投稿者:ルーサー2さん
消費税は、どのような税金で、レシート等に書いてある金額はホントに納税されているのか?いわゆる公金なんですけど、誰でも、扱えるのか?駄菓子屋の、おぱちゃん、でも、水道局の人間でも
(カレー千兵衛のコメント)
レシートに「T番号」が表示されていないお店は100%の確率で消費税を納税していません。
売上1000万円未満の企業は消費税が免税されているからです。
ただしそういうお店は「仕入(買い物)をしたときに消費税を」を支払っています。
それは我々一般人と同じです。
逆に消費税を納めている企業こそが、消費税を負担していないのです。(←一見矛盾している文章)
企業は、売上に対して10%の消費税を上乗せしています。
仕入れの時には10%多く支払っています。(我々一般人と同じ)
そして、売上時に上乗せして入金された消費税から、仕入れ時に支払った消費税を差し引いて、国に納めます。
つまり【企業にとって消費税による負担は0円】ということです。
消費税の増税や減税は、企業にとって1円たりとも利益に影響を及ぼさないです。
↓(スポンサーリンク)↓
ルーサー (火曜日, 13 5月 2025 15:12)
ご回答ありがとうございます、少しニュアンスが違うのか、どうかですが、ここでなんか言っても変わらないので、税務署の人間も言ってますが、農家で、なくても、お米100俵農協に売りました、借りに60キロ三万で、300万円で、かってもらったとして、ここでもありますが、この300万円には消費税込みだそうです、お金に色はついてないので、わからないけど、その込みの税金は売上300万だとあづかったとされる税金は、ポッポナイナイで、問題ないと、これを農協が海外に輸出すると、払ったとされる、消費税は還付金として、農協に入って来ると、だから、国内で売るより海外に売った方が、儲かる仕組みなんですよ。勿論私見ですが、世界のと○たが、下請けに、消費税なんてモノを払ってるとは思えないんです、