雑談チャット部屋ルーム
ゴー宣ファンの雑談部屋。
独り言レベルのつぶやきを投稿するチャットルーム。
大須賀淳 (日曜日, 05 2月 2023 19:05)
皆さん、お疲れ様です! 先日、Richard TigerさんがTwitterに投稿された、安定継承の危機についての解説 https://twitter.com/rich_styles/status/1617456432676491264?s=20&t=3m1__5Dm4dOY7Y-leM00HQ こちらが素晴らしくわかりやすかったので、これを元にした動画を作成しました。 Twitter https://twitter.com/manyoitto/status/1622170147049058305?s=20&t=3m1__5Dm4dOY7Y-leM00HQ YouTube https://youtu.be/23T6GttMq_4 皇位継承の危機について、まだ詳しく知らない方にも、公共広告的な形式でわかりやすく問題提起していますので、ぜひ拡散にご協力ください。 よろしければ https://6.gigafile.nu/0516-o4285049548424a6c0c743a6a1b9e0180 こちらに元の動画ファイルもありますので(ダウンロード期限 2023年5月16日(火))、よろしければSNSやblog、派生動画などにご自由にお使いください!
三鷹のやまちゃん (土曜日, 04 2月 2023 17:01)
『よしりんお伽草子』、リアル書店での扱われ方があんなでは、売れるものも売れないと思う。 本当、すぐには見つからない(すごく探し回った)。 たまたまその書店だったからかもしれないけれども、10冊あるのに1冊だけ棚差し(残りはストッカーの中?)。 光文社の書店営業は頑張らんと。 売れなかったら、リカ坊さんの顔が潰れて、今後企画が通りにくくなる可能性もある。 店頭での問い合わせが多数とかにでもなれば、自ずと目立つ場所に置かれるようにもなるんだろうけど。
枯れ尾花 (金曜日, 03 2月 2023 22:13)
やっと、今日『よしりん御伽草子』手に入りました。皆さんの感想を聞いたり読んだりせず先入観なく一気に拝読致しました。 いや~正直これはメンタル疲れてる時に読む代物ではありませんな。私、運悪く今日はちょっと弱っててそれなのに読んじゃったもんだからぐったり…。だってそこには人間の残酷さや身勝手さ、純粋さ、可笑しさ、清濁入り雑じった正に綺麗事取っばらった生々しい生き様が毒々しくも明るくエネルギッシュな絵本昔話として描かれていましたから。正にマムシと生卵の入ったオロナミンC飲まされた感じ。(おえっ!) しかし、これから間違いなく厳しい社会を迎えるであろう日本の子ども達にはこの作品を受け止める位のタフさを身に付けてほしいとも思いました。
凛花 (金曜日, 03 2月 2023 17:34)
二度ほど訪れて店員さんに探してもらって「御伽草子」買えました。 子供用絵本コーナーにありまして… わかるわけないだろ!と本屋で叫んでしまいました(^◇^;) 大人向け新刊、漫画、政治〜哲学者コーナーまで探しまわってこのオチ。笑 いやはや、ここまで含めて「挑戦」なんですかね? 他の地域でも絵本コーナーで売られてるんでしょうか? ただの疑問です。 帯のギャグ漫画絵にホイホイされて 「うっかり」立ち読みしちゃった子供が ももたろさん読んでトラウマになることを祈ります( ˘ω˘ )
ねこだるま (木曜日, 02 2月 2023 00:13)
「河野太郎氏必見!!」のオドレら、「1000人も死んだらジェノサイドになっちゃうよ」ってカメラ目線で凄む小林氏は怖かったというか、凄みがありましたねぇ。何回か見返しました。
かわじ (水曜日, 01 2月 2023 23:38)
鬼で思い出したんですが、そう言えば御坊茶魔も鬼みたいなツノ生えてましたね。 生半可なカネ持ちじゃ太刀打ちできない「カネの鬼(もうける方ではなく使う方・散財の鬼)」だったなーと今振り返ると思います^^ そゆ意味ではよしりん先生は「鬼(異形者)を描いてきた作家」とも言えますよね♪(作中キャラの「鬼の形相」が多いのも特徴かなとw)
ねこだるま (水曜日, 01 2月 2023 22:35)
それにしてもコメンター同士の盛り上がりは掲示板の方がおきやすいですね。 カレーせんべいさんの外へ外へという志向性は理解してますが、掲示板を残してくれて感謝。
ねこだるま (水曜日, 01 2月 2023 22:32)
大須賀淳さん: 私も枯れ尾花さんと同じくご紹介の記事読みました。 「鬼」は歴史的にも地域的にも広がりが大きいですから、面白いと思う人は一生遊べるでしょうね。 「魂」という字の中に「鬼」が入っているのは知っていましたが、ツッコむといろいろ出てきそうですね。 日本の鬼というと無骨な身体にタイガートランクスとイボイボバットのイメージが強いですが、あれは小学館とかの子供向けのマンガで作られたイメージで、日本古来の鬼というと御伽草子のももたろさんみたいな般若顔って感じしますね。トラパンツの鬼は中国由来ですかね。イメージを追っていくと雲の上に居てタイコを丸型に配置したカミナリの神様のイメージ出てきますね。雲の上にはスキンヘッドの大入道もいたような気もしましたが、あれは風神だったかなぁ? 「雷神」で画像検索すると案の定アニメキャラや映画キャラが出てきましので、「雷神 中国」で検索しても虎パンツの鬼は出て来ず。100%マンガによって作られたイメージかもしれません。 日本の般若は表情怖いですよね。 レスラーのグレートカブキがアメリカデビューしたときは般若の面だった筈。 対戦相手もビビったろうなぁ。 トラパンツと違い、無骨で野蛮なイメージはなく、むしろスマートで身が軽いイメージあります。 でも「怨念」とか「憎しみ」とかマイナスの感情が表情に出てて、ものすごく怖い感じです。 これもおべんきょすると色々出てくるんでしょうね。 とまあ、昨日今日と「鬼のイメージ」についてイロイロ考えてしまいました。
ねこだるま (水曜日, 01 2月 2023 22:13)
パワーホールさん:#90 >ねこだるまさんは、私の考えが現代科学に反すると言いますがダーウインや現代科学に疑問を持つことは悪いことじゃないですよ。そういう風に考えないから今回のようなことになったのではないでしょうか。 「ダーウインや現代科学に疑問を持つことは悪いことじゃない」のはその通りだと思いますが、コロナ茶番の原因のひとつは、「専門家」が恐怖にかられて科学性を放棄し、ヒステリーに陥ったせいだと思ってます。 2020年5月の時点で陽性者の殆どは無症状か形象であるというデータは出てましたし、その時点で冷静に科学的になってデータを分析してればなと思います。 あとダーウィンの名前が出ていますが、 >1.ウイルスがサルの体を借りて人間に進化した (パワーホールさんの考え) >2.サルがウイルスの助けを借りて人間に進化した (現代科学の教えるところ) パワーホールさんはやはり1の考えということですね。 現代科学が教えるのとは違う考えであることを自覚してらっしゃるのであればいいです。仮面ライダーエクゼイドの見すぎっちゅう感じがぬぐえないですが、思想信条は自由ですしパワーホールさんの提供するファンタジーとして読んでる方も楽しめますから。 ただ主張をされるのであれば、人からどのように取られるのか、という自省はあった方がよいと思います。別に「「人間はウイルスから進化した」なんて言うと世間から抹殺されます!!」なんて宮沢氏みたいなことは言いませんが、ただでさえ現代科学に反する、受け入れられづらい考えを持ってるわけですから。 あとウイルスと共生しているというのは人間だけでなく他の動物や植物も同じなわけですが、パワーホールさんが何故「人間とウイルス」だけに特別な愛情がそそげるのか不明です。例えばウイルスの助けを借りて胎盤を獲得したのは哺乳類の殆どがそうなわけですが、パワーホールさんが愛でるのは人間とウイルスだけ。おサルさんが「エテ公」なんて差別的な呼び方をしては可哀想(比喩)です。 人間とウイルスだけにパワーホールさんが着目する特性があるのか? 何故他の動物は眼中にないのか? ちょっと知りたいところです。 >非科学的だと言われてしまいますが、私はウイルスには病原性ではなく我々人間と同じ心を持ってほしいです。 ここらへんがキーなのかなぁ? SF的な仮定の話でいいですが、ウイルスに心があると何がどう変わるのですか?
