· 

宇多田ヒカルMine or Yours、「歌手」が政治的なテーマを歌ってどこが悪い?

 

投稿者:グッビオのオオカミさん

 

『宇多田ヒカル“夫婦別姓”歌詞が物議。賛否両派ともおかしたミスとは?サザン「神宮外苑再開発反対」曲との違いも « 女子SPA!』

https://joshi-spa.jp/1358474

 

 

5/2にリリースされた宇多田ヒカルさんの新曲[mine or yours]の歌詞を巡り少し話題になっている様ですね。

 

歌の内容はこちらです。

 

宇多田ヒカル Mine or Yours 歌詞 - 歌ネット

https://www.uta-net.com/song/372692/

 

私がこの歌詞を読み、動画を視聴した感覚では、特に政治的な意図の宣伝が主たる目的では無く、日常生活と自分の人生の中での[自由]が主題で、パートナーとの生活を巡る絆と葛藤の機微を叙情的に歌にしたのだと思いました。

その文脈で

「令和何年になったらこの国で 夫婦別姓OKになるんだろう」

との言葉が出て来ます。

 

私は、過剰反応し過ぎてると思います。

 

 

(カレー千兵衛のコメント) 

 

宇多田ヒカルは「歌手」だから、政治的なテーマを歌詞にしても全然OKでしょう。

 

「人格」や「生き様」も含めてこその【歌手】なのだから。

 

 

一方で、「アイドル」や「キャラクター」には政治的なテーマを発信して欲しくない・・・というのが私の正直な気持ちです。

 

 

語弊があるのを承知で言えば、

 

「アイドル」や「キャラクター」には【人格が無い】です。

 

見る者が勝手な理想を投影しているだけ。

 

・・・

 

たとえば、私は今「ちいかわ」がメッチャ好きです。

 

その「ちいかわ」が、『マスクをしよう』とか言い出したら、めちゃくちゃムカつきます。

 

 

 

 

「宇多田ヒカルの意見」

批判するのは良い。

 

しかし

「宇多田ヒカルが政治的なテーマを歌詞に入れたこと」

を批判するのは

宇多田ヒカルの人格を認めてないということ。

 

 

そいつらがムカつく!

 


↓(スポンサーリンク)↓



コメント: 0