兵庫県明石市の泉房穂市長と少子化対策

 

投稿者:まいこさん

  

少子化対策で結果を出している明石市・泉市長の記事が女性自身に掲載されています。

 

 

女性自身 2023年3月21日号 (紙面では52・53頁)

https://jisin.jp/domestic/2185225/?rf=2

 

ヤフーニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/cd5449712a8c6664c2bc5a38d1e00a00c2d1e62c

 

 

引用

 

「政府は、国民から預かっているお金を、国民のために使う。

 

市長は、市民から預かっているお金を、市民のために使う。それが、本来あるべきシステムです。

 

しかし、政府は国民を虐げ、自分たちやその取り巻きに忖度し、便宜を図っているのです。」

 

 

2月28日には厚生労働省が’22年の出生数を、過去最少の79万9千728人だったと発表。

 

統計開始以来初めて80万人を割るという未曽有の少子化について、岸田首相は「危機的状況だと認識している」とは語ったものの、いまなお具体策を明言していない。 

 

一方、泉市長は’11年に明石市長に就任以降、特に子育て支援に力を入れた政策を実行してきた。

 

18歳までの医療費や、第2子以降の保育料など「5つの無料化」をはたしている。

 

するとそれまで減少傾向にあった市の人口が増加に転じ、赤字続きだった税収の黒字化にも成功したのだ。その成功の秘訣は? と問えば、「時代状況に応じて“やりくり”してきた結果です」と胸を張る。-

 

 

政府は、結果を出している自治体のやり方を、一刻も早く学んで実行すべきだと思います。

 

 

(管理人カレーせんべいのコメント)  

 

私は、人の上に立つ人は「代表」であるべきと考えています。

 

代表とはわりに現する立場」という意味です。

 

そこを勘違いして、人の上に立った途端に自分が特別な存在になったと錯覚している人間はニセモノです。

 

記事を読んで、兵庫県明石市の泉房穂市長には「代表」たる器を感じました。

 

特に、少子化対策には必要な資質ですね。


↓(スポンサーリンク)↓



コメント: 8
  • #8

    グッビオのオオカミ (日曜日, 12 3月 2023 20:12)

    確かになあ。養育費がかかり過ぎて子供を作れない事もあると言いますからね。
    要所要所を無償化するのは有効でしょうね。
    奨学金だって、一種の借金ですし。

  • #7

    まいこ (土曜日, 11 3月 2023 08:54)

    「少子化対策の充実」に向けて、出生率3に迫ろうとしている岡山県の奈義町を総理は視察していいました。
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20230219/4020015769.html
    「奈義町では、町独自の経済的な支援を充実させているだけでなく、地域ぐるみで子どもの成長を支える町づくりをしていて、参考となる貴重な示唆をたくさんもらった。施策の拡充も重要だが、合わせて社会全体の意識を変えていくことが重要だと強く感じた」

    視察「現場に行き、実際の様子を見極めること」…見極めたら、是非、実行に移していただきたいです。

  • #6

    大阪の一会社員 (土曜日, 11 3月 2023 05:32)

    政治家やマスコミに依存せず、声を上げて従わせるべきでしょうが…
    多数の庶民は、権威主義で、「NHKが言ってるから」「お役所が言ってるから」「新聞が言ってるから」…からの〜
    「ほ〜」と魂の抜けた鳩みたいに反応するだけなので、しんどい。

  • #5

    リバチー (木曜日, 09 3月 2023 23:58)

    最近、この方の本(社会の変え方)を読んでますが、読めば読むほどこういう方みたいな政治家が少なすぎる日本の政界にほとほとため息が出ます。
    庶民が望む実績を出せる政治家が中心にならないなんて、失われた30年と呼ばれる訳だ。
    よしりん先生が言われた様に政治家に依存しちゃダメなんですね。

  • #4

    パワーホール (木曜日, 09 3月 2023 23:36)

    少子化と関連するかも知れないがワクチンを打った若い女性たちが子供を産めるか心配だ。

  • #3

    タロー.G (木曜日, 09 3月 2023 22:23)

    #1のリカオンさんのコメントといい、先日高森先生が皇位継承の件をChatGPTに聞いてみたという件といい、政府の存在意義ってあるのかなあと思う時があります。泉市長はパワハラ市長というレッテルを貼られてしまっていますが、こうして実績を上げているのだから、マスコミはそういう部分をもっと採り上げてほしい…という願いが虚しいのはコロナ禍で実証されましたが…。涙

  • #2

    大阪の一会社員 (木曜日, 09 3月 2023 22:12)

    「責任者」となったら、
    下の者、現場の者に責任を押し付ける事ができる人間になった!
    と思う人間が、今の日本に非常に多いと感じる。
    まるで、すごろくで、上がりになった〜
    と勘違いしている様だ。
    それが、日本人の本質だとしたら、余りにも虚しい。

  • #1

    リカオン (木曜日, 09 3月 2023 21:56)

    どうも、女性の声を届けるより、このような問題点を分かっておられる首長の実績を国が真似していただいた方が手っ取り早いかも知れませんね。
    しかし、繁殖年齢の女性が少ない事と、若い世代の収入増にも目を向けて力を入れて欲しいです。

    先進国も女性一人当たりの出産数は2に届かないので人口減は仕方ないにしろ、東アジアの日本、韓国、中国は1に近く、社会に与えるダメージが酷くなるのが懸念されます。これらは男尊女卑の儒教が影響を与えてなお酷いと思う。
    男尊女卑と少子化と男系固執は皆んな繋がっている問題だと思います。