十勝毎日新聞に「意見広告2nd」を出しました!

本日の夕刊です!!

※感想メールは夕方以降にお願いします

 

十勝毎日新聞

お問い合わせメール

center@kachimai.co.jp


投稿者:たけし社長       

 

十勝毎日新聞に「意見広告2nd」初掲載!

 

 

十勝毎日新聞】

 

先日、新聞社の方から「多くの読者の目に留まりやすく訴求力の高い意見広告ほど、新聞社は世間に与える影響を考慮するため、掲載に慎重になる。」というお話を伺いました。

 

 

今回の広告は前回同様、カラーで一面を使っている上に、「医学者の科学的な見解をまとめている記事風の意見広告」のため、新聞社もかなり慎重で、紙面上での書籍や動画の紹介も難しく、また全国紙に掲載するために、地方紙数紙の掲載実績が必要になりました。

 

 

そこでまずは、前回、意見広告の取り組みを唯一記事として掲載してくれた十勝毎日新聞に新広告を掲載して頂きました。

 

 

そして記事掲載に尽力してくださった大平原インディアンさんに、コメントをお寄せいただきました。

 

 

 大平原インディアンさんのコメント

 

意見広告2ndの全国初の掲載が、地元の十勝毎日新聞とは!

 

私は関係ないのですが、なぜか誇らしく感じます。

 

最近のテレビを見ていると、「マスクは屋外では必要無いのでは」「過剰な感染対策は見直しを」という報道が結構されるようになってきました。

 

ならば、キャスターが「マスクははずしましょう。私ははずします」と言ってくれればいいのだが、「とはいっても。

 

周りの目が気になるので、なかなかはずせない」とか「政府から明確な基準を示して欲しい」とか言っている。

 

「屋外ではマスクをはずしましょう」と言っておきながら、いざとなると「どうぞ、どうぞ」と自分はやろうとしない(上島竜平に合掌)

 

マスクをつけるという行動は、利他的に見えますが、プレジデントオンラインの中川淳一郎氏の記事にあるように利己的な感情からのものだと思います。

 

「周りの人ががはずすならはずしたい」とみんなが思っているなら、まずは自らが率先してマスクをはずすということこそ、利他的な行動と言えるのでは無いでしょうか?

 

 

そのことを訴えるのに「ナッジ」(行動経済学)の手法は使えないかと考えています。

 

ナッジとは、行動科学の知見から、望ましい行動をとれるよう人を後押しするアプローチのこと。

 

多額の経済的インセンティブや罰則といった手段を用いるのではなく、「人が意思決定する際の環境をデザインすることで、自発的な行動変容を促す」のが特徴です。

 

ワクチン接種勧奨には、ナッジがうまく使われ「大切な人のために」というメッセージで、多くの若者がワクチン接種へと導かれましたので、あまりいいイメージはなかったのですが・・・ナッジによる接種勧奨についてネットで調べていたら、興味深いコラムがありました。

 

 

独立行政法人経済産業研究所

EBPMを日本に根付かせる—ナッジ活用のすすめ—  大竹文雄

https://www.rieti.go.jp/jp/special/af/081.html

 

豪雨災害時の早めの避難を呼びかけるメッセージについてです。

 

 

【コラムより抜粋】

 

行動経済学で「社会規範」と呼ばれる周囲の人の行動を基準にして自分の行動を決定するという現象です。

 

従って、「周りの皆さんは避難をされていますよ」という表現が避難を促すのに有効だということはすぐにわかりましたが、多くの人がまだ避難をしていない状況ではこの表現は使えません。

 

また、普段の啓発活動にも不向きですので、もう少し工夫する必要がありました。

 

そこで、私は「あなたが避難することは人の命を救うことになります。」というメッセージを考えました(表1-A)。

 

これを普段から啓発活動に使うことで、避難行動が他人の命を救う利他的な行動になることを自覚させることができます。

 

図2のポスターは、ナッジ理論により作られたものです。「あなたの避難が、みんなの命を救う」「災害時、避難した人のほとんどが、”まわりの人が避難したから”を理由に避難を決めています」「だからこそ、まずあなたから、避難をはじめてください」

 

これをマスクにあてはめると「あなたのマスクをはずすという行動が、みんな(特に子供達)を救う」「マスクに健康面、精神面に多くのデメリットがあると知りながら、多くの人はマスクをはずすのをためらっていますが、”まわりの人がはずせば私もはずしたい”と思っています」「だからこそ、まずあなたから、マスクをはずして外出しましょう」こんな感じになりますかね?

