雑談チャット部屋ルーム
ゴー宣ファンの雑談部屋。
独り言レベルのつぶやきを投稿するチャットルーム。
パワーホール (木曜日, 01 6月 2023 22:50)
男野系子のそっくりさんの動画です。 https://www.youtube.com/watch?v=cqychOJO5JM
さとがえる (水曜日, 31 5月 2023 07:22)
#334リカオンさん ブログ感想拝見しました。ワンダー書房、まだいけていないので、次の機会を見ていければと思います。目の玉日記、自分も面白くそして目の病気~治療の経験談が非常に参考になりました。 #335ねこだるまさん 皇族のお写真は、「愛子天皇への道」でも拝見したのもありつつ、海外交流場面はあまり見たことなく新鮮に感じました。 陛下の水の見解について、資源でもあり災害を引き起こすものであるものを俯瞰してみられている印象です。インフラ関係の自分としては一面しか見れない場面も多いので… また、献上品は自分も圧巻でした。都道府県のものは地方の名産を生かして、陛下に見ていただくために作り上げた作者の魂が込められていると感じました。
あしたのジョージ (水曜日, 31 5月 2023 07:12)
独り言です。 マスクを外せない人は、ヌーディスト・ビーチに行ってもマスクだけつけているのでしょうか?
sparky (水曜日, 31 5月 2023 01:14)
「〇〇につながる」「✖✖に利用される」がこの国を随分っとつまらなくしてきたと思います。そういう声が出たら都度対処するしかないのでしょうね。かなりしんどいですが。
ねこだるま (火曜日, 30 5月 2023 05:54)
「御成婚30年記念 特別展」は #317 のリンクを見て、国民の皇室への愛情ぶりを見に行くことになるのかなぁ、と予想してましたが、皇族の写真が中心でした。 自分の中の尊皇心がアップする、ということはありませんでした。 私はやっぱり紀子様の笑顔が好きだ~ 今上陛下の水路、水質の研究はそれ自体は素晴らしいなと思いつつ、タバコのケム、体臭、そしてコロナと言った「環境主義的全体主義」に利用されんかな、と複雑な思いがしました。 圧巻だったのが出口近くの御成婚時に各地方から寄せられた献上品。 絵画や工芸品が多かったですが、今住んでる地方の献上品(壺)がしろうと目に素晴らしく、誇らしい気持ちになりました。
リカオン (月曜日, 29 5月 2023 21:51)
#333 さとがえるさん ゴー宣道場ブログの感想の方に上京の様子を書き込みました。 ロールスロイスは必見でした。ありがとうございます。 写真撮ったので投稿してもいいなと思ったら、トッキーさんがブログに書いていました。トッキーさん、ねこだるまさんとニアミスしているのかも知れません。
さとがえる (日曜日, 28 5月 2023 23:00)
#330 リカオンさん 「御即位5年・御成婚30年記念 特別展 新しい時代とともに ー天皇皇后両陛下の歩み」無事に行かれたようでなによりです。 自分も、特にご成婚の写真などを見て、非常に懐かしく思いました。
あしたのジョージ (日曜日, 28 5月 2023 21:16)
結構ひねくれもので、逆張りばかりしてきた人生だったかもしれませんが、世の中がこれだけおかしくなっていることを考えれば、最後ぐらいはちゃんとしていきたいかなぁと思いました。
あしたのジョージ (日曜日, 28 5月 2023 20:55)
あの竹田恒泰だって竹内久美子がY染色体の事を持ち出したら恥ずかしいからやめて欲しいと思ったでしょう。 それと同じように男系に固執している事だって恥ずかしいんだよというのをわからせてあげたいなぁと思いました。
リカオン (日曜日, 28 5月 2023 13:27)
「御即位5年・御成婚30年記念 特別展 新しい時代とともに ー天皇皇后両陛下の歩み」行ってきました。良かったなぁ。今上陛下と同世代なので、懐かしくもあり。 絵の参考になりそうなものもありました。
あしたのジョージ (日曜日, 28 5月 2023 10:09)
ねこだるまさん、そんなつもりで言った訳ではありません。気にしないで下さいね。 全く関係ないですが、テレビコマーシャルに桃井かおりさんが出ていたので見ていたら、最後にモデルナの文字が。 もう~出るなぁ~
ねこだるま (日曜日, 28 5月 2023 00:20)
あしたのジョージさん: >私が自分のバカさ加減を晒して以前の私のような物事に対してわかったフリをするような、無反応な人達 それは過去のジョージさんではなくて、現在の私のような気が。
あしたのジョージ (日曜日, 28 5月 2023 00:04)
ねこだるまさん、仕事お疲れ様でした。 今日の質問の仕方は良くなかったですが、今後の課題にしていきたいと思います。 私の思いは、私が自分のバカさ加減を晒して以前の私のような物事に対してわかったフリをするような、無反応な人達を少しでも目覚めさせるような役割りを担えたらいいかなぁと思いました。皆さんそれなりのいい年をした人達かもしれませんが、1回色々とリセットして欲しいと思います。中々難しいですが、そうしないと世の中を変えられないと思います。知ったかぶりぐらいでもいいですが、少しづつ啓蒙活動していかないといけないかなぁと思いました。そんなところです。
ねこだるま (土曜日, 27 5月 2023 23:02)
あしたのジョージさん: 今日は仕事で公論イベントまだ見てないんですが、お疲れ様でした。 イベント出場、質問ってのは私も全く未経験ですが、動画見てるといざマイク渡されるとアセアセなってる人多いからだいじょぶだと思います。
あしたのジョージ (土曜日, 27 5月 2023 22:16)
ねこだるまさん、そうでしたか。 私もそれに行きたいですが、なにせ給料日前でちょっと家計がキツいですね。今日も本当は笹さんや木蘭さんとのチェキ会に参加したかったぐらいでした。ですが、今日の質問は色々と後悔しています。ライジングのコメント欄にも書きましたが、前から2番目の席のせいもあるからか、ふっと先生や師範方やゲストの方達が身近な感じになってしまい手を上げてしまいました。1番やっちゃいけない自分語りをやってしまいました。どうかしていました。そんな感じです。
リカオン (土曜日, 27 5月 2023 21:57)
んふ♪ 明日私も時間に余裕あれば高島屋行こうかな〜♬
ねこだるま (土曜日, 27 5月 2023 21:29)
あしたのジョージさん: すいません、明日一緒に「御即位5年・御成婚30年記念 特別展 新しい時代とともに ー天皇皇后両陛下の歩み」見に行きませんか? というお誘いでしたが、プライベートな方で連れができましたので、取り消します。 失礼しました。 本日は公論イベント来場、質問、お疲れ様でした。
あしたのジョージ (土曜日, 27 5月 2023 21:04)
ねこだるまさん、どういう意味ですか?
ねこだるま (土曜日, 27 5月 2023 14:52)
明日空いてませんか? > あしたのジョージさん
リカオン (金曜日, 26 5月 2023 11:10)
#319 さとがえるさん ああ、あのガロに掲載された「かは焼きの日」に描かれたご成婚パレードに使われたロールスロイス! それは貴重情報ありがとうございます。
さとがえる (木曜日, 25 5月 2023 23:10)
>#317 ねこだるまさん URL付け忘れてました、補足ありがとうございます。 >#317 ねこだるまさん、#318リカオンさん お時間ありましたら、よろしければお立ち寄りください。 1Fにパレードで使われたロールスロイスがありました。 高島屋も素顔は問題なしで、エレベーターでも素顔の自分を気にする人もいなく居心地がよかったでした。 カレーせんべいさんが展示を見たあとにゴー宣ファンと語りたいと言われた気持ち、少しわかりました。 実は自分は皇室への敬意及び感謝と共に、ご成婚パレードの写真で、ゴー宣の「かば焼きの日」を思い出してしまいました…
リカオン (木曜日, 25 5月 2023 21:22)
#316、317:さとがえるさん、ねこだるまさん 私も28日上京予定なので、少し足をのばして行ってこようかな?