パワーホール (水曜日, 01 2月 2023 10:07)
枯尾花さんへ 運命共同体ということは武村先生や井上先生も同様のことをおっしゃっていましたね。
かわじ (水曜日, 01 2月 2023 03:14)
パワーホールさん >強毒弱毒含めてウイルスが病原性を持たざる原因を研究していくべきだと思います。 それはもともと持って生まれた「業(カルマ)」じゃないんですかね。 ヒトが「善と悪どちらにでもなる、よそさまの生命を奪って生きてゆく」のと同じような。 「RNAである以上、DNA生物に寄生してゆくカタチでしか子孫を残せない」これがウィルスの業(カルマ)かなと。 >玉川は何ウイルスに該当するのでしょうか。 んー何でもいいですけど(笑)まぁしぶといって意味ではインフルエンザの変異種あたりじゃないですかね?(笑) テレビ朝日(高給)という強力な感染媒体にあぐらをかいてらっしゃるので、まぁ変異はしづらいんじゃないかと。 で、、、 余談ですが「神様も変異する」っておはなしをひとつ。 インドの最高神シヴァは、日本では大黒天、ライバル宗教ゾロアスター教では悪神サルワと呼ばれます。 一神教の父なる神もヤハウェ・アラーと地域により呼び名も変わります。 聖母マリアもキリシタン弾圧下ではマリア観音と呼ばれたり。 つまり生きてくためには神もヒトもウィルスも「変異せなアカン」と僕は思うのですよ。 それが出来なければ時代と共に淘汰される。世の常かな、と。 当然、今ゴー宣内で白熱してる「皇位継承」においても「男系思想」は変異しないと「皇室」自体が滅びてしまう。 「変異できるか」が、共存できるかの最低条件ってことですね。 だからパワーホールさんのこれから「どう変異するのか」を(上から目線ですみませんが)僕は楽しみに見守っておきますヨ!ノ^ー^
トマト (火曜日, 31 1月 2023 23:54)
何を今さらという気もしますが、新聞社がラインでアンケートをしています。興味のある方は参加してみてください。 ●山陽新聞のライン「記者が行く」 ・新型コロナの「5類」引き下げでどうなる? ・終了日時:2月1日23時59分 ・友だち追加は多分こちらのページから出来ると思います↓ https://page.line.me/430detgs?openQrModal=true ●長崎新聞のライン「ナガサキポスト」 ・マスク着用「個人の判断」あなたはどうする? ・終了日時:2月1日23時00分 ・友だち追加は多分こちらのページから出来ると思います↓ https://www.nagasaki-np.co.jp/feature/nagaposu/
枯れ尾花 (火曜日, 31 1月 2023 23:51)
パワーホールさん 私がウイルスや微生物が運命共同体だと書いたのは、学校卒業してから自身が手にした本や講演などを読み聞きしてそう理解したものです。学生時代に学んだ感染症学はウイルスや微生物の特性、疫学、感染による症状とその治療といったものでそこからは私は運命共同体だという認識には至りませんでしたよ。
パワーホール (火曜日, 31 1月 2023 23:08)
ねこだるまさん・かわじさん・枯れ尾花さんへ ご意見ありがとうございます。 ねこだるまさんは、私の考えが現代科学に反すると言いますがダーウインや現代科学に疑問を持つことは悪いことじゃないですよ。そういう風に考えないから今回のようなことになったのではないでしょうか。それと、やはり感染症専門家は共存ということを考えていかなければいけないと思います。 かわじさんへは、強毒のウイルスもいるとおっしゃいますが、強毒弱毒含めてウイルスが病原性を持たざる原因を研究していくべきだと思います。非科学的だと言われてしまいますが、私はウイルスには病原性ではなく我々人間と同じ心を持ってほしいです。また、私がコロナ君なら玉川は何ウイルスに該当するのでしょうか。 枯れ尾花さんはウイルスと人類が不可分の関係にあるとおっしゃっていますが、その根底は学生時代に学んだ感染症学ですか。やはり、感染症学は共存ということも念頭に置いているのですね。また、不可分の関係だからこそウイルス学を人類学の基盤にしてもらいたいし、人類学者もウイルスにつき霊長類以上に研究してほしいです。 返答が遅くなり申し訳ありません。
枯れ尾花 (火曜日, 31 1月 2023 23:04)
「都道府県別 にっぽんオニ図鑑」ですか…私も注文しよっと。
大須賀淳 (火曜日, 31 1月 2023 16:27)
>枯れ尾花さん 隠=おぬ=オニの概念は僕も今回はじめてしりまして、それと「鬼」のミックス度合い(?)で、伝承の地域などによっても千差万別の鬼のイメージがありそうですね。 インタビューに出ていた山崎敬子さんの書籍「都道府県別 にっぽんオニ図鑑」が面白そうだったので、つい注文してしまいました(笑)よしりん御伽草子にイデオロギーは無いとは言っても、ひとたび触れると色々な興味がわいて関連する資料等まで手を出してしまうのは、ゴー宣シリーズと全く同じ展開になっています(笑)
枯れ尾花 (火曜日, 31 1月 2023 14:50)
#86 異脳→異能でした。
枯れ尾花 (火曜日, 31 1月 2023)
大須賀淳様の紹介された記事読みました。 私は鬼という言葉からは頭に2本の角を生やし口からは牙をのぞかせ恐ろしい形相でこちらを睨みつけてくる者の姿がパッと浮かびます。中国では鬼が意味するものは死者の魂であり、だから「鬼籍に入る」という表現があったんですね。「鬼滅の刃」が出てきましたけど欧米でこの映画が上映された際、英訳では「Demon Slayer 」となっていました。デーモンと云えばデビルやサタンと同じように悪魔を意味するものですよね。鬼滅の刃に出てくる鬼達は元々人間だったわけで、それが人の心を忘れ変化したものでしたから欧米の人はどうしてそれがデーモンと表現されたのか違和感を感じたのではないでしょうか。どちらかというとVampireの方が近かったのではないかと思っていました。日本では古来、隠 ( おぬ )「この世ならざるもの 」とも書かれていたのですね。私はこちらの方が日本人の意味する鬼に対してはしっくりきます。また、鬼という言葉は「 鬼のように強い 」とか良い意味でも使われますが「鬼畜米英 」のように憎み忌み嫌う相手に対して用いられたこともありますよね。「神」の場合は良い意味でしか用いられませんが、「鬼」は良くも悪くも常識を越えたもの双方に用いられますよね。 話はかわりますが最近、漫画界では鬼滅の刃が鬼を、呪術廻戦が呪物を、そしてチェンソーマンが悪魔と名のつくものを敵役として登場させて大ヒットしています。一時期は異脳ものや超能力使いのバトルものが流行っていましたけど、なんかこの先行き不安な世相が鬼などの言葉に反映されているように感じています。
大須賀淳 (火曜日, 31 1月 2023)
よしりん御伽草子の「ももたろさん」を読んで鬼に色々な興味が出ていた所で、タイムリーにすごく良い記事が公開されてました。 『桃太郎』から『鬼滅の刃』まで。なぜ「鬼」が愛され続けるのか、民俗学研究者・山崎敬子に聞く https://www.cinra.net/article/202301-yamasakikeiko 日本古来の神様としてのオニ(「隠」とも書く)と、大陸から来た「鬼」の概念の違いなどは特に興味深かったです。 あと 「桃太郎の鬼退治には理由がない?」 この話はモロに、よしりん御伽草子とセットで読むと面白いです(笑)
枯れ尾花 (月曜日, 30 1月 2023 21:08)
私、コロナ騒ぎが始まりよしりん先生や井上先生達の話を聞き著書を読むうちに、昔、学んだはずだけれどすっかり忘れていたウイルスや他の微生物が人類とは切っても切り離せない運命共同体という認識が改めて思い出されましたね。パワーホールさんのウイルスに対する想い程ではありませんが、独りでいる時に自分の体内に無数の微生物がいると思うと孤独感が多少和らぐ感じになることがありますね。
かわじ (月曜日, 30 1月 2023 01:30)
ねこだるまさん> 弁護的意見ありがとうございます(笑) 井上先生の言われたその「ウイルスに善玉とか悪玉とか言った分類はナンセンスです」については、 『長~~~いスパン』で見れば「善も悪もない」ってコトになるのかな、と。 (人間の歴史から見れば善人も悪人も「学びになる」ってカンジに近いのかなと) ゴー宣に出てきた言葉であえて補完するならウィルスとは「インターナショナリズム」「和して同せず」的なスタンスでつきあえばいいんじゃないかな、と思います。 そもそも人間や動物といったDNA生命体は、免疫と言う「対話手段」がなければRNAであるウィルスとの共存は困難なわけですし。 そしてその「対話手段」の詐欺商法的なものが、先走ったmRNAワクチンの「商材大量売り込み」なのかな、と、僕的には解釈してます。 まぁもっとシンプルに言えば人もウィルスも「いいヤツも悪いヤツもいる」くらいが丁度いいのかなと^^ でも考え方のバランスを取るためには宮沢先生の「おどろきのウィルス学」にあった「人間(哺乳類)進化には人の胎盤をつくったレトロウィルスの存在がある」っていう知識なんかはもう少し広まって欲しいかな?とは思いますよ☆
ねこだるま (月曜日, 30 1月 2023 00:15)
強毒ウイルスの人類にとってのプラスの意味を考えると「淘汰をかけに来た」と言うコワい考えもありますよね。過去にペストがそうだったかも知れないし、スペイン風邪でも相当数死者が出たわけだし。 しかしウイルスという自然に淘汰されるのならまだしも、ワクチンという人為に淘汰されるのは納得いかんよな。 射たないけど。
ねこだるま (月曜日, 30 1月 2023 00:09)
かわじさん:80 >だからウィルス共存も「ウィルスによりけり」としか言いようがないんじゃないかなと。そう思います。これについては賛同いただけますか? これについては私の方でパワーホールさんに弁護的な意見を(笑)。 私は井上正康氏がいつぞやのオドレらで言っていた 「ウイルスに善玉とか悪玉とか言った分類はナンセンスです」 という言葉が耳に残って離れないのですよ。 私はもちろん井上氏よりはるかにバカなので、そのような境地には達していないのですが、当てずっぽうに忖度すると(笑)井上氏はウイルスがやっていることについてしろうとよりはるかに知っていて、人間に病気を起こすなどと言うことはウイルスの活動のごくごくごくごく一部であると言うことを知っているのではないか? と思っちゃうんですよねぇ。 もちろん一般人にとっては、エボラとかの強毒のウイルスは恐ろしく危険なものでしかなく、大抵の医療者には隔離した上で治療するしかないのはその通りだと思いますが。 ウイルスの方で弱毒に進化してくれるか、人間の方で進化を促すか、解りませんが共存への道はひょっとしたらですがあるかも知れません。 今現在では共に生きることが不可能でも頭っから全否定して共存への道を閉ざしてしまうのもどうか、と思うんですよねえ。 「わからない」立場からの曖昧な意見でかわじさんには申し訳ないのですが。
かわじ (日曜日, 29 1月 2023 22:59)
ねこだるまさんに続いて、ちょっとだけ僕も、パワーホールさんのウィルス共存論に一言いいですかね。 最恐のエボラウィルス(致死率50%~)は、共存できそうですか? 僕はさすがにこのレベルなら短期間でも隔離対策や、わずか数パーセントの効果でも感染対策は徹底すべきかなと(ただ、強毒性のものは感染力が限られるというウィルスの原則にのっとり、短期間にすべきかなと。コロナ騒ぎは弱毒ウィルスをエボラ級に見積もったのがそもそもの間違いだと思いますし) ウィルスを人に例えるならば(失礼な話かも知れませんがご容赦を) ★オミクロン化したコロナウィルス=パワーホールさん(環境により変異できる。共存可能) ★エボラウィルス=プーチン大統領(環境を意に介さず我を通す。共存困難) さすがにプーチンが日本社会に「変異するつもりねーけど、俺もまぜてくれ~」って言われても、その行動思想を鑑みるに隔離は必須かなと(笑) だからウィルス共存も「ウィルスによりけり」としか言いようがないんじゃないかなと。そう思います。これについては賛同いただけますか?
ねこだるま (日曜日, 29 1月 2023 22:22)
パワーホールさん:#77 >ウイルスが進化に貢献してきたことは広く世間に周知されるべきです。また、人類学もウイルス学を基盤とすべきです。エテ公の研究だけしていても人間を理解できるはずがありません。 だいぶ前のコメントで恐縮ですが https://www.worldofgosen.com/2020/11/24/コロナに関する掲示板/ #359 >コメントさせていただきますが、人間をサル呼ばわりするのは違和感を感じます。小林先生や宮沢先生、井上先生もおっしゃっていますが、人間のゲノムには最大で5割くらいウイルスが内在化しているのはご存じですよね。だから私は人間はサルから進化したという説は天動説や男系固執派みたいなもので、人間の本当の祖先はウイルスだと考えています。 ↑このときと考えは変わってないのかなぁ? 1.ウイルスがサルの体を借りて人間に進化した (パワーホールさんの考え) 2.サルがウイルスの助けを借りて人間に進化した (現代科学の教えるところ) この2つは全く別物です。 パワーホールさんはまだ1の考えでしょうか? だとしたらそれは現代科学に反する考えだということをパワーホールさんは認識してらっしゃいますでしょうか?
