上げ馬神事、坂をゆるやかに壁を無くして実施

 

投稿者:叶丸さん

 

三重県桑名市の多度大社で約700年の歴史を持つ上げ馬神事 ことしは新たな対策も

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/1894481?display=1

 

前に話題になっていた上げ馬神事ですが、何とか存続出来ているようで良かったです。

 

これも時代に合わせた変化と言っても良いでしょうか。

 

 

 

(カレー千兵衛のコメント) 

 

もしかすると「伝統」に反するやり方なのかもしれませんが、

 

個人的には「よかった」と思いました。

 

 

馬が死んでしまうほどの急斜面を駆け上がる祭を、

 

今後も未来永劫続けていけるのかというと・・・やっぱり無理があると思います。

 

 

【動物愛護】は

 

イデオロギーの部分もあれば、

 

「自然な感情」の部分もある。

 

 

祭りの主旨は殺さない範囲で、「時代に合わせた軌道修正」は、どうしても避けられないと感じました。

 


↓(スポンサーリンク)↓



コメント: 3
  • #3

    叶丸 (金曜日, 16 5月 2025 01:47)

    以前の上げ馬神事についての投稿を見つけたので、貼っておきます。
    https://www.worldofgosen.com/2023/11/02/%E4%B8%8A%E3%81%92%E9%A6%AC%E7%A5%9E%E4%BA%8B-%E7%82%8E%E4%B8%8A-%E5%A4%9A%E5%BA%A6%E5%A4%A7%E7%A4%BE%E3%81%AB%E7%88%86%E7%A0%B4%E4%BA%88%E5%91%8A/

  • #2

    異端児 (木曜日, 08 5月 2025 20:12)

    継続して行くためには致し方ない譲歩でしょうね。
    熊本にも藤崎八幡宮例大祭で馬追いが有りますが、随分とおとなしくなりました。

  • #1

    晃明 (木曜日, 08 5月 2025 00:27)

    次回のロサンゼルスオリンピックから馬術が競技から除外されますが、馬の負担を考えたら、というか時代の流れを考えたらこれも仕方ないことなのかもしれませんね。
    ひょっとしたら競馬や流鏑馬も同じ運命を辿る…のかなぁ。