ねこだるま (木曜日, 25 5月 2023 18:30)
さとがえるさん:#316 https://www.takashimaya.co.jp/store/special/koushitsuten/index.html これですね。 >会期:2023年5月17日(水)→6月6日(火) >会場:日本橋高島屋S.C. 本館8階ホール まだ2週間弱やってますね。 日曜は動けるので行ってこよかな。
さとがえる (木曜日, 25 5月 2023 06:39)
脈略ないですが、日本橋高島屋の「御即位5年・御成婚30年記念 特別展 新しい時代とともに ー天皇皇后両陛下の歩み」行ってきました。 茨城県民で普段あまり東京に行かないため、東京出張の後にこっそり行ってきました。 写真だけでなく、陛下の使われたランドセル、卒業論文、結婚式「朝見(ちょうけん)の儀」の燕尾服や皇后陛下の結婚会見時の衣装なども実物を見れて非常に良かったです。 個人的には天皇ご即位の各都道府県の献上品も展示されており、どれも贅沢ではないのですが丁寧に作られており感銘を受けました。 お時間ある方は是非お立ち寄りください。
ねこだるま (日曜日, 21 5月 2023 21:47)
また思いつき 権威主義は知らない者の知ったかぶり、解らない者の解ったふりで作られると思ってた。 陰謀論も知ったかぶり、解ったふりしたいものによって作られている。 レッテル貼りも同じ。 要するに考えることがメンドい人たちの思考停止。
あしたのジョージ (日曜日, 21 5月 2023 21:28)
まさかのねこだるまさんからの返信。 ありがとうございます。クラウス・ノミは、デビット・ボウイと共演したり、スネークマンショーのアルバムに取り上げていたりと当時は、人気があったと思います。私は後追いなのでよくわからないですが。そんなところです。
ねこだるま (日曜日, 21 5月 2023 18:49)
あしたのジョージさん: 動画見ました。 最初、ホラー系の人かなと思っちゃいましたが、歌はうまくニコ生で見ると好意的なコメント多いですね。 モテる方のようです。 で、ここからコロナに関するヘイト・インフォデミックへの対応策。 いまさらですが、このサイトでのコロナ総括前に言っておきたい。 「世間恐怖」とか「世間を怖がって」とか言うと反発を招くのでいい表現ないかとモサクしてたのですが、「世間とのつき合い」を思いつきました。 世間とのつき合いでコロナを恐れ(るフリをし) 世間とのつき合いでマスクをし 世間とのつき合いでワクチンを射っていた のではないでしょうか? > いわゆる「コロナ脳」の人 「世間体を気にして」と言うとまた反発を招きそうですが 「世間のつき合いを重視して」というとホメ言葉にさえなります(笑)。 その人がどれだけ世間を大事にしているかは内心のプライベートなので知りようがなく、本人から語られない。で、こっちがデータや科学で説明しても聞いてくれない。 これが言っても言ってもコロナの安全さを理解しようとしない「コロナ脳」の正体ではないでしょうか? まあ未だに病気としてのコロナを恐れている人も結構いるみたいですが。 使い方として 「もう個別の判断なったんだから、世間とのつき合いでマスクすることないっすよ」 「もう5類になったんだから、世間とのつき合いでワクチン射つことないっすよ」 のように使ってあげれば正常化は促進され、ヘイトをぶつける必要もなくなるのではないでしょうか?
あしたのジョージ (日曜日, 21 5月 2023 14:06)
#311のコメント カレーせんべいさんを呼び捨てにしてしまいました。すいません。
あしたのジョージ (日曜日, 21 5月 2023 12:37)
パワーホールさんへ そうですね。もうとっくに亡くなった方ですが、高校生の頃に写真を見た時は、衝撃でした。今出てきてもおかしくないぐらい時代を先取りしたパフォーマンスだと思いました。見た目と違って歌は素晴らしいです。最近よくYou Tubeで観ます。カレーせんべいに似ている訳ではありませんが、蝶ネクタイ姿風の面白いスタイルをしているので、よかったらYou Tubeを観て下さいね。
パワーホール (土曜日, 20 5月 2023 23:26)
あしたのジョージさんへ コスプレですか?
あしたのジョージ (土曜日, 20 5月 2023 22:05)
カレーせんべいさんは、一度でいいから亡くなったクラウス・ノミの格好をして生放送して欲しいです。蝶ネクタイ繋がりで。You Tubeで動画観れます。
リカオン (土曜日, 20 5月 2023 21:51)
本日は福島先生のLHS研究所2周年シンポジウム 予測科学としての臨床医学のフロンティアを視聴しました。 福島先生、宮沢先生、井上先生、小島先生、佐野先生、藤澤先生などお馴染みの先生方。 内容は宮沢先生、井上先生の講演を聞き慣れている方ならば医療従事者でなくともかなり理解できるのではと思いました。 内容は出版予定。また、福島先生はワクチンの契約書、死者や副反応の患者のデータ開示を求めています。
リカオン (土曜日, 20 5月 2023 21:34)
気になるニュース#293 にURLを貼り付けておきました。 自己増殖型mRNAワクチン|荒川央 (あらかわ ひろし) 以前スレッドにもなったレプリコン(次世代型mRNAワクチン)への荒川先生の見解。自己増殖型でほとんど人工ウイルス的な代物。 引用↓ 〜これまでのmRNAワクチンはスパイクタンパク生産のブレーキのないワクチンでしたが、自己増殖するmRNAワクチンはさらに遺伝子の増殖にすらブレーキがありません。〜 これ結構やっべぇ奴だ。新型コロナ枠沈に輪をかけて倫理的に問題を生じそうだ。完全に日本人が狙われている。
リカオン (土曜日, 20 5月 2023 09:52)
気になるニュース#290に、今問題になっている枠沈sv40混入の件とプラスミドに対する誤解について、宮沢先生の講義形式のyoutubeです。バンされるかも知れないので興味ある方はお早めに。40分ほど また、本日は福島先生のLHS研究所2周年シンポジウム 予測科学としての臨床医学のフロンティアを午後視聴します。これは事前申し込み制で人数制限ありますので今からは申し込みできません。何か新情報あれば。
ねこだるま (木曜日, 18 5月 2023 22:26)
トマトさん:#300 うちの行動半径では2割くらいですかね > 素顔 だいぶ目に見えるようになってきましたから、世間のムードは加速すると思います。 ここんとこ毎日男の子を幼稚園に連れてくおばあちゃんと会うのですが、本人マスクなのに男の子はしてないのを見てホッとしてます。 枯れ尾花さん:#303 https://news.yahoo.co.jp/articles/4e731cee02182fc32d35ada36d5875cace9936a4 これですね。
枯れ尾花 (木曜日, 18 5月 2023 14:24)
原口一博議員のガン細胞におかしな遺伝子が含まれていないのか、福岡県の久留米大学附属病院で調べられているそうです。 …youtubeで云われてました。
枯れ尾花 (木曜日, 18 5月 2023 14:20)
トマトさん 我が佐賀県では子供達のマスク着用率が中々下がらないため、県で対策を立てるみたいです。 さて、どのような策が出てくるのか、注視しています。
トマト (木曜日, 18 5月 2023 13:20)
#301の続きです。 とはいえ、うちの子のクラスでは、2023年5月16日時点で素顔で授業を受けているのは、うちの子一人です・・・。 校長先生が外しているにも関わらず、です。 クラスメートのマスク着用率を聞くと、うっとおしがられるので、最後に聞いたのが5月16日なのですが、昨日から急に暑くなっているので、もしかしたら学校でも変化があったかも!! 今日、聞いてみようと思います。嫌がられそうだけど。
トマト (木曜日, 18 5月 2023 12:55)
#300の続きです。 屋内での素顔率が半数に達した大事な日なのに、日付を間違えていました。 正しくは、2023年5月18日(午前11時30分頃)、です。 外気温、12時点で30度!!
トマト (木曜日, 18 5月 2023 12:46)
すごい変化があったので、記念に投稿します。 仕事で毎日通っている場所があるのですが、そこの利用客の素顔率が(多分)5割に達しました!!2023年5月16日、午前の出来事です。 昨日の素顔率は2~3割程度だったのに、いきなりの変化で驚いています。 多分、暑さが関係していると思うのですが、やっと、やっとです。 反転するのも近い?? 菊池寛著「マスク」の世界をリアルに体感できるかも。 「サラダ記念日」みたいに、今日の日に名前を付けたい。
ねこだるま (水曜日, 17 5月 2023 22:43)
最近イベントが多い。 カレーせんべいさんと大須賀淳さんが積極的に表現するようになってきたので、フォローがタイヘン。 いや失礼しました > 大須賀さん 大須賀さんは表現がお仕事でした。 見逃したくない直近のイベントをメモ 5/18 「Creative Cloud道場」 大須賀さん出演 5/19 「愛子さまを皇太子に」祭り応募開始 20:00 よりカレーせんべいさん YouTube Live 5/27 「関東ゴー宣道場」「保守とリベラルの間」ゲスト:宇野常寛氏、切通理作氏 6/11 「オドレら正気か?門下生LIVE」ゲスト:井上正康氏、萬田緑平氏 6/11 闇のダディさん YouTube Live ゲスト:泉美木蘭さん 6/12 カレーせんべいさん YouTube Live ゲスト:泉美木蘭さん 6/11 がかぶってますね~ もくれんさんはダブルヘッダー? スマホのカレンダー使うようにしないとな~
sparky (日曜日, 14 5月 2023 21:14)
道場ブログの感想にも書きましたが、先週のLIVEのチャットで愛子さま応援祭りの募集開始日を5/22と書き込んだのは間違いでした。 本日ちぇぶさんが明言した5/19が正しいです。 間違いを力説してしまい申し訳ありませんでした。
あしたのジョージ (日曜日, 14 5月 2023 18:41)
かわじさん、思いがけない返信ありがとうございます。私の場合は元々地頭が悪く、更に認知機能が衰えてきているので、どうしょうもないかもしれませんが、出来る限り頭に刺激を与えていこうと思って本を読んだり、人と話ししたり、お金の許す限り公論イベントなどや飲み会などにも参加したいと思っています。こうやってコメントを投稿するのも認知機能低下の為でもあります。家でぼ~っとしていると父親と同じような認知症になってしまいます。そんなところを男系継承したくありません。
枯れ尾花 (日曜日, 14 5月 2023 17:53)
5月8日、中川淳一郎氏が唐津に戻って来られました! 兄貴、お帰りなさい(^○^)!
