投稿者:晃明さん
「ダウンタウンチャンネル」7月にも開始 出資規模は数十億円 松本は「新たな賞レース立ち上げにも興味」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7946d47070d8b3b81d841c3dab115d36b9427db1
ダウンタウンのお二人が夏にもネット配信サービスで芸能活動を再開するようですが、これってどうなんでしょうね。
今のテレビはコンプラとかポリコレが酷すぎてトークすらまともに出来ない有様ですけど、かと言ってネットだと有料だし、お笑いを鑑賞するにはちょっと敷居が高い気がして、あまり目の肥えていないライトなファンとしては無料の地上波で何も考えずに見てみたい気もします。
ダウンタウンだからこそネットでもビジネスとして成り立つのだと思いますが、駆け出しの芸人はいきなりネットの「優しい世界」に活路を見出すのではなく、まず地道にライブをこなし、テレビの世界の艱難辛苦を経験してからネット配信に参入してほしいです。
(カレー千兵衛のコメント)
「テレビはオワコン」などと言われて久しいですが、実は私も同意していました。
なぜなら「ダウンタウンのような巨大な才能を活かせず、殺すような場所に、未来は無い」と思ったからです。
しかしながら、晃明さんがおっしゃることが正しいと思いました。
よくよく考えてみれば、ダウンタウンの才能はテレビを経て開花したものだからです。
「まず地道にライブをこなし、テレビの世界の艱難辛苦を経験してからネット配信に参入してほしい」とおっしゃるのは、その通りだと思いました。
・・・
芸人にとってテレビは「主戦場の1つ」であり続けると思います。
でも「唯一の戦場」であって欲しくないです。
ダウンタウンが作ろうとしている「新しい芸人の戦場」。
「劇場」に並び、
さらには「YouTubeの先を行ったもの」であることを、
私は期待していますo(^o^)o
↓(スポンサーリンク)↓
カレー千兵衛 (月曜日, 12 5月 2025 14:02)
≫5
君は誰ですか?
匿名でネットに書き込まずに、電話してきなさい。
管理人に電話越しに怒鳴られた強制入院被害者 (月曜日, 12 5月 2025 13:36)
人類史上最大の薬害問題に加担した人物を、面白いからとか文化に貢献しているからというだけで支持して良いのか? カルメンのようなプロパガンダに加担した指揮者もいるが、それを支持出来る人もいる。仮に自分がこの男に殺されてたかと思うと支持は出来ないだろう。
この男は億の子供達を殺しているのだ。おれは支持出来ない。
あしたのジョージ (水曜日, 07 5月 2025 03:23)
やはりキャンセルカルチャーは、嫌ですね。
松本人志さんは今、家にいて家族と過ごしてばかりいると思いますが、早くメディアに出てきて暴れたいと思っていると思います。
浜田雅功さんといっしょに並んでいる姿が、久しぶりに見たいですね。
どういう形であれ帰って来て欲しいですね。
まいこふぁん (火曜日, 06 5月 2025 17:01)
浜ちゃんは松ちゃんが帰ってくるのを信じて一人で頑張ってたので、復帰が叶わずダウンタウンDXが終了するのは寂しい限りです。
まいこふぁん (火曜日, 06 5月 2025 16:58)
松本人志はテレビ全盛期にも伝説の後払い1万円ライブや尖ったオリジナルコントビデオを出してましたし、配信(アマゾンプライム)にも一早く参入した先駆者でもあると思います。そして今回もまたユーチューブでもアマゾンでもネトフリでもない新しいプラットフォームを立ち上げるという。ファンとしてはとても楽しみです。
ただ彼は公共の電波で個人チャンネル(まっちゃんねる)を流せる人でしたから、本人的にも戻れるなら戻ってきたかったのだろうと思いますが、文春との裁判で勝ち切れず、中居君の問題も飛び火して中々むずかしかったのでしょうね。
グッビオのオオカミ (火曜日, 06 5月 2025 14:54)
ダウンタウンの芸能活動復帰には私は賛成です。むしろコンプラなどの縛りが少ない分、自由にやりたい事が出来て良いのかも知れません。
Xを見ていると、人権派の知識人の中にはこの有料チャンネルすら「これはいけません」とポストする人がいましたが、警察に被害届き一つ出ていない段階でそこまで言うべきでは無いと思いました。
月額1000円(かな?)コアなファンは必ず登録するでしょうし、手頃な料金設定です。
収益も上がるだろうと思います。
また、松本人志さんは文春相手に名誉毀損で裁判を起こし、納得行かないものは納得行かないと戦ったからこそ、この結果につながったと私は思います。
ただ、残念ながら中居正広さんにはこれが無かった為に、ファンも徹底的には戦い様が無かったし、復帰を望む事が本人の希望かどうかが分からなかったし、反論をしないので何をして何をしてないかが、さっぱり分からなかった。
やはり松本人志さんの対応は正解だったと思います。
新しい舞台での松本人志さんの活躍を期待したいと思います。