ねこだるま (日曜日, 29 1月 2023 22:07)
パワーホールさん:#77 →感染症専門家の仕事は人間とウイルスが仲良く生きられる世の中にすることであり、感染症学はそのためのツールです。ウイルスを目の敵にするようでは、感染症専門家失格です。 常々言ってる「ウイルスとの共存」ですね。 物理的にはウイルスと既に共存しているので、それを知識として拡散していけばよいかと。 感染症専門家ってのは社会にウイルスがどのように蔓延するか、蔓延させないためにはどうしたらよいのか、マクロな考えが主流な気がしますね。 つまりウイルスというミクロな存在に関してしろうとレベルの知識しかなくても不思議ではないかも。 「ウイルスと仲良く」ってのが引っかかるんですよね。 「仲良く」って相手が意志と感情を持っている場合にのみ成り立つ表現ですから。 「ウイルスを排除しない」ってことへの比喩的表現なら解りますが。 ウイルスを擬人化し仲良くしようとするのはパワーホールさんのユニークなところであり、ファンタジークリエイターであれば才能になりますが、公論を主張するのであればマイナスになりますよ。
パワーホール (日曜日, 29 1月 2023 21:21)
かわじさんへ ありがとうございます。行動力はありますが、勢い余ってしまったり視野が狭まってしまうのが玉に瑕ですが。 ねこだるまさんへ 感染症専門家は「感染者を減らす」ことを仕事の目標にしちまいますからね。 →感染症専門家の仕事は人間とウイルスが仲良く生きられる世の中にすることであり、感染症学はそのためのツールです。ウイルスを目の敵にするようでは、感染症専門家失格です。 枯れ尾花さんへ ウイルスが進化に貢献してきたことは広く世間に周知されるべきです。また、人類学もウイルス学を基盤とすべきです。エテ公の研究だけしていても人間を理解できるはずがありません。
かわじ (日曜日, 29 1月 2023 14:20)
#75のパワーホールさんのような文面でしたら僕は支持したいなと思いました。上から目線でゴメンナサイm(_ _)m 僕はパワーホールさんの行動力には敬意を抱いておりますm(_ _)m 僕も何かもうひとつ、やらないといけませんね。 そんな気持ちになりました。
パワーホール (土曜日, 28 1月 2023 22:15)
来月の天皇誕生日一般参賀につき以下の意見を宮内庁に送りました。 "宮内庁様 こんばんは、(本名)です。 来月2月23日の天皇誕生日における一般参賀につきお願いしたいことがございます。是非とも陛下をはじめとする皇室の方々に素顔でお出ましくださいますよう宮内庁様からお願いしていただきたいのです。 理由としては、岸田内閣が新型コロナウイルス感染症を5月に5類に下げると決定したこと、そして何よりもマスクが陛下をはじめとする皇室の方々の威厳を損ねているからです。私は、今年の新年一般参賀での陛下をはじめとする皇室の方々のマスク姿をニュースで拝見した際、非常に残念かつ悲しい気持ちになりました。やはり、陛下をはじめとする皇室の方々は、素顔の方が輝いて見えます。 それに、これから脱マスクの方向に向かっていくためにも、陛下をはじめとする 皇室の方々が素顔でお出ましになられることが大変重要だと思われます。 宮内庁様におかれましても陛下をはじめとする皇室の方々に対しあまりにもご無礼な意見だと思うでしょうが、どうかご一読し陛下にお伝えください。"
枯れ尾花 (土曜日, 28 1月 2023 08:47)
先日、NHK地上波で「超進化論」という番組がありました。そこでは人類の進化に、 細菌が重要な役目を果たしてきたといった内容が盛り込まれていましたよ。腸内細菌のことが説明されてましたが、私はそれを云うならウイルスもだろう!と思わずツッコミ入れてしまいましたね。敢えてウイルスの人類の進化に関わる部分については避けていたように感じました。( BSではやってたんですけどね )
ねこだるま (土曜日, 28 1月 2023 06:45)
パワーホールさん:#72 >私も散歩等で素顔の方に会うと、~(中略)~と挨拶がてら声掛けしています。 いいことしてますね。 「専門家を土下座させる」だの「マスクメーカーは潰れろ」だの過激なこと言うより10000倍よいと思います。自分で責任取れる範囲で行きましょうぜ。お互いに(笑)。 >また、ウイルスに対するイメージが悪くなったのは感染症専門家のせいです。 感染症専門家は「感染者を減らす」ことを仕事の目標にしちまいますからね。 ましてや今回のように数字が出るとなると尚更です。 結果、「普通の風邪にもワクチン射ちたい」などという森内医師のようなアイヒマンが出現しちゃう。 ウイルスのプラス面を研究することを専門家に期待するのもいいですが、私個人としては https://www.amed.go.jp/news/release_20200604.html のように、ウイルスが当たり前に環境にも体内にも常在してるという知識の普及をしてきたいと思ってます。 常在ウイルスであれば、差別、分断の根源である「人からの感染」という考えが無意味になりますから。
パワーホール (金曜日, 27 1月 2023 22:42)
ねこだるまさんへ 私も散歩等で素顔の方に会うと、「素顔の方が気持ちいですよね、マスクなんていらないですよね。」と挨拶がてら声掛けしています。それに、先週土曜に電車に乗って出かけましたが、駅や電車の中で少なくとも5人以上は、自分以外で素顔の方を見かけましたよ。私としては、これから素顔の人は増えてクロと思います。 また、ウイルスに対するイメージが悪くなったのは感染症専門家のせいです。彼らには、ウイルスに対する偏見をなくしてほしいですし、コロナ騒ぎが終わっても訴えていきたいです。それに、ウイルス学を人類学の基盤にしたいです。
ねこだるま (金曜日, 27 1月 2023 20:14)
破壊的で強烈でしたよ > モコチさん
モコチ (金曜日, 27 1月 2023 19:13)
よしりん御伽草子届いたばい! やっと読めると! と思いきや 「なにこれ面白そー!」と 娘に取られちまったばい… カレーせんべいさんも小3ならいけると言ってたし 読ませても大丈夫だよね…笑
ねこだるま (金曜日, 27 1月 2023 17:39)
5類化決定が影響しているのかどうかワカらんけど、今日、小学生の集団下校で15人くらいの軍団に出会ったけど、マスク者1名だけ。 15人くらいの集団で1名以外全員ノーマスクだったので感激してしまった。 「こんにちわ~」って声かけてくれたし(笑)。 「すまん、大人が間違っていたんだ、これからははずして欲しい」 というのは言いそびれてしまったけど、言うようにしよう。(心の準備必要) 「大人がウソついてたんだ」はまずいけど 「大人が間違ってたんだ」は間違いない。
スペース (水曜日, 25 1月 2023 20:55)
このコロナ騒動の中、職場で分かったことは、 どんなに会社のやり方に疑問や意見を言っても、職場で実力や権力が無ければ、その疑問や意見は無視されてしまうことです。 なんとか実力をつけたいです。
スペース (水曜日, 25 1月 2023 20:44)
ねこだるまさん、リカオンさん、アドバイス ありがとうございます。 退院したら、週刊現代などの週刊誌を 買ってカバンに忍ばせようと思います。
ねこだるま (水曜日, 25 1月 2023 20:21)
スペースさん: 退院確定おめでとうございます。 カレーせんべいさんと同時ですね。 >不安なのは、会社の上司や同僚からの >ワクチン接種の推奨をどう断るかです それは大変ですね。 ワクチン被害の強烈な写真をカラー印刷して見せると言うのはどうでしょうか。
リカオン (水曜日, 25 1月 2023 20:21)
#64 スペースさん治って良かったですね。 職場対策ですが、週刊現代、週刊新潮、女性セブンなどに惑沈後遺症の記事がありますので、購入してカバンに忍ばせておいたらいかがでしょうか。 職場で見せるとか、プレッシャー感じたら読んでもらうとか、ワクハラに使えると思います。
スペース (水曜日, 25 1月 2023 17:04)
明日、やっと退院です。 不安なのは、会社の上司や同僚からの ワクチン接種の推奨をどう断るかです。 コロナで入院したのが、未接種の自分だけ なので、コロナはワクチンを打たないと怖い 病気というイメージが補強されてしまったと 思っています。
ねこだるま (水曜日, 25 1月 2023 08:55)
パワーホールさん:#61 >教科書とありますが、ウイルス進化論を教科書に載せてほしいですね。やはり学校教育でウイルスへの偏見をなくすことが大事なのではないでしょうか。 学校教育も大事と思いますが、とにかく今はウイルスに対するイメージが悪すぎますね。 「ウイルスを排除しようとしないヤツは他人の迷惑考えないヤツだ」的な声が未だに多いですからね。 ヒト組織ヴァイローム(ウイルス叢)の網羅的描出 https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/about/press/page_00008.html 井上正康氏のように「ウイルスに善玉悪玉という見方はナンセンス」という境地に至るのは難しいですが、せめて「ウイルスは環境や体内に常在している」くらいのことは常識になって欲しいと思います。 感染対策禍が収束すれば人々はウイルスも免疫も忘れてしまうかも知れません。
三鷹のやまちゃん (水曜日, 25 1月 2023 01:48)
コロナワクチン0回の有名人・芸能人・医者 https://kininarukabu.com/archives/23406 というブログページがあるのだけど、 顔ぶれがクセ強な印象の人ばっか(笑) もしも世の中が未接種の人しかいなくなってしまうようなことがあったら、なんだか虐げられそうで、不安… ワクチン・マスク信者には思うところはあるけれど、良い人には接種してても元気で長生きしてほしい。
パワーホール (月曜日, 23 1月 2023 23:59)
リカオンさんとおてんばさんへ 教科書とありますが、ウイルス進化論を教科書に載せてほしいですね。やはり学校教育でウイルスへの偏見をなくすことが大事なのではないでしょうか。
三鷹のやまちゃん (日曜日, 22 1月 2023 21:14)
東京湯島のバーで、2/18(土)19:30から未接種者対象の恋活飲み会があります。 定員男女各5名、申し込みが多かったら抽選です。 TwitterのDMでの申し込みになります。 (私は申し込みました) https://twitter.com/bar_MAAS/status/1616427455748898824?s=20&t=vk29lzMxhdR2nl4KNle5nw 私が最近行くようになったお店です。 マスター(別アカ)のアイコンは怖そうに見えますが、実物は全然そんなではないので、ご心配なく。 首都圏の方は上記飲み会でなくても、よかったら行ってみて下さい。 平日は基本的に空いてます。 カラオケもあって、無料。 私は一晩でミスチル10曲くらい歌いましたw
リカオン (日曜日, 22 1月 2023 16:26)
#58 おてんばさん 私の職場の同僚は、知識を使って仕事をする人達のハズですが、残念ながら上からの指示を黙々とするだけの人達で、自分の体に応用できていないです。
おてんば (日曜日, 22 1月 2023 11:19)
#57 リカオンさん 私の分析ですが、 学びを応用する人は→知識を使って仕事をする人 学びを応用しない人は→知識で受験に受かることのみを目的としたり、受験に受からせるための知識を生徒に教える先生になる人 テストは4択が主流なので、その知識は、理解せずとも語呂合わせで覚えれば合格できてしまいます。 学校の先生とコロナ関係の話が通じない理由も、これも原因の一つだと思いました。
リカオン (日曜日, 22 1月 2023 00:10)
高校生の生物の教科書を読んだ。最近は免疫も結構深く教えるようだ。T細胞、B細胞なども普通に出てくる。コロナや惑沈の井上先生や宮沢先生の講義を生物学を学んだ子供達は容易に理解できそうだ。 しかし、高校生も結構打っているのだろう。第一生物学を教えている先生自体が打ってりゃ、なんのための学問かわからん。自分が学んだ事を自分の身近に起きている事に応用できないのだろうか?学んだ事と自分に起きている事は別物に感じてるのだろうか?