かわじ (日曜日, 14 5月 2023 02:56)
あしたのジョージさん> 分かります!(笑) 僕はスマホのメモ機能で、忘れないうちに話した内容を箇条書きにしておきます。 たとえば飲み会などの飲酒で記憶があいまいになっても、キーとなる言葉が残っていれば思い出せる確率が上がることがありますよ!( ゚∀゚)
あしたのジョージ (土曜日, 13 5月 2023 22:16)
独り言です。 自分の体といっても自分の思い通りにはならないと思います。若い時には思いませんでしたが、今はリアルにそう感じています。やはり年には勝てないです。見た目的にもそうですが、頭の老化もリアルに感じます。たった今の事もすぐに忘れるようになりました。むしろ前の事の方が覚えているような事が増えました。人の名前も昔はすぐに覚えられましたが、今は中々覚えられません。抗ってはいますが、しょうがないです。
枯れ尾花 (土曜日, 13 5月 2023 19:42)
しかし、ワグネルのプリコジン氏、見事な位悪人顔やなあ。ロシア軍部を批判する動画を観たが…怖っわ…ハリウッド映画に悪役で出演したらその映画、多分ヒットするやろうな。
那間 (金曜日, 12 5月 2023 18:53)
ジャスティスター好きな人〜
あしたのジョージ (金曜日, 05 5月 2023 20:09)
リバチーさんの投稿で教わったので、チャットGPTで、小林よしのりと彼のライバル、ベルト歌舞伎という武器を持った宮沢孝幸が戦う簡単な小説を作って下さいとお願いしました。 古くから続く歴史ある演劇の世界に新しい風が吹いた。 小林よしのりという名の演劇作家が自らの舞台で新しい演劇の形を作り上げた。その演劇は、従来の歌舞伎とは全く異なるもので、若者たちから熱狂的な支持を受けていた。 しかし、そんな小林のライバルといえば、ベルト歌舞伎の宮沢孝幸だった。 宮沢孝幸は、ベルトを武器とした技を駆使することで、従来の歌舞伎以上の迫力を生み出していた。 ある日、小林と宮沢孝幸は、同じ舞台で「戦う」ことになった。小林は自らの演劇で熱狂した若者たちを前に自分の芸術を生かしながら戦おうと決意した。 一方の宮沢孝幸は、ベルトを手に、小林に向かって襲い掛かる。小林は宮沢孝幸の技に一時は苦しめられたが、自らの芸術に立ち返り、これ以上暴力を振るうことのない美しくも迫力のある演劇を見せた。 結果は、小林の勝利だった。しかし、小林と宮沢孝幸の両者は、それぞれの芸術を持ち、互いに切磋琢磨し合っていくことを誓った。演劇の世界にまた新しい風が吹き、多くの人々がその魅力に惹かれていくのであった。 以上です。長々と失礼しました。
枯れ尾花 (金曜日, 05 5月 2023 17:37)
今日コロナに感染しても隔離は2日でいいのかな?
三鷹のやまちゃん (木曜日, 04 5月 2023 01:21)
論破祭りでの公論サポーターさんたちのツイート、全部を見てるわけではありませんが、まともに受け止めたら凄まじい破壊力ですね。 で、谷田川惣氏へのリプライ・リツイートを見ていて思ったのですが、あれ本人は目にしてるんですかね? ミュートにでもしてるのではないかしら。 (ブロックだと逃亡したと見られるので、しない) 何度叩かれても、次から次に変なこと言ってるし。 コロナ脳インフルエンサーにも、異論を発言する人に対してミュートしていた人いたよなって。 自分だったら心が折れて、口をつぐんでしまいそうなものですが。 それとも、男系固執の方々って、みんな究極に打たれ強いんでしょうか。
ねこだるま (水曜日, 03 5月 2023 10:10)
枯れ尾花さん:#287 ALS のことは「宇宙兄弟」で知りました。 意志で動かせる筋肉が動かなくなり、歩けなくなるから始まって、腕も指も動かなくなる。 顔の筋肉が動かなくなって感情はあるのに表情を作れなくなる。 最後は呼吸が止まって窒息死。 しかも病状はゆっくり進行するので、死へゆっくり近づいていく過程を体験しなければならない。 悲惨というよりただひたすら悲しい死に方ですので、その病気を治療できるとなれば、お医者様として希望を感じるというのはよく分かります。 >やはり用いる人間の性質により人を絶望にも陥れるし、希望を抱かせもするんでしょうね。 人の遺伝子を操作できるとなると、人を病気から救いたい人もいる、お金儲けに利用しようとする人もいる。人や社会に対して権力を握ろうとする人も出てくるでしょう。 はっきりしてるのは社会のエントロピーが増大し、人々の愚民度は上がり、庶民、大衆はもとより、政治家、官僚にも判断できない事象が増えてくる、ということですね。 世の中どうしようもないことってあるので、やるだけやって負けるのはしょうがないとか、他人のことはあれこれ言ってもしょうがないとかの諦念もある程度必要だな、って気になってます。
枯れ尾花 (水曜日, 03 5月 2023 09:34)
#283 ねこだるまさん しかし、遺伝子治療薬としてこの春よりあの難病ALS の治験が自治医科大学病院で始まりましたよね。結果がどうなるかは未だ分かりませんけど、こういった希望の持てる研究にも遺伝子の利用は行われているわけで私は全面的に否定は出来ないんですよ。やはり用いる人間の性質により人を絶望にも陥れるし、希望を抱かせもするんでしょうね。
枯れ尾花 (水曜日, 03 5月 2023 09:15)
#285 ねこだるまさん 貴殿もご覧になってたんですね。 しかし、あの場面の乗り物、オートジャイロって言うんですね、知りませんでした。 しかも機能にも詳しいし。 ここでは、昭和世代話が通じるのは少数派みたいですからこうゆうコメントに反応して頂くと嬉しいもんです。
ねこだるま (火曜日, 02 5月 2023 22:59)
ブログ掲示板より引っ越し 「2度死ぬ」の撮影は新燃岳でしたか。 阿蘇山だと思ってました。 リトルネリーの大空でのバトル、よかったですね。 あのオートジャイロと言うヤツ、主揚力を得るローターに動力がないのですよ。 前進することによって、斜めに風を受け、それでローターが回って浮くのですね。 ヘリコプターと違って空中停止はできないんですが、画期的な飛びかただと思いました。 また昭和世代話しちまった。
ねこだるま (火曜日, 02 5月 2023 22:36)
>>#282 #283 でした。
ねこだるま (火曜日, 02 5月 2023 22:35)
>>#282 そーかもですね。 ワクチン接種は人体実験とかよく言われてたもんですが、揶揄でも比喩でもなくリアルな意味だったかも。
枯れ尾花 (火曜日, 02 5月 2023 14:08)
人間はウイルスの遺伝子を利用して進化してきたところがあると学んだが、これからはmRNAワクチンなどを用いて人工的に進化しようと目論む輩が出てくるのかな? mRNAワクチン→遺伝子改変剤だと云われていたし、究極の目的はそういうところにあるのだろうか? …SF好きなんで、直ぐこんな発想をしてしまいますな。
ねこだるま (木曜日, 27 4月 2023 21:57)
ワクチンはともかく、コロナの安全性とマスクに関しては勝利目前。 が、自分の頭で考えて分かっている人の中にも「復讐派」と「柔和派」に分かれているように見えます。 中川淳一郎氏は復讐派。 私はあっちへフラフラ、こっちへフラフラしてます。 他者のことはほっとくのが一番。 いい年した大人がやってることだし。
ねこだるま (木曜日, 27 4月 2023 21:53)
パワーホールさんへ: まあメールは基本的に1対1のプライベートなやり取りなので無断で公開しないのが原則でしょう。 小林氏が公開してるのは、「見たもの全部表現したる」というマンガ家としての矜持ではないでしょうか? 小林氏が見たもの聞いたものは全て公開される、というのはゴー宣読者の常識。 安易に小林氏のマネしちゃいけません。 世間の常識としては無断で公開しないが原則。 但し、サーバーサイドの人には見られてるものとしてメールは書かないといけない。
パワーホール (木曜日, 27 4月 2023 11:42)
小林先生、井上先生、カレーせんべいさん、ゴー宣ファンの皆さん 渡邉隼です。 今回は私の不注意で取り返しのつかないことをしてしまい誠に申し訳ありません。
パワーホール (木曜日, 27 4月 2023 07:56)
パワーホールです。 カレーせんべいさん、皆様、本当にごめんなさい。
パワーホール (木曜日, 27 4月 2023 06:05)
警告は昨日の私のコメントのせいでしょうか。
パワーホール (水曜日, 26 4月 2023 23:53)
先週土曜4/22に清水で開催されている仮面ライダー展に行った時のこと。家族連れが居て、女の子が仮面ライダーエグゼイドにはまったと私のそばではしゃいでいた。それならば、ウイルスとの共存も考えろよと言いたくなった
トマト (水曜日, 26 4月 2023 12:26)
参政党のタオルの掲示板、なくなってしまいましたね。 参政党の名前を知った頃(前回の参議院選挙の頃)に感じた違和感を言葉に出来ないままでいたのですが、どなたかがコメント欄で5個ぐらいの箇条書きにしていて、それを読んで「そう!そう!同じ事を思ってた」というものがあったのですが、メモしておけば良かったな。
