愛知県大口町で5~11歳の子供20名を先行接種して副反応調査

投稿者:たこちゃん

  

いつもサイトの取り纏め、お疲れ様です。

 

私の住む愛知県小牧市のお隣、愛知県大口町での5~11歳の子供に対するコロナワクチンの接種で、違和感を感じましたので、メールさせていただきました。

 

大口町では、5~11歳への子供への接種は今月5日から開始しましたが、

それに先立つ今月1日、希望する対象年齢の子供20人に先行接種し、

副反応について調査し、その結果をHPで発表しました。

 

 

小児用新型コロナワクチン先行接種に関する副反応等の状況について(中間報告)

https://www.town.oguchi.lg.jp/item/13490.htm#itemid13490

 

 

このようなことを実施した目的は、接種を迷う保護者へ向けて判断材料を提供しようということだそうです。

 

添付しましたPDFは、調査結果の中間報告です。

 

はじめてTVのローカルニュースの時間にこのことを聞いた時、何となく人体実験をするようで、とてもイヤな気持ちになりました。

 

それ以上に、大人で多くの人が副反応で苦しむワクチンを、自分の子供を真っ先に打ち、その結果を役場に差し出しても構わないと考える親が実際にいたということに衝撃を受けました。

 

 

(管理人カレーせんべいのコメント)  

 

 

3月5日から開始される5歳から11歳のワクチン接種に先立って希望者を募り、子供たちに接種。

 

その副反応の結果を公表することで「接種を迷われている方、また、今後ワクチン接種の対象となる方が接種するか否かを判断する際の一つの材料にする」というわけですね。

 

 

私が疑問に思ったのは、「この先行接種を考案した人は、一体どういう結果を予想して、このようなことを実施したのか?」です。

 

おそらく「ほらほら、そんなに不安がらなくても大丈夫ですよ~~」を前提にしているのだと予想します。

 

もしそうでなければ、結果的に「炭鉱のカナリア」のようなやり方になってしまうからです。

 

いずれにしても不愉快な話です!




コメント: 9
  • #9

    ローカル (金曜日, 11 3月 2022)

    たこちゃん様

    そうだったんですね!教えていただきありがとうございました。
    何かもう色々秘密裏に進められたかのように思い込んでしまい、憶測が過ぎました。反省します。
    しかしそうしますと、至ってオープンな形で「オドレら正気か?」なことが行われているということになりますかな?
    それはそれで、暗澹たる気分になりますね・・・

  • #8

    たこちゃん (金曜日, 11 3月 2022 09:44)

    ローカル様

    協力者ですが、町役場がフツウに公募しており、町のHPにも
    応募方法が載っておりました。
    名古屋のマスコミで取り上げられてからは閲覧者が殺到したら
    しく、募集要項は一時閲覧できなくなっておりました。
    町役場関係者がこれで「正気」になってくれたらよいのですが・・・。

  • #7

    ローカル (水曜日, 09 3月 2022 16:32)

    いつ、どのような方法で「協力者」を募ったのかが不明です。
    まさか病院を通して、基礎疾患のある子を持つ親に対し「先行接種できますよ」という体で案内が行った・・・なんてことはないでしょうね?

    20人というのも、判断材料(この言葉自体気色悪い)にするには不自然に少ない人数に思われます。もちろん心情的には、接種を受ける子どもが少ないに越したことはないのですが。

    こういうことを考え付き、実行に移した人物には「報酬」でもあるのかと勘ぐってしまいます。

  • #6

    11才児の母 (火曜日, 08 3月 2022 21:22)

    私もネットでそのニュースを見て同じように感じました。
    私は豊橋市ですが、県内でそんな調査が。。。

    豊橋市では他の予防接種と同じような感じで接種券が送られてきました。
    メリット・デメリットを考えて、とか全く書いてなかったです。
    これでは他の予防接種と同じ感覚でこどもに打たせてしまう保護者がたくさんいそうで心配です。

  • #5

    源ちゃん (火曜日, 08 3月 2022 16:56)

    親ガチャの極みだなぁ…と暗澹たる気持ちになります。子供を製薬会社の人身御供に差し出した親は、鬼畜生として、一生畜生道で苦しむがいい!と思います。

  • #4

    たこちゃん (火曜日, 08 3月 2022 09:42)

    カレーせんべい様

    早速取り上げてくださって、ありがとうございます。

    身近で「オドレら正気か?!」ということが起き、
    驚いています。

    発熱が2日続いているというお子さんが無事である
    ことを願わずにいられません。

  • #3

    madoka (火曜日, 08 3月 2022 00:59)

    気持ち悪い。。。
    しかも、大半が発熱してるし。「全員微熱で高熱は報告されていません」って、必死で注意書きしてるけど。まだ数日後の結果で、この後この中の誰かが、最悪の事態になったりしたら、どうするんだろう。その結果を普通に報告するのかな?親は。。。

  • #2

    きたこう (火曜日, 08 3月 2022 00:28)

    市町村によって様々な対応があるのですね。自分の住む三重県でも5才以上のワクチン接種が始まっているところと未定のところがあります。熊野市は2月末だったか、新聞に未定と載っていたのですが、熊野市在住の方に聞いたところ、また接種券が送られて来ていないそうです。一般の人への三回目は始まっているのに、この対応は何なのだろうか。このまま無しでいけるのならいってほしいものですが、不可解です。

  • #1

    平井智也 (月曜日, 07 3月 2022 23:17)

    ちょっとこれは何でしょうかね。希望者を募ったとは言え、この発想そのものが気持ち悪いです。

    しかも大半の子に程度の差はあれ、副作用が出ていますね。これ、大人の場合よりも危険な気がする。まずいですね。