≪実践報告≫中学校にマスク着用強制に対する反対意見を届ける為、面談にこぎつけた件

 

投稿者:今回は匿名希望さん

 

カレーさん、みなさま、お疲れ様です&いつもありがとうございます。

私もたけしさんの投稿に触発され、チャレンジしてみました。

 

<経緯>

基本的に我が子の通う中学校は、マスク圧に関しては他に比べてマシなほうです。

 

ところが先日、とある行事の保護者向けプリントに「必ずマスクの着用をお願いします」と記載されていました。これまで「協力」「お願い」の一線を越えることはなかったので、マスク圧が高まったと危機感を覚えました。そこで、「必ず」は強制にあたるので問題ではないか?

 

という趣旨を記した文書を作成し、担当職員にアポを取り、面談に漕ぎ着けました。

 

持参したのは以下の文書です(お恥ずかしいですが参考になればと思い全文投稿します)。

たけしさんが図書館に送った文面を参考に一部言い回しも拝借しつつ自己流にアレンジ、A4一枚にまとめミトメ印も押して本気度をアピールしました。

 

-----

 

 

◯◯年 ◯◯月 ◯◯日

◯◯立 ◯◯学校

校長 ◯◯ 様

◯長 ◯◯ 様

◯長 ◯◯ 様

 

◯◯における

マスク着用方針について

 

日頃は学校運営に尽力くださり感謝申し上げます。来月予定されております◯◯の実施に際し、さまざまなご苦労を拝察いたします。

 

さてご存じの通り、日本国内において、マスク着用に法的義務はありません。

 

しかし各省庁などが屋内ではマスク着用を「推奨」しており、それを受け社会ではマスク着用の「お願い」が一般的となりました。ところが「お願い」が頻繁に繰り返されたことにより、実態は、「義務に近い意味合い」となっています。

 

一方、◯◯学校においては、自主性やケースバイケースの判断を促す貼り紙が校内に掲示されており、市民・保護者として、たいへん好ましく受け止めておりました。

 

ところが、◯月◯日付で配布されました◯◯案内◯行目には、「必ずマスクの着用をお願いします」と記載されています。

 

これは実質的には「強制」を意味し、国の指針である「推奨」を大きく超える要求です。

 

行政的観点はもとより、人権的観点からも問題ではないでしょうか。

 

その理由は次の通りです。

 

1. 人間の生存には、呼吸により酸素を十分に取り込むことが必要である

2. マスクは呼吸(の一部)を妨げる

3. 酸素を十分に取り込む権利を他者がむやみに侵害できない

 

 上記3点については、一般常識に照らし議論の余地はありません。

 

したがって本来は、他者へのマスク着用要求は慎重になされるべきものです。

 

そのため国などが「推奨」という指針を示しているのであり、学校が、この指針を超えた独自のルールを課すことは不適切です。

 

もし仮に、独自にマスク強制のルールを定める場合は、国の指針を上回るだけの科学的・医学的根拠を具体的に説明できなければ、それは施設責任者の「個人的な独断」といわざるを得ません。

 

 つきましては、◯◯におけるマスク着用方針を見直し、改めて保護者宛に周知していただけないでしょうか。ひとつの案ですが、厚生労働省の指針に沿い、次のような文言を加えることはいかがでしょうか。

 

・距離が確保できて会話をほとんど行わない場合は、マスクの着用は必要ありません。

・健康上の理由から着けられない人もいることのご理解をお願いします。

 

お忙しい中恐縮ですが、以上について検討いただき、ご返答頂ければ幸いです。

 

◯田◯子

◯◯市 ◯◯町 ◯◯ 

090-◯◯◯◯

 

 

※裏面に参考資料を添付致しましたので、ぜひお目通し下さい。

※マスク着用を強化すべきとのご意見がありましたら、直接話し合いますのでおつなぎ下さい。

 

-----

 

<面談>

時間をとってもらったことへの感謝を申し述べ、意図を説明しました。

 

今回は保護者宛文書の問題点を指摘しましたが、日頃生徒に対しても強制することのないように改めてお願いしました。

 

職員の方は穏やかな対応で、「返答と書いてありますがどのような形にしましょうか」と聞かれたので、「先生がたもお忙しいでしょうから、今日お目にかかれてお伝えできたのでそれで十分です、できる範囲で反映してください」と答えました。

 

それから、「学校も板挟みで大変でしょうから、意見があれば直接話し合うのでつないでください」と添えました。

 