トマト (金曜日, 20 1月 2023 18:14)
河北新報さんが、ラインで、マスクについてのアンケート調査をしています。 回答の締め切りは22日24時です。 気が向いた方はライン登録してみてください。 河北新報さん(読者とともに報道室)の友だち登録のアドレスは多分このアドレスから出来ると思うのですが・・・ https://page.line.me/079zrvwh
パワーホール (月曜日, 16 1月 2023 23:42)
スペースさんへ 良かったですね。
スペース (月曜日, 16 1月 2023 09:24)
リカオンさん、ねこだるまさんありがとうございます。こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。医師によると、点滴での吐き気止めの薬による副作用かもしれないとのことです。
ねこだるま (月曜日, 16 1月 2023 00:22)
スペースさん、お久しぶりです。 入院中とのことですが、持ち直したようで何よりです。 グッピオのオオカミさんといいかわじさんといい病気報告多いですね。 お大事に。
リカオン (日曜日, 15 1月 2023 21:31)
#51 スペースさん、今年もよろしく。コロナは改善したのですね。でも薬の副作用というのは厄介ですね。なんの薬だったのでしょうか。早く良くなって退院できる事をお祈りします。
スペース (日曜日, 15 1月 2023 21:01)
お久しぶりです。 今も病院で入院中です。コロナは治りましたが、 薬の副作用で入院中です。
リカオン (日曜日, 15 1月 2023 15:30)
皆様風邪やノロウイルスにお気をつけてください。私は12月に嘔吐で辛かったですが、以前医者からもらった吐き止めが残っていたのを1回分飲み、後はビタミン入りのアクエリアスなどをチビチビ飲んでやり過ごしました。たぶんノロだったかなと思ってます。 家族が時々喉に違和感とか、鼻水とか訴えたら、CPC入りののど飴(VICKSドロップ、浅田飴)をなめさせて、CCレモンやビタミンの錠剤を飲ませてます。半日か1日で改善してました。 今のところ家族で発熱する人はいませんが、自分が微熱ぽかった時、ビタミンCと亜鉛の錠剤を飲んでしばらくしたら、スッと熱が引きました。あまりこういうサプリメントに頼るのも良くないかも知れませんが、参考まで。
かわじ (日曜日, 15 1月 2023 14:59)
僕もグッビオのオオカミさんと同じタイミングで風邪引いておりました(笑) まず38.6度の高熱、そして悪寒。。。 現在は首もとのだるさ残りつつも熱は下がり、体内でまだウィルスと免疫が戦ってる感じなんでしょうね。 症状としては僕はコロナ騒ぎ前にかかった、インフルエンザに類似してるからインフルかな?と素人判断しておりますが、どうなんでしょうね。。まぁ自宅療養で治すつもりなんで別にコロナでも構わないんですけどね(笑) よしりん先生みたく、どっぷり風邪に浸されて自力で治す、やりたかったけどしんどくて途中から葛根湯に頼ってしまいました(苦笑) 自然免疫道の道はまだまだ遠いっすね(苦笑)
ねこだるま (日曜日, 15 1月 2023 14:24)
ニュース掲示板の #11 に張った動画内で「マスク開放イベント」のセリフが聞こえましたが、大会責任者や企業のクラスター恐怖症を治すのには、効果的そうに思えましたね。 別に「マスクを開放しよう」という政治的主張をするイベントでなくてもいいと思いますが。 イベント主催者が最初に 「PCRは受けないで下さい」って説明して観客がそれを実行すれば全く問題なし クラスター(という言葉自体良くないかもだが)が発生しても、クレームを突っぱねる覚悟をイベント主催者たちがしてくれればこれまた問題なし。 何回かそういうイベントが重ねられれば世間も慣れてくるでしょう。 今はまだ猫の首に鈴をつけるのがイヤな状態でしょうか。 ぷにゅっくすさんたちが開催しようとしている 1000 人イベントが結果的にファーストペンギンなるといいですね。来る人がゴー宣読者であればほとんどノーマスクでくるでしょうし。 インディ系ミュージシャンは結構ノーマスクコンサート開催してるみたいです。
グッビオのオオカミ (日曜日, 15 1月 2023 14:20)
以下、ただの独り言です。 1/13の深夜から嘔吐と下痢が続き、食欲無くダウン。水分摂るのがやっとこせ。熱は微熱程度で翌朝には下がり、咳、咽頭痛、鼻水は全く無し…これ、ノロウィルスかな?と思いつつダウンしています。 今日の昼過ぎにはだいぶマシになりましたが、初めての体験でした。 明日からはまた頑張ります(カレーせんべいさん、せっかくの動画視れなくてすいませんねyoutubeは早々とBANしてるし)。
トマト (金曜日, 13 1月 2023 08:04)
かわじさんとリカオンさんへ 宇野さん、2022年の11月に4回目打ってるんですよね。ご自身でtweetしてます。 フェイクバスターズの件もご自身のnoteで書いているのですが、情報の取捨選択が私とは全く違うなと思いました。 でも、全く同じ考えの人はいないし、是々非々でいくしかないんだろうな・・・ 小林先生の1月11日のブログを読んで、宇野氏もこれ以上の接種はせずに、元気でいてほしいと思いました。 宇野氏のnoteより 2022年10月16日 https://note.com/wakusei2nduno/n/nba8100c8b3e2 宇野氏のtweetより 2022年11月14日 https://twitter.com/wakusei2nd/status/1592101506706075648 お二人とひっかかりを共有できて良かったです。
リカオン (月曜日, 09 1月 2023 11:36)
#44 かわじさん言われるとおり、小林先生が異論や違和感を抱かなければ、愛子天皇論やネットメディアと社会のあり方に関する論客として活躍していただくのが良いかと思います。小林先生との付き合いや、今後の遺族や後遺症患者、海外の動きから宇野氏も考えを変えていく可能性もありますし。 全てが同じ考えの人はおらず、各issueで協力できる方をチョイスしていくしか無いのかなと思いました。
かわじ (月曜日, 09 1月 2023 02:06)
トマトさん、リカオンさん返信ありがとうございます★ この本が22年10月末の出版(朝日新聞出版)ですが、この時点で宇野氏は「コロナは未知のウィルス」「ワクチンに効果あり」と述べつつ、 「インフォデミック」に関してはQアノンやトランプ関連の「ネットデマ」だけを批判し、その引き金となった「メディアデマ」に関してはほぼ触れてない以上、僕としてはちょっと批判が片手落ち過ぎやしないか??と思いました。 加えて、前作の「遅いインターネット」から続けて何度か「南京大虐殺肯定」の「日本軍悪玉史観」も出てきているので、この人ホントにゴー宣読んできた人なのか??とちょっと疑問に感じたんです。 ただ、宇野氏は愛子天皇論のために呼ばれている論客なので、ポジション的には井上達夫先生に近いのかな?と考えればまぁ、このコロナ脳&サヨク的な部分は触れない方がいいのかな?とも思いました。 ぶっちゃけ僕自身は愛子天皇論に関してはほぼ+の提案が出来てないので、足を引っ張るマネはしたくないなぁ。。。と。 ちょっとその部分でモヤモヤとした次第でした(苦笑) 一応宇野氏の名誉のために申し上げておきますと、この本のメイン趣旨は 「SNS疲れした人の為に、ここではないどこかに聖域を求めるんじゃなくて、自分だけのマイペースな時の流れを作ろうぜ」 という提案を「アラビアのロレンス」や「村上春樹」を例に出して論じておられるので、 その部分はまぁ「日常に帰れ」的な部分と共通するかもなぁ、とは思いましたね^^
リカオン (日曜日, 08 1月 2023 18:25)
#41 かわじさんへ 「砂漠と偉人たち」に試し読みを読んでみました。 「この接種に対する最大の障壁が、これらのワクチンについて、その副作用を過大に誇張して報じるデマの類の存在だった。=中略=これらのデマの内容は、主にワクチンの課題な副作用を捏造することで人々の不安を煽るものだった。」 この文章はQアノンとかDSの人たちだけを意味しているのか、有志医師の会、遺族会、超党派議員も含まれるかこれだけではわかりませんが、どうなんでしょう。 また最後まで読んだときに「新しい生活様式」と「国家の監視と統制を受け入れるか」のところがひっかかりますね。 フェイクバスターズは私も見ました。私もなぜ宇野さんがMCやっているのか気になりましたが、特にコメントはなかったような…。
トマト (日曜日, 08 1月 2023 08:46)
#41 かわじさんへ 『砂漠と異人たち』は読んでいませんが、かわじさんが思うこと、何となく分かります。 私も、宇野常寛さんがNHKのフェイクバスターズ(2021年8月10日放送「新型コロナワクチンと誤情報」でMCをしていたのが、気になっていたので。 番組を録画していなかったので、宇野さんがワクチンに対してどういった立ち位置で、どのような発言をしていたのか思い出せないのですが・・・。 『砂漠と異人たち』試し読み部分を読んで、ワクチンへの懸念材料にどういった姿勢で向き合っているのかが分かって納得しました。
かわじ (火曜日, 03 1月 2023 12:03)
現在、ゴー宣道場で株上がり中の宇野 常寛氏の新刊『砂漠と異人たち』を読んでます。 他にこの本読まれてる方おられますかね? ちょっと読んでて、思うことがありまして。
枯れ尾花 (月曜日, 02 1月 2023 16:52)
今日は家族でレトルトのボルシチ食べました。ロシア料理との事だったのでロシア食べたろと洒落のつもりでしたが、元々はウクライナ料理だったらしい。 それと食べた感想は、「これってほぼミネストローネやないかっ、」でした。(日本人向けにしているからなのかなあ?)
ねこだるま (月曜日, 02 1月 2023 10:16)
パワーホールさん:#37 >>#38 の書き方だとパワーホールさんの問題提起をだいなしにしてしまいますね。 失礼しました。 「同調圧力」に対しては個人がそれらとどうつき合っていくか、という問題になると思います。 社会はルールや契約がないと動かない。それを守らせようとする力もどうしようもなく存在する。 しかし、法律でもないルールを同調圧力にしたがって「鵜呑み」にしてしまうと悲惨なことになっちゃうわけで。 同調圧力とどうつき合っていくか、同調圧力がある中でどのように判断していくか、は個人の問題と思いますが、中川淳一郎氏は「誰かのために」という考えは欺瞞だ、と明らかにしています。 個人的には「みんな」という言葉には警戒した方がよいな、という感触です。 同調圧力で非常に悩むのは皇室問題ですね。 「日本人みんなが皇室を愛していれば日本は平和だ」 というのはおそらく真なのでしょう。 しかし「愛」などという非常に大事と思われる問題を同調圧力で決めちゃっていいのか? ということは非常に疑問です。 だから小林氏がブログで「今生天皇には尊皇心がわかない」と言ってくれたときはある意味非常にありがたかったです。
ねこだるま (月曜日, 02 1月 2023 09:49)
パワーホールさん: 謹賀新年。 >新年早々問題提起ですが、同調圧力を日本からなくすことも考えたほうがいいのではないでしょうか。 https://ja.wikipedia.org/wiki/アビリーンのパラドックス ↑これに示されているように、同調圧力は日本人だけの問題ではありません。 人間が持っている本性のひとつでしょう。 「世間」とか「権威主義」とかにしても社会の中で生きている人間が完全に自由になれるとは思えない。 ウブな哲学青年っぽい新人社員が「同調圧力」「世間」「権威主義」などを全面否定しちゃうとたちまち不適応を起こすでしょう。 私は非常に言葉にとらわれやすく、しかもミーハーなので「マスクをしてるヤツはコロナ脳」とか言ってしまいやすい。 しかも一旦尊敬した人物を「神」にしてしまいやすい(苦笑)。 なので権威主義に陥らないように「先生」という呼称に対しては禁欲してます。 失礼ながらパワーホールさんも私同様言葉にとらわれやすく、一途なところがあるとお見受けしますので、あまり言葉に拘泥して極端な考えに走ることはお勧めしません。 言葉が現実に適合しているかのチェックが大事と思います。
パワーホール (日曜日, 01 1月 2023 23:02)
新年早々問題提起ですが、同調圧力を日本からなくすことも考えたほうがいいのではないでしょうか。
ねこだるま (土曜日, 31 12月 2022 22:34)
入院されたということはひとまず落ち着いた、ということでこちらも安心してしまいました。 年の瀬ですが、こちらにコメントいただければ年またぎになっても応答します。 できればコロナ入院体験記的なものをいただければ、有益に参考にします(こらこら) ささやかだとしても幸いがありますように。 良いお年を。
リカオン (土曜日, 31 12月 2022 21:16)
