「北日本新聞」に意見広告を出しました!

北日本新聞への感想文送付先 

 

編集局メールアドレスです。  

knps-hen@kitanippon.co.jp 


投稿者:たけし社長 

  

富山県の北日本新聞に意見広告を出しました!

 

富山で公務員をしている女性のLさんが大半の費用を負担されました。

 

Lさん、本当にありがとうございます。

 

 

投稿者:Lさん 

 

はじめまして。Lと申します。富山県で公務員をしております。

 

今回、自らの力で地元の新聞で自分の親しい人たち、未来の日本を担う子供たちを自分で守りたいという思いから北日本新聞に意見広告を掲載しました。

 

 

【北日本新聞】

 

富山県の女性公務員

Lさんの熱い志

 

かなりの長文になりますが

ほぼノーカットでお届けします 

 

私は、今回のコロナインフォデミックに対しずっと疑問を持ち続けておりました。

コロナによる日本人の死亡者が少ないのを見て、私は2002年から2003年に流行した同じコロナウイルスのSARSを思い出していました。

あの時日本人は流行地の現地の人と接触しても感染したり死亡する人が無かった記憶があります。

その理由としてSARSに対して日本人は衛生習慣の違い(握手やハグではなくお辞儀のあいさつ、手洗いや入浴など)で感染しにくいのだという説明でしたが、それだけでは私は納得できませんでした。

日本人の6割が細胞性免疫を既に獲得しているという理化学研究所の最近の研究成果を読み、やっと日本人のコロナに対する死亡率の低さについて納得いく説明を受けた気になりました。

 

 

今回のコロナインフォデミックでマスコミが煽る度、コロナ陽性者のグラフ(東洋経済オンライン)をネットで確認しますが、ほとんどが軽症です。

中川淳一郎さんの言葉を借りれば1年9か月で陽性反応受けてない人98.7%、陽性者の99%は死なない。

死者の平均年齢80歳超。

例年のインフルエンザでしたら県内の学校で学級閉鎖があったなどの噂があったり、職場で風邪がはやるのに、コロナでは起きません。

 

それなのになぜマスコミでこんなに大騒ぎになるのか理解できず、一番自分の感覚に近い発言をしているのは小林よしのり先生や泉美木蘭さんでした。

 

自然と小林先生のブログチェックやオドレら正気か?ゴー宣道場などを視聴するようになりました。

 

 

コロナインフォデミック前から本やネット記事を読み、SARSや猫のコロナのワクチンはADEの現象などが起きてうまく作れない、コロナに対する免疫は抗体だけでは説明できず他の細胞性免疫がかかわっているらしいといった知識は持っていました。

またコロナが流行りだしてからは治験途中のワクチンを死亡率の高い欧米人が接種するのはある程度理解できても、死亡率の低い日本人が接種することに疑問がありました。

当初リスクの高い高齢者や病気を持っている人を優先的に接種し、若者は希望者のみという説明だったのにゴールポストがどんどん動かされ、職域接種が始まるとワクチンを打ちたくない人までどんどん打たされていきました。

 

私は身近な人にこのワクチンは動物実験で失敗したものをそのまま人間に適用しているのだと注意喚起しましたが、悩んでいた人も同調圧力で次々と打ってしまいました。

私も職場で大勢同僚がいる前で君は打たないのかねと上司に尋ねられましたが治験の終わっていないワクチンは打たない、また私はアレルギーがあると言ったところ幸い強制されませんでした。

しかし職場の正職員は全員2回接種しました。

ワクチン接種後、発熱をして休む人、胸がチクチクすると言う若い男性、生理が不順という女性、肝機能が急落した人。

近所のお年寄りは散歩する人もめっきり減り、みな10歳ぐらい老けたような様子。

顔が異様に浮腫んだ男性、リュウマチが悪化して入院した人、特に大きな病気もなかった方が急死したという話、帯状疱疹になった人などワクチンの副作用を疑う事例を見聞きします。