 

<結果>

数日後、その行事に関するお知らせの訂正版としてプリントが配布され、「必ずマスクの着用をお願いします」の部分が「校舎内および十分な距離が確保できない場所では、マスクの着用をお願いします」と訂正されていました。

 

<コメント>

この文言の変更を成果とみなすかどうかは微妙ですし、実際、みんなマスクをつけてくるので同じと言えば同じですが、「マスク圧を安易に強めるとなんか言ってくる保護者がいるから気をつけよう」という抑止力にはなったかなと思います。

 

これまでも学校へは、校長面談一度、担任へ意見を伝えたのは数回あります。

 

校長面談の時は柔らかめの文書と資料数十枚提出しつつも、(私はマスクよりも全体主義を懸念しているので)、「一斉に外そうというのではなく、中学生だから自分で判断できることが大事ですよね」と強調してきました。

 

その成果かどうかはわかりませんが、しばらくして学校に行ってみたら、「時と場合を心得て自分で判断しよう」という意味合いの貼り紙が何箇所か貼ってありました(でも実際は全員つけてますけど・・・)。

 

ひとつの事例として、投稿させていただきました♪

 

 

 

 

(管理人カレーせんべいのコメント)  

 

素晴らしい!!!

 

自分の現場から世の中を変えようとすることが一番真っ当です。

 

エセ知識人化するのではなく、庶民として「実践」にうつしている人のことを、私は尊敬します!!!

 

 

≪脱マスク行動 実践記録≫

 

◆10月21日:図書館のマスクフリーを!~愚直に焦らずに、できることを一つずつ~

 

◆10月23日:図書館利用者の変化と、その先に見えたもの

 

 

◆10月28日:≪実践報告≫ たけし社長の文章は効果抜群です!


↓(スポンサーリンク)↓



コメント: 14
  • #14

    今回は匿名希望 (木曜日, 03 11月 2022 07:01)

    #13 なんだかなぁ〜という返信ですね。
    言葉は丁寧ですが、言い換えれば

    図書館の方針に従えねぇのか、
    つべこべ言わずマスクつけろや、オラ

    ということですね。

  • #13

    鎌倉三四郎 (水曜日, 02 11月 2022 19:09)

    図書館からメールが来ましたので、コメント欄に載せます。
    正直、微妙なんですがまあ返答がありましたので、皆さんの参考になさってください。
    下記、届いたメールです。


    いつも○○○○図書館をご利用いただき、ありがとうございます。 いただいたご意見に回答いたします。

    ○○○○図書館では新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、基本的にはマスク着用のご協力をお願いしております。図書館内では発話の機会は多くありませんが、他の利用者や職員との距離を保つのが難しい場合もあるためです。 なお、国の基本的対処方針を踏まえ、他の利用者や職員と2m以上の距離が確保された状況で、かつ発話せずに利用されている場合は、マスクを着用されていない場合でも、着用をお願いするお声掛けは控えることとしています。 また、ご病気や体調不良等の理由でマスク着用ができないとお申し出があった方については、一律には着用をお願いしないこととしています。 掲示については、図書館の基本的な方針をわかりやすく示すものとして現在の内容としていますが、いただいたご意見は、今後の参考とさせていただきます。 皆様に安心して図書館をご利用いただくため、ご理解を賜りますようお願いいたします。 今後も○○○○図書館をどうぞご利用ください。

  • #12

    ぺんぎん! (火曜日, 01 11月 2022 22:33)

    ♯10
    鎌倉三四郎さん
    お疲れ様でした。(上から目線で申し訳ないですm(_ _)m)
    今のところ、残念な結果になってしまわれている様ですが、
    敵がコチラを鎮圧しなければならない位、
    コチラ(マスクフリー派)に危機感を感じている、と言う事は、
    逆に前進、とも言える、のでは無いでしょうか?
    鎌倉三四郎さんや、
    今回は匿名希望さんや、たけし社長は元より、このサイトに集まる方々の様に、
    自分も具体的に闘う事も考えなければならないかなぁ、、と思ってはいるのですが、、
    アホの単細胞につき、(仕事の同僚に、アホってコトは無いけど、単細胞は言えてるかも〜と言われた)
    その場の実践には強くても?、事前に緻密に計算して、文書を送る、みたいな事は苦手も苦手なので、、(⌒-⌒; )
    (たけし社長の意見広告に対する意見は、頑張ってメール送ってましたが、、)
    スマホだけで、パソコンも印刷機も家にないし、第一使えないIT音痴。単細胞だけに面倒くさがりだし、、(いばることではないですね(⌒-⌒; )
    見かけに依らず??持病持ちだし(言い訳)
    皆さんの様なスピード感は無いし、、
    出来ることは何だろう??
    焦りも感じますか、敵も鎮圧させるつもりなら、
    コチラも戦闘、開始。(←太宰治の斜陽より)ですよね!
    自分なりに出来ることから行動して行きます!
    (結局、ありきたりな結論になってしまうんですよね、、m(_ _)m)