 

 

岸田首相は、「マスク」「5類変更」「水際対策緩和」何に対しても「いまの段階では現実的で無い」の連発。これで流行語大賞を狙っているのだろうか?

 

首相が何も現状を変えようとしないなら、我々一般人が変えてやりましょう。

 

 

(再び、たけし社長のコメント) 

 

2か月ほど前に、出張で帯広に赴いた際に、十勝毎日新聞の社長さんとの面会の場まで設けて、記事の掲載につなげてくださった大平原インディアンさんに改めて感謝です。

 

そしてコメントもありがとうございました。これを読んで私もとても考えさせられました。

 

仮に参院選後に政府がいきなり「マスクを外しましょう!」とアナウンスしたところで、現状のままでは、マスクを外す国民は「少数派」のような気がします。

 

そして次の1~3の人たちが「多数派」を占めて、時間が経ってもこの比率がなかなか逆転しないように思います。

 

1コロナを怖がってマスクを外さない人達

2周りの目を気にしてマスクを外さない人達

3マスクの着用が習慣化し、マスクを付けている方が「楽で快適」な人達

 

だからまずは子どもたちだけでもマスクを外してあげたいと思うのですが、年代によっては当の子ども達も、大人たちの影響を受けて1~3が多数派を占めるのではと危惧しています。

 

もちろん「脱マスク」に対し「意見広告」は有効だと思いますが、

 

それだけでは不十分で、大平原インディアンさんが言われるような、したたかな「戦略」が必要だと思います。

 

来月の上旬までには全国紙数紙に掲載する予定です。

 

もし広告に活かせる良いアイデアが何かあったら、教えてください。よろしくお願いします。

 

 

 マスクとコロナ騒動に終止符を打つために

https://jcovid.net/ad2022project05/

このページの拡散、よろしくお願いします。
下記の全てがセットになったページです。 

 

意見広告PDFデータ
 3,800名超賛同コメント
 コメント受付フォーム 
意見広告引用元一覧
おススメ動画&書籍

 

 

(管理人カレーせんべいのコメント)   

 

まずは、新しい意見広告をじっくり読んでもらいたいです。

 

これは本当に素晴らしい内容です。

 

 

この意見広告が必要な「時」はちょうど今なんです!

 

多くの人が目を通す「処」(場所)である新聞に、載せることができました。

 

これを読んだ人は、それぞれの「位」(立場)から考えて、行動して欲しいです。

 

 

 

平時に、いくら

 

知識や思想や公を語ろうとも、

 

「時・処・位」を実践しなければ、

 

大切なモノは守れない。

 

 

「子供の命」を守ろう!

 

子供の日常」を守ろう!

 

 

 

たけし社長が全身全霊で切り拓いた突破口。

 

全くの無駄になるのか、状況を変える奇跡を起こせるのか。

 

皆様のお力添えをお願いするばかりです!

 

 

 

「十勝毎日新聞」に感想文を届けてください!

 

この新しい意見広告をSNSで拡散してください!

 

よろしくお願い申し上げます! 


本日の夕刊です!!

※感想メールは夕方以降にお願いします

 

十勝毎日新聞

お問い合わせメール

center@kachimai.co.jp

 

≪コメント欄≫

☆激励メッセージ大歓迎☆


 

【意見広告】 

◆ 第51弾 5月15日:十勝毎日新聞に「意見広告2nd」を出しました!

◆ 第50弾 4月30日:「西日本新聞」に2回目の意見広告を出しました!

◆ 第49弾 3月31日:「山陰中央新報」に2回目の意見広告を出しました!