トマト (水曜日, 26 4月 2023 11:28)
#265枯れ尾花さんへ お返事ありがとうございます。お悔み欄の増減も肌感覚の貴重な情報ですね。 #266リカオンさんへ 投稿、楽しみにしています。 お悔み欄が増えている件、ワクチンに懸念をもっていると、「ワクチンの影響でしょう!!」と思ってしまうけれど、そうでない人が見たら、「コロナの影響?コロナやっぱり怖い」ってなってしまうのかな・・・ 増えたお悔み欄を新聞購読者がどう思っているのか聞いてみたい。
RUIDO (水曜日, 26 4月 2023)
雑談板には初めて書き込みます。 最近でこそ話が通じるようになりましたが、少し前までは「感染者(陽性者)なんで増えても問題ない」と話すだけでも陰謀論扱いでした。ワクチンの話なんて「自分は打たない!」というだけで変なヤツと思われましたから、ある意味我々も陰謀論者なんですよね。 因みに自分の母親はワクチン未接種ですが完全に「陰謀論者」で 「ウクライナが悪い!」 「統一協会は何かを隠すため!」 「昆虫食は人工削減のため!」 「改憲=戦争=悪」 という話ばかりしてきます。コロナの話以外は全く合いません。これでもかつてはゴー宣読者だったのですが…
ねこだるま (火曜日, 25 4月 2023 23:19)
「政府厚労省が危険なワクチンを国民に推奨していた」なんて、受け入れていない人からしたら陰謀論ですからね~。 ワクチン薬害を認めたくない人からしたら、もともと陰謀論者でしょう。 井上氏も小林氏も我々も。 ただ分かっているのは小林氏が陰謀論に取り込まれない、ということ。 2023.4.19 09:03 今後のスケジュールを公表しておく https://www.gosen-dojo.com/blog/39633/ によると >> 6月 7日(水曜)「FLASH」新作、画稿締め切り。 11日(日曜)「オドレら正気か?」生放送。 ゲスト、井上正康氏、「コロナとは何だったのか?」 << 6/11までに小林氏と井上氏の間がどうなるか? 6/11予定通り井上氏ゲストでオドレらが放送されるのか?
ねこだるま (火曜日, 25 4月 2023 22:40)
侑弥さん: こんにちわ 初めまして 私も実は腰が痛いのですがヘルニアのなりかけらしいです。 侑弥さんの腰痛は? 聞きにくいですがワクチン接種歴は?
ねこだるま (火曜日, 25 4月 2023 22:36)
勤務医一筋さん:#269 こっちでもやってましたか(笑)。 ウクライナ・ロシア停戦を望む人達はある意味非常に正直な人たちだと思います。 日本が中国やロシアの侵略戦争に巻き込まれたら戦わないで降伏するって言ってるわけで。 ウクライナが戦うのをやめたら民族浄化される、という切実さを理解できないで生命至上主義で言ってるのでしょうね。 ウクライナは第2のベトナムになるかも知れません。 アメリカに戦争で勝ったのはベトナムだけ。 ロシアに戦争で勝ったのは日本だけ。んでウクライナが加わるかも。 中国に戦争で勝った国は歴史上ない? 日本が第3のベトナムになる覚悟が必要かもですね。 とりあえずデモに参加する人はその覚悟なし、と。
勤務医一筋 (火曜日, 25 4月 2023 16:32)
井上正康先生が、銀座での「反戦デモ」に参加って、どうしちまったんだろう❓
侑弥 (月曜日, 24 4月 2023 20:16)
まだ、14歳なのに腰が痛い。
リカオン (月曜日, 24 4月 2023 06:27)
「ウソをつくのは10秒、論駁するには10時間かかる。」というのを体感した。DSを信じている人を説得するのは膨大な時間がかかるので、もう諦めた。 ネットにはDS情報があふれて、それを信じてる人が結構いる。
リカオン (日曜日, 23 4月 2023 10:53)
トマトさん、枯れ尾花さん、そのうちまとまったら投稿できたらなと考えてますが、超過死亡スレッドのコメント欄に書いた通り、北葬儀屋に頼むと自動的に北日本新聞のお悔やみ欄に掲載されるようです。掲載拒否しない限り基本掲載がこちらの慣習みたいです。(富山新聞や読売富山版も)また、遺族の希望で亡くなったけれど葬儀はもう済んだ旨、掲載しているようです。 1月、2月の県発表の死者数とお悔やみ欄の死者数は66%ぐらいでした。1〜3日頃のお悔やみ欄は前の月の死者も含んでいますが誤差として扱って集計してます。 当県は昨年の8月と12月も超過死亡ひどかったので、昨年からしていればもっと分かったかなと思いました。
枯れ尾花 (土曜日, 22 4月 2023 22:40)
トマトさんへ 我が地方紙である佐賀新聞は、遺族からの連絡があれば無料でお悔やみ欄に掲載してくれます。 毎日ではありませんが、2022年以降そこに載る方の数が増えたなあと感じる日が多かったですね。
トマト (土曜日, 22 4月 2023 18:49)
枯れ尾花さんのコメントを読んで、リカオンさんのお悔み欄についてのコメントを思い出しました。 私がとっている新聞では、一般の方々のお悔み欄ってないんですよね。 訃報記事は、どこかの社長さんだったり、組織の上の方の人だけ。 なので、もともと少ないし、今も少ない印象です。あまり記憶に残っていないくらい。 枯れ尾花さんがとっている新聞でもお悔み欄、増えていますか?
枯れ尾花 (土曜日, 22 4月 2023 14:08)
#261、262トマトさんのコメント読んで。 昨年から今年にかけ、うちにいらっしゃる高齢者の方との世間話では「最近は法事が多くって、出費がかさんでですね~」といった話題が確かに多かったですよ。 私自身は、知人の不幸事を見落として葬儀出席をすっぽかさないように、これまで以上に新聞のお悔やみ欄を気がけて見ていました。
トマト (土曜日, 22 4月 2023 09:32)
#261の続きです。 50代の方は、突然の病死です。病名は聞きましたが、ここでは控えます。 亡くなった5人の方の接種歴は不明です。 会話の最中もワクチンの話は全く出ませんでしたし、自分も口には出せませんでした。 でも、どうしても影響を疑ってしまいます。
トマト (土曜日, 22 4月 2023 09:18)
先日、町内でお葬式があり、参列してきました。 亡くなったのは50代の女性です。とても驚きました。 それで、町内の人に誘われて帰り道に喫茶店に寄りました。 参加者は私、40代女性、70代女性、70代男性です。 そこで、びっくりな話を聞きました。 私が参加している町内会は100世帯未満、10組未満の小さな規模です。 10年程前に組長をしていた時、その年度で亡くなった人は町内全体でゼロ人でした。 その時に聞いた話は「昨年は3人も亡くなって、組長さんは大変だったんだよ」というものです。 数年ほど前にも2年間役員をしていたのですが、その時は1年で1~2人だったような記憶があります。 子どもの頃から住んでいた土地でもなく、高齢者の知り合いも少なく、その時は組長でもなかったので、ちょっと人数の記憶が曖昧なのですが。 前おきが長くなってしまったのですが・・・ 令和4年度だけで、うちの町内、少なくとも5人が亡くなっていました。 5人のうち、1人は50代で、その方以外は高齢者のようでした。 中には夫婦ともに同じ年度に亡くなっている世帯までいました。 高齢化しているからと言われればそれまでなのですが・・・ コロナ禍前は、町内掲示板に訃報と葬式日時の案内が掲示されていたのですが、そういえばコロナ禍以降、訃報が掲示されているのを見た事がなかったのに気付きました。 喫茶店で70代の方から聞いた話によると、最近は親世代が亡くなったのと同時に町内会から距離を置きたい世帯もあって、町内会長さんに訃報を伝えない、もしくは周知を望まない事も多くなってきたようだ、との事。 葬儀案内の町内掲示がなくなったのは、家族葬が多くなってきたことも影響しているかもしれません。
トマト (土曜日, 22 4月 2023 07:11)
#259 枯れ尾花さんへ あはは、マンガみたいです。面白いです。
枯れ尾花 (金曜日, 21 4月 2023 21:47)
大分前からだが、マスクしている人から挨拶されると、例えば 「おはようございますく!」とか 「失礼いたしますく!」と云っているように聴こえることがあります。 所謂、錯覚というものだと思う。
リカオン (金曜日, 21 4月 2023 11:23)
#247 先週の金曜日はNHKラジオニュースてコロナの情報を流さなかったので、いよいよ5類への準備かな?と思ったが甘かった。 毎週金曜日の健康情報、今日は新型コロナ・感染症最新情報:濱田篤郎(東京医科大学病院 渡航者医療センター)氏が第9波を気をつけろとか11月にまた来るとか相変わらずの調子だった。 枠の勧めはしなかったものの、枠の効果が落ちて来る頃なので感染者数が上がって来たとか、新しい株は感染力が上がったらしいなどなど。もうやめなさいとしか言えん。 NHKよ、5月8日以降はこの情報は止めるんだよね?