 

海外旅行に行きたいからと主人までもがワクチンを打ちたいと言い出したので、頼むから今回は納得いかなくても私の言う事を聞いて欲しいと頼みこみました。

 

主人は私をQアノンでも信じているのかと言い、あきれながらも私に付き合ってくれているようでした。

 

 

EUもこのワクチンを繰り返し接種すると免疫に悪影響を及ぼすと認めています。

このまま生殖年代や次世代の子供たちが打って、体を壊したり、万が一生殖に影響が出てたら、日本は滅びてしまうのではないかと危機を感じました。

 

5年後10年後どうなるか分からないワクチン。

 

知りたい情報は厚生労働省のHPのわかりにくい深いところを探さないと出てこない。

 

政策に都合の悪いネット情報は削除される。

 

 

このままでは日本がダメになってしまう、何か自分でできることはないか忸怩たる思いを抱いていたところで辿り着いたのが世界のゴー宣ファンサイトでした。

 

そこでたけしさんが、新聞に意見広告を出すという活動に私費を投じて成果を上げているという事を知り、これならば自分も加勢できると思いました。

 

可能ならば自らの力で地元の新聞で自分の親しい人たち、未来の日本を担う子供たちを自分で守りたい、それができるのだと思うと勇気が湧いてきました。

 

 

地元新聞の広告料を調べたところ、あまりに高額で二の足を踏んでしまいましたが、一部だけでもと思い、参加を表明しました。

 

たけしさんが新聞社と交渉していただいたおかげで想定より少ない金額となり、これならば出資できる、私たち夫婦の老後の資金と子供の教育費と考えていた貯蓄の一部を日本の未来に投資するんだと自分に言い聞かせました。

 

歴史が変わる瞬間をリアルタイムで体験できるかもしれません。

 

子供たち、若者たちが生き生きと躍動する日本を取り戻すのです。

元の世界を取り戻したら、主人とワクチンパスポートのない集団免疫で克服した国を訪れるのが夢です。

 

 

mRNAワクチンを打つことでADEを繰り返す負のループから日本が早く抜け出せば、欧米も負のループにはまっている事に気づくきっかけになるかもしれません。

 

 

今回、身近な人に気づきを与える機会を与えてくださった、たけしさん、カレーせんべいさん、小林先生、木蘭さん、井上先生、トッキーさん、ゴー宣道場の関係者の皆さんに感謝いたしております。

 

職場では3回目の接種計画が進行中です。

子供たちを守るための意見広告の成果で、息子の友人たち、幼い子供たち、職場の人たち、友人たち、日本中の一人でも多くの方が自分の体を自分で守れるよう願っております。 

 

 

(管理人カレーせんべいのコメント)   

 

管理人としては、長文は編集してなるべく短く読んでもらいやすくまとめるのが仕事なのですが、Lさんの熱い志に触れ、ほぼそのまま掲載したいと思いました。

 

皆様も是非ともお読み頂きたく存じます。

 

 

今回、広告主が女性で、既婚者であることを聞いたときは、正直驚きました。

 

 

しかしLさんの文章の中に

「私たち夫婦の老後の資金と子供の教育費と考えていた貯蓄の一部を日本の未来に投資するんだと自分に言い聞かせました。」

「歴史が変わる瞬間をリアルタイムで体験できるかもしれません。」

 

と書いてあった箇所を読んで、志に男も女も関係無いのだと自分の思い込みを修正しました。

 

 

このたびは大変な出費であったことは間違いないですし、大きな決断をされたと思います!

 

私はお金は、ほんのちょっぴりしか出せないですが、感想文ならばガンガン出せます!!

 

「意見広告を出すこと」と「感想文を届けること」がセットです。

 

ご覧の皆様。Lさんが意見広告を掲載させた北日本新聞社へ「感想文」を届けるという援護射撃をして頂きますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます!