 第48弾 3月29日:「北陸中日新聞」に2回目の意見広告を出しました!

 第45弾・第46弾・第47弾 3月27日:「中日新聞」「東京新聞」「北海道新聞」に2回目の意見広告を出しました!

 第43弾 3月26日・第44弾 3月27日:日刊県民福井」「福井新聞」に意見広告を出しました!

 第42弾 3月18日:「京都新聞」に意見広告を出しました!

 第41弾 3月16日:「デーリー東北」に意見広告を出しました!

 第40弾 3月15日:「沖縄タイムス」に意見広告を出しました!

◆ 第39弾 3月13日:「山口新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第38弾 3月12日:「十勝毎日新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第37弾 3月11日:「東奥日報」に意見広告を出しました!

◆ 第36弾 3月11日:「上毛新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第35弾 3月10日:「伊勢新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第34弾 3月10日:「中国新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第33弾 3月6日:「岩手日報」に意見広告を出しました!

◆ 第32弾 3月6日:「山形新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第31弾 2月26日:「北陸中日新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第30弾 2月26日:「四国新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第29弾 2月25日:「愛媛新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第27弾・第28弾 2月23日:「日本経済新聞」・「千葉日報」に意見広告を出しました!

◆ 第26弾 2月16日:「秋田魁新報」に意見広告を出しました!

◆ 第25弾 2月13日:「熊本日日新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第24弾 2月12日:「福島民友」に意見広告を出しました!

◆ 第23弾 2月11日:「下野新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第22弾 2月11日:「奈良新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第20弾・第21弾 2月10日:「北國新聞」「富山新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第19弾 2月8日:「山梨日日新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第18弾 2月8日:「茨城新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第17弾 2月8日:「岐阜新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第16弾 2月8日:「神奈川新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第15弾 2月5日:「新潟日報」に意見広告を出しました!

◆ 第14弾 2月1日:「静岡新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第13弾 1月31日:「南日本新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第12弾 1月30日:「信濃毎日新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第11弾 1月28日:「福島民報」に意見広告を出しました!

◆ 第10弾 1月26日:「北日本新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第9弾 1月24日:「埼玉新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第8弾 1月23日:「長崎新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第7弾 1月14日:「千葉日報」に意見広告を出しました!

◆ 第6弾 1月8日:「北海道新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第4弾・第5弾 12月23日:「東京新聞」と「中日新聞」に意見広告を出しました!

◆ 第2弾・第3弾 12月18日:「琉球新報」と「大分合同新聞」に意見広告を出しました! 

◆ 第1弾 11月30日:ゴー宣ファンが新聞に「意見広告」を出しました!(西日本新聞) 




コメント: 44
  • #44

    カブ好き (土曜日, 21 5月 2022 17:08)

    大平原インディアンさん、ありがとうございました!!十勝毎日新聞社さんにメールしました!!

  • #43

    トマト (木曜日, 19 5月 2022 01:00)

    #37大平原インデアンさんへ

    私の#29のコメントを読んでくださりありがとうございます。
    それで、またまた急で申し訳ないのですが、長崎新聞もラインアカウント「ガナサキポスト」でマスクについてアンケート(自由記述欄あり)を募集しています。
    締切は今日5月19日(木)の午後6時です。
    詳しくは2022年5月17日にUPされた「≪アンケート結果≫ この夏、野外でマスク着ける?」のコメント欄の#8を見てみてください。


  • #42

    どんぐり (水曜日, 18 5月 2022 13:46)

    遅ればせながら、かちまいさんに意見広告掲載へのお礼を送りました。
    たけし社長、大平原インディアンさん、そして広告掲載にご尽力された皆様、
    出資してくださった皆様、ありがとうございます。

    子どものマスク着用の件で色々とあり体調不良に陥っていましたが、
    意見広告に勇気をいただき電話でマスク着用を受け入れられないことを話したところ、
    「マスク着用は強制ではない」という言葉をいただきました。
    そして「流れは変わってきている」とも話していて、
    この方は意見広告を読まれたのかもしれないと思いました。