パワーホール (木曜日, 20 4月 2023 23:42)
むいむいさんへ 私もです。 ブログでも触れていましたが小林先生の目の状態は大丈夫でしょうか。自分も飛蚊症や眼圧が高いのでたまに目を温めたりアサイーのサプリメントを飲んで3か月から6か月おきに眼鏡屋で視力検査をしています。そして気になるようなら眼科に行きます。先生に何事もないことを祈ります。 そして、本日のことですがお昼休みに職場に市議会議員が来て演説を行いましたので皇室問題を話そうとしましたが帰ってしまいました。またワクチンのことで気にかけている同僚の女の子が昨日早退したので朝声をかけてあげました。(髪型がスト6のキャミィに似てます。顔もですが。)朝礼でも課長から具合悪ければ帰りなと言われていましたが、「ワクチンのせいやろ、ワクチン打ってかわいそうやろ」と心の中で思いました。
むいむい (木曜日, 20 4月 2023 21:04)
本日「テムズとともに」をゲットしました!予定より早く入荷したようです。 これから読もうと思います(^^)
あしたのジョージ (月曜日, 17 4月 2023 22:33)
3500円の苺パフェをどう思うかとChatGPTに聞いてみました。 価格に対して、苺パフェがどのような材料やサイズかによって考え方は、異なると思いますが、基本的には高価格であると感じる人が多いかもしれません。ただし、高品質な材料を使用して手作りされた贅沢なパフェである場合、その価格は妥当であると考えられるかもしれません。また、その店舗のサービスや雰囲気、場所なども価格に影響を与える要因の一つです。結局は自分がどのような要素を重視しているかによって考え方は異なると思います。 と出ました。まぁ、その通りでしょうか?
青りんご (月曜日, 17 4月 2023 08:32)
先日、電話でお話しできた選挙候補者(事務所・応援者含む)は、ほぼ全員「愛子天皇賛成、女系天皇賛成」で、残る一人も「周りの声を聞いて決める」だったので、どの党が政権をとっても、愛子天皇への流れは期待できると思いました。 あとは、世論が割れると思って声をあげられない政治家の後押しを国民が出来ればいいのかな?と。 7月のイベントがそのきっかけになりそうで、楽しみです。
青りんご (月曜日, 17 4月 2023 08:26)
先日の地方統一選挙選の際、自民党の現職市議さんとの電話での会話中に 「とてもなまめかしい問題、かなり右よりの一部の団体は凝り固まった考え」 「自分自身は愛子天皇賛成、女系天皇賛成」 「自民党は個人個人の意見を言えるのが良いところ」 「時間がない、国民も声をあげて」 との言葉がありました。 特に気になったのは「時間がない、国民も声をあげて」の部分です。 「声をあげる」って、個人でどうすればよいのか分かりません。 とりあえず、私は、その議員さんに、愛子天皇賛成、女系天皇賛成の国民がココにいる事を自民党の国会議員さんに伝えてほしいとお願いしました。 この方法が有効かどうか不明ですが、それもアリかもと思われた方は、地元地方議員さんに「愛子天皇賛成、女系天皇賛成」の声を届けて、そういった声が届いている事をその地方議員さんが所属している党の「国会議員」さんへ伝えてもらえるようにお願いしてみてください。
ねこだるま (日曜日, 16 4月 2023 11:37)
あしたのジョージさん:#251 ウン 何気ない独り言のつもりで書いたと思った(笑)。 この手のテクノロジーとカルチャーの絡み、的な話はそれこそYMOの影響なんかもあるんですが、80年代から大好きです。 先ほど亡くなられた坂本龍一氏は演歌を非常に嫌っていた時期があった。 要するに音楽を感情表現の「道具」にしちゃうのを非常に嫌っていたのですが、後年演歌やカントリーやハワイアンなどもいい物がある、というか好きになってったらしいです。 小林氏のマンガからは子供に対する愛情が感じられ、何度も仁侠を演じているように非常に情に篤い。情の人である小林氏の読者は理の人である坂本やYMOなんか聴かないだろうというのは私のステロタイプな偏見でしたm(__)m。その偏見が間違いだったことは坂本氏の追托スレッドで分かりました。 テクノロジーと文化の関わりは面白いし重要な問題と思うのでこれからもつぶやくと思います。
あしたのジョージ (日曜日, 16 4月 2023 10:59)
#250 ねこだるまさん あら〜 独り言のつもりだったのに、返信ありがとうございます。YMOの例は確かにありますね。ねこだるまさんの鋭いものの見方には、脱毛、脱法、脱帽です。
ねこだるま (日曜日, 16 4月 2023 10:39)
あしたのジョージさん:#249 >ChatGPTの産みの親の人が来日したらしい。欧米ではかなり懸念されているみたいなのに、日本では歓迎みたいな感じです。日本はAIに対して警戒心が薄いのでしょうか?ドラえもんの影響もあるという意見もあります。 AIというか機械全般に対して、「口答えしないでよく働くいい子だ」というイメージを持っているのではないでしょうか? その分現実の子供に向かうべき愛情が減っていると思います。 オタクカルチャーは世界に冠たる日本の文化として輸出されましたが、子供と機械に対する愛情の細やかさがウケてたのかも知れません。もちろんしろうと考えです。 >日本は一概には言えませんが、色んなものの最終受け入れ場みたいになってしまっていると感じます。ワクチンとかChatGPTとか他にもあるかもしれません。 小林氏のロシア侵略を批判する切り抜き動画で「ロシアは近代化されてない。古い武器使って戦争してる」って意味のことを言ってたのですが(元動画失念)、ヨーロッパでも自分が習得した技術を大事にし、新規テクノロジーを簡単に採用しない、みたいな文化があるみたいですね。 アメリカでの「アポロ計画陰謀論」自体は私、人類は月に行ったと思ってますが、文明に対する不信感の表明としてそういう陰謀論があること自体は評価します。 で、日本が受け入れ実験場になっているという事態は、日本人は機械好き、新しもの好き、西洋かぶれなため、文明に対しても警戒心を持っている西洋社会にいいように使われているとしたら笑えない話ですね。 >昔は音楽でいうとクイーンとかジャパンとか海外より日本で最初に人気になって後から海外で再評価される感じがあった気がしますが、音楽と違って、今の感じは違う気がします。 YMOみたいに、海外で先にヒットしてそれが逆輸入された例もありますぜ~。 ヒットと言っても海外でのライブでの高評価(前座でアンコールをリクエストされた)を日本の音楽批評家が音楽雑誌にフィードバックしたのが大きかったらしいですが。 音楽と違い、コンピューターは「環境」になってしまっていますからね~。 環境に適応して負け組にならないように世渡りするだけで精一杯で、あんまし「意味」とかを考えるヒマや余裕がなくなってきているように感じています。 その意味で喫茶ヲワカやオープンマイクイベントとかがどーいう展開をするのかは結構注目してます。
あしたのジョージ (土曜日, 15 4月 2023 22:44)
ChatGPTの産みの親の人が来日したらしい。欧米ではかなり懸念されているみたいなのに、日本では歓迎みたいな感じです。日本はAIに対して警戒心が薄いのでしょうか?ドラえもんの影響もあるという意見もあります。日本は一概には言えませんが、色んなものの最終受け入れ場みたいになってしまっていると感じます。ワクチンとかChatGPTとか他にもあるかもしれません。昔は音楽でいうとクイーンとかジャパンとか海外より日本で最初に人気になって後から海外で再評価される感じがあった気がしますが、音楽と違って、今の感じは違う気がします。日本人の警戒心が平和ボケで薄くなって、そこにつけ込まれていると思います。※私の勝手な解釈です。
ノブヲ (金曜日, 14 4月 2023 22:06)
昨日箱根の日帰り温泉に行ってきました。 外国の方(ほとんど白人)がたくさん来てました。みなさんノーマスクでした。 ノーマスクのフランス人旅行者に、マスクした日本人スタッフが片言英語で案内してました。 なんだかなぁ、と思いましたw 緊急事態宣言中もずっと営業していた侠気ある日帰り温泉ですが、スタッフはやっぱりマスクしちゃうのね。余計なクレームもらいたくないという現場の感覚もわかってしまうけど。
リカオン (金曜日, 14 4月 2023 12:59)
毎週金曜日朝8:15ごろのNHKラジオで、いつもコロナの感染状況と感染対策、最後にワクチンの勧めで締めていた番組。 今日は普通の健康情報に変わっていた。 NHKもいよいよ5類下げの準備に入ったか?