#34 スペースさん 良かった。入院できたならばひとまず安心ですね。でも絶対惑珍を打ってしまってはダメですよ。早く治して新年を迎えてください。
スペース (土曜日, 31 12月 2022 18:24)
リカオンさん、ねこだるまさん、返信ありがとうございます。実は、昨日の夜から病院に入院して います。職場の人達や家族は新型コロナワクチンを打っているので、治った後、ワクチン接種を 勧められないか心配です。自分は断るつもりで います。
リカオン (金曜日, 30 12月 2022 17:35)
#30 スペースさん 発熱時に水分の摂取は重要です。 たぶん吐き気で飲めず脱水気味になり、余計に復調できないのかも知れません。 #31に書いたビタミン類の入った電解質=ビタミン入りのスポーツ飲料やゼリーなどを少量ずつ口に含むなどいかがでしょうか。解熱剤などお持ちでしょうか。 早く回復されることを願っております。
ねこだるま (金曜日, 30 12月 2022 17:08)
スペースさん:#30 お大事にどうぞ。 株が違ってると思われますが、私もこの夏、未検査ですがコロナに罹ったと思ってます。 38度が3日間 37度が1週間 痰が1ヶ月取れませんでした。 家族全員罹患、私は上記の通りですが、子供は治りが速く、1日で平熱、翌日にはアバれてました(苦笑) 38度以上だと中々苦しくトイレに行くにも重労働でしたね。 病院行かずに葛根湯とオレンジジュース、あと寝るだけで治しました。 幸いお盆休みに重なっていたので、1日早退があっただけで休まないですみましたが。 >時々『ワクチンを打ってたら良かったのかな』と >いう考えが頭を過ります。 苦しいときは動けないし、そういう考えが起こっても不思議でもなんでもないと思います。 37度まで下がればだいぶ楽になるので、頑張って養生してください。 発熱は免疫が軍事訓練している証と考えて欲しいです。 とにかくお大事に。
リカオン (金曜日, 30 12月 2022 16:58)
主人が今朝から喉がいがらっぼいと訴えて、別の部屋に隔離した方がよいだろうと提案してきた。コロナかインフルか分からないし、もっと小物の風邪かも分からない。夫婦で行く予定だった正月のための買い出しは、私一人で行く事にした。 私はビタミンC、D、亜鉛を主人に飲ませて緑茶を出し、買い物へ、昼食後は葛根湯を飲ませてCPC入りのど飴を渡す。 今のところ彼は平熱。私も一緒にのど飴をなめ、正月支度。
スペース (金曜日, 30 12月 2022 01:14)
愚痴になってしまいますが、コロナに罹って、 ここ数日熱が38.0以上続き、咳と喉の痛み、 そして吐き気で苦しんでいます。 新型コロナワクチンは打っていないのですが、 時々『ワクチンを打ってたら良かったのかな』と いう考えが頭を過ります。
グッビオのオオカミ (木曜日, 29 12月 2022 22:12)
どこに書けば良いか分からない内容なので、ちょっとここに書きます。 最近、Twitterで統一協会の現役信者に絡まれる事が増え、富山市を提訴している徳永信一弁護士にも絡まれます。 私は観察と論破の機会ととらえて、反論していますが、その時に小林よしのり先生と泉美木蘭先生のライジングが助かります。 後は大須賀さんとカレーせんべいさんのゴー宣ファンサイトのショート動画ですね。 彼ら信者がわはよく、脱会を拉致監禁と表現するし、そういう意見をこちらに問いますが、ライジングの内容やショート動画の内容を思い出しつつ、落ち着いて反論しています。
ねこだるま (木曜日, 29 12月 2022 15:12)
【不安?期待?】今後のDC映画について【水龍のヒーロー映画談義】 https://twitter.com/sohran_dragon/status/1608340345687011328?s=20&t=hOI0lDqZAECq5eU5zn8PsQ ソーランドラゴンさんは基本的にお子様向けローカルアクションヒーローなんすが、こーいう話題だと大人も楽しめますね。 コロナやワクチンに関するより正確な知識も子供たちへ向け発信してくれてます。
枯れ尾花 (火曜日, 27 12月 2022)
ねこだるまさん、コメントありがとうございます。 仰っていることも考慮しながら無い知恵絞る毎日です。(ただ、有志医師の会に登録されているからというだけで、その医師のことをよく知らないで患者に紹介するのには二の足を踏んでしまいますね。井上先生や長尾先生ならまだしも)
三鷹のやまちゃん (火曜日, 27 12月 2022 08:59)
まだそんなそんな歳でもないのに、杖ついている人、ホント最近よく見るな。
ねこだるま (火曜日, 27 12月 2022 05:41)
枯れ尾花さんは精神科の先生だったのですね。 私の姉もそうです。 ワクチン後遺症「かも知れない」と言って、全国有志医師の会に登録している後遺症対応の病院を紹介したりはしないのでしょうか? 現場を知らないものが無責任なこと言ってすみません。
るん (月曜日, 26 12月 2022 12:30)
暇。 2週間後に入試なのに,弟がコロナにかかった。死んだ。
枯れ尾花 (木曜日, 22 12月 2022 14:02)
長年、精神科医として外来患者を診てきたが、明らかにこの一年間はワクチン後遺症と過度な感染対策の影響だろうと思える方達が増えた。 先日も他科から精神科を勧められた40代女性、2回接種後から顎関節が物を噛むと激しく痛む、口腔内が乾燥しているとの主訴と抗核抗体値が上昇といったシェーグレン症候群を疑う方が心理的な痛みではないかと紹介されてきたり、20代女性で元来活発な会社員が2回接種後から射った側の首筋か痛くなり不眠、食欲低下し4ヶ月で 15キロも痩せてしまったが鬱を疑われて来られたり、知人の娘さんが折角東京の大学に進学したもののずっとオンライン授業で慣れない土地でとことん人と関わらなくなり、いざ対面授業が始まったものの広場恐怖症になりまともに大学に通えなくなったり他にも何人かの方が受診されていた。 …これからは益々このような受診者が増えることだろうな。 さて、どうしたものか。
旅のスライム (火曜日, 20 12月 2022 23:15)
ツイッターでマイナンバーがトレンドしていますが、利用規約の内容がかなりやばいのが話題てます。(一部抜粋) 3条.自己責任で使い、デジタル庁にいかなる責任も負担させない。 4条.内閣総理大臣な対して次の項目に対し同意したとみなす。 11条.金融機関に口座情報を照会するこたわ同意したとみなす。 24条.テジタル庁はいつでも利用規約を改訂できる。 以上、最近マイナンバー契約してこれ知っている人いますか?私はかなり昔ななくすからカードにしましたがこんなに危ない国から個人情報見られるやばいカードになるとは思いませんてました。更新があったと思いますので次は更新しません。デマ太郎はコロナもそうだけど自分のトップになる野心のため迷惑かけますね。
叶丸 (火曜日, 20 12月 2022 18:06)
一昨日に愛子天皇への道サイトからメールが来て、投稿した2つのテーマでブログを書いて欲しいと言われました。 自信は無いですが、他に同じテーマで投稿した人が居ないようなので、書く事にしました。 現在、執筆中です。
あしたのジョージ (日曜日, 18 12月 2022 22:13)
プロの言論人でも、素人の言論人でも、コメントを書いている以上は、それなりの責任があると思います。プロの言論人は、顔も名前もわかっている分だけリスクが高いと思います。独り言です。
パワーホール (日曜日, 18 12月 2022 19:30)
来年正月の新年一般参賀の結果通知が今日届きましたが残念ながら落選でした。悔しい。
あしたのジョージ (土曜日, 17 12月 2022 23:05)
独り言です。私も若い時には、頭が痛くなるぐらい物事を考えていたと思います。頭痛薬は、常備でした。考えていた割には、結果は残念でしたが。今の世の中だったらどうでしょうか?とてもじゃないですか、身が持ちましぇん〜~
あしたのジョージ (土曜日, 17 12月 2022 22:05)
今は正しい意見のように思えても、何年、何十年かすると、考えがまだまだ甘いような感じになったりすると思います。今の段階でも甘い意見は、沢山ありますが。また独り言です。
叶丸 (木曜日, 15 12月 2022 22:35)
勢いで愛子天皇への道に意見を投稿しました。 あの原案(?)を基にしたブログが掲載されたら嬉しいでしょうが、同時に恥ずかしくもなりそうです。 果たして、どうなるのか…。
グッビオのオオカミ (木曜日, 15 12月 2022 19:28)
今日、デイサービスの帰りの送迎で同乗している職員とコロナ禍の話になりました。 去年はコロナの話題で何を言ってもまったく通じなかった人がサッカーW杯やエリザベス女王の国葬や中国のゼロコロナ政策緩和を切っ掛けに"何かおかしい"と思い始めた様子です。 "日本だけ"の世界的パンデミックという矛盾に気付き始めたのです。 例えば、私が加藤厚労相がアクリル板を要らないと言った事などを指摘すると、相手の職員はそれを知っており、児童の黙食撤廃の話や、東北医大の研究で葛根湯でコロナ治療に有意差が出た話などを知っていたし、コロナ禍で病院が儲かる仕組みまで気付いていました。 その職員は3児の母親です。子供の事を考えて情報を仕入れたのでしょう。 母親や主婦がこれらを知る様になれば、大分違いますね。 ゴーマニズム宣言のコロナ論シリーズはもちろんの事、鳥集徹氏や藤川賢治氏のTwitterや、荒川央教授やエリザベス氏のショート動画、先日の福島雅典名誉教授の動画でも構いませんし、ゆうネットのホームページや意見広告の紙面でも構いません。 後は切っ掛けだけです。どの釣り糸に引っ掛かるか。この際、どこが入口でどこが出口でも構いません。 水面下で、少しずつ、徐々に動いてる。今日私はそう、思いました。
枯れ尾花 (月曜日, 12 12月 2022 13:39)
トッキーさんのブログで爆笑!
あしたのジョージ (日曜日, 11 12月 2022 16:35)
おてんばさん、私の事は気にしないで下さいね。どこかでお会いしたらで、いいですからね。とにかく私のスマホが駄目になったので、こちらから連絡出来なくなりました。以上です。
あしたのジョージ (土曜日, 10 12月 2022 02:05)
あれ、まだ誰も書いていないんだ。だったら、おてんばさん一度連絡もらえませんか?私のスマホがぶっ壊れたので連絡先がわかりません。
あしたのジョージ (水曜日, 07 12月 2022 06:42)
あたしゃ、まだまだ保守とは言い難いけれど、この世の中の狂いっぷりを見ていると、そうならないといけないなと思ってしまうジョージちゃんなのでした。酔っぱらてはいません。
あしたのジョージ (水曜日, 07 12月 2022 03:54)
最近心身ともに疲れてきた。こうも色々と難問が積み重なれ解決されないとさすがに、参ってくる。他にも、ゴー宣ファンでもいっぱいそういう人達がいるのではないのでしょうか?コメントがなんかおかしかったら、気づいてあげて下さい。私は、しょっちゅうおかしいですが。
パワーホール (月曜日, 05 12月 2022 21:41)
こちらこそ勘違いをしてすみません。
あしたのジョージ (月曜日, 05 12月 2022 21:39)
パワーホールさん、私は当選しませんでした。というか、私のメールアドレスが間違っているのかわかりませんが、当選メールは来ませんでした。私は家でニコ生で観ていました。ごめんなさいね、教えていなくて。私のメール問題が解決して当選したり、横浜の飲み会みたいなものがあったら又お会いしましょうね。
パワーホール (月曜日, 05 12月 2022 21:31)
あしたのジョージさんへ 昨日のゴー宣道場に参加していたのですか。あって食事をしたいとおっしゃっていたので会場で出会うことができなくてとても残念です。また、今度ゴー宣道場やおどれらに参加しあうことができたら食事をしましょう。
ねこだるま (月曜日, 05 12月 2022 21:10)
PCRの全貌というか、陰性陽性の出し方のマニュアルってどっかないもんでしょうか? 私はもちろん見ても解りませんが、SNSで拡散すれば必ず解かる人いるはず。 新型コロナウイルスは存在しないってる人よくいるし、どーいうのを陽性にしてるかというのも公開してほしい。
ねこだるま (月曜日, 05 12月 2022 20:42)
ワクチンがロットにより差があるって、最近知りました。 工場で作られた製品のようにみんな同じかと思ってた。
おじさま (月曜日, 05 12月 2022 00:39)
こんばんは��今日も元気�してたカナ❓�小生は今日、飲みに行ってきましたー��アルコール欲しくて、あるcall❗️ナンチャッテー(^_^;)�こんな遅い時間�だけど、見てくれると嬉しいナ❗️�✊それでは、おやすみナサーイ��
あしたのジョージ (日曜日, 04 12月 2022 18:34)
コメント削除依頼が出来たんですか、やったー!
