· 

《オススメ涼の取り方》梅シロップのジュース

 

投稿者:カレー千兵衛

  

本日、長野県の和ナビィさんから

 

「梅シロップ」と「煮梅」と「ジャム」頂きましたo(^o^)o 

 

和ナビィさん、どうもありがとうございました☆

 

 

梅シロップは、

 

氷をたくさん入れ、

 

水割りにして飲むのがサイコーに美味しい!!

 

 

ジャムはヨーグルトに入れると美味しい。

 

明日、プレーンヨーグルトを買いに行ってきます♪

 

 

これで、暑い夏も乗り越えられそうです♪

 


↓(広告)↓


コメント: 6
  • #6

    牛乳寒天 (日曜日, 03 8月 2025 12:25)

    和ナビィさん、ありがとうございます!煮梅、シロップも一緒に作れる感じで、とてもお得感あります。しかもジャムにも使えるなんて! 早くも来年の梅シーズンが楽しみです、私も煮梅作ります!

  • #5

    和ナビィ (金曜日, 01 8月 2025 00:19)

    >牛乳寒天さん
     電気保温ジャー(炊飯器の保温機能でもよい)に梅と6割くらいの砂糖を入れて一晩(約10時間ほど)。澄んだジュースにプカプカと梅が浮かびます。熱処理もできるので保存性もいいです。冷やして炭酸水や氷水て割ると爽やか、夏にぴったりです。かき氷シロップとしてもgood、(焼酎で割る人もいる;)。ぽってりと煮えた梅も冷たくして熱い渋茶のお茶請けに。元気が出ます。
     今年は梅が豊作だったので、たーくさんできました。ナント、ペットボトルに20数本も。一晩ほどで出来ること、また熱をかけるので滅菌でき、副産物として「煮梅」ができちゃうことが嬉しいです。煮梅はジャムの材料にも利用できます。

  • #4

    牛乳寒天 (火曜日, 29 7月 2025 17:23)

    煮梅、初めて聞きました。
    うちも梅仕事は毎年やってます。普段から心を閉ざしてる息子が、仕込んだ梅酒飲んでくれてると嬉しくなります。食の繋がりの有り難みや楽しさを感じつつ、梅には毎年お世話になっています。

  • #3

    おおみや (日曜日, 27 7月 2025 13:12)

    そうです。ヨーグルトでも耐暑力アップが可能です。ジャムとの甘味酸味コラボレーションも良いものです。

  • #2

    ポコ太郎 (日曜日, 27 7月 2025 10:39)

    梅酒も美味いなぁ〜

    果実酒の王様の梅酒作りは一般的には、青梅と氷砂糖と甲類焼酎(ホワイトリカー)だけなのですが、焼酎と同じ蒸留酒のブランデーを使って作るのもめちゃ美味いですよ
    甲類焼酎で作るよりも香りがふくよかでコクがあり、贅沢な感じがします
    氷砂糖の代わりに黒糖を使ったら、トロッとした甘味の梅酒になります

  • #1

    あしたのジョージ (土曜日, 26 7月 2025 22:51)

    若い頃は、チョーヤのウメッシュをよく飲んでいたなぁ〜
    母親が作った梅酒も炭酸割りにして飲んでいたなぁ〜
    思い出すなぁ〜母親の梅酒……
    天国のおかあさん、お元気ですか〜
    ジョージは何とか頑張っているので、心配しないで下さいね~