ねこだるま (水曜日, 12 4月 2023 17:15)
コロナ茶番を繰り返さないためには 世間病 の考察が必要と思う。 日本においては。
三鷹のやまちゃん (水曜日, 12 4月 2023 09:12)
昨日朝のちぇぶ氏のゴー宣道場ブログ、 「しかも200万円、騙し取られたあとで! なんという太っ腹か、よしりん先生!」 なんて書かれているけど、騙し取ったとP氏自身が認めたんですか。 直近のことは知らないけど、これまでの経緯だけ見てきた自分としては、こんなこと書いたら名誉毀損で訴えられても不思議でないから、自分だったらよう書かん。
青りんご (日曜日, 09 4月 2023 21:47)
#240で「➂の結果は後日また投稿します」と書いたのですが、カレーせんべいさんがゴー宣ファン放送局の方にスレッドをたててくれたので、そちらのコメント欄(#7)に回答結果を書き込みました。よかったら見てやってください。 男系固執派が誰一人いなかったのが意外でした。全立候補者中、自民党は二人いたのですが、二人とも愛子天皇賛成、女系天皇賛成でした。 一人だけ自分の考えがなく、「(国民・市民の)皆様の意見を聞いて考える」と回答した人もいました。(立憲民主党立候補者)
枯れ尾花 (土曜日, 08 4月 2023 11:10)
ウクライナの男性兵士の既に100人ほどが戦地に赴く前に自身の精子を凍結保存して保管してもらっていると、今日のBSニュースでやってました。生きて戻って来れないかもしれないが、我が子孫、延いてはウクライナ国民が未来に生き続けることを願ってのことですね。
ねこだるま (金曜日, 07 4月 2023 19:40)
青りんごさん:#240 いい活動ですね。 電話をかけるだけでプレッシャーと言うか、国民、市民の声を届けることになりますもんね。 ①の統一協会が即答!というのもいい傾向ですね(笑)。
枯れ尾花 (金曜日, 07 4月 2023 19:05)
妊婦に対してRSウイルスワクチンなるものの接種が行われ、産まれてきた子どもがRSウイルスに感染した場合、重症化予防の効果があったと今日のNHKニュースでやってました。ワクチンの製造元は、ファイザー社。内容物はやはりmRNAですかね。
青りんご (金曜日, 07 4月 2023 08:04)
メールで投稿した記事ですが、カレーせんべいさん、とてもお忙しそうなので、簡単に書き直したものをこちらにも書き込みます。 いつもは違う名前でコメントを入れたりしているのですが、得た情報を、地域や個人を特定される事なく、自由に書き込めるように今回は別の名前で投稿します。すみません。 選挙公報を見ながら、立候補者事務所の電話番号をネットで調べて、選挙区に住んでいる事を伝えた上で、投票の決め手となる3点について教えてほしいと、電話しています。 ➀統一協会と関係はある? ②ワクチン後遺症で助けを求めている方々に対し、手助けする政策を何か考えてる? ➂愛子天皇に賛成?反対?・・・さらに踏み込んで女系天皇に賛成?反対? まだ選挙区全員の方に電話出来ていないのですが、今のところ、どこの事務所さんも丁寧に答えてくれます。 ②➂は立候補者本人でないと答えられないというところがほとんどなのですが、確認して折り返してくれる予定です。 中には立候補者本人さんからの折り返しの電話もありました。 すぐには政策に結び付かないかもしれませんが、電話する事で、立候補者が「統一協会」「ワクチン後遺症」「皇統問題」に関心が向く事を期待しています。 ちなみに、どこの事務所へ電話しても➀の統一協会の件だけは「関係ありません!」と即答で面白いです。 世論の影響でしょうか?このまま、政治家の皆さんには「統一協会」に係わったら不味いと思っていてほしいです。 問い合わせの電話は一ヵ所につき、おおよそ2~3分で可能です。 皆さまも、時間が出来て、気が向いたら、ぜひ。 ➂の皇統問題については、良い意味で、意外な返答が多かったので、後日また投稿します。
枯れ尾花 (水曜日, 05 4月 2023 15:37)
#238 リカオンさま 今の御時世、少子化の原因は他にもあるとは思いますが、男尊女卑の感覚は確実に多大な影響を及ぼしていますよね。 もし2022年と同じ数、日本で毎年、人が生まれ死ぬとすれば後25年経つと日本の人口は1億人を下回るわけですよね(80万人産まれ160万人死ぬとして)。おそらく それより早くそうなると予想しますが。
リカオン (水曜日, 05 4月 2023 13:05)
#237 枯れ尾花さま 先進国は2を切るとは言え、 日本1.3、中国1.23、韓国0.78でこの3つの国ほど出生率が低くはありません。 共通しているのは儒教の国です。 女性を低く見ている国は、そのうち滅びるぞ、男尊女卑と心中する事になるぞと思ってしまいます。
枯れ尾花 (水曜日, 05 4月 2023 10:35)
韓国の出生率 0.78の衝撃。 出生率が1を切っているのは世界中で韓国のみだそうです。 韓国も2005年より積極的に国を挙げて少子化対策を行ってきましたが… 2006年より28兆円もの予算を投じてきたそうですが… 総理には韓国の現状も参考にして少子化対策を検討して頂きたいと思います。
あしたのジョージ (日曜日, 02 4月 2023 22:38)
ねこだるまさん、ありがとうございます。私はいつも勢いで書いてしまうので、余り深く考えていませんでした。ねこだるまさんのように明るくボジティブに考えられたらいいですね。私も何とかこのサイトやライジングなどやゴー宣道場やオドレら正気か?や本などで学んだ事を周りの人達に広めていきたいと思います。
リカオン (日曜日, 02 4月 2023 21:47)
今日は天気も良く、桜は散り始め、お花見できる週末としてはラストチャンスだった。家族で遊覧船に乗る。桜吹雪の中、花筏の川面をゆっくりと進む船。橋桁で身を乗り出して手を振る子連れ。 遊覧船に乗る人達は私達家族以外は全員マスクだったが、船を操作する船頭さんはノーマスクで解説。 お花見の道行く人々は3〜4割がノーマスク。着物を着てノーマスクで写真撮影する一団もいた。徐々に増えて来たかなノーマスク。
ねこだるま (日曜日, 02 4月 2023 21:25)
あしたのジョージさん: テクノロジーというか、コンピューターシステムは今や環境ですからね。 私たちは日々侵食してくるシステムに対して思想で対抗している。 が、環境はインフラですから影響は強いですね。 ディストピア的悲観的予想をすれば、環境と化したシステムに同調し、主体性、人間性を売り渡す人が増えてくるでしょう。 売り渡してどうするかというと、効率や便利さ、時短を得て効率のよい「世渡り」をして人間性や魂を失っていくでしょう。マスクははずさない。人の顔なんかディスプレイの中で見れればいいってね。 でもだいじょうぶ。 我々が生き残ればいいのです(笑)。 我々はメディアと政府と「専門家」の詐術を見抜き、マスク禍、ワクチン禍、感染対策禍を乗り切るだけの知性と本能を持っています。 我々が生き残ることがすなわち、社会と公につながると言っても自意識過剰には当たらないでしょう。 まぁこうしてネットでコミュニケーションしながら言っても説得力ないけど(笑)。
あしたのジョージ (土曜日, 01 4月 2023 22:54)
科学の進歩、テクノロジーの進歩はどんどん凄くなってきていると思いますが、それを使う人間の方はどんどん劣化していると思います。度量というのか器量というのかわかりませんが、悪い方に拍車がかかっているようにしか見えません。
あしたのジョージ (土曜日, 01 4月 2023 22:40)
1983年の秋元康と伊武雅刀のコラボ 歌詞が凄くて今ではアウトでしょう。 「子供達を責めないで」 私は子供が嫌いです 子供は幼稚で礼儀知らずで気分屋で 前向きな姿勢と無いものねだり 心変わりと出来心で生きている 甘やかすとつけあがり 放ったらかすと悪のりする オジンだ 入れ歯だ カツラだと はっきり口に出して人をはやしたてる 無神経さ 私ははっきりいって絶壁です 努力のそぶりも見せない 忍耐のかけらもない 人生の深みも渋みも何も持っていない そのくせ下から見上げるようなあの態度 火事の時は足でまとい 離婚の時は悩みの種 いつも一家の問題児 そんな御荷物みたいな そんな宅急便みたいな そんな子供が嫌いだ You Tubeでも見れます。私は個人的に好きでしたけど。
リカオン (土曜日, 01 4月 2023 11:24)
