· 

6月29日・7月6日合併号 説法54「韓流ドラマの「執着心」~欲を持って欲を制す~」

韓流ドラマの「執着心」~欲を持って欲を制す~


タッチ&ゴー宣

《収録参加》

皿:皿うどん

え:えみりん

カ:カレーせんべい

  

《収録日》

2021年6月15日

 

《司会・編集》 

皿うどん 

 

FLASH6月29日・7月6日合併号

よしりん辻説法 説法54

 

韓流ドラマの「執着心」

~欲を持って欲を制す~

 

 

皿:創作よしりん語のギャグは今回も楽しかったです。同じギャグが使われているようで、実は発展してるんですよね。だから何度使われても飽きが来ないです。

 

 

カ:なるほど。たとえば『馬車言ってんじゃないよ!』のよしりん語も、毎回旗が違ってるんです。今回の「独占禁止法」もおもろいなぁ(笑)

 

 

え:めっちゃ面白いですね。よしりん語が一つ一つパワーアップしてて、「タンチョウ」と「なめ豚農家」も凄いです。特に「農家のよしりん」はカワイイと思いました。

 

 

◆◆◆

 

カ:今回一番衝撃だったのは【愛の不時着】を、よしりんが最後まで見て泣いたという事実です!これは衝撃ですね!!

 

 

え:年配の人が好きなドラマですよね(笑)

 

 

カ:そういや昔【世界の中心で、愛をさけぶ」が大ヒットした時は、よしりんは「ゴーマニズム宣言」の中で徹底的にこき下ろしてたんですよ(笑)

 

 

皿:あ~、何かそんな回あったなあ。思い出して来ました(笑)

 

 

カ:よしりん企画スタッフのチーフ広井さんが【セカチュー】で泣いたんですよね。それを「あの広井が泣いた。百万人のバカな女共と一緒に泣いた」って描いてましたね(笑)

 

 

え:徹底的に馬鹿にしてますね(笑)

 

 

カ:その時のゴーマニズム宣言の主旨としては『「私を見て!」という自己確認欲の強い女どもが、こういうドラマに自己投影するんだ』というような・・・、まぁ、ものすごい意地の悪いことを描いてたんです(笑)だからまさか、よしりんが韓流ドラマの恋愛モノを見てもハマるとは想像していなかったです。「最後まで見て泣いた!」と描いていたのは、長年の読者としては衝撃でした(笑)

 

 

皿:なるほど。

 

 

カ:私自身は【愛の不時着】を見ていないんですけれども、「よくある単純な恋愛ドラマではないのだろうな」とは、今回の辻説法を読んで感じました。

 

 

皿:よしりん先生が泣いたくらいですからね。

 

 

カ:小林先生は普遍的な男女の機微など、読み取られた上で感動されたのだと思うし、それに世界中で大ヒットしたドラマなんだから、やっぱり名作なんだろうなとは思うんです。ただ僕の周りはあんまりいい評判を聞かないので、ちょっと意外だったんですよ。

 

 

え:会社の60~70代のおばちゃんが「愛の不時着、あれええわぁ」って話しているのを聞いて、名前を耳にしたんです(苦笑)

 

 

カ:別に60~70代のおばちゃんが絶賛しててもええやんか~(笑) よしりんだって60代後半のおじいちゃんやぞ!(笑)

 

 

皿:同世代ですね(笑)

 

 

カ:漫画の中のりか坊さんのセリフにも「日本の年配女性に大人気の」ってありますね。若い人にも人気があるのかな?

 

 

え:私もドラマを見ていないので内容が分かりませんが、辻説法では「家父長制型の男に女性が惚れるドラマ」と描いてありましたね。それを年配のおばちゃんたちは感動したり、泣いたりするのは分かる気がしますが、じゃあ「若い子はどうなんかな?」とは思いました。

 

 

カ:なるほどね。それはどうなんだろうね?

