島の会」の皆様、ありがとうございます。
    新聞社へ意見広告を掲載してくださったことへの感謝のメールを送らせていただきました。
    H様のお気持ちを察するに激しく同意するとともに胸が苦しくなります。
    本当にこのままでいいわけがありません!

  • #33

    リカオン (月曜日, 31 1月 2022 20:46)

    「露骨な言論統制と情報遮断。そして同調圧力。」本当にそうですよね。ネットやテレビがこんなに露骨に言論統制するとは驚きでした。しかしなぜか周りが気づいてくれないもどかしさ。「自分の利益や保身しか考えない無責任で頭が悪く感性も鈍い、どうしようもない大人」テレビを見ているとそんな連中ばかりで、医者と名前がつけば科学的根拠を説明しなくても庶民は無批判に聞いてくれる。庶民はお上の言う事をさえ聞いていればいいんだという国や県の態度。本当にH様が言われる事を同様に感じていました。
     いい加減この騒動を終わりにして元通りの日本にしたいです。私も南日本新聞様へメールを送信いたしました。

  • #32

    いいまつたか (月曜日, 31 1月 2022 20:01)

    たけし社長様に加えて、今回ご尽力頂きました 有志の皆様、『子どもたちを元気にする鹿児島の会』の皆様、本当にありがとうございました!!!

    H様のお言葉
    「自分の利益や保身しか考えない無責任で頭が悪く感性も鈍い、どうしようもない大人」
    非常に胸に刺さりました。
    そんな大人ばかりではないことを、後世に残さねばなりませんね。

    南日本新聞様へもメール送りました。
    皆様、ありがとうございました!!!!!

  • #31

    AKIRA (月曜日, 31 1月 2022 19:31)

    有志の皆さん、ありがとうございます。
    先ほど新聞社に感想・応援のメールを送りました。
    皆さんの熱い想いがきっと世論を動かす、それまで頑張りましょう。

  • #30

    ケンティ (月曜日, 31 1月 2022 19:20)

    有志の皆様、ありがとうございます。

    南日本新聞へメッセージ送りました!

  • #29

    ツム (月曜日, 31 1月 2022 19:09)

    鹿児島の多くの人がこの意見広告を見て立ち止まってくれると思います。
    必ず感謝してくれると思います。

  • #28

    やなちゃん (月曜日, 31 1月 2022 14:51)

    熱意溢れる文章を、噛み締めるように拝読しました。
    このサイトの皆様は本当に文章が素晴らしく上手で、いつも感銘を受けています。こうした個人個人の繊細な熱意が縒り合わさって大きな力となってゆく様は、大きな励みや勉強になります。
    Hさんをはじめ、有志・団体の方々、どうもありがとうございました。

    これから感想を送ります。

  • #27

    猫娘と猫息子の母 (月曜日, 31 1月 2022 14:48)

    Hさんはじめ有志の方々『子どもたちを元気にする鹿児島の会』の皆様、ありがとうございます! 思いは一緒です。北海道からも投稿で応援しますー。

  • #26

    ローカル (月曜日, 31 1月 2022 14:40)

    援護射撃、完了しました!

    Hさんの綴られた「違和感」「思い」を頷きながら読み、ひたむきさに心打たれました。
    出資くださった皆さん、ありがとうございました。

  • #25

    チャチャ (月曜日, 31 1月 2022 13:49)

    Hさん、有志の方、団体の方、掲載ありがとうございます!
    早速南日本新聞に感謝の意見送りました!

  • #24

    南州 (月曜日, 31 1月 2022 13:44)

    子供達を守るため実際に行動されている方に心より感謝申しあげます。私の回りでもワクチン接種を異様に煽る政治行政に疑問を持つ人が増えています。オミクロンがピークアウトする前にワクチンを打たせようとの魂胆が見えます。正しく恐れ、常識感覚を取り戻しましょう。

  • #23

    ぺんぎん! (月曜日, 31 1月 2022 13:40)

    感想送りました!
    昨日の京都新聞朝刊では、
    3回目接種は、モデルナ推しだが、ファイザー人気で3回目接種が中々進まない自治体が出てきている、
    と言う記事がありました。
    一回目、2回目と、ファイザー製を打った人が8割に上り、
    モデルナ製の方が副反応が多いため、
    とありましたが、
    記事の最後に、
    「今回はワクチンが足りないと言う訳じゃ無く、打ちたいという人が少ない。
    それが問題だ。」
    と言う北海道函館市の担当者のコメントで記事を締め括ってルいるのが、ナイスだと思いました。
    この記事の見出しにも、大きく、
    「モデルナPR政府躍起」
    とあるのが、何か皮肉ってるようにも思えます。
    水面下で変わってきてるのかな?
    意見広告を出して頂き、有難う御座いました。

  • #22

    ただし (月曜日, 31 1月 2022 13:36)

    読み進めながら、魂が震えました。
    援護射撃、致しました。

  • #21

    サトル (月曜日, 31 1月 2022 12:46)

    いろんな想いの涙が……。

    メール送ります!

  • #20

    風樹 (月曜日, 31 1月 2022 12:41)

    送信完了しました。

    子どもの命と健康を守る!

