投稿者:ゆりさん
信濃毎日新聞2022年2月2日の記事です。
7面の記事「3回目接種 加速へ懸命」と見出しだけ見れば、ワクチン3回目接種に慎重なのかと思いますが、中身は接種が進まないことの問題についてです。
「全国的に自治体の準備が間に合っていないことが接種が進まない理由とみられる」とありますが、3回目の接種に疑問を感じたりワクチンに懐疑的になって自主的に打たない人も増えてきているのではないでしょうか?
そういった可能性には触れていません。
そして36面の「新型コロナワクチン3回目接種Q&A」
これ、質問に答えているのは誰なんでしょう?
何故間隔を空けるのか?
何故間隔を前倒しする(できる)のか?間隔を自治体の判断で決めていいのか?
何も基準がないのか?
肝心なことを訊いてもいないし答えてもいません。
(管理人カレーせんべいのコメント)
ワクチン3回目接種が進んでいない状況は実に喜ばしいです♪
新聞の見出しは「加速に懸命」となっていますが、私から言わせれば「減速で賢明」です。
次に36面のQ&Aコーナーを見ていると、アンサーは論理的に苦しいというか、質問を煙に巻こうとしているようにも感じました。
ワクチン接種接種の期間が短くなっていった理由について「海外で間隔を前倒しの動きが出たこと」と答えているのは酷いです。
つまり「健康への影響の有無」で判断しているのではなく、「よそ様もやっているから」という世間を見て判断しているということを認めてしまっています。
さらに酷いのは、3回目接種を急ぐ理由として「オミクロン株への対応策が求められて」と答えている点です。
現在のワクチンは武漢型であり、オミクロン株への効果に疑問があることは、ワクチン推奨派ですら認めるところです。
つまり質問に対する回答は非論理的であり、ワクチン接種率を上げるために、正当な疑問を煙に巻いてやり過ごそうとしていると言わざるを得ません!
信濃毎日新聞!しっかりせんかい!!
「信濃毎日新聞へのご意見」
投稿フォーム
ただし (金曜日, 04 2月 2022 09:34)
信濃毎日新聞さまへ、感想を送りました。
タイ象 (木曜日, 03 2月 2022 22:21)
新聞社にもいろいろな人がいるって事ですかねー
大平原インデアン (木曜日, 03 2月 2022 10:01)
3回目接種率の一覧表。これを見て一喜一憂し、低い県は知事が担当者に何やってるんだと叱咤し、高い県の知事はどうだと胸を張っている姿が目に浮かびます。
企業でも数値目標を立て、各支店に達成率を競わせるということを良くやりますが、数値だけを追いかけると、本来の目的を見失い結果的に目的の達成ができないということがあります。
もはやワウチン接種率向上は手段であるはずが目的化してしまっています。
行政の優先順位は
ワクチン摂取率向上>感染症拡大防止>経済や教育等の社会活動、心身や他の病気の医療体制への影響
となっていますよね。
きたこう (木曜日, 03 2月 2022 05:45)
新聞社にメール送りました。武漢用のワクチンがオミクロンには効かないと知らないで記事にしているのなら、不勉強だし、分かってて書いてるなら不誠実だと。
源ちゃん (水曜日, 02 2月 2022 22:42)
信濃毎日新聞に下記のメールしました。
コロナワクチンの3回目の接種が進まない記事、拝見しました。進まない、結構じゃないですか、自然免疫が効いてワクチンは不要となり、コロナ禍も終わりになったと言うことです。頼むから、3回目の接種を進めるような記事を出さないで下さい。
ゆり (水曜日, 02 2月 2022 19:44)
カレーせんべいさん、ありがとうございます(笑)
わさび (水曜日, 02 2月 2022 19:14)
このところ各社、3回目に関しては「提供体制」を論点にしており、有効性や安全性についてはほぼスルーしてますよね。
「中高年への3回目は推すけど子どもには慎重に」という着地点を設定してるのかな。
ねこだるま (水曜日, 02 2月 2022 18:47)
分析的な意見送信しました。
子を持つ親としての切実な意見ではなくてよいので書きやすかった(笑)。
カレーせんべい (水曜日, 02 2月 2022 18:46)
>>2 ゆりさん
あ。気づきませんでした。
しれっと修正しておきました(笑)
ゆり (水曜日, 02 2月 2022 18:01)
送ってから気付きました「懸念」ではなく「懸命」ですね。
勤務医一筋 (水曜日, 02 2月 2022 17:56)
信濃毎日、どうしちまったんかい。でも負けまいぞ!
ところで、今日の毎日の夕刊に由々しき記事が。
「4歳以下の接種米で許可申請へ」
って、ファイザーとビオンテックにゃ悪魔がいるんだなー。ゼニゴンがいるんだなー。