「千葉日報」に意見広告を出しました!

投稿者:たけし社長 

  

本日1月14日、「千葉日報」に意見広告を掲載しました。

 

 

【千葉日報】

 

 

『原稿の元データ』

 

千葉日報は14万部です。今回の注目点は3つあります。

 

一つは、河野太郎氏の名前を掲載できたことです。

千葉日報社さんのファクトチェックはとても厳しいものでしたが、根拠が明確だったので何の問題もなく掲載していただけました。次回は、これを河野太郎氏のお膝元の新聞社に掲載していただけるようお願いしようと思っています。

 

二つ目。今回の広告は、初の「岡山・倉敷新型コロナ感染対策市民審議会」さんとのコラボ広告です。

私が理屈ばかりでなく「イメージによる訴求もできたらいいなー」とカレーせんべいさんに相談したところ、「岡山倉敷さんは絶対に間違いないから、協力をお願いしてみたら」ということで、今年のお正月に協力をお願いにいった次第でした。

 

以前から私は3か月も早く全国紙に意見広告を出した「岡山倉敷」さんを目標にしておりました。

また、意見広告を出す難しさをお互いに知っていただけに、すぐに意気投合。代表の片岡さんとは、今は「てっちゃん」「たけちゃん」と呼び合う仲で、先日はカレーせんべいさんと3人でわいわい酒を吞んで盛り上がってきたところでした。

 

当初は連名広告の予定でしたが、新聞社さんから直前でNGが出たため、急遽「賛同団体」という掲載になったのが残念でした。

が、「本当に必要ですか?子どもへのワクチン」この秀逸のキャッチコピーとイメージ画像と共に、私の意見広告を掲載できたことが感慨深くて、素直に嬉しかったです。

 

 

そして3つ目の注目点です。

この広告、掲載費用をある個人の方、YCJさんが全額拠出して下さっています。

YCJさんは公務員の方なので、残念ながらこれ以上詳しくはご紹介できません。

 

しかもYCJさんは自らの拠出により、この千葉日報とは別に、もう1紙掲載したいとおっしゃってくれています。

 

関東圏の地方紙は、全国紙掲載のための確実なステップとなりますので、私としては本当に助かります。

YJCさん、ありがとうございました。

 

私はコロナ騒動が始まってからと言うもの、行政に対しては不信感しかありませんでした。

 

全くの「コロナ脳」の役人は問題外としても、ワクチンの危険性を分かっているにもかかわらず、自らの保身のために国民や市民に接種を推進する公務員も大勢いると思います。

 

そのような中にあって、身銭を切って日本の子どもたちを守ろうとする、YCJさんのような「本物」の公務員がいらっしゃることを知って、私はこの国に希望を持てました。

 

YCJさん、桜が咲く頃、御礼に伺わせてください。

 

 

令和4年1月14日

株式会社ゆうネット 堤 猛



 

【スポンサーの広告欄】

以下のバナーからamazonにアクセスして、どんな商品を買ったとしても、売上の約3%が当サイトに入金されます。

↓↓↓

コメント: 30
  • #30

    のり (金曜日, 25 2月 2022 13:17)

    2回目の掲載、大きいですね。
    日経新聞と同日もインパクトあるかと。

    色々問題あると思いますが
    このあたりで変わらない新聞社は…。

    ワクチン接種した人が多い分
    バランスを欠いた発信をしていた
    新聞、テレビ…大変でしょうね。

    自分や家族の健康と命の問題です、
    穏便に済む訳がない。

    国民も自分の頭で考え、決断する必要があり
    その上で自己責任がある。

    片寄った情報と同調圧力を促すような報道と
    雰囲気作った側は、
    保身なんて考えている場合でなく
    今出来ることを全力で始めるべきだ。

    だからと言って、それで許されるレベルの問題ではないが
    少なくとも印象は違う。

  • #29

    オーストラリア在住 (日曜日, 16 1月 2022 20:54)

    たけしさんの取り組みは、ここオーストラリアにも伝わっています。
    多くの人に事実を知ってもらう為に、私もこの国で自分にできることをやっていきたいと思っています。
    ありがとうございます。