    かちまいさんが意見広告2ndの全国初掲載だったんですね!
    意見広告が掲載されたことによって救われました。
    ありがとうございます。

  • #41

    T.G (水曜日, 18 5月 2022 09:29)

    遅ればせながら、今日下記の感想メール送りました。

    この度は、子供のマスクとワクチンの意見広告を掲載してくださり、本当にありがとうございます。文章を読んだところ、図やグラフがあって大変わかりやすいと思いました。最近は子供のマスクの弊害がテレビや新聞、ネットでも多く出される様になりましたが、まだまだ世間はマスク信仰が強く、子供たちの将来が心配です。また、ワクチン接種しても感染するだけでなく、副反応による死者も子供たちに続出しています。さらに、後遺症で苦しんでいる子供たちはどれだけいるのか想像するだけで戦慄します。この意見広告が出来るだけ多くの人に見てくれれば、子供達の命、将来が救われます。今後とも公平、偏りない報道を宜しくお願いします。

  • #40

    希蝶 (水曜日, 18 5月 2022 01:30)

    遅ればせながら、十勝毎日新聞に広告の感想を送信しました。あまりうまく記せたかどうか分かりませんが、これで世の中が元通りにもどるきっかけになって欲しいです。
    意見広告運動の成果を期待します。自分もメッセージを送りつづけます。

  • #39

    ライカ (火曜日, 17 5月 2022 23:16)

    十勝毎日新聞社へ応援メッセージを送りました。
    意見広告が2ndに変わり、人々の意識も徐々に変化している今だからこそ、新しくなった意見広告の内容が響く人たちが増えていると思います。

    個人的にもノーマスクでいても1カ月前とは周りの反応が変化したように感じています。
    意見広告運動も残りあと少し、最後まで応援メッセージを送ります。

  • #38

    ゆきたか (火曜日, 17 5月 2022 12:40)

    ちょっと遅くなってしまいましたが、感想メール送りました。
    たけし社長はじめ広告掲載にご尽力いただいた皆様ありがとうございます。

  • #37

    大平原インデアン (火曜日, 17 5月 2022 08:47)

    皆さん たくさんのコメント、新聞社への援護射撃ありがとうございます。
    今回の十勝毎日新聞への広告掲載について、記事作成に関わったわけでもなく、新たに出資したわけではない私にまで感謝のコメントをいただき、恐縮しています。
    意見広告のバトンを東京新聞、中日新聞に繋ぎます。皆さん引き続きよろしくお願いします。

    #29トマトさん
    せっかく情報をいただいたのに、タイムリミットを過ぎていました。残念
    このアンケート内容、期待できますね。私も意見を書き込みたかった。
    アンケート内容を元に掲載される記事が脱マスクへのきっかけになればと願っています。

  • #36

    グッビオのオオカミ (月曜日, 16 5月 2022 23:45)

    先ほど、賛同コメントを見ましたが、4000人以上になったんですね。
    さらなる賛同者の増加も期待したいところですね。

  • #35

    mayu (月曜日, 16 5月 2022 22:48)

    意見広告ありがとうございます。
    子供のマスクを外させてあげたいです!
    援護射撃バンバンやりますよ!

  • #34

    鷗(開拓精神) (月曜日, 16 5月 2022 22:22)

    新聞社へメッセージを送りました。
    家族が増え、新生児の世話で遅くなりました汗
    子供たちの日常を正常なものに導いてあげたい…そんな思いを体現して頂きありがとうございます。引き続き応援致します!

    …公園で出会う子供たちが遊具で器用に遊んでいた時など、素顔の笑顔で褒め称えてあげた時の反応が濃くなってきたように感じます。嬉しくてたまらないという顔をしてくるのです。それは認められて嬉しいだけでなく、表情によってそれが確認できる安堵感なのだと思っています。
    間違いなく子供たちは大人の表情に接することを渇望しています。
    実体験での感覚になりますが、広告アイデアになりますでしょうか。




  • #33

    トマト (月曜日, 16 5月 2022 22:14)

