· 

《現場の声》スーパーの万引きについて

 

投稿者:牛乳寒天さん

 

セルフレジで万引き増加)、バイトしているスーパーでも同じように被害にあっています。

 

会社としては、レジは全てセルフを目指しているそうなので、それだけは絶対やめてほしいです。

 

 

普通に同年代の主婦が、他の商品の値下げシールを高額な肉のバーコードにつけ、何度も買い物している被害もありました。

 

防犯カメラの性能がとてもいいので、その様子も顔もバッチリ写っていました。

 

やってる事も顔バレも本当に恥ずかしい事です。

 

顔バレした客が再度来店した時は、管理者が徹底マークするのですが、その手間はかなり馬鹿馬鹿しく、振り回されてる感が不憫です。

 

そうそうGメン呼べるわけでもないし。 

 

 

 

(RUIDOさんのコメント)

 

セルフレジって人件費的にもあまりメリットが無いと思うんですよね。

 

・万引き対策の為に係員を配置する必要がある。

 

・万引きは現行犯での確保が基本なので、常に監視カメラをチェック。

 

・高齢者など操作方法が分からない人も多いので、係員呼び出しが頻発。係員待ちなんて当たり前。

 

・機械のメーカーによっては、操作方法が複雑なので、より係員対応が増える。

 

・係員に対応に追われている隙に万引きされる。

 

・有人レジの台数が減るので、行列が当たり前になる。 

 

 

等々。本当に人件費を減らせているかも怪しいし、それで万引き多発では何の意味もありませんね…

 

 

(カレー千兵衛のコメント) 

 

政治は裏金。

 

企業は脱税。

 

国民は万引。

 

嗚呼、我らのぉぉ

 

麗しの祖国・日本んん♪♪

 

・・・

 

「人間は隙あらばちょろまかしをする」という性悪説に立って、システム構築をしなければならないですね。

 

道徳に依存するシステムは、”不道徳テロ”によって破綻するだけですね。

 


↓(広告)↓


コメント: 3
  • #3

    牛乳寒天 (金曜日, 15 8月 2025 16:25)

    取り上げていただいた事、コメントもいただいた事、恐縮すぎます。ありがとうございました。
    そういや、昨年クリスマスのちいかわクッションも被害にあっていました。ちいかわファンなのにそんなことする奴もいるのかと二重にショックでした。

  • #2

    RUIDO (火曜日, 12 8月 2025 21:21)

    最近の朝礼でも、セルフレジ経由の万引きの話が出ました。悪意のある万引きも多発していますが、悪意のない打ち忘れも多いみたいです。

    本当にセルフレジのメリットって、何でしょうね?行列が無いのが良いと思っていたら、最近は有人レジの方が空いている事もあるし。

    ちなみに万引きの対策は結局「いらっしゃいませ・ありがとうございますをしっかり言いましょう」なんですよね。初犯には効果があるのですが、常習犯には全く効果が無いです。

  • #1

    ルーサー (火曜日, 12 8月 2025 12:51)

    貧すれば鈍するなのか?どうせ三塚ってペナルティ喰らうんだから、やっちまえ的な判断で、やっちゃうか?もちろん駄目なもんは駄目だけど、一番悪いのか。犯罪者ですが、まんぴきのせいでスーパーが倒産しない限り変わらないのかね、万引きされる、人入れる人件費上がる、商品の値段上がる、買わなくなると、誰損になる、間違ったことしてないけど売上落ちる、人件費下げる、やっぱりお金回らなくなる、巧妙になる、万引き犯無限ループだなこりゃあ