  • #19

    和ナビィ (月曜日, 31 1月 2022 12:13)

    H様の思いを拝読し動悸がしてきます。同様のいたたまれない気持ちでいる親御さん、また渦中に放り込まれた子供達、・・・どんなにたくさんおられることでしょう。とんでもないことが現に巨大なローラーのように推し進められていることに戦慄します。事は未来を持つ子供達!!にかかわっている。

    やりましょう、今しかありません。

    メッセージを新聞社に送りました。

  • #18

    ふぇい (月曜日, 31 1月 2022 11:55)

    鹿児島の有志の皆様
    ありがとうございました。
    感想を送りました。

  • #17

    トマト15 (月曜日, 31 1月 2022 11:52)

    南日本新聞新聞社に感想を送りました。
    出資してくださった皆様、本当にありがとうございました!
    H様の思いも涙を溜めながら読ませて頂きました。
    地元新聞に載るって、こんなに嬉しいことはありません。
    会社でも未接種は私1人です。家族も説得できませんでしたが
    この意見広告で1人でも立ち止まり考える方が増えますように。

  • #16

    キョウカナタク (月曜日, 31 1月 2022 11:44)

    感想送りました。Hさんはじめ有志の方々、ありがとうございました。

  • #15

    ゆり (月曜日, 31 1月 2022 11:11)

    出資して下さった皆様、ありがとうございます。先ほど南日本新聞へ感想を送りました。

  • #14

    マーちゃん (月曜日, 31 1月 2022 10:47)

    Hさま始め有志の皆さま、本当にありがとうございました。
    意見投稿フォームより感想送りました。
    仕事で九州にはよく行ったのですが、鹿児島には縁がなく行ったことがありません。いつかお邪魔したいなと思います。

  • #13

    ライカ (月曜日, 31 1月 2022 10:44)

    Hさん、鹿児島の有志の皆さま、子どもたちを元気にする鹿児島の会の皆さま、意見広告の掲載をありがとうございます!南日本新聞社へ応援メッセージと両論併記をリクエストするメールを送りました。

    いつも広告主になられた人たちのコメントを拝見していると、それぞれが意見広告とはまた違った説得力があるのに、このゴー宣ファンの投稿欄だけにとどまっているのが本当に勿体ないと思っています。例えば、カレーせんべいさんをMC、たけし社長をゲスト、広告主の皆さまを参加者にしてYouTubeとかでライブ配信とかできないものでしょうか?

  • #12

    しおちゃん (月曜日, 31 1月 2022 10:39)

    Hさん含めた5名の方々、そして「子ども達を元気にする鹿児島の会」の方々、意見広告への拠出ありがとうございます。

    1月も終わり、5歳以上の接種が近づいてきてより危機感が募ってきます。何としても我が子の接種を食い止めたい。説得の1番の難所は、悲しいかな身内になるかもしれません。だからこそ、世の中の空気変えたいです!

    微力ながら援護させて頂きます。チェストッ!!

  • #11

    すえと (月曜日, 31 1月 2022 10:22)

    信濃毎日新聞、南日本新聞、どちらも意見広告の感想送りました。本当にありがとうございます。

  • #10

    jaune brillant (月曜日, 31 1月 2022 09:26)

    南日本新聞社に意見を送りました。H様をはじめ5名、1団体の皆様、本当にありがとうございました。
    この2年間の惨状を振り返ると、今の日本は残念ながら「自分の利益や保身しか考えない無責任で頭が悪く感性も鈍い、どうしようもない大人ばかりであること」は間違いないと思います。
    次世代のために、そうではない少数派の大人が、個々で踏ん張るしかないです!

  • #9

    かずず (月曜日, 31 1月 2022 08:59)

    自分もまだまだ良識ある大人は、信じて、行動してます!鹿児島の有志の方々意見広告ありがとうございました^_^

  • #8

    大平原インデアン (月曜日, 31 1月 2022 08:52)

    鹿児島の有志の方々、ありがとうございました。
    南日本新聞に感想送りました。
    この意見広告のおかげで、どこの県にどんな地方紙があるのか詳しくなりました(笑)

  • #7

    kotyako (月曜日, 31 1月 2022 08:24)

    鹿児島のH様、有志の方々、「子どもたちを元気にする鹿児島の会」の方々、本当にありがとうございます!大人としての責任感を改めて感じました。

  • #6

    チコリ (月曜日, 31 1月 2022 08:13)

    おはようございます。
    信濃毎日新聞、翌日の、南日本新聞!
    まさに進軍に次ぐ進軍ですね!
    おめでとうございます!

    そして、鹿児島のHさんの思いが、強くヒシヒシと胸に迫ってきました。
    この国と人に対する絶望感、 何もしない自分は、同じじゃないか、という嫌悪感。
    本当に、何かをせずにはいられない、でも、どうしていいかわからない、やるせない2年間でした。

    南日本新聞社さんへ、即、メール致します。
    改めて、本当にありがとうございました。


  • #5

    モコチ (月曜日, 31 1月 2022 07:50)

    Hさんはじめ、鹿児島の皆さん、ありがとうございます!

    世論は確実に変わっていますね。
    結局ブースター接種をすると感染者数が増える訳ですから、ピークアウトが早いか、追加接種が早いか、の競争ですね。
    つまり追加接種を少しでも踏み留ませる。それがコロナ禍ワクチン禍を終わらせる事になりますね。

    周りの誰とも共有できない孤独な想いを繋いでくれる、それがこの意見広告だとおもいます。

    新聞社へメッセージ送りました。

    文字数制限があったり、住所電話番号記入が必須なので、特に鹿児島県内の方の意見が重要になってきますね。

  • #4

    ひとかけら (月曜日, 31 1月 2022 06:42)

    掲載費用の出資ありがとうございます!感想送りました。

  • #3

    さとがえる (月曜日, 31 1月 2022 06:36)

    意見広告掲載いただきありがとうございます!
    感想お送りさせていただきました。

  • #2

    きたこう (月曜日, 31 1月 2022 06:06)

    意見送りました。

  • #1

    ねこだるま (月曜日, 31 1月 2022 05:35)

    読者センターへ意見送信させていただきました。