    たけし社長、大平源インディアンさん、カレーせんべいさん、意見広告を作成してくださった皆様、出資してくださった皆様、ありがとうございます!
    十勝毎日新聞社さんにはお礼&感想メールを送りました。
    せっかく開いてくださった突破口、最大限、有効に活用したいと思います。

    先程、日中に送ったコメント(#29)は意見広告のお礼も伝えないまま、失礼しました。
    締切のあまりの早さに慌ててしまいました。

  • #32

    ゆず (月曜日, 16 5月 2022 21:35)

    新聞社に掲載のお礼と感想のメール送りました。

  • #31

    しおちゃん (月曜日, 16 5月 2022 19:54)

    たけし社長、大平原インディアンさん、そして意見広告掲載にご尽力された方々、誠にありがとうございます。

    やれるだけの事をやってやりましょう!
    微力ながら、援護させて頂きます。

  • #30

    パヤパヤ (月曜日, 16 5月 2022 19:29)

    新聞社に感想メール送りました。
    たけし社長、カレーせんべいさん、大平原インディアンさんありがとうございます。

  • #29

    トマト (月曜日, 16 5月 2022 15:47)

    すみません。急ぎ(期日が今日の夕方18時30分)なので、こちらの掲示板のコメント欄に失礼します。

    今、中日新聞の「ユースク(ラインで友達登録必要)」で「脱マスク」についてのアンケートを募集しています。
    急だし、仕事中の方も多いと思いますが・・・もしタイミングが合えば、ぜひ意見を送ってみてください。

    自由記述欄が二つあります。
    Q4・・・あなたは今後、屋外でマスクをはずしますか(すでに外していますか)?
    Q5・・・その理由を教えてください。(「外す」と答えた人はどんな場合に外すかもお答えください)500字以内
    Q6・・・屋外で外す基準について、国は見直しを進めるべきだと思いますか?
    Q7・・・見直しの提案について具体的な提案があればお答えください。500字以内

    ユースクのライン登録は定期購読していなくても、誰でも登録できます。

    https://www.chunichi.co.jp/feature_pages/yourscoop
    ↑このページの真ん中あたりにライン友だち登録のバナー?アイコン?があります。


  • #28

    ただし (月曜日, 16 5月 2022 15:01)

    十勝毎日新聞さまへ、援護射撃いたしました。
     大平原インディアンさん、意見広告掲載へご尽力下さり、どうも、ありがとうございました。
     たけし社長、カレーせんべいさん、応援いたし、期待いたしております。
    (*^^*)

  • #27

    もーり (月曜日, 16 5月 2022 14:13)

    第二弾、掲載よかったです!ありがとうございます。
    十勝毎日新聞社さんにメール送りました。

  • #26

    たっけ (月曜日, 16 5月 2022 14:06)

    「かちまいさん」に感想を送りました。全国紙掲載に向けてのスタートですね。引き続き応援させていただきます。

  • #25

    かわじ (月曜日, 16 5月 2022 12:45)

    意見メール送らせて頂きましたっ。

    「官・民」における「官」の体たらくを記し、
    「民」ではyoutubeなどの最新ツールでは必ずしも公平性の担保がなされていないこと、
    ゆえに伝統的メディアである新聞という媒体・御社に期待しますという旨を記しましたm(_)m

    たけしさん、大平原インディアンさん、微力ながら今回も協力させて下さいませ^^

  • #24

    くれは (月曜日, 16 5月 2022 12:15)

    感想文送りました。ありがとうございます。

  • #23

    kotyako (月曜日, 16 5月 2022 11:24)

    たけし社長、出資者の皆様、大平原インディアンさん、掲載へのご尽力をありがとうございました。
    意見広告の新バージョンを作られるのに大変な労力と交渉を重ねられたと思います。
    今、この時にこその意見広告になっていると思います。
    新聞社にも感想メールを送りました。

  • #22

    さとがえる (日曜日, 15 5月 2022 23:52)

    意見広告掲載ありがとうございます。感想お送りさせていただきました。
    また、ナッジのご紹介ありがとうございます。
    自分も図書館など公共施設含めてマスクなしですが、特に何も言われません。
    こちらも少しづつ進めて参ります。

  • #21

    だいな (日曜日, 15 5月 2022 23:30)

    カレーせんべいさんのYouTubeでも
    いきさつを拝見して、相当なご苦労だったと思います。

    内容も丁寧でかなり練られていて、
    コロナへの恐怖を払拭する記事と
    自然免疫をアピールしていること、
    素晴らしいと思います。

    記事をすべて読んだ上での

    こどものマスクとワクチン、今後も必要?