  • #28

    えみりん (日曜日, 16 1月 2022 18:52)

    たけしさんの意見広告運動に
    毎日勇気と希望をもらっています。

    「戦う」という言葉を口にするのは
    簡単なことだけど
    では実際に何をすればいいのか?
    どんな行動をしたら
    戦っていることになるのか?
    たけしさんの意見広告の運動を拝見していて
    その難しさ、大変さが分かりました。

    たけしさんの戦いを見て
    その後ろにいる人達が自分の「戦い方」や
    「自分ができること」を見つけて
    立ち上がっていっているのを見ると
    きっとこの運動は「必ず勝つ」と思えます。

    本当に戦っている人は
    後ろにいる人達に勇気と希望を与え
    行動することを教えてくれるのだと
    思いました。

    わたしも非力ですが
    自分にできることを
    やっていきたいと思います。

  • #27

    たけ (日曜日, 16 1月 2022 16:41)

    僅かですが、たけし社長の基金に参加しました。新聞の意見広告を実際に目の当たりにし、サイトを拝見し本気さが伝わったからです。

    また、千葉日報新聞をキッカケに、同級生も数人基金に参加してくれました。やはり未成年接種というテーマが重く、子を持つ親として自分自身のこと以上にみんな考えてくれたみたいです。

    私としては、だらしない大人がイタズラにコロナ禍を引き伸ばしているせいで、子どもが犠牲になっていること。多くの子どもが死ぬことによってしか今のコロナ禍・ワクチン禍を終わらせられないのかと思うと何とも複雑な気持ちになります。

    基金ですが、もし最後に足りなそうであればもっと呼び掛けてくださいね!何と言ったらいいか分かりませんが、お金が足りなくてダメでしたとか、借金までするのは良くないと思いますし、もっと出しますので。うちには子どもがいないので、我が子の教育費用だと思えば安いもんです。

    私はお金を出すこと位しかできませんが、頑張ってください。

  • #26

    加藤 (土曜日, 15 1月 2022 10:27)

    ありがとうございます

    寄付とかは

    できます

  • #25

    のんくん (土曜日, 15 1月 2022 09:36)

    YCJさん ありがとうございます! 感想メールを送るくらいしかできませんが、応援いたします。
    岡山・倉敷新型コロナ感染対策市民審議会とのコラボも素晴らしいです。

  • #24

    山本秀和 (土曜日, 15 1月 2022 08:39)

    ありがとうございます。感謝しかありません!

  • #23

    ネモ (土曜日, 15 1月 2022 00:42)

    ありがとうございます。
    さっそく、千葉日報に感想送りました。

  • #22

    秋山勉 (金曜日, 14 1月 2022 22:28)

    倉敷からのメールで広告の件を知りました。熱心に活動されていて想いを形にしてる事に感動しました!そして抗議の手紙、本当に悲しいですね、皆が打ってるから大丈夫と親が子供に接種させ被害に遭う。何故もっと調べなかったのか。取り返しのつかない後遺症となれば親も子供も一生その苦しみを背負って生きてゆかなければならない。子宮頸がんワクチンでも同じ事が起こっていて接種勧奨を中止したにも関わらずなぜ過ちを繰り返すのか、この意見広告が少しでも多くの人の目にとまると良いですね。応援してます、頑張ってください!意見広告のデータお借りします。

  • #21

    モコチ (金曜日, 14 1月 2022 22:25)

    素晴らしいですね。
    とても勇気を貰います。
    以前、小林先生が作品の中で黒澤明監督の「生きる」を紹介されてましたね。
    一公務員として平凡な人生を送って来た主人公が定年する時、子供達のために公園を作るという…
    そんなエピソードを思い出しました。
    子供達と国家の危機に「粋」な心を持っているYCJさんが立ち上がってくれた事に感謝です。

    岡山・倉敷さんとの協力関係も心強いですね。
    ワクチン接種が感染拡大を止める唯一の手段で正義だと言われていた時期から凄まじい同調圧力と全体主義に公然と立ち向かって来られた。
    点と点が繋がって局面は線の戦いになりましたね。

    早速千葉日報さんにメッセージを送ります。

  • #20

    チコリ (金曜日, 14 1月 2022 21:19)

    千葉日報さんに、感謝と今後の期待を込めて、熱いメッセージを送りました。
    興奮して否応なく熱くなってしまいました。
    ありがとう、ありがとうございます!
    日本の未来を担う子供たちを救いましょう!

