投稿者:A Copywriterさん
高校生ということでしたら、
いわゆる「デジタルネイティブ」なので
スマホにどっぷり浸かってる世代でしょうから、
下記2冊がおすすめですね。
デジタル・ポピュリズム
普段、何気なくSNSで気軽に「いいね」をつける行為も
ポピュリズムにつながっていて、
それがいかにヤバいことなのかということに気づかされます。
どちらもサッと読める文章量と情報量なので、
高校生の自由研究にはうってつけじゃないでしょうか。
(カレー千兵衛のコメント)
【「言った者勝ち」社会】を読んでみたい!
私も常々、そのように感じていました。
サラリーマンならば、言ったからには結果を検証されるわけです。
必ず「見通(予定)」と「実績(実際)」との「差(予実差異)」を分析します。
ところが政治家や専門家、評論家は「言ったことの検証がされていない」です。
アジるだけアジって
言った者勝ち?
「クソだせぇ」です。
↓(スポンサーリンク)↓
コメント: 0