あしたのジョージ (日曜日, 04 12月 2022 18:08)
復活したんですか、やったー!
あ (日曜日, 04 12月 2022 12:44)
コメント消えてて草
世界のゴー宣ファンサイト
メールアドレス
sekainogosen@gmail.com
大須賀淳 (日曜日, 05 2月 2023 19:05)
皆さん、お疲れ様です!
先日、Richard TigerさんがTwitterに投稿された、安定継承の危機についての解説
https://twitter.com/rich_styles/status/1617456432676491264?s=20&t=3m1__5Dm4dOY7Y-leM00HQ
こちらが素晴らしくわかりやすかったので、これを元にした動画を作成しました。
Twitter
https://twitter.com/manyoitto/status/1622170147049058305?s=20&t=3m1__5Dm4dOY7Y-leM00HQ
YouTube
https://youtu.be/23T6GttMq_4
皇位継承の危機について、まだ詳しく知らない方にも、公共広告的な形式でわかりやすく問題提起していますので、ぜひ拡散にご協力ください。
よろしければ
https://6.gigafile.nu/0516-o4285049548424a6c0c743a6a1b9e0180
こちらに元の動画ファイルもありますので(ダウンロード期限 2023年5月16日(火))、よろしければSNSやblog、派生動画などにご自由にお使いください!
三鷹のやまちゃん (土曜日, 04 2月 2023 17:01)
『よしりんお伽草子』、リアル書店での扱われ方があんなでは、売れるものも売れないと思う。
本当、すぐには見つからない(すごく探し回った)。
たまたまその書店だったからかもしれないけれども、10冊あるのに1冊だけ棚差し(残りはストッカーの中?)。
光文社の書店営業は頑張らんと。
売れなかったら、リカ坊さんの顔が潰れて、今後企画が通りにくくなる可能性もある。
店頭での問い合わせが多数とかにでもなれば、自ずと目立つ場所に置かれるようにもなるんだろうけど。
枯れ尾花 (金曜日, 03 2月 2023 22:13)
やっと、今日『よしりん御伽草子』手に入りました。皆さんの感想を聞いたり読んだりせず先入観なく一気に拝読致しました。
いや~正直これはメンタル疲れてる時に読む代物ではありませんな。私、運悪く今日はちょっと弱っててそれなのに読んじゃったもんだからぐったり…。だってそこには人間の残酷さや身勝手さ、純粋さ、可笑しさ、清濁入り雑じった正に綺麗事取っばらった生々しい生き様が毒々しくも明るくエネルギッシュな絵本昔話として描かれていましたから。正にマムシと生卵の入ったオロナミンC飲まされた感じ。(おえっ!)
しかし、これから間違いなく厳しい社会を迎えるであろう日本の子ども達にはこの作品を受け止める位のタフさを身に付けてほしいとも思いました。
凛花 (金曜日, 03 2月 2023 17:34)
二度ほど訪れて店員さんに探してもらって「御伽草子」買えました。
子供用絵本コーナーにありまして…
わかるわけないだろ!と本屋で叫んでしまいました(^◇^;)
大人向け新刊、漫画、政治〜哲学者コーナーまで探しまわってこのオチ。笑
いやはや、ここまで含めて「挑戦」なんですかね?
他の地域でも絵本コーナーで売られてるんでしょうか?
ただの疑問です。
帯のギャグ漫画絵にホイホイされて
「うっかり」立ち読みしちゃった子供が
ももたろさん読んでトラウマになることを祈ります( ˘ω˘ )
ねこだるま (木曜日, 02 2月 2023 00:13)
「河野太郎氏必見!!」のオドレら、「1000人も死んだらジェノサイドになっちゃうよ」ってカメラ目線で凄む小林氏は怖かったというか、凄みがありましたねぇ。何回か見返しました。
かわじ (水曜日, 01 2月 2023 23:38)
鬼で思い出したんですが、そう言えば御坊茶魔も鬼みたいなツノ生えてましたね。
生半可なカネ持ちじゃ太刀打ちできない「カネの鬼(もうける方ではなく使う方・散財の鬼)」だったなーと今振り返ると思います^^
そゆ意味ではよしりん先生は「鬼(異形者)を描いてきた作家」とも言えますよね♪(作中キャラの「鬼の形相」が多いのも特徴かなとw)
ねこだるま (水曜日, 01 2月 2023 22:35)
それにしてもコメンター同士の盛り上がりは掲示板の方がおきやすいですね。
カレーせんべいさんの外へ外へという志向性は理解してますが、掲示板を残してくれて感謝。
ねこだるま (水曜日, 01 2月 2023 22:32)
大須賀淳さん:
私も枯れ尾花さんと同じくご紹介の記事読みました。
「鬼」は歴史的にも地域的にも広がりが大きいですから、面白いと思う人は一生遊べるでしょうね。
「魂」という字の中に「鬼」が入っているのは知っていましたが、ツッコむといろいろ出てきそうですね。
日本の鬼というと無骨な身体にタイガートランクスとイボイボバットのイメージが強いですが、あれは小学館とかの子供向けのマンガで作られたイメージで、日本古来の鬼というと御伽草子のももたろさんみたいな般若顔って感じしますね。トラパンツの鬼は中国由来ですかね。イメージを追っていくと雲の上に居てタイコを丸型に配置したカミナリの神様のイメージ出てきますね。雲の上にはスキンヘッドの大入道もいたような気もしましたが、あれは風神だったかなぁ?
「雷神」で画像検索すると案の定アニメキャラや映画キャラが出てきましので、「雷神 中国」で検索しても虎パンツの鬼は出て来ず。100%マンガによって作られたイメージかもしれません。
日本の般若は表情怖いですよね。
レスラーのグレートカブキがアメリカデビューしたときは般若の面だった筈。
対戦相手もビビったろうなぁ。
トラパンツと違い、無骨で野蛮なイメージはなく、むしろスマートで身が軽いイメージあります。
でも「怨念」とか「憎しみ」とかマイナスの感情が表情に出てて、ものすごく怖い感じです。
これもおべんきょすると色々出てくるんでしょうね。
とまあ、昨日今日と「鬼のイメージ」についてイロイロ考えてしまいました。
ねこだるま (水曜日, 01 2月 2023 22:13)
パワーホールさん:#90
>ねこだるまさんは、私の考えが現代科学に反すると言いますがダーウインや現代科学に疑問を持つことは悪いことじゃないですよ。そういう風に考えないから今回のようなことになったのではないでしょうか。
「ダーウインや現代科学に疑問を持つことは悪いことじゃない」のはその通りだと思いますが、コロナ茶番の原因のひとつは、「専門家」が恐怖にかられて科学性を放棄し、ヒステリーに陥ったせいだと思ってます。
2020年5月の時点で陽性者の殆どは無症状か形象であるというデータは出てましたし、その時点で冷静に科学的になってデータを分析してればなと思います。
あとダーウィンの名前が出ていますが、
>1.ウイルスがサルの体を借りて人間に進化した (パワーホールさんの考え)
>2.サルがウイルスの助けを借りて人間に進化した (現代科学の教えるところ)
パワーホールさんはやはり1の考えということですね。
現代科学が教えるのとは違う考えであることを自覚してらっしゃるのであればいいです。仮面ライダーエクゼイドの見すぎっちゅう感じがぬぐえないですが、思想信条は自由ですしパワーホールさんの提供するファンタジーとして読んでる方も楽しめますから。
ただ主張をされるのであれば、人からどのように取られるのか、という自省はあった方がよいと思います。別に「「人間はウイルスから進化した」なんて言うと世間から抹殺されます!!」なんて宮沢氏みたいなことは言いませんが、ただでさえ現代科学に反する、受け入れられづらい考えを持ってるわけですから。
あとウイルスと共生しているというのは人間だけでなく他の動物や植物も同じなわけですが、パワーホールさんが何故「人間とウイルス」だけに特別な愛情がそそげるのか不明です。例えばウイルスの助けを借りて胎盤を獲得したのは哺乳類の殆どがそうなわけですが、パワーホールさんが愛でるのは人間とウイルスだけ。おサルさんが「エテ公」なんて差別的な呼び方をしては可哀想(比喩)です。
人間とウイルスだけにパワーホールさんが着目する特性があるのか?
何故他の動物は眼中にないのか? ちょっと知りたいところです。
>非科学的だと言われてしまいますが、私はウイルスには病原性ではなく我々人間と同じ心を持ってほしいです。
ここらへんがキーなのかなぁ?
SF的な仮定の話でいいですが、ウイルスに心があると何がどう変わるのですか?
パワーホール (水曜日, 01 2月 2023 10:07)
枯尾花さんへ
運命共同体ということは武村先生や井上先生も同様のことをおっしゃっていましたね。
かわじ (水曜日, 01 2月 2023 03:14)
パワーホールさん
>強毒弱毒含めてウイルスが病原性を持たざる原因を研究していくべきだと思います。
それはもともと持って生まれた「業(カルマ)」じゃないんですかね。
ヒトが「善と悪どちらにでもなる、よそさまの生命を奪って生きてゆく」のと同じような。
「RNAである以上、DNA生物に寄生してゆくカタチでしか子孫を残せない」これがウィルスの業(カルマ)かなと。
>玉川は何ウイルスに該当するのでしょうか。
んー何でもいいですけど(笑)まぁしぶといって意味ではインフルエンザの変異種あたりじゃないですかね?(笑)
テレビ朝日(高給)という強力な感染媒体にあぐらをかいてらっしゃるので、まぁ変異はしづらいんじゃないかと。
で、、、
余談ですが「神様も変異する」っておはなしをひとつ。
インドの最高神シヴァは、日本では大黒天、ライバル宗教ゾロアスター教では悪神サルワと呼ばれます。
一神教の父なる神もヤハウェ・アラーと地域により呼び名も変わります。
聖母マリアもキリシタン弾圧下ではマリア観音と呼ばれたり。
つまり生きてくためには神もヒトもウィルスも「変異せなアカン」と僕は思うのですよ。
それが出来なければ時代と共に淘汰される。世の常かな、と。
当然、今ゴー宣内で白熱してる「皇位継承」においても「男系思想」は変異しないと「皇室」自体が滅びてしまう。
「変異できるか」が、共存できるかの最低条件ってことですね。
だからパワーホールさんのこれから「どう変異するのか」を(上から目線ですみませんが)僕は楽しみに見守っておきますヨ!ノ^ー^
トマト (火曜日, 31 1月 2023 23:54)
何を今さらという気もしますが、新聞社がラインでアンケートをしています。興味のある方は参加してみてください。
●山陽新聞のライン「記者が行く」
・新型コロナの「5類」引き下げでどうなる?
・終了日時:2月1日23時59分
・友だち追加は多分こちらのページから出来ると思います↓
https://page.line.me/430detgs?openQrModal=true
●長崎新聞のライン「ナガサキポスト」
・マスク着用「個人の判断」あなたはどうする?
