富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議

 

投稿者:リカオンさん

  

 

富山市教育委員会では富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議を設け、新型コロナウイルスやワクチンの知見について、子どもを持つ親御さんに向けてメリットとデメリットを紹介するように努めているので紹介します。

 

https://www.city.toyama.toyama.jp/kyoikuiinkai/gakkohokenka/shingata_corona.html

 

この会議は子ども達の日常を取り戻すため、最新の医学的知見に基づいた対策を検討し、推進することが目的ということです。

 

座長は富山大学小児科の種市尋宙先生です。

 

これらのPDFを閲覧しますと研究結果を医学的にどう評価し、教育現場にどう適用すべきか考え、両論併記しているという内容になっております。

 

内容を読むと心筋症を軽く捉えているとか、ワクチンの効果の評価について議論が分かれるとは思います。

 

しかしワクチン推進行政の中にあって、子どものワクチンに対して海外の研究を慎重に評価しながら、日本は待ちの姿勢で良いという立場を貫いております。

 

富山の親御さんもTVのセンモンカの意見に流されて打たせている方が多いようですが、リーフレットを熟読すれば、子ども達に打たせない選択になるはずです。

 

2020年5月から発行されて古いですが、過去のリーフレットを読んでみても、行政に意見を冷静に伝えて耳を傾けてもらうためのヒントがあるように思いました。

 

 

 

ファンサイトに集う皆さんのなかにも実際保育所や幼稚園、学校といった場面でコロナインフォデミックと闘っておられると思います。

 

ここにある資料はそのような方の理論武装や実際の交渉する際の手助けになるのではないでしょうか。

 

 

 

<3月26日 富山市立芝園中学校はマスク無しの卒業式を行い、全国ニュースで流れました>

 

これも1か月前の記事で古いですが、このマスク無し卒業式には富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議のアドバイスが生かされているそうです。

 

https://www.fnn.jp/articles/-/336177

 

 

もう普通の風邪になったウイルス、陽性者数が減少のウイルス、私の中ではもう終わってるコロナ。

GWをマスク無し接種なしで吹き飛ばしたいけれど、コロナ脳の相手の胸の内に入り込んで説得をする場面はまだまだ日常的に度々あります。参考まで。

 

 

教育委員会総務

 

kyoikusoumu-01@city.toyama.lg.jp


↓(スポンサーリンク)↓



コメント: 7
  • #7

    おおみや (土曜日, 07 5月 2022 19:57)

    さすがですね、リカオン様。私は当時マスク無し卒業式の記事を見て(さすが!よくやった!富山県素晴らしい!北陸の誇り!)と、記事を永久保存してしまいました。その他の部分でも 誰かの為を思うそのエネルギー これからも応援しております!

  • #6

    リカオン (木曜日, 05 5月 2022 15:45)

    リーフレットはいいと思うのですが、ちゃんと活用されているかというと少し疑問が…。
    子ども達はマスクして登校しているし、ワクチン接種率も全国平均より高い感じだし…。
    この間も近所の子ども達自転車で数人遊びに出かけているのを見たらマスクしてました。

    芝園中学校の校長先生も3回接種済み。立場上仕方ないのかな…。
    種市先生の努力もテレビの圧力には勝てないのだなあとため息が出ます。

  • #5

    パワーホール (木曜日, 05 5月 2022 15:28)

    全国の教育員会も見習うべき。これ以上、コロナ騒ぎを続けていたら本当に子供がかわいそう。ウイルスを目の敵にする自称専門家連中には落とし前をつけさせる必要がある。

  • #4

    モコチ (木曜日, 05 5月 2022 15:00)

    富山県教育委員会は凄いですね!

    思考停止せずに、子供達の日常を取り戻すべくちゃんと考えている!
    最新のリーフレットを見ました、登下校と運動時のマスクを外すよう明記していますね。
    熱中症のリスクを考えれば間違いのない判断ですね。
    富山県の子供達はマスクを外して登校しても良い!素晴らしいです。

  • #3

    T.G (木曜日, 05 5月 2022 13:20)

    富山市にふるさと納税します!全国の自治体は見習ってほしい。

  • #2

    大平原インデアン (木曜日, 05 5月 2022 11:23)

    富山市すばらしいですね。
    マスク無し卒業式のニュースの記事も見ました。

    【記事より抜粋】
    芝園中学校 高木健吉校長:
    何でもやらない方が簡単なんです。これやめよう、あれやめようとか。
    やめていけば簡単なんだけど、でも子どもたちの中学校生活って一生に一度しかないわけで。もっというと、今の卒業生って、この2年間で一番行事が制限されている学年でもあると思うんですね。
    むやみに恐れるのではなく、正しく恐れていく。そのために、データをきちんと出してもらって、それを我々も確認して、対策を考えていくと

    島根県知事に聞かせてやりたいです。

    記事の最後の写真で卒業生の満面の笑顔を見て涙が出ました。

  • #1

    リカオン (木曜日, 05 5月 2022 10:16)

    古いネタですみません。春休み前に紹介すべき内容でしたが、上映会で忙しくてアップが遅くなりました。
    幼稚園・認定こども園特別号No.1などは幼稚園・保育園相手の理論武装に今でも使えるのではと思います。