 

 

北日本新聞の編集局メールアドレスです。  

knps-hen@kitanippon.co.jp


 

≪コメント欄≫

☆広告主さんへの激励メッセージ大歓迎☆

 

【意見広告】 

◆ 第10弾 1月26日:「北日本新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第9弾 1月24日:「埼玉新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第8弾 1月23日:「長崎新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第7弾 1月14日:「千葉日報」に意見広告を出しました!

◆ 第6弾 1月8日:「北海道新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第4弾・第5弾 12月23日:「東京新聞」と「中日新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第2弾・第3弾 12月18日:「琉球新報」と「大分合同新聞」に意見広告を出しました! 

◆ 第1弾 11月30日:ゴー宣ファンが新聞に「意見広告」を出しました!(西日本新聞) 

 

【最重要情報】

◆1月20日:現役新聞社員の裏情報「新聞社に感想を伝えて30日で世論を変える方法」

◆1月12日:≪重要証言≫ 新聞社勤務者からの証言

 

【個人広告主募集】

◆12月29日:地元の新聞に意見広告を出しませんか?(25万円より)

 

【関連記事】

 ◆ 11月30日:≪お願い≫今後も「意見広告」を出し続けるために

 ◆ 12月16日:≪報告≫ 広告代理店勤務者の証言

 ◆ 12月17日:≪報告≫たけしの実名と親会社公開

 ◆ 12月15日:≪報告≫ 戦うゴー宣ファン・たけしに会いました

 ◆   1月  1日:たけし社長のゴー宣、小林よしのりへの思い


 

 ≪軍資金の協力依頼≫ 

 

たけしの意見広告

よしりんGOODS SHOP

 

以下のバナーからamazonにアクセスして頂ければ、どんな商品を買ったとしても、約3%が当サイトに入金されます。

      ↓↓↓

コメント: 74
  • #74

    エリー (日曜日, 06 2月 2022 14:49)

    富山出身者です。
    Lさん、堤さん、関係者の皆様、ありがとうございます。
    北日本新聞に感謝&要望のメールしました。
    世論よ変われ!…いや、もう変わりますね!

  • #73

    昭和43号 (土曜日, 29 1月 2022 02:17)

    たけしさん、カレーせんべいさん、いつもご苦労様です。
    先日の埼玉新聞と長崎新聞に続き、北日本新聞に応援メールを送りました。
    Lさん、大切な貯金をご出資いただいて本当に感謝致します。
    これによって救われる人々が増えることと信じています。
    遅くなって申し訳ないですが、この場を借りてさくらさんとTさんにもお礼申し上げます。

  • #72

    リニモ1号 (木曜日, 27 1月 2022 18:46)

    Lさん、コロナ騒動の本質をきちんと調べておられたのですね。
    私はよしりん先生の考え(確かNEWSポストセブンに書いてあった)をたまたま見るまでは、情けないことにコロナ騒動の実態は全く知りませんでした。よしりん先生の考えを見てから、いろいろと調べるようになりました。
    だから今回の“感染爆発”も、実は無料PCR検査が始まったことによるものだと知っている人はまだまだ少ないです。
    まだまだ寒い日が続きますが、どうぞご自愛くださいませ。

  • #71

    ゆり (木曜日, 27 1月 2022 15:48)

    新聞社に感想を送りました。
    未来ある子供達の為に、またこれを読んで考えを改める大人達の為に、大事なお金を投資してくださり本当にありがとうございました。
    勇気をいただきました。
    私も自分に出来る事していきたいと思います。

  • #70

    みほ.S (木曜日, 27 1月 2022 13:54)

    Lさん、熱き思いを拝読いたしました。
    素晴らしい志、未来ある子供達の為に、広告をありがとうございました。
    自分は真似はできません。
    新聞社には感想を送らせて頂きます。

  • #69

    はるりん (木曜日, 27 1月 2022 12:35)

    Lさんの勇気ある未来への投資に大変感銘を受けました!

