投稿者:和ナビィさん
小中学生達の新学期が始まりました。
下校時はまだかなり暑く、汗びっしょりで帰ってきます。友達が遊びに来るのもいつものリズムになり賑やかです。
おやつを食べ、飲み物は冷たいお茶やかき氷、ジュースを凍らせたものが人気です。
日中は30°台半ばの猛暑なのでしばらくは家の中で遊んでいます。
しばらくすると外でも遊んできて、日が暮れる頃は宿題の時間。
ばぁばの家で済ませるように孫達は言われているようです。絵を描いたり宿題をしたり、ちびた鉛筆がいっぱいになってきました。
短いとバランス悪くて書きにくいし金属の延長サックは無いし・・・と、思いついたのがコレ☆。
クリアファイルを適当に切って鉛筆の太さの筒にし、セロテープでしっかり固定する。
短く切った鉛筆にボンドを塗ってをその一端に入れる(フタ)。
----適度なバランスの使い易い延長サックになりました。
金属製のよりフィット感があります。
前から溜まっていたちびた鉛筆は捨てないで済み、子供達はけっこう喜んで使っています。
(カレー千兵衛のコメント)
いいなぁ♪
グッドアイデア&グッドアクション♪
「モノを大切にする心」を、
これからも子供たちに
伝わり続けて欲しいです^^
・・・
中学生の頃、私はシャーペンは使わずに鉛筆を使っていたのですが、
短くなった鉛筆を全て捨てずに取っていました。
中学を卒業するときに束にして母親にあげたら、妙に喜んでくれたことを思い出しました。
100本ほどの短い鉛筆の束を見て、「時の流れ」を感じてくれたのかもしれない。
・・・って、いかんな。ノスタルジーからマザコンになってしまっているな(笑)
↓(広告)↓
コメントをお書きください