· 

ロシアで「ハローキティ・バーガー」

 

投稿者:カレー千兵衛

  

マック後継店に「ハローキティ」 ピンク色バーガー、SNS投稿次々 ロシア

https://news.yahoo.co.jp/articles/9eb4c2c7815b34a0705045d7b1cd040edd890de0

 

ロシアから撤退した米ファストフード大手マクドナルドの後継店「フクースナ・イ・トーチカ(おいしい。それだけ)」で、サンリオの世界的な人気キャラクターの名を冠した「ハローキティ・バーガー」が夏季限定で発売された。

 

 

ロシアはウクライナを侵略戦争をし続けて、

 

世界中から猛反発を受けて、マクドナルドもロシアから撤退したわけですが・・・。

 

サンリオはイメージダウンを承知の上で、許可を出したのでしょうか?

 

キャラクターを扱う企業としては、かなりの悪手だと思います。

 

 

「ちいかわ」もロシアでイベントとかは、どうか辞めて欲しいです。

 

 

 

イメージは大切です。

 

 


↓(広告)↓


コメント: 4
  • #4

    ピエール (火曜日, 05 8月 2025 16:51)

    はっきり言って、ロシアは敵国です。日本と平和条約を締結していません。
    そんな国にコラボ商品を出して、お金儲けしてほしくないです。
    イメージは大切。激しく同意です。

  • #3

    あしたのジョージ (火曜日, 05 8月 2025 12:40)

    金になれば何でもやるのが基本的に商売だと思いますが、今のロシアに夏季限定とはいい許可するかなぁ〜(⁠╯⁠︵⁠╰⁠,⁠)

  • #2

    惜春 (火曜日, 05 8月 2025 08:28)

    残念。

  • #1

    ポコ太郎 (火曜日, 05 8月 2025 07:59)

    サンリオ、一見セメてますねー

    サンリオの業績は海外向けは好調ですが国内は伸び悩んでいると聞きます。そのため海外依存率をさらに高めるためのフェーズ戦略なのかな?また、ロシアに出展しても国内需要への悪影響はないと判断したのではないでしょうか?現にファストフード業界などは中国への出店は変わらず順調ですから。僕らから見たら、ロシアも中国も同じ侵略国のくくり。

    それはそうと、この立地場所は元マクドですよね。初めて冷戦後のロシアにアメリカ資本主義の象徴といわれるマクドが出店したときは、大盛況でした。

    当時のロシアでは聞けなかった、聞いたことなかった「いらっしゃいませ」と「ありがとうございます」を聞きたいがため、またスマイル0円を見たいために3時間並んで待ったという報道がされていましてね。
    3時間も待つので、ピロシキを間食がわりに頬張りながら並んでいる超太ったロシアマダムにインタビューしていたのを思い出しました!

    またその超太ったマダムたちは、「私たちはジャガイモとパンしか食べていません」なんてことも言ってましたね。どれだけジャガイモ食べたらそうなるねん〜ってテレビにツッコんだ記憶があります。

    まあ、デブ専なので眼福だったのですが