· 

山尾志桜里が落選

あしたのジョージ (日曜日, 20 7月 2025 23:36)

 

私は山尾しおりさんの選挙活動の応援としてポスター貼りとチラシ配りを少しだけやらせてもらいました。

 

実際にポスターは地元の自転車通勤途中と最寄り駅周辺のほんの少ししか貼れませんでした。

 

チラシ配りも実際には11箇所手伝って、演説自体は13箇所観ました。

 

山尾しおりさんは、全力でやり尽くしたと思いました。

 

都民がアホやから(江本孟紀風に)

 

 

山尾さんならまた次の事を考えていると思います。

 

その時は微力ながらまたお手伝いさせて頂きたいと思っています。

 

比例区は立憲民主党の候補者に投票しました。

 

その方は当確したみたいですね。

 

人は中々急には変われないなぁ〜と思いました。

 

参政党にも国民民主党にも何か見習うべきものがあるのかなぁ〜と思った参議院選挙だったと思いました。

 

 

 

(コメント:カレー千兵衛)

  

山尾志桜里氏が落選確実、東京 国民公認見送り、無所属で出馬

https://news.yahoo.co.jp/articles/0da17f2d3cdffe549b6c7bb019b0be472119f03d

 

 

東京選挙区は7名まで当選ということもあり、「もしかすると」の期待はありましたが、結果はかなり厳しいものでした。

 

選挙は「能力よりもイメージ」ですね。

 

たとえば、討論番組なんて見てたら、鈴木大地なんて全然モノ分かってないですし、それなら同じ自民党の武見敬三の方がよっぽど頼りになります。

 

それでも、鈴木大地が当選して、武見敬三は落選するのが「選挙」というものです。

 

いつまで経っても「タレント議員」が後を絶たないのも、選挙が能力よりもイメージで当選してしまう証左ですね。

 

 

 

「山尾志桜里」は

一般人のイメージが悪すぎる。

 

会社や居酒屋で、

「赤の他人」と世間話をすれば、

嫌も応もなく現実を思い知らされます。 

 

 

一概に「都民がアホやから」とまでは私は言えない。

 

もちろん東京都民に「期待した」のは事実ですけど・・・。

 

 

 

山尾さんは「次の選挙」に挑戦されるとして、

 

一度貼られたイメージを脱却する方法はあるのでしょうか? 

 

 

 

前回2017年衆議院選挙では当選して、今回の2025年参議院選挙では落選した。

 

その間に起ったことで「イメージが悪化したから」に他ならないのですから。 

 

 

 

PS.あしたのジョージさんが、山尾志桜里さんの「チラシ配りを11箇所手伝った」とは驚きました!

 

選挙ボランティアをやられてたんですね。

 


↓(広告)↓


コメント: 4
  • #4

    叶丸 (月曜日, 21 7月 2025 01:15)

    山尾しおり氏の主張は全て正しいです。

    「本物の日本の誇りは努力なしに調達できない」〜最終日の朝に文字で伝えたい事〜
    https://note.com/yamaoshiori/n/n2d66b01fe7db

    傲慢な事を言うようですが、山尾氏の深い主張に共感して投票した者と、目先の事や排外主義への共感で投票した者が同じ一票と言うのは不公平だと思います。
    くだらないイメージを作った糞臭(文集)や公認を外した玉木雄一郎は本当に罪深いです。
    こうなると、皇位継承問題の解決は立憲民主党に期待するしか無いですが、山尾氏無しは痛いです。
    希望があるとすれば、最近はマスコミが皇位継承問題を取り上げる事が増えている事と、山尾氏が今回の選挙運動で新たな支持者を得た事でしょうか。
    次の国会で野党が不信任決議を出して衆議院選挙になれば、あるいは⋯?

    それから、自分はあしたのジョージさんと違って、山尾氏の当選の為に大した事は出来なかったです。
    逃げ上手の若君に絡めて、山尾氏の応援ブログを愛子天皇への道に2つ投稿した程度です。

    今の時点では、歴史マンガに登場する皇室と現代の皇室は繋がっています。
    しかし、このままで行くと数十年後には皇室が「歴史上の存在」になってしまっているでしょう。
    それだけは避けないと行けないです。

  • #3

    タイガーライス (月曜日, 21 7月 2025 01:07)

    一方当選したS党のS氏が、太田光の選挙特番で話してるのを観ましたが、話にならないぐらいの馬鹿でした。これを当選させて、山尾さんを落選させるのですから、カレーさんのおっしゃるとおり、残念ながら「能力よりイメージ」が現実なのかと思います。

    与党を引きずり下ろすために、求心力となりそうな馬鹿を担ぎ上げるというのは、戦法としては有りなのかと思います。

    しかし、ロシアのプロパガンダメディアのスプートニクに出ていた事を指摘されて「常識的に考えてロシアのメディアにロシアのスパイが出るでしょうか?」て(笑)
    ロシア擁護の政治思想なのかを指摘されているのであって、実際にスパイかどうかではないんだが(^_^;)
    え?とんち?
    一休の「水アメが毒なら、何故わたしは死ねないのでしょうか。」的な?

    太田氏も太田氏で(あ、こんなにまで馬鹿なのか…)と呆れつつも「まぁ、ロシアのスパイがロシアのメディアに出ることもあるとは思いますが…」とか無理やり返していたのに、少し笑いました。

  • #2

    あしたのジョージ (月曜日, 21 7月 2025 01:04)

    まさか取り上げられるとは思いませんでした。
    ありがとうございます。m(_ _)m
    私も都民がアホやからとはそんなに本気で思っていません。•́⁠ ⁠ ⁠‿⁠ ⁠,⁠•̀

    選挙活動のボランティアでは色々と学ばせてもらいました。
    酔っぱらいのような変な人にしつこく絡まれたりしました。
    いっしょにチラシ配りやっていた人が、実はけっこう売れている本の作家さんだったみたいで、知らないでただのアナログなおじいちゃんのような感じでぞんざいな口のきき方をしてしまいました。m(_ _)m
    チラシ配りも細かい事に気を使っていて、とても素晴らしいなぁ〜と思いました。

    その方も名前も知らない同士が山尾さんの選挙活動のボランティアを通して個の連帯が出来てる事を凄く不思議がっていました。

  • #1

    ポコ太郎 (月曜日, 21 7月 2025 00:15)

    えっ、山尾さんは落選したのですか⁈⁈
    残念です。無所属で挑戦するのは本当に厳しいということですね。我々大阪府民には東京都内の選挙には何も協力も出来なかったので…

    桐一葉 落ちて天下の秋を知る

    愛子皇太子、愛子天皇の流れが遠のいたのかも。今回当選された意識ある議員、また山尾さんが訴えていたことを理解している議員は多くいらっしゃると思いますので、愛子皇太子の道をなんとか繋げて欲しいものです。

    山尾さんが一粒の麦となり、その志を引き継ぐ真の国士、出でよと願います。

    三島由紀夫の戯曲、「英霊の聲」。この精神性が今こそ必要なのかもしれません。