    自分達の今よりも、未来ある子供たちのために必要だと感じ取ってくださっての心意気に、低学年の子供二人を育てる母親の一人として、感謝と敬意を表します。

    私も、マスクとワクチンの弊害や圧力に苦しむ人たち、とくに子供たちへのマスクの圧力とワクチン接種は何としてでも回避させたく、自分にできることを模索しながらの活動をしております。

    新聞社にも感想を送らせていただきますね。

  • #68

    urikani (木曜日, 27 1月 2022 11:04)

    Lさんの熱い志を拝読し、感動致しました。
    長いとは全く感じませんでした。
    とても真似は出来ませんが�
    北日本新聞へ感謝と感想をメールで送りました。
    m(_ _)m
    全国に同じ思いを持ち、子どもへのワクチン接種を止めようと動かれている同志がたくさんいて、増え続けていることに心強い気持ちになります。
    ありがとうございますm(*_ _)m

  • #67

    コバティ (木曜日, 27 1月 2022 10:47)

    L様の判断力の鋭さと愛情あふれるパブリック・マインド、そして一大決心に胸打たれ、思いいっぱいに新聞社にメッセージを送りました。

    この広告以上に、プロが書く今後の報道記事に期待していることと、そう望む個人としての理由を書きました。

    たけし様はじめ、私財を投じる形で議論を広げてくださった皆さまに、敬意と感謝をこめて…

  • #66

    パヤパヤ (木曜日, 27 1月 2022 06:16)

    L様ありがとうございました。
    北日本新聞に感想と今後よ要望のメールを送りました。

  • #65

    ローカル (木曜日, 27 1月 2022 01:09)

    Lさんの高い志と熱意に心を打たれました。
    感想文を届けるという形で加勢いたします。
    なんとか一両日中には!

  • #64

    マーちゃん (水曜日, 26 1月 2022 23:18)

    Lさん、本当にありがとうございます。ただただ頭が下がります…。
    うちは妻を含む親族ほとんどがコロナ脳ですが、20代の一人娘には打たせないよう抗っています。
    北日本新聞に感想メール送りました。

  • #63

    タイ象 (水曜日, 26 1月 2022 23:14)

    Lさん、たけし社長
    ありがとうございます!
    熱い想いが、本当に伝わります
    何だが泣けてくるんですよね
    なんだろう、ほんと
    いかんいかん、冷静に。
    全国各地で、おかしいぞ?という
    狼煙が上がってきているのを
    確かに感じます。
    僕も援護射撃をし続けます

  • #62

    きよみず (水曜日, 26 1月 2022 23:09)

    Lさんご尊敬申し上げます。
    北日本新聞さんも広告掲載ありがとうございます。

    このご時世本当に勇気のいることだと思います。また、金銭的にも大変だったとも思いますが

    将来を思い、声を上げたこと、本当に素晴らしいと思います。

    勇気を頂きました。

    正直、知識が中途半端で身近な人にさえ
    うまく説明出来ずにいましたが、

    私はこの意見に同意する
    なぜならばと
    しっかり説明できるまでにならないとと
    改めて思いました。

  • #61

    さとがえる (水曜日, 26 1月 2022 22:49)

    Lさん、意見広告本当にありがとうございました。尊敬いたします。
    北日本新聞に感想メールお送りしました。
    自分は、引き続き新聞社への意見・感想投稿続けて参ります。

  • #60

    パワーホール (水曜日, 26 1月 2022 21:50)

    Lさん、素晴らしいですね。この国の未来のために投資したとはさすが元公務員ですね。厚労省の官僚に爪の垢を飲ませてやりたいです。

  • #59

    ぶんた (水曜日, 26 1月 2022 21:46)

    北日本新聞に感想メール送りました。

    朝からL様の思いのこもった文章読んで泣いてしまいました。

    L様、たけし社長様、カレー様 改めてありがとうございますm(_ _)m

  • #58

    ぺんぎん! (水曜日, 26 1月 2022 21:20)

    感想送りました!
    同じ女性、母親でなのに、何故こうも違うのか、、
    頭が下がる思いです。
    コメントを読ませて頂くと、
    本当に頭の良い、
    潔い女性だと、敬服します。
    カッコイイです!
    自分は到底なれませんが、
    中2、小5、小1のウチの三人娘が、
    Lさんの様に、
    立派な社会人になり、
    更に公のために行動出来る様な
    素敵な女性に育てたいです!