先月未接種の人の集まりに参加してきたが、DS関連の情報が多くてこれはこれで修正が大変だなと思いました。ネット情報だけ仕入れて目も結構飛んだ状態でDSの話をされているので、自分の知る分野を使って語りかけて行くと、目の落ち着きが少しずつ出てきました。修正に時間がかかるし、このままでは理解されないよな。 また、人の不安につけ込んだ、スピリチュアル系の伝導者も混じっている事もあり、イベント参加者を囲い込んだり、イベントに半日参加のつもりがなし崩しで合宿になったり、高額の参加費を要求したりと、はちゃめちゃな事をやっている。 打った人も打たなかった人も日本のさい先が危ぶまれる。
リカオン (土曜日, 01 4月 2023 09:27)
最近杖をついている人は見かけず、4〜50代のサラリーマンが傘を杖がわりにしているのを見かけたぐらいでした。 ただ一部の知人が痩せたなと感じてます。 ずーっと咳が治らない人、時々眼球が血走っている人、体力が急に落ちた人、発疹とかゆみに悩んでいる人が時々おります。 年代別の死者数の集計を1月から新聞のお悔やみ欄で行っています。2019年以前の記憶が曖昧なのですが、今のように新聞の半ページ近く5段も埋まる事はなかったと思います。今は毎日20〜35人の訃報、10歳以下、50代以下の若い方も混じっています。 県の発表した1月の死者と新聞のお悔やみ欄の集計と比較すると、県内の6割を把握できている事がわかりました。 90代80代がものすごい勢いで亡くなっており、1〜3月の間に100歳代は10人に1人、90代は30人に1人、が亡くなっている。把握しているのは6割とするとこの1.5倍は亡くなっているはず。 また、この集計は今年の1月から始めたので、昨年の死亡を含めたらかなりの高齢者が減ったはず。高齢者は元々寿命なのかも知れませんが、超過死亡分は前年との比較が必要ですので、今後も県の発表する統計と比較して行こうと思います。
トマト (金曜日, 31 3月 2023 09:13)
ちなみに、私は行動範囲が狭い為か、女性の薄毛が多くなったという実感はありません。 杖については・・・数日前にお一人、40代ぐらいの男性が1本杖をついて、とある施設から駐車場に向かって歩いているのを見かけました。服装等から判断して、仕事でその施設を利用した方だと思われます。 杖を付いて歩くような状況なのに、運転は出来るのかな?と不思議に思ったりもするのですが、運転と歩行は違うのかもしれません。 一本杖をついて駐車場方向へ一人で歩いて行く方、同じ施設で、ココ1ヶ月でもう二人見かけています。 一人はやはり40代ぐらいの男性で、服装からしてトラックの運転手さんのようでした。 もう一人はよく見かける70代ぐらいの女性、この方は2年くらい前から杖を使っていたような記憶があるので、急に使い始めた訳ではなさそうですが。
トマト (金曜日, 31 3月 2023 08:50)
#225の枯れ尾花さんのコメントを読んで。 髪の毛の話題、ちょうど投稿しようかどうか迷っていた最中でした。 夫が仕事であちこち移動するのですが、最近、抜け毛、薄毛の人を見かける事が多くなったと言っていました。 男性だと、もともとの変化という見方もできるかもですが、女性でも多くなってて、今まで女性でこんなに見かける事はなかった、と。 それで、夫が通っている理髪店の店長さんにその話題をしたところ、その方も同じように感じていた、との事でした。
枯れ尾花 (金曜日, 31 3月 2023 08:27)
#226 リカオンさん 私の周りで4、5回射って強烈な副作用は表面化していなくても、なんだか老いたなあという印象を抱く人達が結構いらっしゃいますね。
リカオン (木曜日, 30 3月 2023 22:31)
#225 枯れ尾花さん 誇らしげに職場の予定表にワクチン(5回目)と書き込んで打った上司ですが、カッコよく五分刈りに手入れしていた彼の白髪が2ヶ月ほどでパッチワーク状に抜けて残念な状態になりました。 また、皺が増え、スポーツマンで胸板も精悍な感じだったのが、痩せてきた感じがします。本人自覚してると思うのですが、もしかしたら私の心配そうな表情とか、短い声かけが、これぐらい俺はヘッチャラなんだと強がる結果を産んで意固地にさせてないか少し後悔してます。 イヤ大人、しかも科学の専門家の選択をどうこう言う資格は私にはありません。逆に気にしない方が6回目を思いとどまる結果になるかも知れないなと、思うようにしました。
枯れ尾花 (木曜日, 30 3月 2023 08:35)
毎朝、診療所の掃除から一日が始まるが、床を掃いていて思うのは、最近待合室の抜け落ちた毛の数が増えたなあということです。
枯れ尾花 (水曜日, 29 3月 2023 13:21)
岸田さんの支持率、ウクライナ外交なんかで今、上昇してますね。 …ひょっとして解散総選挙とかやったりして…
リカオン (水曜日, 29 3月 2023 12:30)
昨日のカレーさんの初見読みでもコメントしたが、山羊の女性週刊誌に男系男子のあらぬ噂を立てようという試みは、女性のやんごとなき人への憧れをくすぐる作戦なのではないかと思いました。 「あさきゆめみし」や「ベルサイユのばら」に登場するような貴族や華族で若きイケメンが実在するかのごとく勘違いさせ、大衆特に女性を煽動しようとしているように見える。 こんなトンデモ幻想を肥大させて刷り込まれるより、天皇皇后陛下、愛子内親王の3人でリアルな外交活動されたら、そんな幻想は吹っ飛ぶと思うのだがなぁ。
リカオン (火曜日, 28 3月 2023 20:06)
今日県議会の立候補者が家庭を訪問して、選挙活動に来た。これはいい機会と思い、引き留めて色々質問をした。 1.枠チンの後遺症をよく聞くが、富山にも後遺症患者の窓口を名古屋のように設置して欲しい。見てくれる医者が必要では? 2.超過死亡がすごく多い。新聞のお悔やみ欄に沢山の人の名前が書かれている。取り上げてもらえないか。 3.T協会とは関係ないか。最近自民党が決別宣言だかしたので他の党を狙っていると聞くので、絶対関係を持たないように。 ここまで話したら、候補者も時間がないのか帰ろうとしたので、「あともう一点!」と、引き留めて 4.女性天皇をどう思いますか? と質問。 候補者「えっ、私は別にいいと思いますが、ダメなんでしょうか?」 私「私も賛成です。よろしくお願いします。」と言って解放してあげました。 候補者と会ったらなるべく話をする機会を設けようと思いました。
リカオン (火曜日, 28 3月 2023 19:55)
#220 トマトさんへ そのMookでは大っぴらに枠後遺症とは書けないので、もしも気づいていても567後遺症と書くのではないでしょうか。
トマト (日曜日, 26 3月 2023 22:04)
#213リカオンさんへ そうですよね。ワクチン後遺症記事が減った理由を知りたいですよね。 ワクチンとは関連付けない「血栓」とか「帯状疱疹」とかの特集を見ると、複雑です。すべてがコロナ後遺症にされてしまいそうで。 そう思いつつ・・・宝島社の「血栓をつくらない!」を検索したら・・・ https://tkj.jp/book/?cd=TD037206 紹介文に「コロナ禍以降、運動の機会が減ったことや、新型コロナウイルス感染による血栓リスクの上昇リスクも知られています」とだけありました(T_T) コロナワクチンの影響は無視ですね。
トマト (日曜日, 26 3月 2023 21:48)
枯れ尾花さんへ 本当ですね。思ったよりは早く素顔が多数派になるかも、ですね!! 今日、うちの子が自治体が運営しているジムに行ってきたのですが、9割!が素顔だったと言っていました。ただ、そこのジムはもともとマスク着用にうるさくなくて、1年前でも素顔で運動している人がチラホラいるようなところだったので、特別かも、ですが。 夫はマスクしていないと入館出来ない(運動中は顎マスクでも黙認?してくれていた)民間のジムに通っていたのですが、13日以降はマスクしていなくても入館できるようになって、素顔の人も3割にまで増えたと言っていました。
枯れ尾花 (日曜日, 26 3月 2023 18:49)
トマトさん 私は5月7日までは室内で行われる競技などは良くて3割方が素顔かなあと予想していましたが、思ったよりは早く素顔が多数派になるかもと思い直したところです。
トマト (日曜日, 26 3月 2023 18:41)
#216 一行目、「と」と「を」を間違えました・・・
トマト (日曜日, 26 3月 2023 18:39)
たった今、昨日のオドレら正気か?と見終わりました。 安部元首相のお膝元の山口県で、統一協会問題に強い有田さんが立候補。 なんだか、すごい流れです。 小林先生から有田さんへの応援ビデオメッセージがとても見たい!!と思いました。
トマト (日曜日, 26 3月 2023 18:33)
#214 枯れ尾花さんへ おおー、すごい!!明るいニュースをありがとうございます!