  • #19

    チコリ (金曜日, 14 1月 2022)

    千葉在住です。
    慌ててコンビニに駆け込み、あった千葉日報2部、即、買いました!
    東京新聞の時も購入し観ていましたが、
    この度は、進軍に次ぐ進軍に圧倒されていたので、全面広告を観て感動が込み上げてきました。
    たけしさんの後に続く方の存在にも、強く心を揺さぶられました!
    急いで母と2人銀行に行き、本当にささやかですが振り込ませて頂きました。
    微力でも応援出来る幸せを頂き、感謝しかありません。

    今回全面広告に、岡山・倉敷さんの広告が掲載されたことは、まさに!
    「イメージによる訴求」が達成されている!と思います。素晴らしいです!

    1人でも多くの人に目にしてほしい!と、全面広告をしっかり読んでから、
    ちょうど今日「コロナ論4」を進呈する人が2人いたので (未成年の子供を持つ母親)
    書籍に今朝の全面広告のメッセージを添えて、祈りを込めて郵送しました。

    今後も援護射撃で最後まで応援し続けます!
    これからすぐ、母とそれぞれ千葉日報さんに、感謝と激励のメールを送ります!
    (興奮して!が多くてすみません)

  • #18

    しおちゃん (金曜日, 14 1月 2022 20:22)

    たけしさん、レスありがとうございます。

    yasuさんに相談させて頂いてましたが、ご尽力頂き大変感謝していますが、この厳しい状況に歯痒さを感じます。

    再開できる時は、世論が変わった時だと思いますので、希望は持ち続けます。
    同時に、微々たるものですが寄付の他にチラシ用に用意したものの自分なりの有効な使い道もどこか頭の片隅で再考してみます。

    私の地元の汚点河野太郎氏のコメント見ると「上等だよ、足元からやってやるよ」とムキになっちゃうんですよね。

  • #17

    たけ (金曜日, 14 1月 2022 20:00)

    千葉県在住のため、コンビニで購入し、同僚のお子さんの接種について説得をしてきました。


    ここで頑張っている皆さんの力に少しでもなりたいです。
    千葉日報社に激励のMailを送りました。
    こちらが千葉日報サイトの意見フォームになります。もしよければ、お使いください。

    https://www.chibanippo.co.jp/chibatopi_inquiry

  • #16

    たけし (金曜日, 14 1月 2022 17:32)

    ♯8しおちゃんさん おそらく新聞折込は、もう再開は難しいと思います。

  • #15

    jaune brillant (金曜日, 14 1月 2022 14:38)

    たけし様、いつもありがとうございます。早速千葉日報に感想を送っておきました。
    「岡山・倉敷新型コロナ感染対策市民審議会」とのコラボ、いいですね!イメージが目に留まりやすいと思います。
    YCJ様、個人で全額負担とは素晴らしいです。有難うございます。

  • #14

    わさび (金曜日, 14 1月 2022 14:34)

    コラボで柔らかいイメージが醸し出され、好印象です^_^

  • #13

    おせけん (金曜日, 14 1月 2022 13:52)

    千葉日報に激励文のメールを送りました。
    少しでも子供達へのワクチン接種の可能性を減らす事が出来れば・・・

    我が県知事は、割と有名なコロナ・ワクチン脳の人で、その知事の影響(圧力)と思われるのですが、地元新聞に有志の方々が岡山・倉敷新型コロナ感染対策市民審議会の意見広告を載せようと動いたら、掲載を断られたそうです。
    たけし社長の意見広告が全国紙に載り、逆に地元新聞にプレッシャーが掛かればと思っています。