  • #57

    ゆきたか (水曜日, 26 1月 2022 21:19)

    感想投稿しました。

    >Lさん
    かっこいいです。
    尊敬します。

  • #56

    シャーマケ (水曜日, 26 1月 2022 21:11)

    北日本新聞にポジティブな内容の感想メールを送りました。

    L様、子供達の命と未来を守るために頑張っていただき、ありがとうございました。

  • #55

    ねこまる (水曜日, 26 1月 2022 21:08)

    その勇気に感服いたしました。
    夫を説得するのは簡単ではなかったと思います。
    それを含めて、尊敬いたします。

  • #54

    roku (水曜日, 26 1月 2022 20:45)

    Lさん、大切な大切な資金を出して下さってありがとうございます。きっと、この広告を見て、幼い子どもをもつ保護者の方々は、知らなかった事実を知り、ワクチン接種に慎重になられることと思います。猛社長、いつもいつもが活躍心より感謝しております。
    本当に、ありがとうございます。
    必ずや、実を結ぶはずです。
    必ずや!!!

  • #53

    いいまつたか (水曜日, 26 1月 2022 20:22)

    L様、今回の対応、心より感謝申し上げます。本当に本当にありがとうございました。
    L様の投稿文にも感動しました。

    北日本新聞様へも感謝のメール送信しました。

    「思想とは行動してこそ本物の思想となる」
    まさにL様もその体現者たる方だと思います。

    L様の行動に恥じぬよう、できること取り組んでいこうと思います。

  • #52

    さらうどん (水曜日, 26 1月 2022 19:57)

    遅くなりましたが感想メールを送りました。

  • #51

    かわじ (水曜日, 26 1月 2022 19:48)

    「私たち夫婦の老後の資金と子供の教育費と考えていた貯蓄の一部を日本の未来に投資するんだと自分に言い聞かせました。」

    Lさん、、、この言葉、すごく沁みました心に。
    人によってはためたお金を宇宙に行ったり、自身の夢の為に使うこともいいことかも知れないけど、
    子供たちの未来を包括した「公のため」に使える方々の姿を見て、僕らは何かを「奮い立たされ」ます。
    「今」はそれすら及ばぬ自身が、果たして将来同じことができるのかどうか。
    常に問うていきたいと思います。

    もちのろん、意見は送っておきました!

  • #50

    jaune brillant (水曜日, 26 1月 2022 19:34)

    遅くなりましたが、北日本新聞社にメールを送っておきました。
    L様、未来への投資、本当にありがとうございます!

  • #49

    希蝶 (水曜日, 26 1月 2022 19:31)

    最近、こちらのサイトの方もご無沙汰になってしまっており、忸怩たる思いをしておりますが、Lさんへ。50代の男性ですが、その行動力・実行力に感歎致します。個人的な事情(父の四十九日など)により、今、自分はお金をむやみやたらと使えない状態になっており、また、風邪をひいたり、ひどい鬱状態にもなっているのですが、こういう市井の声が政府やマスコミに届いて欲しい、そう願います。昔、パトリック・ヘンリーというアメリカの独立運動家は「我に自由を、しからずんば死を」を申しましたが、自分も同じ気持ちです。自分の先輩の同僚も突然退職しましたが、ワクチンの影響だったのかもしれない、と想像しています。これ以上の悲劇を何としても食い止めたいです。
    何だか無責任なような感じですが、感謝の気持ちだけお伝えします。また、新聞社に感想文も送り、実物を読みたいという意志を示したメールも送りました。何とか世の中を変える礎(いしずゑ)になれば、と願います。

  • #48

    カブ好き (水曜日, 26 1月 2022 19:31)

    Lさん、本当にありがとうございました!!
    北日本新聞社に御礼のメールを送りました!

