· 

参議院選挙 速報(2025年7月20日)

 

投稿者:カレー千兵衛

  

2025年7月20日 参議院選挙の速報。

 

気になる選挙結果や、選挙結果に対する感想があれば、コメント欄にて教えてください。


 

◆【速報】自民が歴史的大敗 自公で過半数割れの見通し 国民・参政が躍進【参議院選挙2025】

 

 

JNNがまとめた午後8時時点の議席予測数。 

 

▼自民党33

▼公明党8

▼立憲民主党26

▼日本維新の会7

▼日本共産党3

▼国民民主党17

▼れいわ新選組3

▼参政党16

▼社民党1

▼日本保守党2

 

▼その他9


 

参政党15議席と躍進、国民民主党17議席と大幅増か 与党過半数割れ 参院選【ANN出口調査・予測獲得議席】

 

ANNの出口調査による各党の予想獲得議席数は、

 

自民党35(-17)

公明党8(-6)

立憲民主党24(+2)

国民民主党17(+13)

維新の会7(+1)

参政党15(+14)

共産党3(-4)

れいわ新選組4(+2)

社民党1(±0)

日本保守党2(+2)

諸派・無所属など9(+1)


ポコ太郎(日曜日, 20 7月 2025 22:05)

 

地上波全放送局は選挙速報ばかり報道しているので、テレビは消して、ウイスキーハイボールを飲みながら静かに読書しています。選挙演説を車で回るどさ回りの呼び掛け(名前を連呼する、アレ)は今回少ないイメージ。しかし、昨日、今日と難波や梅田周辺をウロウロしていたら、聴衆に訴えかける選挙演説をよく見かけました。

地上波は開票の途中経過で一喜一憂していますが、投票は終わっており、あとは開票結果待ちなので、明朝にはほぼ結果はハッキリします。

明日以降に総括や分析しても良いかもですねー

ただし、今回の国政選挙は参議院選挙であり、本当に国の舵取りができる衆議院選挙じゃないことも念頭においてみないとです。

個人的には、かつて自民王国といわれた東北、中国、九州地方の都道府県の選挙結果に興味があります。

今回、野田さん推しのカレーさんが維新に投票したみたいですが、地方でも同じように自公を落選させたいということを考えている有権者は多数いると思います。しかし国民党、参政党に投票したら分散して自公が当選するので野党第一党の立憲票が増えるのではないかなぁと分析しています。

 

 

(カレー千兵衛のコメント)

 

前回のYouTube生ライブで全貌を話した通りですが、

 

私の政治的な希望は「二大政党制」です。

せっかく独裁制を防ぐための民主制なのですから、一党独裁のままでは十全ではないと思っています。

 

二大政党制の片方は「自民党」が良いと考えています。

 

ではそれに相対する政党は、

現時点においては、野党第一党の立憲民主党しかないと考えます。

 

そして重要なのは

「野田佳彦が代表の内に、政権交代をしておきたい」ということです。

 

もし、野党第一党の党首が、枝野や泉だったら応援できないです。

辻元清美だった最悪です(苦笑)

 

野田佳彦ならば、元総理経験者ですし、二大政党制の片方の総理大臣として耐えうると判断しています。

 

・・・しかしもし他に、「現在は野党で、将来総理にふさわしい政治家」がいるのなら、是非とも教えて欲しいです。

納得できれば、あっさり、そっちを応援しますので(笑)

 


ピエール (日曜日, 20 7月 2025 20:11)

 

大阪選挙区、維新が一人当確でましたね。

参政党の候補も食い込んできてます。

維新、維新、自民、公明の“指定席”に変化があるかもしれません。

 

 

(カレー千兵衛のコメント)

 

今日は生まれて初めて「維新」に投票しました。

理由は自公過半数割れにして、衆参ねじれで、衆議院解散に追い込むためです。

野田佳彦に総理大臣になってもらいたい。


↓(広告)↓


コメント: 3
  • #3

    あしたのジョージ (日曜日, 20 7月 2025 23:36)

    私は山尾しおりさんの選挙活動の応援としてポスター貼りとチラシ配りを少しだけやらせてもらいました。
    実際にポスターは地元の自転車通勤途中と最寄り駅周辺のほんの少ししか貼れませんでした。
    チラシ配りも実際には11箇所手伝って、演説自体は13箇所観ました。
    山尾しおりさんは、全力でやり尽くしたと思いました。
    都民がアホやから(江本孟紀風に)
    山尾さんならまた次の事を考えていると思います。
    その時は微力ながらまたお手伝いさせて頂きたいと思っています。
    比例区は立憲民主党の候補者に投票しました。
    その方は当確したみたいですね。
    人は中々急には変われないなぁ〜と思いました。
    参政党にも国民民主党にも何か見習うべきものがあるのかなぁ〜と思った参議院選挙だったと思いました。

  • #2

    ポコ太郎 (日曜日, 20 7月 2025 22:05)

    地上波全放送局は選挙速報ばかり報道しているので、テレビは消して、ウイスキーハイボールを飲みながら静かに読書しています。選挙演説を車で回るどさ回りの呼び掛け(名前を連呼する、アレ)は今回少ないイメージ。しかし、昨日、今日と難波や梅田周辺をウロウロしていたら、聴衆に訴えかける選挙演説をよく見かけました。
    地上波は開票の途中経過で一喜一憂していますが、投票は終わっており、あとは開票結果待ちなので、明朝にはほぼ結果はハッキリします。
    明日以降に総括や分析しても良いかもですねー
    ただし、今回の国政選挙は参議院選挙であり、本当に国の舵取りができる衆議院選挙じゃないことも念頭においてみないとです。
    個人的には、かつて自民王国といわれた東北、中国、九州地方の都道府県の選挙結果に興味があります。
    今回、野田さん推しのカレーさんが維新に投票したみたいですが、地方でも同じように自公を落選させたいということを考えている有権者は多数いると思います。しかし国民党、参政党に投票したら分散して自公が当選するので野党第一党の立憲票が増えるのではないかなぁと分析しています。

  • #1

    ピエール (日曜日, 20 7月 2025 20:11)

    大阪選挙区、維新が一人当確でましたね。
    参政党の候補も食い込んできてます。
    維新、維新、自民、公明の“指定席”に変化があるかもしれません。