· 

バカマスク社会の犠牲になる子供達

 

投稿者:くれはさん

 

小学6年の子供のクラスは、今でも半分はマスクしてますね。

 

もう依存症になってると思います。

 

 

 

(パワーホールさんのコメント) 

 

くれはさんの話で依存症が出てきましたが、子供たちがマスクを外せないのは大問題だと思いますしワクチン後遺症同様の対策が必要です。

 

放置しておけば社会全体への悪影響が考えられます。

メディアも積極的に取り上げてほしいです。

 

私もGWと7月に埼玉に行きましたが、GWで行った神社のお祭りに来ていた子供たちは全員素顔でしたし、7月に行った際に出会った女子中学生の集団も全員素顔でした。

 

駅構内だけでなく地域全体で見ればもう少し下がるのではないでしょうか。

 

素顔の人も年々増えている気がしますしお店の店員さんも素顔の方を見かけるようになりました。

 

マスク社会は必ず終わると確信していますしその一環としてマスク会社にも意見を送り続けています。

 

 

マスク問題に関して、中川淳一郎先生が素晴らしいコメントをしていたので紹介します。

 

 

まだバカマスク社会終わらんな。

 

それで、マスクメーカーの皆さま。

 

いい加減に「マスクにウイルスを遮断する効果はありません」と宣言して下さい。

 

消費者が誤った使い方をしているのを正すのがメーカーの責務でしょうよ。

 

売れるからってだんまりなのは不誠実ですよ。

 

普通、誤用には注意喚起しますよね。

 


↓(広告)↓


コメント: 3
  • #3

    おおみや (金曜日, 08 8月 2025 20:51)

    職ではいくつかのセクションで「立場の高い人は外している、そうでない人は着けている」というパターンが見られます。
    さて、一体ナニからガードする為の着用なのか。
    何かの証なのか。
    何を背景にしての大人の姿なのか。
     色々と思うところがありますが、自身が届く大人のエリアでゆっくりと「料理」します。
     
    皆様の関わる場面ではいかがでしょうか。

  • #2

    牛乳寒天 (金曜日, 08 8月 2025 18:42)

    幼い頃に受ける影響が大きすぎて、痛ましいです。親が感じる同調圧力をそのまま表しているかのようです。
    こういう時にこそ、学校のPTAは強くもの申す事があってもいいのに。

  • #1

    ポコ太郎 (木曜日, 07 8月 2025 23:25)

    心拍数が180超えるくらいのハードなHIITトレーニングしたら、マスクしてたらホンマに死んでしまいますで。鼻や口が汗でふさがって、呼吸困難になるから。ボクもコロナ禍のジムでマスクを強要され、適当にあごマスクとかスカスカマスクにしてましたもん。バーピータックジャンプを100回とか、マスクをしっかりしてたら、丹波哲郎みたいに、あの世とこの世は地続きだぁ〜って、生き仏になるか、生き霊になるかも〜!生き霊って、生きてるか死んでるか、どっちや〜。
    戸塚ヨットスクールみたいに、そんな体験をさせたら、ほとんどの人は目が覚めて、マスクを外すと愚考しますが、如何なり〜〜モゲもげ