≪実践報告≫市の広報に「マスクを着けられない市民に対する配慮」を掲載してもらいました

 

投稿者:たけし社長

  

先月、私の住んでいる市や学校に対して、マスクや黙食に関する要望を出していて、のらりくらりとかわされ続けていた気がしていたのですが、きちんと対応してくれているようで、先ほど御礼に行ってきました。

 

まず、健康上の理由でマスクを着けられない市民に対する配慮。

 

これについては、市が広報で、私の文章を編集して大きく掲載してくれました。

 

 

広報八女 令和4年12月号

https://www.city.yame.fukuoka.jp/material/files/group/1/202212kouhouyame.pdf

 

 

また、親子が参加する学校行事では、このアナウンスを必ず流すように、市の教育委員会が各学校に通達してくれたようです。

 

先日、妻が参加した行事でも、そのアナウンスを聴いたそうなので、これで今後、私は、マスクを着けずに、堂々と授業参観に参加できるようになりました(笑) 

 

 

続いて、マスク着脱に関する学校現場での「事実上の強制」。

 

もし仮に本当にこのようなことが行われていれば、さすがに自治体も学校も黙認するわけにはいきませんので、市の教育委員会から、「マスクの着脱に関して強制にみなされるような指導をしないこと」が、各学校長に改めて通知され、その内容が教員にも伝わっているようです。 

 

これで、ひとまず地元の学校では、マスクに関する規則が若干は緩んだはずです。

 

 

残るは「黙食」です。

 

これも、そもそも人権的観点から「強制できるもの」ではないし、文科省も「会話の禁止」を求めているわけではないので、行政的観点からしても「不適切」には違いありません。

 

この不適切な状態を継続し続けることについては、実は自治体も学校も、かなり気にしているようなので、これまでのようなガチガチの「黙食ルール」も、少しは緩和できると考えています。

 

 

今回感じたのは、やはり小林先生言うところの「モノ言う市民」の存在なのだと思います。

 

私は、これまで「今後も、不適切な状態が変わらないのであれば、こちらとしても動かざるを得ません」このような牽制を放ってきて、彼らはそれに対しあまり分かりやすく反応してくれませんでしたが、この牽制は公務員の方の「なかなかの急所」に刺さるので、意外に効果があることが分かりました。

 

 

また、動きがあったら、報告しますね。

 

 

「たけし社長が作成した資料」

 

 

「たけし社長のリーサルウェポン」


↓(スポンサーリンク)↓



コメント: 17
  • #17

    物部守屋 (火曜日, 29 11月 2022 23:40)

    たけし社長には本当に感謝しています。
    作成していただいた資料の文章も本当にすばらしいです。
    ご活動に救われております。
    有難うございます。

  • #16

    マスクOFFゾロ(おおみや) (火曜日, 29 11月 2022 20:21)

    (のらりくらり)は言質だけは取られまいとする減点法の職業ならではの対応法、と読みました。しかしそれが実はあちら様の選択肢を限定させていた傍証だったのかもしれませんね。そしてその場ではなくあくまでも権限のある役所の方が預かる形は崩さずその後集団で協議してもらい万が一の責任の所在をあいまいに(または分散)して石橋を叩いて叩いて渡らせた、そういう筋道を用意して乗って頂く。本当に凄い手腕だと感心しました。

  • #15

    たけし (火曜日, 29 11月 2022 18:35)

    mantokunさん。
    大伴部博麻ご存知なんですね!実家のすぐ近くに碑が建ってまして、子どもの頃、よく登って怒られてました。郷里の英雄です。

    おてんばさん。
    学校給食いよいよ会話解禁ですかね!
    ウレシクて涙が出ます。

  • #14

    おてんば (火曜日, 29 11月 2022 18:23)

    たけし社長
    お疲れ様です。ノーマスク授業参観の権利獲得、快挙ですね。その素晴らしい功績の賜物なのか、文科省の黙食の指示も、マシになってきてますね。
    ↓↓
    学校給食「適切な対策行えば会話可能」通知の方針 文科省 | NHK | 新型コロナウイルス
    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20221129/amp/k10013907061000.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

  • #13

    mantokun (火曜日, 29 11月 2022 13:46)

    たけし社長の行動力、戦略眼と粘り強さ、決して誰かを悪く言わない飄々としたお人柄、国語力の高さ、公のためにポンと大金を出してしまう太っ腹なところ等々、本当にすごい方です。
    和ナビィさんが紹介されたエピソードもまた素晴らしい。小林先生がおっしゃる通り、まさに篤志家ですね。
    個人的に八女市というと、古代の愛国者として有名な大伴部博麻を思い起こし、先日の福岡ツアーもあって福岡は行動力あふれる愛国心の強い方の輩出地という印象が強くなりました。

    また、こちらのファンサイトでは、児童生徒のお子さんを持つ読者の方々が、それぞれ学校や地域社会との付き合いに日々葛藤しながら、しかしユーモアや冷静さは忘れずに対応なさっている様子が分かります。
    自分一人の面倒見るだけで精一杯の私のような人間からすると、皆さん全員偉人です!

