投稿者:さとがえるさん
マスクのデメリット関連の記事です。
マスク生活で“硬直した表情”になりがち…笑顔の作り方学ぶ講座が盛況【愛知発】
https://www.fnn.jp/articles/-/528159
3年間のマスク生活で頬の筋肉を動かすことが減り、硬直した表情になる人が多いということで、笑顔の作り方を学ぶ講座があるとのこと。
これはマスクの弊害というべきものと思います。
今もマスクしている人への説得のひとつにもなるのでは、と思いました。
(ねこだるまのコメント)
アッホくさ。
表情が不自由になるほどマスクしなきゃいいじゃん、と思います。
マッチポンプというか、右手でウイスキー、左手で胃腸薬を勧めてくるみたいな感がありますが、儲けてる人は別ですか。
風邪をひいたらクスリ
コロナにならないようにワクチン
人にうつさないようにマスク
表情が壊れたら表情作るために学校
いいかげんヤメた方がよくない?
人体もウイルスも「自然」だぞ。
↓(スポンサーリンク)↓
ねこだるま (金曜日, 03 1月 2025 14:23)
記事投稿、火曜日コメントの時点では、「表情の壊れた顔」を全国に晒してる人々に呆れて、感情的になるばかりで、「何故悪いのか」という Because を説明できず、ニュアンスを匂わせる発言しかできなかったので追記します。
X で「機械論」という言葉を拾いました。
>>
風邪をひいたらクスリ
コロナにならないようにワクチン
人にうつさないようにマスク
表情が壊れたら表情作るために学校
いいかげんヤメた方がよくない?
<<
よーするにこれは顔を含めた身体を「あーすればこーなる」因果関係のみに従う機械と見なしていると言うこと。
自然である身体を機械として見なすこと自体が既に、自然疎外、自己疎外が発生しているということです。
機械論の悪いとこは「因果関係のライン上しか見ない」こと。
バクシンがいい例で
免疫による病原の抑制 → 重症化予防
というライン上しか見ず、他は一切無視。
因果的機械論は私たちの思考に浸透しているので
「問題があんだから、それを解決する。ナニがいけないの?」
と考える人が多いと思います。
せめて自分の身体くらい、機械として扱わないようにしたいものです。
ねこだるま (金曜日, 02 6月 2023 17:11)
「表情が壊れるほどマスクした」
ってことが異常であることに気がつかない
ってのが問題なんですが
「私ってこんなになるほど感染対策に協力した」
って自意識なんでしょうねぇ(嘆)
ねこだるま (木曜日, 25 5月 2023)
リカオンさん:#1
>これが権威が死んだ状態か〜と思った次第です。
感染恐怖か世間恐怖か分かりませんが、怖がっている人に対しては尊敬の気持ち湧きにくいですね。
怖がっていず、別の部分で尊敬できるところがあれば、マスクしろ、と言ってくる人でも尊敬はできるんですが。
さとがえるさん:#4
>個人的にはマスクの弊害として説明できればと感じてましたが、
大の大人でも表情治しに学校に行っちゃうぐらいなら、表情の作り方、呼吸の仕方まで出来上がっていない子供が3年間もマスクを強要されていたらその弊害は?
と考えると空恐ろしくなってきます。
3/13 から大人は素顔でも非難されなくなりましたが(一部道産子の恥が東札幌駅にいたようですが)、子供はこれからもマスクを強要されるとなると一体いつまで?
また3年間も強要されたらカワウソ過ぎるわ。
大人が「壊れた表情見せるのが恥ずかしくて」なんて理由でマスクし続けるのは勝手ですけど。
さらうどん (水曜日, 24 5月 2023)
アホや。アホの万国博覧会や。
やなちゃん (水曜日, 24 5月 2023 18:19)
筋肉は硬化すんのはわかるけど、わざわざこんな講座行く気にはなれないから引きます。そんな時間あるなら、夕飯もう一品増やすとかトイレ掃除回数増やすとかする方が余程有益かも。
枯れ尾花 (水曜日, 24 5月 2023 09:36)
なんか間抜けやなあ~
さとがえる (水曜日, 24 5月 2023 08:50)
ご紹介ありがとうございます。
個人的にはマスクの弊害として説明できればと感じてましたが、
こちらの生徒さん、なんかいろいろなものに単純に騙される滑稽な姿ですね…
大地震対策の備え、抜本的な移転等の対策は進んでいませんからね…
くぁん (水曜日, 24 5月 2023 08:44)
先生も生徒も笑える(大笑)♪
大阪の一会社員 (水曜日, 24 5月 2023 08:02)
大地震の対策もそうなんですよね。
来たら、どうしよう。…
と何年もごちゃごちゃ言うてるだけ。
できる限り特例予算でも付けて、さっさとできる限りの備えをするしか仕方ないのに、その方面はちっとも進まない。
リカオン (水曜日, 24 5月 2023 05:41)
> 風邪をひいたらクスリ
>コロナにならないようにワクチン
>人にうつさないようにマスク
>表情が壊れたら表情作るために学校
>いいかげんヤメた方がよくない?
上記のねこだるまさんのコメントに同意します。
根本的な原因を分析して大元から改める事が重要なのに、全く考えなくて、枝葉末節のところでアタフタ対応してますよね。
コロナ前だったら、一応目上の人とか社会的に立場が上の人にはそれなりに尊敬の態度を表明していました。
しかし、枠沈打ったりマスクを離さずマメに消毒している姿を見ていると、ガッカリして一目置く気持ちが失せ、タメ口で話しそうになってました。「もうコロナは病原性が落ちてるのに枠を打つ必要ないでしょ!」と、ちょっと叱るような口調で。
これが権威が死んだ状態か〜と思った次第です。