投稿者:トマトさん
カレーさんの「パパ」「ママ」コメントを読んで。(じいじ・ばあば呼びについて)
私も日本人はやっぱり「お父さん」「お母さん」だよね~と思ってて、
自分の子どもは小さい頃から「お父さん」「お母さん」で育てたのですが・・・
以前、天皇陛下が撮影されたホームビデオの映像の中で、2歳の愛子さまが天皇陛下を「パパも」と呼びかけているのを見て以来、「パパ」「ママ」も素敵♡と思い始めた私です。本当にゲンキン(^^;)
ちなみにその時のホームビデオの一部がこちらのニュースでも見られます。
ホームビデオ動画、もっと長いものをどこかで見たのですが、探すのが大変そうだったので、とり急ぎ、こちらのニュース動画で癒されてください。
件の箇所は2分35秒頃~です。
↓
2025年5月8日 日テレNEWS
「愛子さま 笑顔で初めての万博 大阪・関西万博を訪問、日本館や大屋根リングなど視察」
https://news.ntv.co.jp/category/society/80e7418b0a874b62a09e56a5bd9dcd15

(カレー千兵衛のコメント)
これは、完全に、1本取られました o(^o^)
天皇陛下に対して「パパも!!」って、
か、か、か
可愛すぎるぅぅ~。
そうか!愛子様の「愛」は「可愛い」の愛だったのか。
前言撤回!
私が間違っておりました!
【私個人的には「パパ」「ママ」の方が虫唾が走ります】
という発言は、どうか撤回させてください!!
↓(スポンサーリンク)↓
すかんち (土曜日, 10 5月 2025 17:36)
最近は、公的な場で、父母や兄姉でなく、お父さんお母さんって言う大人が増えましたね。そのうち、パパママもスタンダードになるのでは。おなじように、自分の妻を奥さんっていうのも、用法間違えてるから、なんとなく違和感感じちゃいます。
晃明 (金曜日, 09 5月 2025 23:09)
難しいのは男の子がいる家庭で、小さいうちはパパ・ママでもいいと思うのですが、さすがに中高生あたりになったらお父さん・お母さんと呼んだほうが無難かと思います。
親の呼び方は出世魚のように変わるもので、愛子さまも現在は「パパ」ではないかもしれませんね。
ウチは5歳の息子にはパパ・お父さんのハイブリッド方式で、4歳の娘にはパパと呼んでもらっています。