· 

「核武装が最も安上がり」発言は間違っていない。

 

投稿者:カレー千兵衛

  

「被爆者の前でも言えるのか」 参政候補の核保有主張、被団協が批判

https://news.yahoo.co.jp/articles/49f588babbff8ebaba67fc45199151cf6900801f

 

日本被団協の田中熙巳(てるみ)代表委員(93)は「日本の政治家が核を使うことを前提とした議論をするのは恥ずかしい」と批判した。

 

原水爆禁止日本協議会(原水協)の安井正和事務局長(70)も「危険な潮流だ」と指摘。「被爆者を前にして同じことを言えるのか。一発でも原爆が使われると何が起きるのか。それは被爆者が命をかけて訴えてきたことだ」と述べた。

 

・・・

 

参政党のさや氏が「核武装が最も安上がり」として核保有を主張したことについて、私は賛成です。

 

なにも間違っていない。

 

核武装をすることで「戦争を抑止」することができるので、"戦争が起こるよりもよっぽど安上がり"です。

 

なにより「核を使うことを前提」という批判は的外れです。

 

「核を使わせないことを前提」が正しいです。

 

 

 

そして「被爆者を前にして同じことを言えるのか」こそが暴言です。

 

そんなもん、言えるわけがない!!

 

こちとらデリカシーあるんだから。

 

だけど、安全保障を語る政治家は、国民に向かって核武装の選択肢を言わなければならない。

 

 

 

・・・チクショウ! なんで俺が参政党をかばうようなことを言わなければならないんだ。

 

なんで俺が。

 

大嫌いなんだよ、参政党は!

 

 


↓(広告)↓


コメント: 4
  • #4

    あしたのジョージ (木曜日, 24 7月 2025)

    核を使わせない為に核を保つというのも考えたらおかしな話なのかもしれませんが、現実的に核保有国には、戦争をしかけづらいと思います。
    実際に原爆の被害に遭われた人達には受け入れがたい気持ちがあるのはしかたないですが、核を保有する事で戦争をある程度避けられるという事を丁寧に説明していくしかないんじゃないかと思います。
    中々理解してもらえないと思いますが、根気強く。
    とにかくこのまま議論も何にもしないのは、非常にいけないと思います。
    参政党は国民にその事を訴えられる勇気と覚悟があるのでしょうか。
    上手く言えませんが、大体そんな考えですね。

  • #3

    ポコ太郎 (水曜日, 23 7月 2025 23:32)

    核兵器保有議論は本当に早く進めてほしい。
    2度とあのような惨禍が日本で起こらないためにも核兵器を早急に保有しないと。

    質問…青息吐息(桃色吐息じゃないよ)、極貧国の北朝鮮がなぜアメリカの爆撃のターゲットにならないのか?
    答え…核兵器を保有しているから

    核兵器を保有して、いつでもぶっ放すZ〜って宣言すれば、北朝鮮のように経済が世界最貧困でも国情が不安定でも、ミサイルをのべつ飛ばしまくっても他国から絶対攻撃されません。北朝鮮はミサイルを太平洋側にしか飛ばさない。中国側に飛ばしたら、ものすごい動きが起こると思いますが、それはない。

    日本国内ではかつて、こんな核武装議論を俎上に乗せようと当たり前のことを発言したら大臣が罷免されたり、議員が辞任していた時代がありましたが、もうそんな不毛な罰ゲームはやめましょう。

    参政党は、核武装のような大手メディアが言いにくいというキラーワードを、保守系、国士層が好きそうな言葉を不用意に使っているだけの気がします。

  • #2

    タイガーライス (水曜日, 23 7月 2025 22:45)

    信念があれば「被爆者を前にして同じことを言える」と思います。核による惨状を生まないためにも"抑止力"としての「核武装」は必要なのだと。

    逆に"抑止力"としての「核武装」さえ否定するのならば、まだ核を保有していない我が国を批判する前に、既に保有している他国(特にアメリカ)を全力で批判しなければオカシイ!

    丸腰でいて、どこかのトチ狂った国(ロシアとか)が核のカードを切ってきたら、どうするの?

    アメリカ様は良いけど、日本はねぇ…という理屈は単なる属国であるのを認める事。。。

    私も参政党は好きではないけど、これもまた「参政党を批判する事で、逆に自分の馬鹿さかげんを引けらかす」事になる現象、の一例かと思います。

  • #1

    RUIDO (水曜日, 23 7月 2025 22:25)

    核兵器を使わせない為に核兵器を保有する。

    実は一番賢い選択だと思うのですが、核兵器廃絶を訴えている連中には絶対に理解出来ないでしょう。

    ちなみに自分も参政党のフォローをしたくは無いのが本音です。今日久々に母親に会いましたが、やっぱり参政党支持だったし…