· 

コロナワクチン、国と製薬会社との契約内容を全面不開示は違法

 

投稿者:大阪の一会社員さん

 

コロナワクチン文書の全面不開示、東京地裁「違法」 部分開示求める 

https://mainichi.jp/articles/20251009/k00/00m/040/302000c

 

国は「公にすると、製薬会社の正当な利益を害する恐れがある…として全面不開示としていた」が…

 

品田幸男裁判長は、

全面不開示を違法とした上で…

 

情報公開法では、開示請求された文書の中に、不開示とする情報が含まれていたとしても、その部分を除いて公開するのが原則だと指摘。

 

一定の内容ごとに合理的な範囲で区切った上で、開示するかどうかを検討する事は可能だとした。

 

開示により、製薬会社などの利益を害する情報が、必ず推測されるとは考えがたく、全てを不開示にするのは違法と結論づけた。との事です。

 

 

厚労省の…「公にすると製薬会社の正当な利益を害する恐れがある」

 

「公」たる厚労省が、「国民」より「私」企業の利益を、この期に及んで優先しているとは、誠に情けない限りです。

 

宣伝文句に、「あなたの大切な人を守る為に…」とおっしゃられている企業なのですから、全面開示が、本来のあるべき姿でしょうね。

 

 

(カレー千兵衛のコメント) 

 

大阪の一会社員さん、投稿ありがとうございます!

 

このニュースも「ワクチン禍」が歴史に埋もれてしまうことに待ったをかける出来事かもしれませんね。

 

 

「新薬に関わる、国と製薬会社との契約内容を広く情報公開しよう」というのは、

 

ワクチン肯定派の人だって賛成できるはずでしょう!

 

やましいことなど、何もない”はず”なのだから。

 

 

 

反ワクチンとか関係無しに、

 

「情報公開しないこと自体がやましいことの現れ」と疑われても、仕方がないのではないでしょうか? 

 

これは別に難しいことは要求してないよ。

 

 

 

当たり前のことを、

 

当たり前にやろうぜ!

 

 

 


↓(広告)↓


コメント: 2
  • #2

    英二 (月曜日, 13 10月 2025 14:15)

    ご紹介された記事を読む限り、裁判所は全面不開示を違法と言っているので、当初厚労省は文書自体を出さなかったんでしょうね。
    判決は文書があるんだったら非開示部分を黒塗りして出せというものなのでしょう。
    個人が特定できる情報とかは黒塗りでしょうね。あと会社に不利益になる情報をどうしてくるかというところですが、真っ黒で出してくる可能性は捨てきれませんね。
    そうしたらおっしゃるとおり厚労省はどこ見て仕事してんねんってことで、再度不服申立てということになるかもしれませんね。

  • #1

    ルーサー (月曜日, 13 10月 2025 12:19)

    高市早苗になっても、こんな国民をなめ腐った態度なんですかね?私も、県道の雪を敷地内に放り込まれ迷惑していると言っても、今のルールだとのーぺなと言われてまして。移動になった職員の移動先聞いても、お答えがないんですよ、世の中なんか、間違ってないですか?