  • #12

    パワーホール (火曜日, 29 11月 2022 12:40)

    kenさんとたけしさんへ
    ポスター良案ですね。
    それとたけしさんにですが、ゴー宣道場と同じ日に早明戦がありますが、明治や早稲田の学生たちにはゴー宣を読んでほしいし、たけしさんや長谷川社長を見習ったり背中を追っかけてほしいです。

  • #11

    和ナビィ (火曜日, 29 11月 2022 10:27)

    各戸に定期的に配布される市の公報に、マスク着用についてのこのお知らせが絵入りで分かり易く掲載されたこと・親子が参加する学校行事では、このアナウンスが流れる---素晴らしい進展!ですね。公的に流されたら空気が変わります、同調圧力が解けます。元々“合理的な理由など無い圧力”ですもの。

     リンクの【公報八女】を読ませて頂きました。表紙には「ふるさとの恵みと誇りを未来につなぐ安心と成長のまち 八女」と書き添えられているのですね。和やかな市民生活の写真(マスク姿がこんなに少ない☆)も多数、暮らし直結の親しみ易い紙面です。

     スクロールしていって・・・「アッ!!」。「まちのわだいTOPIX」のコーナーに、たけし社長さんのお顔も☆。

    >この施設(黒木開発センター)は建設から50 年を経過しており、施設の老朽化が進んでいましたが、8 月29日に堤猛さん(本町)から、開発センター大ホールの音響機器一式を寄贈していただきました。(広報P22より)

    とのこと。普段から人々を思い「公」に多大な貢献をしておられるのですね。地域皆さんとともにあり、その厚い信頼を拝察します。
     かの意見広告~子供達のマスク・黙食の見直し、---すべてに通底している公。あたたかさ・熱さ、そして冷徹さ、---そこから湧き上がる「実行」なのだと思いました。

  • #10

    たけし (火曜日, 29 11月 2022 09:49)

    まいこさん、貴重な情報ありがとうございます。再度、県にプレッシャーかけてみますね!

  • #9

    まいこ (火曜日, 29 11月 2022 07:53)

    「また、親子が参加する学校行事では、このアナウンスを必ず流すように、市の教育委員会が各学校に通達してくれたようです。」実際にアナウンスしていただくと、ほかの親御さんたちもマスクを外しやすいですね。ここまで辿りつくために、如何に緻密なやり取りをなされたのか、詳細をお教えいただき、本当に頭が下がります。

    先日、市職員の友人と話したところ「教育庁は、教育委員会の上部組織。教育庁に陳情した場合は、トップダウンで教育委員会に話を通してくれるはず」「教育委員会の決定は首長でも覆せない」とのことでした。

    福岡県教育委員会は「(5)食堂や教室等において給食や生徒同士で昼食をとる場合や、教職員が同室で食事をとる場合は、食事の前後の手洗いを徹底するとともに、飛沫を飛ばさないような席の配置や会話をする際はマスクを着用するなどの対応を徹底すること。」と、事実上の「会話禁止」のルールを掲載したHPを8月に更新したままなので、県内の各学校もこのルールに従わざるを得ないのでしょうか。「国の指針を参考に、常に更新」していただきたいところですね。 
    (―宮崎県教委 子どもの「黙食」見直しへ 大人の行動緩和も背景に―のコメント#11に詳細を書いています。)

  • #8

    たけし (火曜日, 29 11月 2022)

    だから国の言ってる通りにやってくださいよーって、市や学校に訴えてること自体、もう意味が分かりません(笑)

  • #7

    たけし (火曜日, 29 11月 2022)

    kenさん。 (月曜日, 28 11月 2022 17:23)
    ワールドカップの応援サポーターの画像をポスターにして、キャッチフレーズはズバリ【恥ずかしいからやめようよ忖度マスク】この切り口、たいせつだとおもいました。

  • #6

    SR (月曜日, 28 11月 2022 22:32)

    kenさん #1

    いいですね♪
    本日のニュースで「中国では、サッカーワールドカップの放映について、サポーターをあまり映さない(ノーマスクで超盛り上がっているので)」という当局の規制があるとか。
    日本の専門(バ)家も同じ規制したいだろうなぁと思います。

  • #5

    さらうどん (月曜日, 28 11月 2022 21:47)

    有言実行のたけし社長、流石です!

  • #4

    やなちゃん (月曜日, 28 11月 2022 20:05)

    流石です!あまりにすごすぎて感嘆のため息と、語彙を失ってしまいます。やっぱり戦いにおいては知恵や長けた戦略は必要なんですね、本当大きな学びをいただきました。ありがとうございます。

  • #3

    いいまつたか (月曜日, 28 11月 2022 18:36)

    たけし社長!!!! またまたまた、大変すばらしい報告ありがとうございます!!!!
    やはりたけし社長のご活動の白眉な点は、一方的な糾弾ではなく、相手に動いてもらうポイントは何か、落としどころを踏まえて提案等されている点だと思います。(今回は公務員の皆様ですが)
    一般的な交渉事やビジネスの視点からも大変勉強になります。
    本当にありがとうございました!!!!

  • #2

    くぁん (月曜日, 28 11月 2022 17:47)

    こないだ、近所の小学校の前を通りかかったところ、校庭で体育の授業中でした。小さいアスリート達は全員マスクをさせられていました。やはり、異常な光景です。先生達は、よそ様から預かってる子供達への安全対策のつもりなのでしょう。それを示すのにはマスクはとても簡単なアイテムですしね。救いだったのはマスク越しに子供達のキャッキャ言う声が聞こえた事でした。

  • #1

    ken (月曜日, 28 11月 2022 17:23)

    ワールドカップの応援サポーターの映像を見るにつけ、マスクのバカバカしさが身にしみます。
    そこでふと思いついたのですが、あの会場のサポーター画像をポスターにして、キャッチフレーズはズバリ【恥ずかしいからやめようよ忖度マスク】
    これ、あちこちに拡散しまくったら多少は世間の空気変わらないかなあ、なんて。
    まあ、何の実行力もないオッサンの戯言ですが。