≪ブログ感想≫ 人を人たらしめるもの

 

投稿者:和ナビィさん

  

2023.6.17 10:17

人を人たらしめるもの

https://www.gosen-dojo.com/blog/40627/

 

「バーチャル」という言葉をとてもよく聞きます。

仰る通り、よく知りもしないで、使われる状況からそのイメージをもっていました。

それは「虚」。本物じゃないもの、うそっこ、想像上の設定、面白いけど本物ではない幻想、等々。

大須賀さんのこのお話しは目からウロコ、でした。

 

>本来バーチャルには「実質」として実物の代替になるもの、という意味があります。

 

もう何十年も前、冨田勲のシンセサイザーを使った作品(「月の光」「惑星」等々)のまるで別世界入り込むような不思議な音に魅了されました。そのシンセサイザーは箪笥くらい大きな高価な機械でとても楽器には見えなかったとのことです。

 

今は安価なシンセに膨大な音源・機能があります。遊びに来る子供達が色々な音を出して遊んだり、夜遅くでもヘッドホンで使える88鍵・ピアノタッチのシンセをこの頃入れたのですが、前のデジタル楽器の半額以下で驚きました、性能はアップなのに。

 

子供達は「バーチャル楽器」を面白がりますが、やはり木のビアノを触りたがります。

指で鍵盤を押した動きが伝わって本当に弦を叩き、僅かなな振動とともに耳に指に伝わる、その体感があるのでしょう。

 

>やはり「ときめき」こそが、最後まで仮想化できない、人を人たらしめる最大級の「実質」なのだと思います。

 

ブログの最後の言葉を読み、胸を突かれるように心から賛同しました。

 

そうだ「ときめき」だったのだ、と。

 

「ときめき」を感じる心、それを手放さない感性、生きている証し・輝きです。

 

 

(大須賀淳さんのコメント)

 

 

ここで冨田勲先生の名前が出てきたのがとても嬉しいです!

 

実は20代の頃、トミタサウンドの研究に取り組んでいたのですが、当然「箪笥」(Moogのモジュラーシンセサイザー)など手に入るはずもなく…

 

そんな時に、箪笥を含む冨田先生が月の光の頃に使っていた機器がバーチャルで再現されまして、インタビューなどで語られていた情報(オーケストラの人数分だけ何十回も重ねるなど)を、デジタル上ではあるものの忠実に再現したりしていました。

 

自分にとってバーチャル楽器は、学びの面でまさに「実質」として計り知れない貢献をしてくれました。

 

ちなみに、バーチャルの「箪笥」などを開発したフランスの会社は、その後実物のハードウェアの製造も始め、そうした機器を使って、今の自分の仕事場では、トミタスタイルを含む様々な電子音楽のレコーディングを、実物で行えるように組んであります。

 

原始的な電子楽器も、時々催しなどで子供らに開放すると、生楽器にも似た種類の興奮でときめきながら触ってくれるのがとても嬉しいです(笑)


↓(スポンサーリンク)↓



コメント: 5
  • #5

    リカオン (月曜日, 19 6月 2023 21:24)

    大須賀さん
    ジャングル大帝にもシンセサイザー作品の生まれる片鱗かぁ〜。きっと大須賀さんでないと気づかない所なんだろうなぁ。

    和ナビィさん
    新日本紀行は私も好きな番組と曲です。視聴していると、懐かしくもあり、侘び寂びを感じてしんみりしてしまいます。これもオーケストラでしょ。
    今日のお料理もですか!それは知らなかったです。

    でも大須賀さんはシンセサイザーの革新性を述べておられるので、火の鳥でも聴いてみようかな。

  • #4

    ねこだるま (月曜日, 19 6月 2023 12:21)

    >本来バーチャルには「実質」として実物の代替になるもの、という意味があります。

    位牌、遺影、遺骨などもブァーチャルなものであることに気がつきました。
    もちろん完全な代替にはなりませんが、いとおしむ、思いを馳せることはできるわけで。

    ブァーチャルなものが問題視されるのはリアルな人やものとの関わりを拒否する言い訳になる状況のときでしょう。

  • #3

    和ナビィ (月曜日, 19 6月 2023 11:19)

    >リカオンさん

     冨田勲の曲、ナントNHK「きょうの料理」のテーマも!。軽やかにまな板でお野菜刻んでいるような楽しい曲、お料理するのが楽しくなっちゃうような♪。それから以前の長寿番組「新日本紀行」のテーマもです。聴くと日本が懐かしくて(そこで生まれ育って今に至るのだけれど)涙が出そうになります。

     お歳をとられてから初音ミクと共演?;のCDも。初音ミクのライブにも行かれて若者に埋まって「これじゃステージが見えん(笑)」ですって。可愛い孫娘を微笑んで見守るお祖父ちゃんの様なCDの写真が素敵です。最期まで「ときめき・センスオブワンダー」いっぱいの素晴らしい芸術家でいらしたのですね。

  • #2

    大須賀淳 (月曜日, 19 6月 2023 07:25)

    >リカオンさん

    ジャングル大帝の頃は生のオーケストラですね。ただその時期の作品にも、後のシンセサイザー作品の生まれる片鱗が随所にあります!

  • #1

    リカオン (日曜日, 18 6月 2023 23:28)

    冨田勲と言えば私はジャングル大帝ですが、これもシンセサイザーでしょうか?
    オーケストラのイメージだったのですが?