マスク、黙食続く教室 生徒「外す勇気出ず」

 

投稿者:いいまつたかさん

  

 

あ~あ・・・このようなニュースは本当に悲しくなりますね。

 

マスク、黙食続く教室 生徒「外す勇気出ず」

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/saninchuo/region/saninchuo-20230611154350

 

3年の女子生徒

「本当は外したいが、勇気が出ない」

 

6年の女子児童

「話したい気持ちはあるが、周りが静かな中でしゃべり出す気分にはなれない」

 

これに対して校長先生方

「科学的な根拠を持たないわれわれとしては、着けろとも外せとも強く言えない状況にある」

「(コロナ禍の)3年半でなじんだ生活を、国の通知一つで変えるのは難しい」

 

政治家医者の皆様に限らず、真に子供たちのことを考えて責任も引き受けつつ行動する教育者の方々も日本からいなくなってしまったのでしょうか・・・・・

 

もうすぐ熱中症も気になる季節・・・・

 

子供たちのためにできることを真剣にとあらためて思います。

 

 

(管理人カレーせんべいのコメント)  

 

校長先生が「3年半でなじんだ生活」と言ってるのだから、どうにもならないなぁ。

 

それは「異常が”通常”になった」ということだから。

 

さぁ、ここから、どうしたらいいんだろうね?

 

私個人的には「それ、異常だよ」と言ってあげるのが一番良いと思っています。


↓(スポンサーリンク)↓



コメント: 10
  • #10

    ねこだるま (水曜日, 14 6月 2023 20:51)

    「マスクせよ」には感染拡大防止という間違った大義名分がありましたが、
    「マスクはずしていいよ」にはそれがない。

    着用の弊害を現場の教師が生徒や父兄に訴えるとこまで持って行かんとダメなのかなぁ?

    酸欠による成長の阻害
    表情隠すことによるコミュニケーション能力発達の阻害
    免疫力の低下
    皮膚疾患
    口ぽかん症
    アデノイド顔貌

    などなど

  • #9

    匿名希望 (水曜日, 14 6月 2023 20:25)

    たかがマスクだけでこんなに手こずる問題になるとは…もどかしくて悔しいです。

    学校のPTA新聞で、この問題を取り上げるべく、何度か保護者の会合で話題に出してみました。同じ危機感を抱いている方はごく少数で、大半はだんまりでした。理解ある方が身近にいる事が確認できて嬉しかったのですが、改めてタブーになっている実感もありました。

    話し合いの中で、意外に厄介に感じたのは「高齢者に感染させるのが心配」という声です。そのお気持ちは大変素晴らしいですが、マスクで本当にそれが防げるわけでもないですし。でも、丁寧にマスク意味なしの説明してしまうと「はい、論破〜」みたいな空気感を作り余計な溝を作ってしまいそうで、返答の言葉を慎重に選びました。

    同じく厄介なのが、病院行くと学校以上にコロナ禍の風習が根強いんですよね。最近病院をたらい回しのような感じであちこち行く羽目になっていたのですが、どこも絶対的にマスク着用・手の消毒・座席一つあける・アクリル板が徹底されていてドン引きしました。いくら学校で頑張っても、これではそうした個人の努力や外す勇気(こんな勇気、全く大したもんじゃないが)がフイにされてしまいます。

    違うお話で、おてんばさんが自治会役員になられたのを読んで、そういう所から食い込んで風穴あけていくしかないなぁ…と思いました。PTAで長期間にわたり散々大変な目にあってきたから、もうそういうのやらない気でいるんですが、自分が子どものためにできること考えたら、何かしら役職つくことですもんね。うむむむ〜

  • #8

    亜門 (水曜日, 14 6月 2023 20:16)

    学校も、まだこんな状態なのですね。酷い事ですね。少し話がそれますが、病院も未だにコロナ禍を引きずっていると思い憤ることがありました。最近、私の兄妹が精神科病院へ入院することになりました。出来る限り、可能なら毎日でも面会に行きたいと思っているのですが、未だにコロナ対策としてマスクの着用が義務付けられています。また、1日の面会が4組までと制限されていてます。ふざけるなと本当に思います。