    が目立っています。

    微力ながら応援メール、SNS
    援護します。

    全国紙、成功しますように。

  • #20

    いいまつたか (日曜日, 15 5月 2022 22:47)

    たけし社長、ゆうネットの皆様、出資者の皆様、そして大草原インディアン様、ありがとうございました。
    十勝毎日新聞へもメールを早速送りました。

    あらためて意見広告読ませて頂きましたが、本当に素晴らしい…多くの方が日本の責任ある大人として、今の子供たちの置かれている現状に思いをはせて頂けると確信します。

    また、大草原インディアン様より教授頂いたナッジについても、大変勉強になりました。自分もどうしてこんなに多くの方がワクチン接種をしてしまったのか常々疑問だったのですが、答えの一つを教えて頂けたと思います。

    皆様、本当にありがとうございました!!!!!

  • #19

    AKIRA (日曜日, 15 5月 2022 22:45)

    たけし社長、大平原インディアンさん、ありがとうございました。
    意見広告2ndを読むと内容が腑に落ちることばかりで、絶対全国紙に
    載せてほしいと改めて思いました。
    そのための第一歩、感想メール送りました。

  • #18

    輝くような黄色 (日曜日, 15 5月 2022 21:53)

    たけし社長、大草原インディアン様、ありがとうございました。十勝毎日新聞に感想を送りました。
    簡潔に、と思っていたのですが、つい長文になってしまいました・・・

  • #17

    ツム (日曜日, 15 5月 2022 21:25)

    子供たちのために、ありがとうございます。

  • #16

    マーちゃん (日曜日, 15 5月 2022 20:37)

    たけし社長、大平原インディアンさま、ありがとうございました。
    感謝メール送りました。

  • #15

    パワーホール (日曜日, 15 5月 2022 19:14)

    私も意見を送らせていただきました。主にマスクの弊害につき意見を述べさせていただきました。こんなバカらしい世の中はマスク因習ともども終わりにしましょう。そして、コロナ煽りをした分科会やメディアの専門家どもに償いとして二度とマスク因習が復活しないようウイルスとの共存共栄実現のために働いてもらいましょう。奴らに断る権利がないし、ウイルスとの共存共栄実現こそが奴らの果たすべき仕事だからです。

  • #14

    ネモ (日曜日, 15 5月 2022 18:53)

    たけし様、大平原インディア様、ありがとうございます。メールしました。

  • #13

    ねこだるま (日曜日, 15 5月 2022 18:50)

    感想メール送信しました。

    たけしさん、大平原インディアンさん、出資者の皆様、ありがとうございました。

  • #12

    リカオン (日曜日, 15 5月 2022 18:26)

    十勝毎日新聞に感想メールを送りました。
    富山コロナを考える会にも情報拡散しました。

    昨日土曜当番で広い事務所に二人しかいなかったので、なるべくマスクを外していましたが、上司はずーっとピターッとマスクをしています。机も2m以上離れているので必要ないかと思うのですが、私に手本でも示しているつもりなのだろうか?

    5月18日(水)は北陸中日新聞、7000部、富山シェア2%ですが、富山西部の読者が多いということで侮れないパワーを期待しています。

  • #11

    学生A (日曜日, 15 5月 2022 18:02)

    先程十勝毎日新聞社様にメールを送信しました。
    たけし社長と意見広告の掲載に協力してくださった大平原インディアンさんに感謝します!
    早くこの意見広告が広く浸透しますように...