  • #47

    ツム (水曜日, 26 1月 2022 18:34)

    新聞社にメッセージ送りました。
    Lさん、本当にありがとうございます。

  • #46

    まさのり (水曜日, 26 1月 2022 17:31)

    Lさん、意見広告への出費と素晴らしいメッセージありがとうございます。
    たけしさん、心からの敬意を表します。(まことに少額ですが寄付致しました)
    カレーせんべいさん、いつも本当にありがとうございます。
    北日本新聞に感謝のメッセージを送りました。
    思いは着実に広がっているという実感を日々感じます。

  • #45

    AKIRA (水曜日, 26 1月 2022 17:11)

    毎回広告主になられた方のコメントを読むと、その思いの強さにあきらめたらダメだと
    思わされます。
    文章でしか力になれませんが、新聞社に感想・応援のメッセージを送りました。
    Lさん、ありがとうございます。

  • #44

    ライカ (水曜日, 26 1月 2022 16:39)

    Lさん、意見広告の掲載をありがとうございます!広告主になられた方たちのコメントを読むと、それぞれの思いに心打たれます。北日本新聞社へ応援メッセージと両論併記の記事をリクエストしました。

  • #43

    ジュンちゃんのドロップキック (水曜日, 26 1月 2022 16:14)

    子供に接種を止めたならば
    大人の3回目にも歯止めが掛かるはず。
    遅ればせながら少額ですが寄付しました。
    陰ながら応援しております。

  • #42

    やまとしうるわし (水曜日, 26 1月 2022 14:06)

    Lさん、ありがとうございます。
    涙がでてきました。北日本新聞にメールしました。20代前半の姪は、ジャニーズのコンサート?に行くのに接種証明が必要だとの理由で接種してしまいました。今は元気ですが、(関連はわからないけど、生理不順になっているようです)これから先、どうなるのかと不安です。副反応がしんどかったので3回目は打たないと言ってます。

  • #41

    さいたま (水曜日, 26 1月 2022 13:53)

    大好きな北陸の新聞への掲載、ありがとうございます。
    先ほど新聞社にお礼と感想メール送りました❗

  • #40

    のんくん (水曜日, 26 1月 2022 13:05)

    Lさん感謝致します!自分も同じような気持ちです。
    接種を考え直す人が増えてくれるようメールを送らせてもらいました。

  • #39

    m.m (水曜日, 26 1月 2022 13:04)

    意見広告ありがとうございます。
    北日本新聞に感想メール送りました。
    今、確実に空気が変わりつつあるのを感じてます。

  • #38

    猫娘と猫息子の母 (水曜日, 26 1月 2022 12:55)

    Lさんご夫婦素晴らしいです。感謝致します! 意見広告掲載についてのメールを送付させて頂きました。私も心の底にあったのは「ワクチンに対する不安」と「憂国」です。すべての新聞メディアにこの声が広がって欲しいです。

  • #37

    かみむー (水曜日, 26 1月 2022 12:36)

    私も拙い文章ながらメールを送らせていただきました。
    微力ながら、少しでもこの世の中が良い方向に向かっていくように力添えとなればと思っております。

  • #36

    あんドーナツ (水曜日, 26 1月 2022 12:27)

    私もLさんの文章に泣きました(電車の中でしたが)。ワクパスの無い国へ家族旅行したいです。
    感謝メールを新聞社に送らせて頂きました。

  • #35

    ハル (水曜日, 26 1月 2022 12:08)

    北日本新聞社様へメール致しました。
    L様の思いが、一人でも多くの方に伝わるように、微力ながら援護射撃させて頂きました。

  • #34

    サトル (水曜日, 26 1月 2022 12:05)

    先ほど、北日本新聞社様宛にメール致しました。

    自分の言葉にしたら、溢れて来たので長文になってしまいましたが(苦笑)

    Lさん ありがとうございます!

