· 

セルフレジで万引き増加

 

投稿者:カレー千兵衛

  

セルフレジを悪用した万引き相次ぐ

https://news.yahoo.co.jp/articles/199560c1ce61bc9277681dc6e78c5bc78eb26387

 

 

全国のスーパーで普及が進むセルフレジを悪用した万引きが相次いでいる。その手口とは?

 

・・・

 

「万引きをする人間が悪い」のは前提ですが、

 

「万引きを誘発するシステムが悪い」と私は考えます。

 

 

経営論としては

「セルフレジで浮いた人件費」-「セルフレジによって増加した万引き被害額」がプラスであれば、セルフレジを導入するメリットがあると判断できるでしょう。

 

しかしながら、

「レジ打ちという職」を減らして

「万引き犯」を増やす。

これは社会としてマイナスです。

 

テクノロジーを使用するなら、

そこまで考えなきゃダメだと思うのです。

 

たとえば、ユニクロのレジシステムのように、

籠に入れた商品を瞬間的に集計するシステムならば、すごく良いと思います。

 

でもあれは、RFID(無線自動識別)の技術を用いたICタグを使っているので、

一般的なスーパーで実用するのは、現実的には無理なんでしょうね。

 

 

 

(追伸)

 

ポコ太郎さんへ

 

「セルフレジ」って10回言ってみて。

 

ほら。一人くらい「セフ〇」ができたでしょう?(^^)

 

 


↓(広告)↓


コメント: 6
  • #6

    ポコ太郎 (日曜日, 10 8月 2025 16:47)

    カレーさんに言われるママ、嫁と娘の前で「セルフレジ」と大声で10回叫びました

    気づけば、10回ともセ◯レ〜!と絶叫してました

    もう、いゃだぁ〜ん

  • #5

    牛乳寒天 (日曜日, 10 8月 2025 16:32)

    バイトしているスーパーでも同じように被害にあっています。会社としては、レジは全てセルフを目指しているそうなので、それだけは絶対やめてほしいです。

    普通に同年代の主婦が、他の商品の値下げシールを高額な肉のバーコードにつけ、何度も買い物している被害もありました。防犯カメラの性能がとてもいいので、その様子も顔もバッチリ写っていました。やってる事も顔バレも本当に恥ずかしい事です。

    顔バレした客が再度来店した時は、管理者が徹底マークするのですが、その手間はかなり馬鹿馬鹿しく、振り回されてる感が不憫です。そうそうGメン呼べるわけでもないし。

  • #4

    あしたのジョージ (日曜日, 10 8月 2025 12:24)

    セルフレジは15年ぐらい前にイオン系のスーパーで、初めて使いました。
    今はドン・キホーテやダイソーでたまに使います。
    使い始めるまでは抵抗がありましたが、使い慣れるとそうでもなくなりました。
    レジ打ちの店員さんの人件費を浮かせる為に採用しても万引きが増えたのでは、本末転倒になりそうですね~
    少子化高齢化社会の日本ではもう当たり前になりそうですが、万引き防止システムをもっと考えないといけないですね~
    万引き家族に負けてしまいます。╮⁠(⁠╯⁠_⁠╰⁠)⁠╭


  • #3

    和ナビィ (日曜日, 10 8月 2025 11:51)

    「あ、ここセルフレジの無人コンビニか・・」と気が付くと入るのやめるのでまだ利用したことありません。人のいない所に商品棚とレジ機械だけは寒々として寂しいし、監視光線が張られているんだろうなと感じるだけで気味が悪い。キモチ悪いシステムです。

     スーパーも対面の店員さんがいて値段の読み取りまでは人作業ですが、支払いはどの店も機械になりました。年寄りが財布開けてコイン出すのに手間取って後ろの客をイラつかせる(アルアル;)光景もなくスムーズです。若い世代はカード使う人も増えました。

     「いつもニコニコ現金払い」というキャッチフレーズ?がありました。機械が入っても案外基本のキモチかもしれません。

  • #2

    ルーサー (日曜日, 10 8月 2025 10:17)

    こんなの、おいたら全てが間違いなく計算されているとどこかで担保されているかどうかですよね、うちのシステムに文句あれば来ないでくださいといっているような。セルフレジなんて、レジ袋有料につぐ、悪手だと思う、とってくれと言ってるようなもんですよね、世の中貧乏になれば必ず起こるとこ、治安とか、もう日本には性善説なんてもんはどっかにいっていってしまった、ないとはいわないけど、どこらあたりにいますかね

  • #1

    RUIDO (日曜日, 10 8月 2025 10:01)

    セルフレジって人件費的にもあまりメリットが無いと思うんですよね。

    ・万引き対策の為に係員を配置する必要がある。

    ・万引きは現行犯での確保が基本なので、常に監視カメラをチェック。

    ・高齢者など操作方法が分からない人も多いので、係員呼び出しが頻発。係員待ちなんて当たり前。

    ・機械のメーカーによっては、操作方法が複雑なので、より係員対応が増える。

    ・係員に対応に追われている隙に万引きされる。

    ・有人レジの台数が減るので、行列が当たり前になる。


    等々。本当に人件費を減らせているかも怪しいし、それで万引き多発では何の意味もありませんね…