中国警察がウイグル自治区に「密告用アプリ」を奨励

 

投稿者:グッビオのオオカミさん

 

スマホ電源を切っただけで「監視対象」に…中国警察がウイグル自治区に張り巡らせる「最恐の監視システム」 密告用アプリをダウンロードさせて奨励

https://president.jp/articles/amp/79172?page=1

 

興味深い記事を見つけました。

軍事ジャーナリストの黒井文太郎氏がプレジデントオンラインに寄稿したものです。

 

中国共産党は、ウイグル自治区を支配し、搾取しています。

これは国際社会でも人権問題として有名です。

中国共産党は逆らうウイグル人を収容所に拘束し、拷問をする事もあります。

 

さて、最近は我々の生活ですっかりお馴染みの"スマホ"ですが、黒井氏によると中国共産党がウイグル人を監視するために最大限に活用していると言います。

 

町中の検問所で、携帯の充電や無線LANなどのサービスを行っているものの、公安部の自動監視ソフトに接続され、連絡先や使用履歴などが全て握られてしまう様になっていると言います。

 

『検問所では、イスラム系住民を見つけると、スマホをこの装置に差し込ませる。すると、自動的にスマホ内のデータ、たとえば連絡先、テキストメッセージ、写真、ビデオ、音声ファイル、文書などを吸い上げ、禁止事項リストと照合する。また、微信やSMSのテキストメッセージも確認する。その時に抽出されたデータは、公安部の自動監視ソフトであるIJOPに統合される』

 

それ故に、ガラケーを使う人を怪しむ事があります。

『また、スマホ所有者でも、一時的に電源を切ったり、仮想プライベートネットワーク(VPN)を使用したりすると、それが自動的に探知され、「怪しい」とされる。公安部では確認のために本人に電話するが、それに応答しないと「いよいよ怪しい」となる。したがって、ウイグル人たちは24時間、常に携帯電話の電源を入れておかなければならないし、警察から電話がかかってきたら、いつでも出なければならない』

 

…やりかねない。中国共産党ならば、その位は。

 

スマホの電源を切っただけで監視対象となる。

 

ロシアがウクライナへの軍事侵攻を始めて3年目になります。

ロシアと中国はまた、やり方などは違うでしょうが、このウイグル自治区のデジタルを活用した監視体制に、私は旧ソビエト連邦や旧東ドイツの盗聴と密告の監視社会を思わせます。

 

他国に支配されるとは、こういう事を言うのかも知れません。

 

独裁的な国家から防衛戦を戦うウクライナ、そして既に中国共産党に支配されたウイグル…日本の将来の姿かも知れない、そう思うと他人事には思え無くなりました。

 

 

(管理人カレーせんべいのコメント)  

  

「スマホを切っただけなのに」というディストピア。

映画ではなく、現実で行われているのが中国。

 

人民全員を「スマホ漬け」にし、

徹底的な「管理」を行う。

 

個人が国家に歯向かう余地を1ミリも与えない。

 

21世紀に誕生した新しい支配体制だと感じました。

 


↓(スポンサーリンク)↓



コメント: 7
  • #7

    とっとちゃん (火曜日, 19 3月 2024 13:58)

    VPNを利用時に検知するシステムって海外のサーバにアクセスしたら反応するということか?
     通信を暗号化できず内容が全て筒抜けって辛い。というかスマホを当局に出さなければならないって自由が無さすぎる。
     中国製の家電製品が日本に市販されてる。(ルーター、ドローン、パソコン、スマホ、シングルボードコンピュータなど)
     昔、中国製のルーターに通信内容を中国政府に流しているという噂話がネットで広まったけど、結局デマだった。
     日本製よりも中国製の方がサービスや品質が良く、全ての中国製品が悪いと差別は良くないけど、国産の家電製品をもう少し優遇してほしいなんて甘えた考えがある。

  • #6

    牛乳寒天 (火曜日, 19 3月 2024 09:53)

    日本も同じ方向に向かっている感覚があるから余計に恐ろしい。恐怖の一端であるスマホも嫌ですが、それに依存しきっている自分も嫌ですね。随分追い詰められてしまった感があります。来るところまで来てしまった現在、世界的に見ても革命はもう二度と起こせなくなるのではないか、不安感増します。

  • #5

    佐々木 (火曜日, 19 3月 2024 09:39)

    スマホの位置情報はGoogleマップを使うとき以外は切ってます。

  • #4

    大阪の一会社員 (火曜日, 19 3月 2024 07:54)

    日本でも、この方向にお近づきになりたい!と権力側は、思っているでしょうね。
    マイナンバーに対するしつこさは、その一環でしょう。

  • #3

    チコリ (火曜日, 19 3月 2024 07:34)

    怖い、こういう点でもデジタル化が怖い。

  • #2

    リカオン (火曜日, 19 3月 2024 01:07)

    これは中国だけの問題ではない。政府から見たら、本当は中国みたいに国民を管理したい欲もあるだろうし、おそらく参考にしている。程度の差はあれ、既に同じ方向に進んでいるはず。

  • #1

    パワーホール (月曜日, 18 3月 2024 23:11)

    日本でも失敗に終わりましたがCOCOAもありましたし、保険証のマイナンバーへの一本化の動きもありますから油断はできないと思います。