  • #10

    さらうどん (日曜日, 15 5月 2022 17:48)

    意見広告2ndの感想メールを十勝毎日新聞に送りました。
    思いのたけをいっぱい込めてたら、結構な長文メールになってしまった・・・。

  • #9

    殉教@中立派 (日曜日, 15 5月 2022 17:41)

    送信完了。今回も出資者の方々に感謝を。ウイルスを「見える化の呪縛」から解放し、受け入れる為の第一歩。ここから(民衆に)思考のフレームチェンジを促しましょう。

    ・・うう、さっきまでの「国家沈没会議」が酷すぎて、テンションが上がらない。でも、ここで倒れている場合でもないし、どうにか気持ちを切り替え、火曜からまた戦おう。

  • #8

    チャチャ (日曜日, 15 5月 2022 16:49)

    意見送りました!
    ちゃんと夕方に(^_^)v
    ナッジのお話、すごく参考になりました。
    私は二年弱可能なところは素顔で生活してきましたが、それに感化されて親しい人が外すことはありませんでした…。強制してくる人もいませんでしたが…。
    とにかく無力感でいっぱいでした。
    たぶん素顔を貫いてる人は絡むと面倒そうだからそっとしておこう、てスタンスなのかな…。
    「何でしないの?」とも聞いてこないですもん。
    みんな事無かれ主義なんでしょうね…(._.)

  • #7

    枯れ尾花 (日曜日, 15 5月 2022 10:14)

    特に子供にとってはコロナは怖くない。
    感染は免疫力をつけるためにも必ずしも避けるべきではない。
    ウイルスとの共存は避けられないこと。
    子供たちのためにも潔癖主義を改めて我々大人が常識を取り戻す必要があるということ。

    これらのことを伝えようとするとても意義のある意見広告だと理解しました。
    特に子供や孫を御持ちの親御さんたちには是非とも熟読してもらいたいです。

    たけし社長、ありがとうございます。
    新聞社へのメール、夕方以降に送りまっせ!

  • #6

    モコチ (日曜日, 15 5月 2022 09:42)

    正常化への一歩ですね!
    今回夕刊との事で新聞社へのメッセージは17時以降に送信しますね。

    SNSでの拡散時はたけしさんご紹介のサイトに署名をお願いする文面も入れますね。

  • #5

    リニモ1号 (日曜日, 15 5月 2022 09:33)

    掲載おめでとうございます。
    新たな意見広告が載るというのに相当焦っている方々がいるようですね。
    さっき内閣府のCMをたまたま目にしたのですが、「無症状でも検査しろ」「マスクをしろ」「距離を取れ」「ワクチンを打て」「消毒をしろ」というスローガンに本当に胸糞が悪くなりたした。

  • #4

    きたこう (日曜日, 15 5月 2022 06:57)

    あちゃー。コメント読む前に感想送り、フライングしてしまいました。
    これから最終局面に向けて、また地方紙全国紙への意見送付を開始します。

  • #3

    大平原インデアン (日曜日, 15 5月 2022 06:39)

    いよいよ始まりますね。
    十勝毎日新聞は「夕刊」ですので、感想を送られるのなら、今日の夕方以降にお願いします。フライングにご注意を!

  • #2

    グッビオのオオカミ (日曜日, 15 5月 2022 06:20)

    いよいよ第2弾、はじまりましたね。
    了解です。
    ナッジの話はとても参考になりました。
    まずは、可能な限り「マスクを外して行動する」を実践します。
    最近、たまにジョギングや自転車の人でノーマスクの人を見掛けます。
    仮に飛沫感染なら、黙って屋外を移動するのになぜ?空気感染なら更に意味が無くなります。
    まして、糞口感染・接触感染なら、全く見当違いの努力です。
    何となく、気付く人は気付き始めてるのかな?とも思います。

  • #1

    たけし (日曜日, 15 5月 2022 06:15)

    失念してました。。マスクとコロナ騒動に終止符を打つために、 https://jcovid.net/ad2022project05/
    このページの拡散を、皆様、よろしくお願いします。 下記の全てがセットになったページです。
     意見広告PDFデータ
     3,800名超賛同コメント
     コメント受付フォーム
     意見広告引用元一覧
     おススメ動画&書籍