 

 

え:年配の人は見て楽しいのだろうけれど、若い子が見たら違和感を感じたりせえへんのかな?・・・まあ、自分でドラマを見ていないので分かりませんが。

 

 

皿:僕も見ていないので、なんとも・・・。

 

 

え:よしりんは「今の女性の恋愛観を知っておかねばならん」という動機で見たそうですが、この【愛の不時着】に関しては今の女性の恋愛観に繋がっているのかな? それから、よしりんが【アナと雪の女王】を見て、「男女平等のフェミニズムの影響で、ついに「白馬の王子様」の幻想が消滅したと思った」と述べられていましたが、私はドラマや映画を見てあんまりそこまでは考えないので、「普通の人は、そんなところまで考えたりするのかな?」と思いました。

 

 

カ:いや、そこは違うんですよ。何が違うかと言うと「一般人」と「作家」の言語化能力の違いです。私も【アナと雪の女王】は感動しましたが、その自分が感動した理由を言語化することはできないんです。後日、よしりん先生の映画批評を読んで「ああ!自分が感動した理由とは、そういうことだったのか!」と気づかされることがあるわけです。

 

 

え:そっか、なるほど。

 

 

カ:従来のおとぎ話の王道であった「白馬の王子様」という設定・固定観念をぶち壊しているんですよね。そこが痛快で斬新だと、一般人とて無意識に感じているのだと思います。だけど、我々一般人は、作品を見た時の心の在り様や世相などを一々言語化しないわけです。素直に、単純に、ストーリーやキャラクターを楽しみながら見るわけです。「どこに痛快さを感じるのか」を言語化するとしたら、それはよしりんの解説の通りだったと、後から思い知るということがあります。

 

 

え:【愛の不時着】のような「古い恋愛の形」でも、今は「男女平等」とか「男尊女卑」とか煩いけれども、こういうドラマの内容に対しては何にも言わへんのかな?

 

 

カ:さすがにポリコレ棒で叩く程ではないと思います。価値観が多様化したと言っても、「古い恋愛の形」もまた一つの価値観としては残るわけです。「寡黙な男が女を守る」という価値観、それ自体はどんなにフェミニズムが浸透しても滅びないと思います。「男が女を守る」というのは普遍的な形だと私は思います。

 

◆◆◆

 

 

皿:韓流ドラマに関しても、僕は全く分からないですが、KARAという韓国の女性アイドルグループのメンバーだった知英さんが出ていたドラマの【民王】は毎週楽しく見ていました。後は知英さんと竹中直人さんの映画の【レオン】もDVDレンタルで見て、これ面白い映画だなあと思ったんですよね。

 

 

カ:よしりんも知英さんが好きだと、以前、漫画で描いてましたね。

 

 

皿:僕は韓国のタレントさんや俳優さんも全然詳しくないけれど、それでも分かるのは知英さんですね。

 

 

え:そうなんですね。

 

 

皿:僕は【アナと雪の女王】もまだ見てなくて、TVのロードショーとかでやってた時もスルーしてました(苦笑)。だから【愛の不時着】も【アナと雪の女王】も、よしりんの漫画を通じてしか知らないんですよね(苦笑)

 

 

カ:そうでしたか。

 

 

皿:昔の日本のドラマでよくあった描かれ方やキャラが韓流ドラマの中に残っているのかなと、あらすじを聞いた感じでは思いました。それは韓国に今も徴兵制があることとかも関係があるのかもしれないですね。

 

 

カ:あ、そうか!「徴兵制」があれば、「フェミニズム」よりも「家父長制」の方に、リアリティを感じるかもしれないです!

 

 

皿:「徴兵制イコール家父長制」ということでもないかもしれないですけれども、男性が兵士として生死を賭けたところに赴いて、女性はそれを見守るという空気と言うか雰囲気が、徴兵制がある韓国では自然にあるのかな?とは思いました。

 

 

カ:そもそも徴兵制が存在しては男女平等なんてあり得ないんじゃないかな? 男は二十歳になったら軍隊に入って、戦争になったら死ぬかもしれない。「だけど男女平等だからね~」なんて言われても、それは不公平だよねって話です。そもそも、いざとなれば命をかける人に対しては、自然と敬意が芽生えますよね。男は子供と国を守るために兵隊になって死ぬとなれば、やっぱり家父長制に自然となるんじゃないかな?

 

 

え:なるほど。

 

 

カ:「徴兵制とフェミニズム」は両立し得るものなのかな?やっぱり徴兵制がある国は、男は敬意を持たれるんじゃないの?

 

 

皿:どうなんでしょう?

