投稿者:和ナビィさん
漫画の「沈黙の艦隊」が出版された当時、こんなすごい発想があるのか!と新しい号が出る度に次々に読んだ覚えがあります。
このご投稿・ご案内を読んでから「沈黙の艦隊」をアマゾンプライムで初めから観始めました。
配役・映像・ストーリーの展開、家族でたちまち夢中です。
ちょっと話は飛びますが【視聴環境は変化してきているのでしょうか】
普通のテレビ放送でなく、こうしたドラマが「ネットフリックスあるいはAmazonプライム独占」のように、制作配信される時代なんですね;。
大きい規模のドラマを観るのもWBC観戦するのもネットの有料サイトで・・・というような時代に(もしかしたら)移行しつつあるのでしょうか?;。
子供達が観たがるアニメなど随時観られるから、という理由でアマゾンプライムに入り、パソコンからケーブルで壁のテレビに繋いでみんなで観ています。
カレーさんのサイト(含・動画)や配信マガジン等も、読み上げ機能を使ってテレビ画面で視聴したり。
----年寄りが複数で観るにはその方が楽だし、だんだん「それが普通」の感覚になっていることに気付いて我ながら驚く今日この頃です。
何かが変わりつつ・変えられつつある気がします。
また、そうした放送の中に突然何度も入り込むCMのサブリミナル効果?!も侮れないな・・と感じています。
(カレー千兵衛のコメント)
私がサブスク(ネットの有料チャンネル)に問題があると思うのは、
パソコンやスマホで見ることが前提だからです。
それにより「個室文化」が助長され、一家団欒が消滅すると懸念するわけです。
でも、和ナビィさんのようにテレビで繋いでみんなで観るのであれば何の問題もありませんねo(^o^)
たとえサブスクだろうがネット記事だろうが、そこには「一家団欒」の余地があるわけですから♪
それにしても、カレー千兵衛パーソナルサイトや喫茶談義YouTubeまでテレビに繋がれているとすれば・・・私は、もう少し大人なコメントしなきゃダメですね(笑)
↓(広告)↓