· 

藤川球児監督「ファンが熱くなれるものをなくしてどうするんですか」

 

投稿者:カレー千兵衛

 

阪神・藤川監督 CS不要論を一蹴!「ファンが熱くなれるものをなくしてどうするんですか」

https://news.yahoo.co.jp/articles/44ce7217b03af78ce80417330f49914ee0962a85

 

 

阪神・藤川球児監督(45)がクライマックスシリーズ(CS)不要論を一蹴した。

2リーグ制以降では史上最速のリーグ優勝を決めたことで、勝率5割以下のチームの出場の是非、アドバンテージのあり方など、意見が噴出。

しかし、ペナントレースとは別物だといい、「ファンが熱くなれるものをなくしてどうするんですか」と現行方式を支持した。

 

・・・

 

シビれるほどカッコいい!

 

自分の損得ではなく

「ファンのために」の姿勢は、

プロとして尊いです。

 

 

実を言うと、私は「クライマックスシリーズなんて、不平等じゃないか?」と気持ちが傾いていました。

 

「圧倒的な成績でリーグ優勝した阪神が、もしクライマックスシリーズで負けたら日本シリーズに出れなくなるなんて、リーグ戦の意味が無いじゃないか!?そんなん、ズッコイわ!」などと思っていました。

 

でも、よく考えたら、

「だからこそ熱くなれる」わけですよね!(^^)!

 

 

プロ野球を、日本の文化が育んだエンターテインメントコンテンツとして考えた場合、

「ファンが熱くなれるかどうか」が今後の発展に関わるわけですね。

 

 

もちろん「クライマックスシリーズの不平等感」によって『冷める』ようであれば、廃止を含めて検討するべきだとは思います。

 

 

今後のルールや制度は

ファン次第ですね。

 

 

とにかく、今年は、阪神を応援するしかないなぁ!(^^)!

 

 

 

藤川球児監督

「クライマックスシリーズは絶対にやった方がいいです。」

「やらなくちゃいけない。」

「ファンが熱くなれるものをなくしてどうするんですかね。」

「我々はファンの方が一番喜べる機会をつくり出すことが大事。」

「ペナントレースは長くて苦しみがある戦いだけど、CSは一瞬の戦い。」

「たぎるよね」

 


↓(広告)↓


コメント: 2
  • #2

    叶丸 (土曜日, 13 9月 2025 13:24)

    正直、3位のチームに甘いとは思うのですが⋯必要か不要かで言えば、必要だと思います。
    理由は盛り上がるからと言うより、WBCなどの国際大会の為に多くの選手が短期決戦を経験した方が良いと思うからです。
    余談ですが、藤川球児監督の現役時の直球は歴代最高だと思います。

  • #1

    ポコ太郎 (土曜日, 13 9月 2025 12:01)

    藤川監督、いいですね〜
    生まれてからずっとタイガースファンなので、今年は本当にいい年になりました。藤川監督には感謝でいっぱいです

    最初就任した時は、コーチ経験なし、名将、岡田監督の後任ということで、Aクラスには留まるであろうけど、ホンマに大丈夫かなぁと心配してました

    解説はめちゃくちゃ的を得てるし、投手心理やバッターとの駆け引きを的確に分析、言語化できている名解説者なのはよく分かっていたのですが、「経営学者が経営者できるのか」のように半信半疑で批判的に見ていました

    しかし、いざシーズンに入ると、投手の育て方やローテーション、休息などのケアなど、岡田野球を更にバージョンアップ。みんなが建設的な意見を言える環境作り、野手の指導など、当たりまくってましたね。積極野球を目指しての盗塁の多さ、貪欲に塁に出る四球の多さなどもチームの勝利に貢献したのではないでしょうか。サトテルものびのび野球を楽しんでる感じが今年の飛躍に繋がったのかなぁ。坂本の活躍は隠れたMVP!

    投手出身の監督らしく、1〜2点取れば、鉄壁の投手リレーで勝てる方程式も作り上げました。石井は本当にスゴかった!

    これらは藤川監督の、キチンと課題を理解して、明るく誠実で驕らない人柄が反映したのかも。周りのスタッフともよく会話して理解してもらい進めてきた成果だと思います。ファン目線も抜け目ない

    CSに関して、秋以降は投手に疲れが出てくる傾向があるので、どのようにマネジメントして、起用のローテをするのか、そのような視点で応援していきたいですね