 

 

カ:理論上は「女性も兵士になる」ことで、徴兵制と男女平等が両立するかもしれません。しかしそれはあまりにもリアリティが無い。結局、人類が歩んできた男尊女卑の歴史は、戦争が生んだものなのかなと思いました。

 

 

皿:なるほど、そういう側面はあるかもしれないですね。

 

 

カ:ただ男が戦争で命をかけることについては、女性の「出産」と釣り合うものなのかもしれないですね。

 

 

皿:なるほど、それは言えるかもしれないですね。

 

 

カ:うーーーん、もし仮に「戦争」が「出産」と釣り合うものだとしたら「今、徴兵制が無い国は一体何やねん?」ということになるなぁ。

 

 

え:「徴兵制とフェミニズム」を考えるのも面白いですね。

 

 

カ:話を戻しますが、「家父長制」というのは、確かに古臭い価値観かもしれないですが、それが根強く美徳として残っているからこそ、【愛の不時着】が60~70代の年配にウケたのかなと推測します。一方で、そういう古臭い固定観念を暗黙のうちに押し付けられていた若い人らは【アナと雪の女王】を見て「白馬の王子様なんて要らねぞー!!」と痛快さを感じるのかもしれないです。

 

 

皿:でもそういうことで言ったら、日本の今の60~70代前半の人達は戦後生まれですからね。親世代が戦中派世代だった訳で。今の70代の人達も親世代に反発して文化を作っていたわけですし。それでも老年になると、そういう価値観の方に傾いて行っちゃうんでしょうかね?

 

 

カ:実を言うと僕もそうなんよなあ。ネットフリックスの話題が出たけれども、僕はずっと【刃牙】とか【ケンガンアシュラ】とか見ているんですよ。

 

 

え:どんな話ですか?

 

 

カ:男同士の格闘アニメなんです。「拳だけで誰が最強かを決める」というすごく幼稚なんだれども、結局、これが一番居心地が良いんよなぁ。なにより「女が本筋に絡まない」というのが一番凄い気持ち良い!

 

 

え:またそんな問題発言をする(苦笑)

 

 

カ:いや、自分でもこれは反動だと思います。口やかましいフェミニズムにヘコヘコして、内心はストレスが溜まっているからこそ、空想の男の世界が楽しくなっているのでしょうね(苦笑)

 

 

◆◆◆

 

 

皿:僕が一つ気になったのが『ブッダは子供にわざわざ「悪魔」という名を付けて、妻と共に捨てて出家した』っていうコマですね。僕は仏教のことは全然詳しくないんですけれども、ネット検索で調べてみたら、「羅睺羅(ラーフラ)」という名前を付けられていて、その「羅睺羅」の名前の意味の一つに「悪魔」という意味があって、ブッダは「悪魔」と我が子に名付けることによって一度子を捨て、家を出ることで二度子を捨てたと伝えられているみたいですね。羅睺羅はその後ブッダの弟子になるんですよね。よしりんは亡き御祖父様がお寺の和尚さんだっただけあって、やっぱり仏教の逸話には詳しいのでしょうね。

 

 

カ:「執着を切るために愛情を切った」のかあ・・・。

 

 

皿:そう言えば、昔「悪魔くん騒動」とかありましたけどね。

 

 

カ:実は、ちょっとだけ、それを連想しちゃったなあ・・・。アイツは完全に愉快犯で、ブッダと比較にならんけどね。

 

 

◆◆◆

 

 

カ:女性の意見をうかがいたいです。えみりんさんは、今週の辻説法で描かれていた「執着」「独占欲」というものについてどう思いますか?

 

 

え:多少はあるんちゃうんかなあ。「独占欲があるから嫉妬する」わけやし。そういう感情が全く無いという人は、自分によっぽど自信があるのか、そうじゃなかったら「自由でいたい」という人なのかなあ。でも「執着」「独占欲」があるのが普通だと思います。

 

 

カ:だけど、辻説法で取り上げられていた韓国の女優さんの独占欲は怖いですね。「元恋人の俳優に、ドラマの相手役の女優や女性スタッフにまで冷たい態度を取れと命令していた」って、それは引くなあ・・・。私は女性からそんなん言われたら一気に嫌いになるわ!

 

 

え:「黙って言うことを聞く男も男やな」って思います。

 

 

カ:イイこと言うねえ!異性から人との接し方まで口出しされたら「うっせえボケ!」って話やんか。確かに独占欲や嫉妬とは「自分のことを好きでいてくれるから」からかもしれない。だけど、ここまでされると嫌いやなあ。

 

 

皿:カレーさんはそんな経験があるんですか?(笑)

 

 

カ:残念ながら私自身は嫉妬されたこともない(苦笑) ただ、もう2年くらい前かな? 独占欲を拗らせてしまった女性を目の当たりにしたんです。彼女は間違いなく聡明な女性でした。細かな気遣いもできたし、多趣味だった。ところが独占欲と嫉妬に狂って醜態を晒し、周りの人から徐々に軽蔑されていったことにすら気づかなかった。しかしながら「前から変な人だったのか?」と問われたら、決してそうではないんです。あれだけ聡明だった女性が、なぜにここまで狂うのかなぁと当時は途方に暮れましたが、今から思えばそれは「独占欲ゆえに」だったんですよね。

