· 

山尾志桜里氏を巡る国民民主の対応「適切」43%

 

投稿者:ピエールさん

  

(「女性が政治に関心が無いのは事実」に対するコメント)

 

国民民主党の女性からの支持率が、他の政党と比較して、特に低い。だからこそ、外国特派員協会での会見で、質問にあがったのだと思います。

 

女性の支持率が、男性の支持率より低いのは他の政党においても、確かにその通りです。国民民主党は、特に際立って低いのが問題なのです。

 

衆院東京15区補選で同党が一時公認内定し、その後取り消された高橋茉莉さんが亡くなった件に関し、玉木には責任があります。

 

また、山尾さんの公認取り消しもそうです。女性を守る気がなく、下に見ているのは明らかです。

 

英語の問題ではなく、玉木本人の問題です。玉木は批判されて当然だと思います。

 

 

 

(カレー千兵衛のコメント) 

 

 「玉木が男尊女卑だから、国民民主党の女性支持率が低い」と仮定した場合。

玉木が代表を辞めれば、国民民主党の女性支持率は上がりますね。

 

そうかもしれないです。 

 

ただ私が気になるのは、

玉木代表が山尾志桜里を切ったことは世論が支持しているという現実です。

 

 

山尾志桜里氏を巡る国民民主の対応「適切」43% 世論調査

https://mainichi.jp/articles/20250629/k00/00m/010/166000c

 

 

 

この馬鹿馬鹿しいニュースを見て、

 

「叩ける者を叩け」の根性の方が、「男尊女卑」よりも悪いと、私は感じました。

 

山尾志桜里さんは「叩ける者」として世間にターゲットされてしまいました。

 

理不尽です!

 

それがだと私は考えているわけです。

 

 

私は、玉木が「公認取り消し」で二人の”人間”を奈落に落としたことは批判します。

 

でも今回の英語の件では叩こうとは思えなかったです。

 

 

 

ちなみに女性支持率が高い党として「公明党」と「社会党」があります。

 

ずいぶん高いですが、理由はなんでしょうね?

 

そもそも女性支持率が高いからと言って「良い政党」と言えるのでしょうか?

 

 

私の脳みそでは疑問だらけです。

 


↓(スポンサーリンク)↓


コメント: 3
  • #3

    牛乳寒天 (火曜日, 01 7月 2025 15:36)

    この「適切」と答えていた方々は、本当にご自身で考えた解答をしていたのかが疑わしいです。なんとなく、テレビで山尾さんが悪い風に言われてるから、それに合わせなんとなく答えてただけなのでは…。このイビツに作られた雰囲気自体が異常だし、それを払拭すべく、次の選挙では山尾さんに圧勝していただきたいです。

    なかなかモヤモヤしたのは、「社会党・公明党は女性支持が多い」ということです。政治のため奮闘されている女性は素晴らしいとは思うものの、少なくとも自分自身や身の回りの女性でこれらを支持している方にお会いしたことはありません。(共産党も含める。公明党は学会員でならお会いしたが、それ以外は皆無)
    偏見だらけの全くの庶民感覚ですが、それら政党の方々の洋服のセンスからして、支持するしない以前に、なんだか別次元で生きてらっしゃるなぁと心の距離感を感じます。政策聞いても、尚更、これが女性代表みたく思われるのは癪だとモヤモヤします。
    どうでもいい感想を述べ、失礼しました。

    山尾さんは考え方やスタイル、センスも洗練されており、こんな素敵な女性が選挙で見返せたらどんなにかっこいいだろうと期待しています。

  • #2

    御新茶磨 (火曜日, 01 7月 2025 12:37)

    だ、大ニュース!山尾先生、鵜所属で、東京選挙区から立候補やて!

    立憲の左っぽい候補に入れるの抵抗あったけど、これですっきり。政党は立憲かな、愛子様のために。東京選挙区ということなので大阪の皆さんとご一緒にというわけにもいかなさそうですが、道場生はもうスタンバイしてるとのこと。何かt手伝えることあるのかなあ。

  • #1

    御新茶磨 (月曜日, 30 6月 2025 16:20)

    池に落ちた犬は棒で叩けとかいう言い回しがある国もあるとかで、人間の業のようなものだから克服するのは難儀な問題ではありますねー。気を付けるよう心掛ける必要はもちろんだけど。男尊女卑の方は、先進国では我が国に顕著な傾向ですし、シナ文化の影響以前はそうではなかったとのことですし、愛子天皇という特効薬もあるしということで、よしりん先生もそちらに力点を置いておられるのかと。山尾先生が集中攻撃を受けたのも双系派の論客だからでしょうし。夏祭り、私は申し込んでみました。一緒に行けたら嬉しいなあー。300人超えたけど、400人までOKですと。