  • #11

    今回は匿名希望 (火曜日, 01 11月 2022 17:59)

    今日は件の行事でノーマスク貫きましたが、皆さん普通に話しかけてくるし、えっそんなに近付いていいの気にしないの?ってくらいです。当然、内心快く思わない人もいるはずなので、子どもへの影響だけが気がかりです。
    #10 リバウンド現象は私も感じています。なかなか厄介ですね・・・。
    #9 もちろん文章はお使いください! 有効な対抗措置を楽しみにしております。

  • #10

    鎌倉三四郎 (火曜日, 01 11月 2022 08:03)

    一応中間報告ですが、図書館にメールを送って一週間以上経ちますが、状況は改善されていません。
    ガードマンの監視が以前より厳しくなったようにも感じます。あいかわらずマスクをしていない人間にマスクを強制しています(先日も注意されている人を見ました)。

    バスの車内でも1年前にはなかった「マスクの着用にご協力をお願いします」の貼り紙をよく見るようになりました。
    バスの状況もむしろ1年前より悪化しています。
    結局、地方自治体のトップが河野太郎のような人物だと中途半端に戦うと、逆効果だということが分かりました。

    彼らは「反乱分子を鎮圧する」という思考回路になっているように感じます。
    ネガティブな話で申し訳ございませんが、私の行動範囲ではメールを送ってから、図書館の状況は改善されていない、というのが正直なところです。
    取り急ぎ中間報告でした。

  • #9

    たけし (日曜日, 30 10月 2022 19:22)

    今回は匿名希望さん。
    文章を一部パクらせて頂きます。弁護士に確認したところ、要求が通らない場合の、行政に対する有効な法的措置がないようなので、自治体の長と、教育長と、校長が「法的措置」以上に嫌がる、もっと有効な「対抗措置」を練り練りしてみます。。

  • #8

    ぺんぎん! (日曜日, 30 10月 2022 18:32)

    素晴らしいですね!
    自分も、先日、中学生の長女の学習参観で、シンプルに、「マスク着用をお願いします。」と言われたばかりなので。
    自分のポリシーで、お願いされれば着用する、事にしていますが、
    「マスクは、感染予防の効果があるって、何処のデータですか?デンマークの調査では、マスク着用しても、マスク未着用でも、変わらなかったデータもありますよ?」
    「岸田首相も、外国ではマスク外されてますね。」
    先生「あ〜まぁ、外国ではね。」
    「で、日本に帰って来たら、ガッチリマスクして、、
    そう言うの、何でやろう?とか、思われないですか?」
    先生「、、、(無言)」
    マスクフリー生活も、ぼちぼち半年、シンプルに「お願い」される事はこれで3回目(意外と少ない)ですが、矢張り強制だし、見張られている感じがして、気分は悪くはなりますが、言われなければ、こう言う会話はする事は無いので、意味があるのかなぁ、と自分を慰めてます。
    ウチの地域の民生委員さん(その他、スクールガードや、地域の様々な要職に就いておられる方)が、
    「(マスクについて)もう、習慣になってるし、。めんどくさいから、付けとこ!みたいになってんねん。」
    の言葉に象徴されるように、ここまで習慣になり、定着したものを、変えるのは、容易では無いと思う。
    だから、付けとけばイイ、外すと、お願いされたり、めんどくさいし、もう、このままでイイやん、と言うのが本音だと思います。
    匿名希望さんや、たけし社長は、そんな世の中に一石を投じる革命家、だと思います。
    勿論、カレーせんべいさんや、他のゴー宣ファンの皆様も。
    革命を起こすくらいの気持ちで、行動を起こさなければ、このマスク全体主義は崩せない、と思います。
    自分も、及ばずながら、現場の中で、自分に出来ることから少しづつ、変えていけたら、と思いました。
    太宰治の斜陽に、「人間は、恋と革命のために生まれてきたのだ。」と言う主人公の言葉がありますが、ゴー宣ファンの方々は、現代の真の革命家だと思います!