 

 

え:嫉妬とか独占欲とかあってもええんやけど、それを過剰に表したり行動に移したりするのはどうなんかなあと思いますね。自分の心のうちに理性でとどめておけばいいんやけど。この韓国の女優さんは行き過ぎやけど、ここまで極端に行動に表すのはどうかなあと思うところですね。

 

 

カ:その通りだと僕も思います。しかし「自分の独占欲や嫉妬は、自分では絶対に認めない」ものなんです。だから、いかにも別の理由があるかのように屁理屈をひねり出して、自分の内面に持っている悪意を表出させるわけです。だから、そんな醜悪な女の独占欲に応じる男っていうのも信じられない!「おまえ、バカなんじゃないの?」って即ツッコまなアカンと思うけどなぁ。

 

 

皿:しかし、この韓国の女優も、特殊な才能を持っているが故に、常人とは違うところがあるという部分もあるのかもしれないですよね。日本の突出した芸能人でも、凄い才能を持ったが故に、私生活の方は滅茶苦茶だったっていう人もいますからね。

 

 

カ:なるほど、そうですね!芸能人のように、異形の才能を持つ人を、一般人の価値観で測れないのもまた真実ですね。

 

◆◆◆

 

え:「逆に趣味や仕事など、夢中になれる対象が逆にあれば、執着心が逆に分散し・・・」って描いてあるけれども、嫉妬や独占欲が強過ぎる人っていうのは、他に楽しいことが無いと思うのですが。

 

 

カ:うーーん、それは半分合ってるけど半分違うと思います。例えばアンチもそうです。確かに「他にやることがないから執着してくる」と思われがちですが、実は案外、多趣味で、日々の仕事で忙しくしてても、特定の人間に異常な粘着をしてしまう場合はあります。

 

 

皿:うーーーん。僕は「執着は苦になる」って、ゴー宣や辻説法やライジングを読んだりすることで学んだところが大きいんですけれども、年々「つくづくそうやな」と思うようになって、仏教の話で言えば、仏師っていう仏像を彫る仕事があるんですけれども、我を忘れて一心不乱に仏像を彫ることによって、他の余計なことを考えなくなるから、執着が無くなっていく。だから辻説法の「意味無し芳一」のコマで描かれていることって真理を突いているなあと改めて思いましたよ。

 

 

カ:なるほど。その一方で「愛こそが執着」というのも真実で、「執着が無ければ生きていけない」というのも事実あるですよね。

 

 

皿:それもありますね。

 

 

カ:『志があるなら何もかも捨てる覚悟が必要だ』というのは凄まじいと思いました。執着したり、独占欲を持つことは「庶民として生きる」ことかもしれません。しかし、小林よしのり先生のような表現者や、何か志を遂げたいと思って実際に行動している人達は『何もかも捨てる覚悟』があるのだろうし、ある意味、その時点で庶民ではないということかもしれません。

 

 

皿:『何もかも捨てる覚悟』というのは、表現者じゃなくてもあるでしょうね。さっきの仏師の話も、みんな仏師になれって言う訳じゃないけど、一つの心の在り方として庶民の生活の中にも智慧としてあって良い話ですよね。

 

 

カ:特定の宗教を信じなくても、或いは日々公のことを考えなくても、自分の現場の労働を一生懸命突き詰めていたなら、それは宗教の求道や、公の追求と、全く同じ結果になると私は確信しています。

 

 

皿:自分の人生でまっすぐ向き合っているものが無い人は、余計な執着でブレていくんでしょうね。

 

 

カ:何かとまっすぐ向き合っていれば、結果的に「執着」は分散していくわけですね。そう考えると、やはり最初にえみりんさんがおっしゃっていたことが正しかったと思い直しました。

 

 

え:ありがとうございます。

 

 

皿:仕事を定年退職した人も、その後「これは続けていく」というものがあれば気力も落ちないし、ボケたりしないし、要らぬ執着を分散させる為と気力を充実させる為に「生き甲斐」は大事なんですよね。

 

 

カ:「アイドルの追っかけ」が生き甲斐の人もいるんですけどね(笑) まぁ人様の迷惑にならず、自分の貯えの範囲でやるなら良いと思いますが。

 