・終了日時:2月1日23時00分
・友だち追加は多分こちらのページから出来ると思います↓
https://www.nagasaki-np.co.jp/feature/nagaposu/
枯れ尾花 (火曜日, 31 1月 2023 23:51)
パワーホールさん
私がウイルスや微生物が運命共同体だと書いたのは、学校卒業してから自身が手にした本や講演などを読み聞きしてそう理解したものです。学生時代に学んだ感染症学はウイルスや微生物の特性、疫学、感染による症状とその治療といったものでそこからは私は運命共同体だという認識には至りませんでしたよ。
パワーホール (火曜日, 31 1月 2023 23:08)
ねこだるまさん・かわじさん・枯れ尾花さんへ
ご意見ありがとうございます。
ねこだるまさんは、私の考えが現代科学に反すると言いますがダーウインや現代科学に疑問を持つことは悪いことじゃないですよ。そういう風に考えないから今回のようなことになったのではないでしょうか。それと、やはり感染症専門家は共存ということを考えていかなければいけないと思います。
かわじさんへは、強毒のウイルスもいるとおっしゃいますが、強毒弱毒含めてウイルスが病原性を持たざる原因を研究していくべきだと思います。非科学的だと言われてしまいますが、私はウイルスには病原性ではなく我々人間と同じ心を持ってほしいです。また、私がコロナ君なら玉川は何ウイルスに該当するのでしょうか。
枯れ尾花さんはウイルスと人類が不可分の関係にあるとおっしゃっていますが、その根底は学生時代に学んだ感染症学ですか。やはり、感染症学は共存ということも念頭に置いているのですね。また、不可分の関係だからこそウイルス学を人類学の基盤にしてもらいたいし、人類学者もウイルスにつき霊長類以上に研究してほしいです。
返答が遅くなり申し訳ありません。
枯れ尾花 (火曜日, 31 1月 2023 23:04)
「都道府県別 にっぽんオニ図鑑」ですか…私も注文しよっと。
大須賀淳 (火曜日, 31 1月 2023 16:27)
>枯れ尾花さん
隠=おぬ=オニの概念は僕も今回はじめてしりまして、それと「鬼」のミックス度合い(?)で、伝承の地域などによっても千差万別の鬼のイメージがありそうですね。
インタビューに出ていた山崎敬子さんの書籍「都道府県別 にっぽんオニ図鑑」が面白そうだったので、つい注文してしまいました(笑)よしりん御伽草子にイデオロギーは無いとは言っても、ひとたび触れると色々な興味がわいて関連する資料等まで手を出してしまうのは、ゴー宣シリーズと全く同じ展開になっています(笑)
枯れ尾花 (火曜日, 31 1月 2023 14:50)
#86 異脳→異能でした。
枯れ尾花 (火曜日, 31 1月 2023)
大須賀淳様の紹介された記事読みました。
私は鬼という言葉からは頭に2本の角を生やし口からは牙をのぞかせ恐ろしい形相でこちらを睨みつけてくる者の姿がパッと浮かびます。中国では鬼が意味するものは死者の魂であり、だから「鬼籍に入る」という表現があったんですね。「鬼滅の刃」が出てきましたけど欧米でこの映画が上映された際、英訳では「Demon Slayer 」となっていました。デーモンと云えばデビルやサタンと同じように悪魔を意味するものですよね。鬼滅の刃に出てくる鬼達は元々人間だったわけで、それが人の心を忘れ変化したものでしたから欧米の人はどうしてそれがデーモンと表現されたのか違和感を感じたのではないでしょうか。どちらかというとVampireの方が近かったのではないかと思っていました。日本では古来、隠
( おぬ )「この世ならざるもの 」とも書かれていたのですね。私はこちらの方が日本人の意味する鬼に対してはしっくりきます。また、鬼という言葉は「 鬼のように強い 」とか良い意味でも使われますが「鬼畜米英 」のように憎み忌み嫌う相手に対して用いられたこともありますよね。「神」の場合は良い意味でしか用いられませんが、「鬼」は良くも悪くも常識を越えたもの双方に用いられますよね。
話はかわりますが最近、漫画界では鬼滅の刃が鬼を、呪術廻戦が呪物を、そしてチェンソーマンが悪魔と名のつくものを敵役として登場させて大ヒットしています。一時期は異脳ものや超能力使いのバトルものが流行っていましたけど、なんかこの先行き不安な世相が鬼などの言葉に反映されているように感じています。
大須賀淳 (火曜日, 31 1月 2023)
よしりん御伽草子の「ももたろさん」を読んで鬼に色々な興味が出ていた所で、タイムリーにすごく良い記事が公開されてました。
『桃太郎』から『鬼滅の刃』まで。なぜ「鬼」が愛され続けるのか、民俗学研究者・山崎敬子に聞く
https://www.cinra.net/article/202301-yamasakikeiko
日本古来の神様としてのオニ(「隠」とも書く)と、大陸から来た「鬼」の概念の違いなどは特に興味深かったです。
あと
「桃太郎の鬼退治には理由がない?」
この話はモロに、よしりん御伽草子とセットで読むと面白いです(笑)
枯れ尾花 (月曜日, 30 1月 2023 21:08)
私、コロナ騒ぎが始まりよしりん先生や井上先生達の話を聞き著書を読むうちに、昔、学んだはずだけれどすっかり忘れていたウイルスや他の微生物が人類とは切っても切り離せない運命共同体という認識が改めて思い出されましたね。パワーホールさんのウイルスに対する想い程ではありませんが、独りでいる時に自分の体内に無数の微生物がいると思うと孤独感が多少和らぐ感じになることがありますね。
かわじ (月曜日, 30 1月 2023 01:30)
ねこだるまさん>
弁護的意見ありがとうございます(笑)
井上先生の言われたその「ウイルスに善玉とか悪玉とか言った分類はナンセンスです」については、
『長~~~いスパン』で見れば「善も悪もない」ってコトになるのかな、と。
(人間の歴史から見れば善人も悪人も「学びになる」ってカンジに近いのかなと)
ゴー宣に出てきた言葉であえて補完するならウィルスとは「インターナショナリズム」「和して同せず」的なスタンスでつきあえばいいんじゃないかな、と思います。
そもそも人間や動物といったDNA生命体は、免疫と言う「対話手段」がなければRNAであるウィルスとの共存は困難なわけですし。
そしてその「対話手段」の詐欺商法的なものが、先走ったmRNAワクチンの「商材大量売り込み」なのかな、と、僕的には解釈してます。
まぁもっとシンプルに言えば人もウィルスも「いいヤツも悪いヤツもいる」くらいが丁度いいのかなと^^
でも考え方のバランスを取るためには宮沢先生の「おどろきのウィルス学」にあった「人間(哺乳類)進化には人の胎盤をつくったレトロウィルスの存在がある」っていう知識なんかはもう少し広まって欲しいかな?とは思いますよ☆
ねこだるま (月曜日, 30 1月 2023 00:15)
強毒ウイルスの人類にとってのプラスの意味を考えると「淘汰をかけに来た」と言うコワい考えもありますよね。過去にペストがそうだったかも知れないし、スペイン風邪でも相当数死者が出たわけだし。
しかしウイルスという自然に淘汰されるのならまだしも、ワクチンという人為に淘汰されるのは納得いかんよな。
射たないけど。
ねこだるま (月曜日, 30 1月 2023 00:09)
かわじさん:80
>だからウィルス共存も「ウィルスによりけり」としか言いようがないんじゃないかなと。そう思います。これについては賛同いただけますか?
これについては私の方でパワーホールさんに弁護的な意見を(笑)。
私は井上正康氏がいつぞやのオドレらで言っていた
「ウイルスに善玉とか悪玉とか言った分類はナンセンスです」
という言葉が耳に残って離れないのですよ。
私はもちろん井上氏よりはるかにバカなので、そのような境地には達していないのですが、当てずっぽうに忖度すると(笑)井上氏はウイルスがやっていることについてしろうとよりはるかに知っていて、人間に病気を起こすなどと言うことはウイルスの活動のごくごくごくごく一部であると言うことを知っているのではないか? と思っちゃうんですよねぇ。
もちろん一般人にとっては、エボラとかの強毒のウイルスは恐ろしく危険なものでしかなく、大抵の医療者には隔離した上で治療するしかないのはその通りだと思いますが。
ウイルスの方で弱毒に進化してくれるか、人間の方で進化を促すか、解りませんが共存への道はひょっとしたらですがあるかも知れません。
今現在では共に生きることが不可能でも頭っから全否定して共存への道を閉ざしてしまうのもどうか、と思うんですよねえ。
「わからない」立場からの曖昧な意見でかわじさんには申し訳ないのですが。
かわじ (日曜日, 29 1月 2023 22:59)
ねこだるまさんに続いて、ちょっとだけ僕も、パワーホールさんのウィルス共存論に一言いいですかね。
最恐のエボラウィルス(致死率50%~)は、共存できそうですか?
僕はさすがにこのレベルなら短期間でも隔離対策や、わずか数パーセントの効果でも感染対策は徹底すべきかなと(ただ、強毒性のものは感染力が限られるというウィルスの原則にのっとり、短期間にすべきかなと。コロナ騒ぎは弱毒ウィルスをエボラ級に見積もったのがそもそもの間違いだと思いますし)
ウィルスを人に例えるならば(失礼な話かも知れませんがご容赦を)
★オミクロン化したコロナウィルス=パワーホールさん(環境により変異できる。共存可能)
★エボラウィルス=プーチン大統領(環境を意に介さず我を通す。共存困難)
さすがにプーチンが日本社会に「変異するつもりねーけど、俺もまぜてくれ~」って言われても、その行動思想を鑑みるに隔離は必須かなと(笑)
だからウィルス共存も「ウィルスによりけり」としか言いようがないんじゃないかなと。そう思います。これについては賛同いただけますか?
ねこだるま (日曜日, 29 1月 2023 22:22)
パワーホールさん:#77
>ウイルスが進化に貢献してきたことは広く世間に周知されるべきです。また、人類学もウイルス学を基盤とすべきです。エテ公の研究だけしていても人間を理解できるはずがありません。
だいぶ前のコメントで恐縮ですが
https://www.worldofgosen.com/2020/11/24/コロナに関する掲示板/
#359
>コメントさせていただきますが、人間をサル呼ばわりするのは違和感を感じます。小林先生や宮沢先生、井上先生もおっしゃっていますが、人間のゲノムには最大で5割くらいウイルスが内在化しているのはご存じですよね。だから私は人間はサルから進化したという説は天動説や男系固執派みたいなもので、人間の本当の祖先はウイルスだと考えています。
↑このときと考えは変わってないのかなぁ?
1.ウイルスがサルの体を借りて人間に進化した (パワーホールさんの考え)
2.サルがウイルスの助けを借りて人間に進化した (現代科学の教えるところ)
この2つは全く別物です。
パワーホールさんはまだ1の考えでしょうか?
だとしたらそれは現代科学に反する考えだということをパワーホールさんは認識してらっしゃいますでしょうか?