  • #7

    F市の小学校教員 (水曜日, 14 6月 2023 05:09)

    地方中核都市(人口50万程度)の現役小学校教員です。
    うちの学校でも「外せない」現象は続いています。
    ただ、1・2年はマスクを着けているのは1.2割程度になりました。
    3年はマスクが3.4割くらい?
    4年は1.2割程度(外したがる男子が少し多めだったから、何となく影響された?)
    5.6年は残念ながらマスク率8.9割ですね。
    教員側は4月に「外しやすい雰囲気を!」と言って外した先生が僕を除いて5名(25人中)。今では10名程に増えましたが、まだまだ教員がマスク脳です。(僕は「マウスガード笑」で乗りきりました)
    「外す指導(強制)」は難しいですね。体育の時など「外すよ~」と担任が言いますが、それでも外さないのも1.2割…マスクずれている子などは「意味ないやん笑。外したら~」と言いますが、「外しなさい」はなかなか言えない……でも、「着けなさい」の指導はあんなに頑張ったんだから「外しなさい」指導もきちんとやれよと思いますが。

    現場からは以上です。

  • #6

    パワーホール (水曜日, 14 6月 2023 00:18)

    大阪の一会社員さんへ
    個人の判断ではなくマスク不要と宣言すればいいんです。
    私は脱マスク推進のために厚労省と経済産業省に意見を送っています。ぼやくだけでなくこちらから意見を送ることが大切です。
    厚労省お問い合わせ:https://www.mhlw.go.jp/form/pub/mhlw01/getmail
    経産省お問い合わせ:https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/honsyo03/meti_toiawase

  • #5

    おてんば (火曜日, 13 6月 2023 23:58)

    科学的根拠、そろそろ持とうよ。
    校長先生、理科の先生、数学の先生。保健体育の先生、養護の先生、生徒さん達。
    3年間で、データあるよ。
    数字と免疫の学問を使いこなせなきゃ、学んでる意味ないよ。教えてる意味ないよ。
    生きてる意味ないよ。
    おーい。みんな~。

  • #4

    大阪の一会社員 (火曜日, 13 6月 2023 23:48)

    こんな状況なのに…
    岸田は、少子化対策の「ラストチャンス」だとよ。
    解散総選挙前にエエカッコしたいだけやろ。
    本当にこの国を思うなら、こんな状況になった学校を何とかせいよ。

  • #3

    山形県民 (火曜日, 13 6月 2023 22:55)

    なんとなくで数えたわけではないですが、先週辺りからマスクを付けている人が増えてきている気がします。
    5類になってから「マスク着用」の張り紙を外していた店もまた張り紙をしていたり。
    マスクするのが普通という報道が頻繁になされていることもあるのかと思いました。

  • #2

    リカオン (火曜日, 13 6月 2023 22:46)

    高校生の子供に聞いてみた。
    ・学校内ではノーマスク1割
    ・体育の時は、ほとんどノーマスクだが、一部の子はマスクしている。
    ・昼休み、ほとんどの子はおしゃべりしながら食べているので、黙食ではない。しかし体育の時マスクしている子は食事中もマスクをしていて、口に食べ物を運ぶ瞬間だけマスクを外すという、いわゆる尾身食いをしているとの事。とても成績の良い子だそうだ。ん〜、なんか残念だけど、大人の言う事を疑わない子ほどコロナ脳なのか‥。


    現在3割ノーマスクの職場。顎マスクキープの同僚によると、マスクを外すのが恥ずかしいとの事。いや、あなた、顎しか隠してないし。私はあなたのフル笑顔が見たい。

  • #1

    ねこだるま (火曜日, 13 6月 2023 22:31)

    記事の写真ですが、ノーマスクがちゃんと3人写っているのを見て希望を感じました。

    中学生なら親やセンセイでなく自分の意志ではずしてるでしょう。

    左の女子と真ん中の男子は意志もしっかりした表情に見える。
    クラスの模範となってくれるのではないでしょうか?
    エールを送りたい。

    默食の方は「沈黙を破る」のが怖いちうのは解ります。
    「ナニ食べてんの~」「いい匂い」などなど他愛ないセリフでブレイク・ジ・アイスして欲しいもんです。

    頑張れ~