  • #33

    しおちゃん (水曜日, 26 1月 2022 11:57)

    Lさん、意見広告への拠出ありがとうございます。

    老後と子どもの教育費のための貯蓄の一部を出費してくださったとありますが、さぞかし夫婦で話し合いの場を設けお互い納得するまで話し合ったことと思います。
    妻のワクチン接種拒否の説得が、力不足のため出来なかった自分としては、この関係が羨ましくもあります。
    少しでも周囲のワクチン接種に対する考えに変化が生じる事を願います

    富山、友達もいて一回訪れた事ありますが、素敵な所ですよね。料理も美味しくて、我が家で食べる米も富山米です!

  • #32

    チコリ (水曜日, 26 1月 2022 11:33)

    北日本新聞さんに、感謝と今後の期待の思いをいっぱい込めて、感想をメール致しました。

  • #31

    チコリ (水曜日, 26 1月 2022 11:17)

    Lさんの熱い思いが、切々と伝わって来て
    妻であり母であり、こんな方もいるんだ‥と感動一入で涙が滲みました。

    自分の周りがあまりにコロナ脳ばかりで、ここに来てまたこの有様か!と、信じられない呆れた現実に、孤独とむなしさを感じずにはいられない日々です。

    日々こうして進軍に次ぐ進軍の皆様の姿に、落ちてはまた励まされ、
    私に出来る援護射撃、新聞社に感想を送る!事だけは、完う致します!

    Lさん、本当に、ありがとうございます。
    Lさんの文章を、同じ子を持つ兄妹姉妹に送り、共有させてください。
    ありがとうございます。

  • #30

    わさび (水曜日, 26 1月 2022 10:58)

    お気持ちとても共感します。全文読めてよかったです。自分も出来る事を目一杯、行動に反映させていきます。
    Lさん、たけし社長、カレーさん、ありがとうございます♪

  • #29

    和ナビィ (水曜日, 26 1月 2022 10:54)

    Lさんの言葉を心から肯きながら、胸が共振してくるように拝読しました。その熱くそして冷静なご判断は一字一句要約して短文にするのは不可能です。

     身近な人達にその危険性を伝えても、さても強大なのは「同調圧力」。こちらの話に肯いてくれた人も、具体的な上司からの指令がなくても「打たなきゃいけない雰囲気で・・」と呑み込まれていくのです。まるで濁流の大河を眼前にしているように暗澹とします。

     ご主人がLさんの思い・行動を見守り支えて下さること、何より心強いですね(我が家もそう)。
     体の驚くべき仕組み・免疫力への畏敬を忘れず、仰るように「自分の体を自分で守る」感覚を決して手放してはならないです。

  • #28

    かずず (水曜日, 26 1月 2022 10:43)

    Lさんの文章に、感動しました。援護射撃打たせていただきます。

  • #27

    ビッテ (水曜日, 26 1月 2022 10:41)

    富山県在住です。掲載主の方の意義に感動し、少しでもお役に立てればと人生で初めて報道機関に感想をメールしました。特に当県はムラ社会が強く同調圧力も半端ないので意見広告が契機になればと祈ります

  • #26

    Richard Tiger (水曜日, 26 1月 2022 09:46)

    ジーンときました。私はお金はたくさん出せないですが、やれる事を全うしたいと思いました。

  • #25

    ゆり (水曜日, 26 1月 2022 09:43)

    たけしさん、今回もありがとうございます。
    そしてLさん、本当に頭が下がります!なかなかできることではありません。ありがとうございます。
    私も早速北日本新聞にメールを送って援護射撃致します。