· 

SPA!10月1日号 第59章「たった16年で親米ポチが豹変」

たった16年で親米ポチが豹変


 

SPA!10月1日号

ゴーマニズム宣言 第59章

 

「たった16年で親米ポチが豹変」

   

カ:今回はSPAゴー宣第59章「たった16年で親米ポチが豹変」ですが、いかがでしたか?

 

た:岡崎久彦氏がデカイ顔で、あれやこれや論じてますけど、全く当たってない。あのコマがメッチャ好きです!(笑)

 

カ:よしりんのツッコミ「すごいだろう?何一つ当たってないだろう?バカ丸出しだよな」というセリフも笑えます(笑)

 

た:この岡崎久彦氏の表情。本人はたぶん自信満々というか、心の底から言ってるんだろうなと思います。

 

カ:僕は、この絵に『アメリカ横断ウルトラクイズ』の帽子をかぶせたいですね(笑)

 

た:似合いそう!!(笑)

 

カ:早押しボタン押して「パーン♪」って頭の上で鳴ったらええねん。

 

た:これだけ断言してて、何一つ当たってないって、すごいですね。

 

カ:でも岡崎久彦氏をなめたらアカン!『蕎麦一本で割り箸を一刀両断し、軽々とスプーンを曲げ、安酒を大吟醸に変える人』なんやで!

 

た:それ、懐かしいなぁ(笑)

 

カ:はい。詳しくはこちらをクリックしてくださいネ♪

 

小林よしのりライジングゴーマニズム宣言第105回「岡崎久彦氏の問題点は、今も親米保守を呪縛している」

 

ご意見拝聴よいしょで移行している!第13回「『この国を守る決意』〈1〉誠の人!インテグリティの人!安倍晋三!!」

 

た:こんなとき、関西ホームページは、便利っすね(苦笑)

 

◆◆◆

 

た:よしりん先生については「予言者かな?」と思うくらい、先を見通す目や分析力がすごいです。

 

カ:全くその通りですね。

 

た:以前ゴー宣道場でおっしゃっていたと思うんですが「アラブ世界の混沌は『アラビアのロレンス』を見れば予測が立つ」と。

 

カ:おっしゃってましたね。

 

た:「アラブ社会においては国民国家という考え方は持ちづらい」というのを『アラビアのロレンス』から学んだとのこと。

 

カ:つまり映画を教養として身につけていたからこそ、アラブのことを感覚的に分かったということですね。

 

た:僕はそれを聞いてから「アラビアのロレンス」を見ました。カレーさんはご覧になりましたか?

 

カ:あ、僕、まだ見てないです。でも今話題になったので、見ますね。

 

た:是非、ご覧ください。結構長い映画なんですけど。

 

カ:小林よしのり先生は「感覚的に分かった」だけではなく、論理的思考力や分析力が凄い。「感性と理性」の両輪が激しく回っていることが「小林よしのりの強さ」なんだと思います。

 

◆◆◆

 

た:一方、間違ったことばっかり言ってる人達だって、その影響力は大きいですよね。

 

カ:テレビや雑誌で発言するわけですから、影響力はありますね。

 

た:それなのに「あの時の私の発言は間違ってました。」とか一切言わないのは、一体何なんでしょうね?

 

カ:もちろん、考えが変わること自体は良いと思うんです。

 

た:確かに「考えをアップデートしていくこと」は大切だとは思います。

 

カ:けれども「考えが変わった過程」が全く見えてこないんですよね。

  

た:そこに問題があると思います!ある日、急に都合よく変節したように見えますから!

 

カ:小林よしのり先生の場合は、考えをアップデートしたときは、その過程まで描いて公表していますから。

  

◆◆◆

 

た:今回のゴー宣で取り上げられていた【反米論を撃つ】という本の中で、田久保忠衛と古森義久が「漫画という手法」を批判する場面があるじゃないですか?

 

カ:今から見ると、デタラメばかりを言いたい放題です。

 

た:昔、会社の飲み会で「尊敬する人は誰?」という話題になったことがあるんです。

 

カ:はい。

 

た:その時、僕は社長に「尊敬する人物は小林よしのりです。」と熱弁したんです。

 

カ:ほう。

 

た:『脱正義論』や『戦争論』を読んで感銘を受けた話を真剣にしました。

 

カ:いいですね!

 

た:ところが、社長から返ってきた一言は「でも、漫画家やろ?」だったんです。

 

カ:そうか・・・。偏見ですね。

 

た:その時、僕は、本当に悔しくて。

 

カ:ただ今の話。その社長さんを弁護するとしたら、一般人からすると「漫画 イコール サブカルチャー」なんですよ。

 

た:実際、99パーセントはそうでしょう。

 

カ:「漫画 イコール サブカルチャー」というのが頭にあるから、たっちゃんが熱弁した『尊敬する人』とは、うまくイメージが繋がらなかったのかもしれないです。

 

た:なるほど。そうかもしれません。

 

カ:それだけ「ゴーマニズム宣言」や「小林よしのり」というのは、特異な存在であると思います。

 

た:それは分かります。

 

カ:だけど、田久保忠衛に関しては違いますよ!だって教科書運動も、小林よしのりと一緒にやっていたわけだから!

 

た:田久保は、小林よしのり先生のことも、よく知っているはずですよね。

 

カ:それなのに、自分にとって都合が悪くなったら「漫画という手法に文句を言う」はオカシイです!

 

た:ゴー宣としては、シリーズ通じての「毎度おなじみのパターン」ですね。

 

カ:「漫画に対する世間の偏見」を利用して、論敵にダメージ与えようとするやり方は、私は卑怯だと思います!

 

◆◆◆

 

た:岡崎久彦氏は『アングロサクソンについて行けば100年安泰』と言ったけど、そこに一切の疑問は無かったのでしょうか?それは奴隷と同じじゃないですか?

 

カ:これはあえて言いますけど、私は「岡崎久彦は多数派の代表」だと思ってます。

 

た:うわー!でもそうかもしれない。

 

カ:今回のゴー宣で、もう一つリアルな絵があって、それは『世の中なるようにしかならないですよ』というコマです。これも日本社会の「多数派の意見」だと思います。

  

た:そうかもしれないです。

 

カ:ニヒリズムが主体性の放棄に繋がり、誠実さを失っている状態。それは国家も個人も似たような状況に陥っている気がします。

 

た:僕だって、ゴー宣読んで、色々考えだしたからこそ抵抗をしていますが、もしもゴー宣読んでいなかったら、僕は「多数派の一部」になっていたと思います。

 

カ:そうですね。私もゴー宣を読んでいなかったら「岡崎久彦」になっていたでしょうね。

 

た:普通に社会人として生きていれば「世の中なるようにしかならない」と思うことばかりですから・・・。

 

カ:それは同感です。しかし、国防や外交という国家の根幹部分で、そのような態度をとるのは「公の態度」とは言えないです!

  

た:そうですね。

 

カ:自分の国の主体性や誇りに関わるようなことにまで「なるようにしかならない」なんて態度をとった時点で、【奴隷】に堕ちていると思う。

 

た:それは「ただ安全であればいい。それ以外のことはなにも考えたくない。」という感覚でしょうか?

 

カ:そうです。つまりそういう感覚でいる人ならば『アングロサクソンについて行けば100年安泰』という結論になるのも無理はないです。

  

た:だからあえて「岡崎久彦は多数派」と言われたんですね。

 

カ:はい。「岡崎久彦という多数派」に対して、個を覚醒して反逆するしかないと思います。

 

た:それは僕たち一人ひとりに突き付けられた課題ですね。



コメント: 0