 

え:そうですね。

 

 

カ:今回のよしりん辻説法。【愛の不時着】というドラマを知らなくてもいろいろ考えるところがありましたし、「小林よしのりという作家性」を少し垣間見えるところがありました。『才能がなくなったら先生が捨てられるのでは?』『たぶんね。才能なけりゃ、わしって喘息持ちのクズだもん』と描いてたのはすごい覚悟だと思いました。

 

 

皿:自分のことを物凄く冷徹に客観視していますよね。

 

 

カ:小林よしのり先生が、自分と、自分の才能と、どうやって向き合っているのかが垣間見え、やっぱり偉大な人だなと改めて感じました。

 

 

◆◆◆

 

 

え:そんな偉大なよしりん先生ですが・・・、スマホの待ち受け画面、吉岡里帆ちゃんじゃなくなってんやなあ。

 

 

カ:そうだよ!たかがオリンピックの聖火リレー断ったぐらいで待ち受け画面から外すかねぇ~

 

 

皿:いやいや、そうとは決まってないんじゃないですか?

 

 

カ:吉岡里帆だって、仕事で聖火リレーが決まって、それを事務所の都合でキャンセルされただけでしょうにぃ

 

 

え:事務所の縛りもあるし、吉岡里帆に聖火リレーの参加、不参加を決める自由は無いかもしれないですね。

 

 

カ:それなのに「わしの思想に気に入らんから」ってスマホの待ち受け変えたりしたりしてさぁ、それを漫画にまで描いてさぁ。あぁ、これこそ「よしりんの独占欲の強さ」だね。「このわしに逆らうものは、わしの視界から除外だぁ~!」ってな感じでしょう、なんと大人気ないねぇ。泣きすがる吉岡里帆の言い分も聞かず振り切ってねぇ

 

 

皿:カレーさん、そんな滅茶苦茶言って大丈夫ですか?(苦笑)

 

 

カ:だって吉岡里帆がかわいそうだからさ。星野源にフラれたばかりなのに、その上、よしりんにまでフラれてさぁ

 

 

え:いや、それは、吉岡里帆と星野源はCMのお話ですから(笑)


 

 

創作よしりん語が

漫画に採用されました🍎

 


 第11

馬車いってじゃないよ~~!

よしりん辻説法 説法54

韓流ドラマの「執着心」

~欲を持って欲を制す~

考案:カレーせんべい

 

解説

 馬車に乗りながら訴えるよしりん語。


 第12

タンチョウな生活を繰り返すだけ・・・

よしりん辻説法 説法54

韓流ドラマの「執着心」

~欲を持って欲を制す~

考案者:カレーせんべい

 

《考案者の解説》

国の天然記念物で旧1000円札に描かれてきたタンチョウの姿で、単調な生活を嘆くよしりん語。


 第21

 

なめ豚農家!

(なめとんのうか)

よしりん辻説法 説法54

韓流ドラマの「執着心」

~欲を持って欲を制す~

しんちゃんさんの作品

 

《解説》 

侮辱された時に怒りを示す!


第8弾

そんなことアルパカ?

よしりん辻説法 説法54

韓流ドラマの「執着心」

~欲を持って欲を制す~

考案:完壁主義者

イラスト:たこちゃん

 

《考案者の解説》

常識では考えられない出来事が起こると、アルパカになる。


第6弾

ダックス憤怒~~~!!

考案者:カレーせんべい

 

《考案者の解説》

ダックスフンドになって憤怒するよしりん語。



コメント: 1
  • #1

    かわじ (月曜日, 13 9月 2021 02:55)

    「愛の不時着」僕も観ました。
    よしりん先生のように泣きはしませんでしたが、割といい作品かなと思いました。
    注目点は、
    ★脱北者の方々の意見を取り入れて「比較的リアルめに近づけようとした北朝鮮像」の新鮮さ
    ★南北のカルチャーギャップによるコメディ・ギャグをシリアス本筋の合間合間に「これでもか」と
    いう位、ねじ込んであるのが、僕の中にあった「怒りと悲しみ多めの愛憎ドロドロなのが韓流」
    のイメージを払しょくするのにつながった。
    というカンジですかねぇ。。。(観てて「恨」の文化は強いなとはやはり思いましたが^^;)

    あと、アジア圏の映像作品って欧米圏のものと比べて比較的「日本の声優吹き替え」と親和性が高い気もします。(聞いてて日本人に近しいカンジに錯覚してしまう、という感覚的なものはあるのかも)