ねこだるま (日曜日, 29 1月 2023 22:07)
パワーホールさん:#77
→感染症専門家の仕事は人間とウイルスが仲良く生きられる世の中にすることであり、感染症学はそのためのツールです。ウイルスを目の敵にするようでは、感染症専門家失格です。
常々言ってる「ウイルスとの共存」ですね。
物理的にはウイルスと既に共存しているので、それを知識として拡散していけばよいかと。
感染症専門家ってのは社会にウイルスがどのように蔓延するか、蔓延させないためにはどうしたらよいのか、マクロな考えが主流な気がしますね。
つまりウイルスというミクロな存在に関してしろうとレベルの知識しかなくても不思議ではないかも。
「ウイルスと仲良く」ってのが引っかかるんですよね。
「仲良く」って相手が意志と感情を持っている場合にのみ成り立つ表現ですから。
「ウイルスを排除しない」ってことへの比喩的表現なら解りますが。
ウイルスを擬人化し仲良くしようとするのはパワーホールさんのユニークなところであり、ファンタジークリエイターであれば才能になりますが、公論を主張するのであればマイナスになりますよ。
パワーホール (日曜日, 29 1月 2023 21:21)
かわじさんへ
ありがとうございます。行動力はありますが、勢い余ってしまったり視野が狭まってしまうのが玉に瑕ですが。
ねこだるまさんへ
感染症専門家は「感染者を減らす」ことを仕事の目標にしちまいますからね。
→感染症専門家の仕事は人間とウイルスが仲良く生きられる世の中にすることであり、感染症学はそのためのツールです。ウイルスを目の敵にするようでは、感染症専門家失格です。
枯れ尾花さんへ
ウイルスが進化に貢献してきたことは広く世間に周知されるべきです。また、人類学もウイルス学を基盤とすべきです。エテ公の研究だけしていても人間を理解できるはずがありません。
かわじ (日曜日, 29 1月 2023 14:20)
#75のパワーホールさんのような文面でしたら僕は支持したいなと思いました。上から目線でゴメンナサイm(_ _)m
僕はパワーホールさんの行動力には敬意を抱いておりますm(_ _)m
僕も何かもうひとつ、やらないといけませんね。
そんな気持ちになりました。
パワーホール (土曜日, 28 1月 2023 22:15)
来月の天皇誕生日一般参賀につき以下の意見を宮内庁に送りました。
"宮内庁様
こんばんは、(本名)です。
来月2月23日の天皇誕生日における一般参賀につきお願いしたいことがございます。是非とも陛下をはじめとする皇室の方々に素顔でお出ましくださいますよう宮内庁様からお願いしていただきたいのです。
理由としては、岸田内閣が新型コロナウイルス感染症を5月に5類に下げると決定したこと、そして何よりもマスクが陛下をはじめとする皇室の方々の威厳を損ねているからです。私は、今年の新年一般参賀での陛下をはじめとする皇室の方々のマスク姿をニュースで拝見した際、非常に残念かつ悲しい気持ちになりました。やはり、陛下をはじめとする皇室の方々は、素顔の方が輝いて見えます。
それに、これから脱マスクの方向に向かっていくためにも、陛下をはじめとする 皇室の方々が素顔でお出ましになられることが大変重要だと思われます。
宮内庁様におかれましても陛下をはじめとする皇室の方々に対しあまりにもご無礼な意見だと思うでしょうが、どうかご一読し陛下にお伝えください。"
枯れ尾花 (土曜日, 28 1月 2023 08:47)
先日、NHK地上波で「超進化論」という番組がありました。そこでは人類の進化に、
細菌が重要な役目を果たしてきたといった内容が盛り込まれていましたよ。腸内細菌のことが説明されてましたが、私はそれを云うならウイルスもだろう!と思わずツッコミ入れてしまいましたね。敢えてウイルスの人類の進化に関わる部分については避けていたように感じました。( BSではやってたんですけどね )
ねこだるま (土曜日, 28 1月 2023 06:45)
パワーホールさん:#72
>私も散歩等で素顔の方に会うと、~(中略)~と挨拶がてら声掛けしています。
いいことしてますね。
「専門家を土下座させる」だの「マスクメーカーは潰れろ」だの過激なこと言うより10000倍よいと思います。自分で責任取れる範囲で行きましょうぜ。お互いに(笑)。
>また、ウイルスに対するイメージが悪くなったのは感染症専門家のせいです。
感染症専門家は「感染者を減らす」ことを仕事の目標にしちまいますからね。
ましてや今回のように数字が出るとなると尚更です。
結果、「普通の風邪にもワクチン射ちたい」などという森内医師のようなアイヒマンが出現しちゃう。
ウイルスのプラス面を研究することを専門家に期待するのもいいですが、私個人としては
https://www.amed.go.jp/news/release_20200604.html
のように、ウイルスが当たり前に環境にも体内にも常在してるという知識の普及をしてきたいと思ってます。
常在ウイルスであれば、差別、分断の根源である「人からの感染」という考えが無意味になりますから。
パワーホール (金曜日, 27 1月 2023 22:42)
ねこだるまさんへ
私も散歩等で素顔の方に会うと、「素顔の方が気持ちいですよね、マスクなんていらないですよね。」と挨拶がてら声掛けしています。それに、先週土曜に電車に乗って出かけましたが、駅や電車の中で少なくとも5人以上は、自分以外で素顔の方を見かけましたよ。私としては、これから素顔の人は増えてクロと思います。
また、ウイルスに対するイメージが悪くなったのは感染症専門家のせいです。彼らには、ウイルスに対する偏見をなくしてほしいですし、コロナ騒ぎが終わっても訴えていきたいです。それに、ウイルス学を人類学の基盤にしたいです。
ねこだるま (金曜日, 27 1月 2023 20:14)
破壊的で強烈でしたよ > モコチさん
モコチ (金曜日, 27 1月 2023 19:13)
よしりん御伽草子届いたばい!
やっと読めると!
と思いきや
「なにこれ面白そー!」と
娘に取られちまったばい…
カレーせんべいさんも小3ならいけると言ってたし
読ませても大丈夫だよね…笑
ねこだるま (金曜日, 27 1月 2023 17:39)
5類化決定が影響しているのかどうかワカらんけど、今日、小学生の集団下校で15人くらいの軍団に出会ったけど、マスク者1名だけ。
15人くらいの集団で1名以外全員ノーマスクだったので感激してしまった。
「こんにちわ~」って声かけてくれたし(笑)。
「すまん、大人が間違っていたんだ、これからははずして欲しい」
というのは言いそびれてしまったけど、言うようにしよう。(心の準備必要)
「大人がウソついてたんだ」はまずいけど
「大人が間違ってたんだ」は間違いない。
スペース (水曜日, 25 1月 2023 20:55)
このコロナ騒動の中、職場で分かったことは、
どんなに会社のやり方に疑問や意見を言っても、職場で実力や権力が無ければ、その疑問や意見は無視されてしまうことです。
なんとか実力をつけたいです。
スペース (水曜日, 25 1月 2023 20:44)
ねこだるまさん、リカオンさん、アドバイス
ありがとうございます。
退院したら、週刊現代などの週刊誌を
買ってカバンに忍ばせようと思います。
ねこだるま (水曜日, 25 1月 2023 20:21)
スペースさん:
退院確定おめでとうございます。
カレーせんべいさんと同時ですね。
>不安なのは、会社の上司や同僚からの
>ワクチン接種の推奨をどう断るかです
それは大変ですね。
ワクチン被害の強烈な写真をカラー印刷して見せると言うのはどうでしょうか。
リカオン (水曜日, 25 1月 2023 20:21)
#64 スペースさん治って良かったですね。
職場対策ですが、週刊現代、週刊新潮、女性セブンなどに惑沈後遺症の記事がありますので、購入してカバンに忍ばせておいたらいかがでしょうか。
職場で見せるとか、プレッシャー感じたら読んでもらうとか、ワクハラに使えると思います。
スペース (水曜日, 25 1月 2023 17:04)
明日、やっと退院です。
不安なのは、会社の上司や同僚からの
ワクチン接種の推奨をどう断るかです。
コロナで入院したのが、未接種の自分だけ
なので、コロナはワクチンを打たないと怖い
病気というイメージが補強されてしまったと
思っています。
ねこだるま (水曜日, 25 1月 2023 08:55)
パワーホールさん:#61
>教科書とありますが、ウイルス進化論を教科書に載せてほしいですね。やはり学校教育でウイルスへの偏見をなくすことが大事なのではないでしょうか。
学校教育も大事と思いますが、とにかく今はウイルスに対するイメージが悪すぎますね。
「ウイルスを排除しようとしないヤツは他人の迷惑考えないヤツだ」的な声が未だに多いですからね。
ヒト組織ヴァイローム(ウイルス叢)の網羅的描出
https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/about/press/page_00008.html
井上正康氏のように「ウイルスに善玉悪玉という見方はナンセンス」という境地に至るのは難しいですが、せめて「ウイルスは環境や体内に常在している」くらいのことは常識になって欲しいと思います。
感染対策禍が収束すれば人々はウイルスも免疫も忘れてしまうかも知れません。
三鷹のやまちゃん (水曜日, 25 1月 2023 01:48)
コロナワクチン0回の有名人・芸能人・医者
https://kininarukabu.com/archives/23406
というブログページがあるのだけど、
顔ぶれがクセ強な印象の人ばっか(笑)
もしも世の中が未接種の人しかいなくなってしまうようなことがあったら、なんだか虐げられそうで、不安…
ワクチン・マスク信者には思うところはあるけれど、良い人には接種してても元気で長生きしてほしい。
パワーホール (月曜日, 23 1月 2023 23:59)
リカオンさんとおてんばさんへ
教科書とありますが、ウイルス進化論を教科書に載せてほしいですね。やはり学校教育でウイルスへの偏見をなくすことが大事なのではないでしょうか。
三鷹のやまちゃん (日曜日, 22 1月 2023 21:14)
東京湯島のバーで、2/18(土)19:30から未接種者対象の恋活飲み会があります。
定員男女各5名、申し込みが多かったら抽選です。
TwitterのDMでの申し込みになります。
(私は申し込みました)
https://twitter.com/bar_MAAS/status/1616427455748898824?s=20&t=vk29lzMxhdR2nl4KNle5nw
私が最近行くようになったお店です。
マスター(別アカ)のアイコンは怖そうに見えますが、実物は全然そんなではないので、ご心配なく。
首都圏の方は上記飲み会でなくても、よかったら行ってみて下さい。
平日は基本的に空いてます。
カラオケもあって、無料。
私は一晩でミスチル10曲くらい歌いましたw
リカオン (日曜日, 22 1月 2023 16:26)
#58 おてんばさん
私の職場の同僚は、知識を使って仕事をする人達のハズですが、残念ながら上からの指示を黙々とするだけの人達で、自分の体に応用できていないです。
おてんば (日曜日, 22 1月 2023 11:19)
#57 リカオンさん
私の分析ですが、
学びを応用する人は→知識を使って仕事をする人
学びを応用しない人は→知識で受験に受かることのみを目的としたり、受験に受からせるための知識を生徒に教える先生になる人
テストは4択が主流なので、その知識は、理解せずとも語呂合わせで覚えれば合格できてしまいます。
学校の先生とコロナ関係の話が通じない理由も、これも原因の一つだと思いました。
リカオン (日曜日, 22 1月 2023 00:10)
高校生の生物の教科書を読んだ。最近は免疫も結構深く教えるようだ。T細胞、B細胞なども普通に出てくる。コロナや惑沈の井上先生や宮沢先生の講義を生物学を学んだ子供達は容易に理解できそうだ。
しかし、高校生も結構打っているのだろう。第一生物学を教えている先生自体が打ってりゃ、なんのための学問かわからん。自分が学んだ事を自分の身近に起きている事に応用できないのだろうか?学んだ事と自分に起きている事は別物に感じてるのだろうか?
トマト (金曜日, 20 1月 2023 18:14)
河北新報さんが、ラインで、マスクについてのアンケート調査をしています。
回答の締め切りは22日24時です。
気が向いた方はライン登録してみてください。
河北新報さん(読者とともに報道室)の友だち登録のアドレスは多分このアドレスから出来ると思うのですが・・・
https://page.line.me/079zrvwh
パワーホール (月曜日, 16 1月 2023 23:42)
スペースさんへ
良かったですね。
スペース (月曜日, 16 1月 2023 09:24)
リカオンさん、ねこだるまさんありがとうございます。こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。医師によると、点滴での吐き気止めの薬による副作用かもしれないとのことです。