· 

小泉進次郎が「コメが減価償却される」と発言した件

 

投稿者:カレー千兵衛

  

小泉農相、ニュース番組で発した”経済用語”に…ネットざわつく「いつからコメは固定資産に?」「日本大丈夫か」「ポエマー発揮」

https://news.yahoo.co.jp/articles/e1d59ed22901752eee2d80d84415589ee597a2a1

 

 

小泉進次郎農水大臣が、3・4年間倉庫で保管された備蓄米が、元は60キロあたり1万1000~2000円だったのを1万円ほどで売り渡すことになる仕組みを「倉庫にある間の分、減価償却される」と説明したとのこと。

 

 

一応、私は25年近く経理をやっているので、専門家なのですが・・・

 

 

「減価償却」でも、だいたいの意味は通じるやろ!!

 

 

 

もちろん学問的に、正確に言葉を使うならば、

 

倉庫のある売上前のコメは「固定資産」ではなく、「棚卸資産(流動資産)」です。

 

 

固定資産の価値が、時間の経過とともに減少していくことを「減価償却」と言います。

 

棚卸資産が陳腐化して取得時よりも価値が下がった差額分は「棚卸評価損」と表現するのが正しいです。

 

 

コメは減価償却しません。

 

 

 

でもさ、

 

どちらも「資産価値の減少」を意味する言葉じゃんかよ!

 

前後の文脈からも

 

言いたいことは分かるじゃん!

 

 

 

小泉進次郎をイジることより、

 

今は、コメ問題を解決する方が重要じゃね??

 

 

 


↓(スポンサーリンク)↓



コメント: 5
  • #5

    RUIDO (日曜日, 25 5月 2025 18:41)

    記事とは少しズレてしまいますが、今日顔見知りの農家さんと、少しだけお話させていただく機会があったので、聞いたお話を軽く…


    ・農家が稲作だけで、生活するのは確実に不可能。今の価格で直接売っても、全く儲からない。

    ・苗や肥料も高騰している。とにかくお米を育てる必要経費が、高くつく。

    ・食べるだけなら、お米を育てるより、買った方が安上がり。

    ・農協が悪という認識は無い。

    ・備蓄米は買う気にならない。玄米保存なので、食べるのは問題ないが、3~4年ものだと品質が心配。

    ・輸入米は品質も悪くないらしいが、やっぱり国産のお米が良い!


    ご本人曰く、「趣味でやっているだけよ」との事でしたが、良い話が聞けました!

  • #4

    和ナビィ (日曜日, 25 5月 2025 17:01)

    >でもさ、どちらも「資産価値の減少」------ 前後の文脈から言いたいことは分かるじゃん!

    ホント、その通りです。こういう“揚げ足取りのいちゃもん”、ネットはその巣ですね。こういう時はしぜんとあの名曲;「うっせぇわ」がBGMです。

     使えても時の経過とともに価値が下がっていくモノ。家業で新しい機械や設備を導入する時、会計事務所からの書類にその期間が書かれていて「なるほど、これもそのモノの評価なんだな」と思います。

     何軒もの親戚・知人が稲作をしています(兼業農家)。収穫が済むと、紙が三重になった丈夫な袋(30㎏入る)に玄米で保存しておき、必要な分づつ近くの「コイン精米所」に持って行って白米にします。この辺の田舎ではあちこちに無人の「コイン精米所」があります。
     玄米で保存すると長く美味しさが保たれ、精米したての米は格別です。玄米の皮=糠はパワフルで栄養価が高く様々に利用されます。たまに玄米のまま炊飯器の玄米モードで炊いたご飯にしますがなかなか美味しいですよ。

  • #3

    トマト (日曜日, 25 5月 2025 00:22)

    「3・4年間倉庫で保管された備蓄米」

    掲示板にUPされた趣旨とは違いますが、お米ってめちゃめちゃ保存が効く食べ物なのですね!!

    こんなに保存が効いて、ちゃんとカロリーもとれる食べ物、他にない気がする。お米ってすごい。あらためて。

    食料自給率が低い日本において、お米って宝物ですね。

    なんとか、若い世代が職業として稲作が選択できるぐらいに収入が確保できるようになったら良いのですが、案が思い浮かびません。
    稲作農家の後継者不足に震えます。

  • #2

    異端児 (土曜日, 24 5月 2025)

    訂正です。
    三行目、下がりらないは、下がらないです。
    四行目、お米のこれでは、これでお米のです。
    すいません。極端に目が悪いのでお許しください。

  • #1

    異端児 (土曜日, 24 5月 2025 23:28)

    お米の店頭小売り価格五キロ二千円は、バーゲンセールと同じであっという間に売り切れて、焼け石に水にならないか危惧しています。
    需要に供給が足りていない原因を解決しないと価格は下がりらないと思います。
    マスコミの皆さん、お米のこれで価格が下がりますかではなくて、高騰している理由を追及するか明らかにして下さい。