  • #7

    今回は匿名希望 (日曜日, 30 10月 2022 17:28)

    >カレーさん;”エセ知識人”たしかに。批評めいたことをつぶやき解ったつもりになっているだけではなく、行動が伴ってこそですね。

    >たけしさん;まずはシンプルに、息を吸う権利だぞ、オイ!・・・と呼びかけてみました^^
    全国では、本当につけられない子に対する酷い仕打ちが蔓延っています。県教委からは、アレルギーが問題なら肌側に木綿、外側に不織布をつけて二重にすれば?とシレッと言われ腑煮えくりかえりました。法的措置も辞さないぞという姿勢を示さないと変わらないかもしれません。

    >おおみやさん;とくにこういう問題は、直接コミュニケーションが最強ですね。担任には以前から、うるさい人がいたら私が直接話し合いますと伝えてあるのですが、ちっとも連絡がなく残念ですwww

    >中野さん;中野さんのような先生がもっと増えてほしいです。マスクがアホくさいってムード、素敵ですね。中学生だとまだみたいで、ちょっと陽性者が増えるとビビってます。

    >やなちゃんさん;自称現代版肝っ玉母さんですが、どう伝えるかは悩みます。ただこのマスク社会の背景は「何かあったらどうするんだ症候群」なので、学校に意見するだけでは本質的解決にはならないとは思っています。

  • #6

    やなちゃん (日曜日, 30 10月 2022 08:14)

    素晴らしい行動力ですね。真正面から対応した学校の誠実さも好感もてます。
    つい自分の力を見限り、現状に憤りながらも何もできていないでいたので感銘を受けました。丁寧に物事を見、切り崩せそうな点を探して行動に移していく…生きていく中で大切なヒントをいただけました。ありがとうございました。

  • #5

    中野義雄 (土曜日, 29 10月 2022 21:02)

    私は県立高校の教諭ですが、私は基本マスクなし、授業だけは、閉鎖空間でマスクなしで喋りまくるのを嫌がる生徒がいるかもしれないのでマスクしてます。公の立場で不特定多数を相手にする仕事ですから仕方ありません。私の勤める学校では、つけたくない生徒はつけてません。高校生は自分で判断できますから、好きにさせてます。私以外の教員はマスクしてますが、マスクなしで全然オッケーという雰囲気をずっと貫いてきたので、マスクがアホくさいってムードがそこかしこで感じられます。外せはいいのにとは思いますが、これも私がとやかく言うことではありません。あとは昼食時の黙食のアナウンスがうざいくらいです。生徒たちは結構思い思いに食べてる感じで、生徒の方が常識的です。以上です。

  • #4

    マスクOFFゾロ(おおみや) (土曜日, 29 10月 2022 20:58)

    ゴーゴー直接コミュニケーション!
    ○○に言われたので という「きっかけ」があって硬直状態が動き出しその後加速し快走へ。ギア1速からの文言から始まる見事な好例です。公務員さんもうちのような民間の大人の世界もそこは共通ですね。

  • #3

    たけし (土曜日, 29 10月 2022 19:01)

    国の「推奨」が、学校現場では、いつの間にか「強制」にエスカレートしていた、という事実。これ、弁護士にも聞きましたが、公務員にとっては、場合によっては「人権侵害」「パワハラ」等、相当に突っ込まれたくないウィークポイントになり得るとのことです。もし今後も、この状態が続くのなら、こちらも対抗措置を考えざるを得ない、と主張する一市民の存在が、現在のマスク全体主義を切り崩す鍵になると、僕は考えています。

  • #2

    たけし (土曜日, 29 10月 2022)

    感激しました!!突破口はまさに、ここにあると思います。少しずつ切り崩していきましょう!「少しずつ」の蓄積こそが、最速最短の切り崩しであることに、僕は確信を持っています。本当にありがとうございます!

  • #1

    今回は匿名希望 (土曜日, 29 10月 2022 16:50)

    カレーさん、掲載ありがとうございます。
    ほんとに厚いマスクの壁・・・残るは「現場のさじ加減」に一縷の望みを託しています。
    頻繁な声かけは「強要」であると教師が自覚してくれたらだいぶ違うと思うのですが。