· 

映画における〇〇〇着用率

 

投稿者:おおみや ○○〇offゾロさん  

 

 

 過去の映画作品を観ていましたら、(おや?このシーン、妙に〇〇〇着用率が高いぞ)と気が付いたのです。

 

【シン・ゴジラ】16年 日本

 ゴジラから逃げ惑う人々のエキストラさんの場面、ある場面だけ(ざっとの推定で)40~50%。

直後の同様のエキストラシーンでは0%も。 

 そっか、その場面はきっと花粉症期の撮影だったのかな(この映画の頃の花粉症期に自分で駅調査した時には38%だったっけ。2025年5月現在の駅調査での水準も大体この辺りにあります)。

 

 ならば…他も観てみよう

 

 

【ゴジラ -1.0】23年 日本

 エキストラ場面でも着用率0%。

 戦後すぐの時代設定なので、ある意味贅沢品でもある〇〇〇は登場しないのか、と納得しました。

 

【GODZILLA】14年 米 

 逃げ惑うエキストラさんは0%。ベースボールスタジアムに避難した病院スタッフ・患者さん・面会者の場面では2%。

 

 パンデミックを題材にした作品で、市民が市中で混乱状態となるエキストラシーンならどうだろう?

 

【アウトブレイク】95年 米 

15%

 

【感染列島】09年 日本 

85%

 

【コンテイジョン】11年 米

シーンA=50% 

シーンB=99%(=お?100%か?と思っていたら一人だけ〇〇〇なしのエキストラさんが…)

 

 米国の作品では工業用〇〇〇の割合が高く(ガス〇〇〇の人も)、日本のものは不織布〇〇〇が殆どでした。

 

 

(カレー千兵衛のコメント) 

 

〇〇〇に入る言葉は「ちんこ」かな? 

 

 


↓(スポンサーリンク)↓



コメント: 2
  • #2

    あしたのジョージ (火曜日, 13 5月 2025 20:00)

    マスク姿の人達が気にならないぐらいノーマスクの人達が増えたと思いますが、電車に乗っていてふと気がつくと周りの人達がマスクだらけだった事はよくあります。
    一部の人達にはマスクがニューノーマルのような気がします。
    悲しいけど…(⁠╯⁠︵⁠╰⁠,⁠)

  • #1

    おおみや (火曜日, 13 5月 2025 11:46)

    駅では番台さんの様に数えております。〇〇○全盛期のある日には、欧米系の女性が駅構内でひたすら○○○大行列をスマホ撮影しておりました。