  • #12

    りん (金曜日, 14 1月 2022 13:12)

    追記です。(念のため)
    知人に意見広告を紹介する際には、勿論日本とアメリカの感染状況や環境の違い等もあるので、それらもふまえて参考にして欲しい旨を伝えました。

  • #11

    だいな (金曜日, 14 1月 2022 13:12)

    フォームから送信しました。
    コラボ、たいへん心強いですね。
    時間が限られてきました。
    中学生の件は本当に心が痛みます。ダディさんも心から共感されていると動画をみてわかりました。
    一緒に少しでも前に進んでいけたらと思います。

  • #10

    いいまつたか (金曜日, 14 1月 2022 13:09)

    たけし様

    さらなる怒涛の展開、本当に本当に感謝です。ありがとうございます!!!
    千葉日報様へもメール送りました。

    YCJ様もすごい…たけし様おっしゃる通り、行政マンとしての矜持を見させて頂き、勇気づけられました。ありがとうございました!!!!

  • #9

    りん (金曜日, 14 1月 2022 12:07)

    アメリカ在住です。
    こちらの知り合いが、ご自身の小学生のお子さん達への接種をさせたく無いけれど…と悩んでいらしたので、意見広告を紹介させていただきました。
    接種をさせない、と言う考えに自信が持てたようです。
    「ネットの情報だよ」と言うよりも、「新聞に掲載されていた」
    と言うのは遥かに説得力があり、受け入れられ易く紹介もしやすいです。
    たけしさん、YCJさん、心より感謝申し上げます。
    そしてカレーせんべいさん、このサイトを運営して下さってありがとうございます。

  • #8

    しおちゃん (金曜日, 14 1月 2022 11:56)

    掲載へのご尽力ありがとうございます。
    皆さまの意見を参考に自分の言葉を紡ぎ、微力ながら援護させて頂きます。

    次回の太郎氏の膝元の件、高揚します。
    喉元に刃を突きつけるイメージですね。

    一時中断してしまっているチラシ折込みも、早期の再開を願っています。

  • #7

    まさ (金曜日, 14 1月 2022 10:37)

    たけし社長もそうだが一個人がなかなか出来ることじゃない

  • #6

    ただし (金曜日, 14 1月 2022 10:24)

    公務員の鑑のような方なのですね☆

    心より、感謝致します。

  • #5

    勤務医一筋 (金曜日, 14 1月 2022 08:15)

    いやー、カッコいい。YCJさん、たけしさん、そして皆様、日本ってまだまだ捨てたもんじゃないですねー。安西先生の教えは忘れてはいけないのですね。今日も頑張ろー!

  • #4

    たっけ (金曜日, 14 1月 2022 07:39)

    YCJさん、希望をありがとうございます。
    意見広告も進化してますね。

  • #3

    たけし (金曜日, 14 1月 2022 07:24)

    私も、自分が公務員の立場で、かつ接種推進業務を担当していたらどうしていたか?という妄想をよくしています。頭の中では勝手に、相当かっこいい公務員になれていますが、所帯持ちでこれをやるのは、なかなか…

  • #2

    トマト (金曜日, 14 1月 2022 06:52)

    朝から、驚きと希望をありがとうございます!
    登場人物、皆さんすごすぎます。
    特に、YCJさん、公務員の立場での活動、ありがとうございます。
    自分が公務員の立場で、かつ接種推進業務を担当していたらどうしていたか?というのはよく考えます。結論が出ないまま、結局、そういった立場にたまたまいない自分にホッとしていたり・・・。
    昨日のロート製薬会長さんのコメント記事とともに、希望のもてる嬉しいニュースです。

  • #1

    やなちゃん (金曜日, 14 1月 2022 06:43)

    早速拝読し、意見を送らせていただきました。寝ぼけてましたが、事実をおさらいできてシャキッとできました。岡山倉敷さんの広告、いいですね。詳細のデータとさわやかな女子高生で、よりグッと心がつかまれました。子どもを守りたい、守らねば。