· 

立憲民主党が「事実上の負け」だった件

 

投稿者:カレー千兵衛

  

立民、他党に連携呼びかけ攻勢強める構え…「積極的に支持された結果とは言えない」との見方も

https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20250721-OYT1T50032/

 

野田氏は、次期衆院選での政権交代を目指している。ただ、野党全体での議席増は、保守的な主張を掲げる参政党が全選挙区に候補者を擁立したことで、自民支持層を取り込んだ影響もあったとみられる。立民内にも「党が積極的に支持された結果とは言えない」(幹部)との見方があり、党勢の立て直しは道半ばだ。

 

・・・

 

正直、立憲民主党が「支持された」とは言い難い結果です。

 

私は立憲を応援してたので素直に認めるのが悔しいですが、議席が減らなかったとは言え「事実上の負け」だと思います。

 

大阪では目を覆うほどの惨敗。

東京では補欠当選でギリギリ1議席です。

 

仮に衆議院を解散に追い込んで、自公が大敗になったとしても、

「立憲民主党」・「国民民主党」・「日本維新の会」・「参政党」が【どんぐりの背比べ】の状態で連立政権なんて可能なのでしょうか?

 

 

考え方も、支持者のカラーも全然違うわけだから、連立のイメージが湧かない💦💦💦

 

今の野党の連立は、対等な関係ではなく「どこか一党が多数になってリーダーシップを取る」でなければ難しいと考えます。

 

消去法で立憲民主党しか多数を取れないと思っていたのですが・・・、現実は【どんぐりの背比べ】でした。

 

私の見通し(というより願望)が甘かったです。

 

 

この先、どこかの党が頭一つ抜けて支持を集めることがあるのでしょうか?

 


↓(広告)↓


コメント: 2
  • #2

    ルーサー (月曜日, 21 7月 2025 18:01)

    まねしたこうのすけみたいに、やってみなはれ、で、やればよいのでは?やっぱ駄目だった時は自民に任せて、財源が~の台詞のもとに、挙国一致国民の相違で、消費税増税、国の借金が~で、年金、社会保障を守る為に増税増税増税と、GDPの、二年分税金あげまくればいいんだよ、赤字もあるだろうけど、国は何の財産も持たないの?アネリか様国債は換金できないの?そこら辺をクリアしないといけないと思うのは少数意見ですか?

  • #1

    ポコ太郎 (月曜日, 21 7月 2025 14:52)

    はい、ボクも今回の参議院選挙結果は自公敗退だけでなく、立民も事実上の敗退だと感じています。要は既存政党が認められていないという国民の審判を受けた印象です。
    減税やる、社会保障見直しやる、教育を含め暮らしを良くする、少子化を改善する、などの「やるやる詐欺」はもうこりごり層が、新興勢力に投票したのだと思います。また既存野党は批判だけで実行力が感じられないと見切られたのでしょうね。
    新興勢力がどれだけ支持者の期待を埋めることができるのか全くの未知数ですが、これから見届けたい。
    立民に関しましては、党内に右派、左派が同床異夢状態となっているので、新興勢力よりも逆に方向性やインパクトは弱いのではないでしょうか。また前回に政権奪取したときの鳩山由紀夫や菅内閣の体たらくを覚えている人たちには、何を言っても響かないかも。
    今回、20代から50代の働き盛りど真ん中の世代から支持された政党には、彼らに期待はずれ感を与えないように、本当に公約を果たすように鋭意努力して欲しいと願います。