中国、ワクチン後遺症で集団訴訟

 

投稿者:sakanaさん

 

失礼します。中国でも中国産のコロナワクチンによる健康被害の話が出てきました。

 

健康被害を訴える1385人が集団訴訟の準備しているとのことです。

 

中国産ワクチン、1385人が後遺症訴え…集団訴訟を準備

https://www.yomiuri.co.jp/world/20230211-OYT1T50017/

 

中国産のコロナワクチンは不活化と聞いているので、私は正直驚きました。

 

mRNAより安全と聞いてたので。

 

 

 

(管理人カレーせんべいのコメント)  

 

sakanaさん、情報共有、ありがとうございます\(^o^)/

 

 

なるほど~~。

 

よくよく考えればmRNAワクチンでなくても「新薬には副作用はある」というのは大前提ですよね。

 

そして私が個人的に驚いたのは、「情報統制が激しい中国ですら、薬害を訴えることができている」ということです。

 

これでは、日本の方が「棄民」を恥じない”後進国”ということになってしまいます。


↓(スポンサーリンク)↓



コメント: 7
  • #7

    グッビオのオオカミ (月曜日, 13 2月 2023 20:46)

    #4のトマトさんの「不活化ワクチンは危険でmRNAワクチンは安全と広めたいのかな」
    この疑問を私は否定できません。
    確かに「中国ですら集団訴訟を起こしている」この件は日本人も考えさせられると言う気がします。
    しかし、トマトさんが言う様に、先日の「繋ぐ会」の会見や、東京地方裁判所での福島雅典教授、井上正康教授、長尾和宏医師達の記者会見は、テレビでも新聞でも「黙殺」ですからね。
    本来なら大事件なのに。
    少なくとも遺伝子ワクチンの危険性とその訴えをを公式に報道する気は無さそうですね。

  • #6

    くぁん (月曜日, 13 2月 2023 01:33)

    そのうち本当に"中国人民解放軍"が日本国民を"悪い悪い日本政府"から救い出しに来そうだなぁ。

  • #5

    大阪の一会社員 (日曜日, 12 2月 2023 23:38)

    #4トマト様
    読売新聞の件。お答えしましょう。
    「遺族会結成の件」
    「情報開示訴訟の件」
    一文字もございましぇん。
    岡山大学、補助金19億円過大受給の報道も「アンガールズ田中さん結婚」と同じ面の小さな扱いでしたもの。
    「目立たぬ様に〜はしゃがぬ様に〜伏せたい事は無理をせず〜」というノリでしょうね。
    報道する訳ありましぇん。
    少なくとも大阪版は、そうでした。

  • #4

    トマト (日曜日, 12 2月 2023 22:54)

    中国でも政府(国家衛生健康委員会)に対して集団訴訟できるんですね!
    驚きました。なんというか、出来なさそうな、その前に潰されてしまいそうイメージだったので。
    日本よりすすんでますね。日本って、遺族会が結成されたけれど、後遺症の方々の集団訴訟ってまだないですよね?(違っていたらすみません)

    しかも、その中国のニュースを読売新聞が報道するのも意外。
    読売新聞って、2022年10月20日にあった遺族会結成や、2023年2月2日にあった福島教授の情報開示訴訟の記者会見って報道してましたっけ?
    検索してみたけど、見つかりませんでした。検索の仕方が不味かっただけかもだけど。

    中国もいいけど、日本国内で、ワクチン接種後に体調不良になったにもかかわらず、たらい回しになっていたり、医師から国に報告してもらえずにいたり、救済認定されないままでいる方々の存在をもっと報道してほしい。

    それともこれは、mRNAワクチンは安全で、不活化は危険っていう事を言いたいニュースなのかな?

  • #3

    リカオン (日曜日, 12 2月 2023 22:16)

    身近な人で、ファイザー2回接種後、3回目をノバの不活化を打って亡くなった人がいます。惑のせいか自殺かは分かりませんが。

  • #2

    晃明 (日曜日, 12 2月 2023 22:08)

    中国って政府に訴訟を起こすことができるんですね!びっくり。原告が「行方不明」にならなければいいのですが…

  • #1

    ひとかけら (日曜日, 12 2月 2023 19:09)

    不活化ワクチンでは副作用は余り起きないと私も考えてました。実際インフルエンザワクチン接種直後に亡くなった人が居るという話を職場の同僚から聴いたのは40過ぎでした。異物を体内に吸収するのはリスクがあるということですね。