枯れ尾花 (日曜日, 26 3月 2023 17:10)
今日の大相撲観ましたか! 土俵の周りの観客、なんと8割位が素顔でしたよ!
リカオン (土曜日, 25 3月 2023 22:00)
トマトさんへ PRESIDENTは隔週刊で私は2回特集を知りました。 一斉に報道をやめたのは圧力でもかかったのでしょうか? かわりに血栓に対する対処についての特集が増えました。 宝島社は「血栓をつくらない!」というMOOK本を出してコンビニで売ってました。 後遺症対策のように感じました。 女性誌は皇室相手のデマ記事がひどくて買う気がおきなくなりました。 これはいいという雑誌は2冊買って、人にあげたりしました。
トマト (土曜日, 25 3月 2023 13:39)
リカオンさんへ そうでした!「週刊現代」さんもでしたね。 あと、1回(以上?)「PRESIDENNT」も。 ワクチンの負の面が掲載された雑誌は、応援の意味を込めて買うようにしていましたが・・・最近、本当に少なくなってしまいましたね。
リカオン (金曜日, 24 3月 2023 12:31)
トマトさんへ、以前は ・女性セブン ・週刊新潮 ・週刊現代 で後遺症などの記事がありましたが、最近は静かです。それ以外の週刊誌は私は把握していません。 代わりに高血圧や心筋炎の早期発見、対処法などの特集になってますね。
トマト (木曜日, 23 3月 2023 21:58)
美容院で私の席に「女性自身」が3冊置いてあったものの、3冊とも表紙にワクチン関連のタイトルがなくてがっかりしたけれど、そもそも「女性自身」でワクチンの負の面を扱ったことなんてなかったのかも。 一時期、週刊誌、頑張ってるなーと思っていたので、その時の記憶にかってに「女性自身」を入れ込んでいました(^^;) よくよく考えたら、ワクチン関連で頑張ってくれていたのは、週刊新潮と女性セブンでしたね。
トマト (木曜日, 23 3月 2023 12:57)
#208の続き 今気付いたのですが、女性セブンは広告そのものがありませんでした。
トマト (木曜日, 23 3月 2023 12:50)
2023年3月23日(木)朝刊、新聞広告の週刊誌の見出しチェック ●週刊新潮 ・「旧宮家筆頭」「華道のプリンス」・・・「愛子さま」やんごとなき「お婿さんリスト」 ★ワクチン関連の見出しなし ●週刊文春 ★皇室関連の見出しなし ★ワクチン関連の見出しなし
トマト (木曜日, 23 3月 2023 12:21)
リカオンさん、攻めてますね!店長さんもすごい。 私は美容院では何かと失敗しています・・・
リカオン (水曜日, 22 3月 2023 22:26)
トマトさんへ 知り合いの美容院には、ワクチン特集の女性週刊誌は捨てずに、お客さんが読めるよう鏡の前におくよう頼みました。 店長さんは週刊誌を読んで得た知識を効果的にお客さんに伝えていました。 最近女性週刊誌は皇室関連の記事がひどいものでしたので私も購入していません。
トマト (水曜日, 22 3月 2023 19:11)
#204 リカオンさんへ 雑誌のワクチン記事、少なくなりましたよね。 先日美容院に行ったら、私の席に「女性自身」が3冊置いてあったのですが、表紙に「ワクチン」とつくタイトルがあるものは1冊もありませんでした。 コロナ関連では、唯一「マスク」関連記事があったのですが、なんと、「マスクを外すと感染者数が増える」とする記事で、すごくがっかり。 その時に読んだ記事を記憶を頼りに検索したところ発見。 2023年2月9日 女性自身 コロナ5類で気になる「子供の後遺症」と「高額治療費による受診控え」 https://jisin.jp/domestic/2176219/ 女性自身、皇室関連も酷いものばっかりだったし、当分買う事はないな。
リカオン (水曜日, 22 3月 2023 08:46)
最近雑誌の特集でワクチン関連が少なくなった。代わりに血栓、大動脈解離、脳梗塞関係の自衛策に関する特集が増えた。 気づいているには違いないが、政府批判はなりをひそめている
トマト (日曜日, 19 3月 2023)
#202の続きです。 tweetのURLを添付するのを忘れていました。 https://twitter.com/T_Kiyoyama/status/1635064856348069890 ワクチンの負の面に焦点をあてた雑誌の特集とかは読まないのかな? 論文重視で雑誌記事は気にならないのかな? でも、ネガティブな内容の論文や症例報告もたくさん出て来ているのに。
トマト (日曜日, 19 3月 2023 01:17)
たまたま見かけました。 宮崎市の市長さん、医師でクリニックも経営。 2023年3月13日のtweet。 「ワクチンを打った上で、体調不良時は会社や学校を休む、どうしても休めない時はマスク着用、人と距離を置くなど、注意して参りましょう」 「ワクチンを打った上で」って・・・
パワーホール (土曜日, 18 3月 2023 20:09)
トマトさんへ せっかく頑張ったのにお気の毒ですね。横やり入れるなんて酷過ぎます。 また効果があると信じていたとありますが、気付いただけでもマシです。 徐々に脱マスクも進み素顔の生活が戻ってきますが、これで良しとせず日本人が二度とマスクをしないためにはどうすればいいかを考えましょう。
トマト (土曜日, 18 3月 2023 18:18)
うちの子のクラス、せっかく13日から素顔OKだったのに、唯一の素顔仲間が17日からマスク再着用に。他のクラスの先生に着けるように言われたとの事。 文部科学省が4月17日に「4月からマスクの着用を求めないことを基本とする方針」を各教育委員会に通知したからなのかな(T_T) 明後日の月曜日どうなるかな。うちの子も先生から促されたら着けてしまうだろうな。 あちこちの卒業式の映像を見ていたら、同じ地域でもマスク着用ルールにバラつきがあるようだったから、各教育委員会は現場(各学校)に判断を委ねたのかと思っていたのに。
トマト (土曜日, 18 3月 2023 14:33)
#198では好き勝手書いてしまいましたが・・・ 私もマスクには意味があると思っていた一人でした。 そして、今でも、初期の頃には意味があったと思っている一人です。 だから、あんまり作者さんの事言えないかも・・・と気付きました(^^;) 「初期の頃には意味があった」・・・この話になると毎回夫婦で意見が大きく食い違って、軽い論争になって、物別れに終わります。
トマト (土曜日, 18 3月 2023 14:04)
コボちゃん、マスク外したのですね!!記念すべき日ですね(笑) さすがに、今のタイミングで外さないと、延々と顔にマスクを描き続ける事になる!と焦ったのでしょうか?なんか面白いです。 政府の言うルール(3/13以降、個人判断)に従ったという事なのでしょうか? ただ、コボちゃんは小学生なので、文部科学省ルールに従うとしたら、新学期からが正解? それとも読売新聞の意向を汲んだとか? それとも世の中の空気を読んで? 作者の方にマスクを描き込むのを止めた理由を聞いてみたいです。
カン (土曜日, 18 3月 2023 09:25)
トマトさん、反応ありがとうございます。 書いたそばから今朝のコボちゃんは突如ノーマスク。筆者はあまり深く考えていないのか、あるいは代筆でもいるのか…もうしばらく観察しておきたいと思います。 読売新聞の編集手帳は朝から溜飲が下がる日もあるんですけどね。『プーチンは絶対悪』と書いてみたり。全国紙には全国紙の事情もあるのだと思います。
トマト (金曜日, 17 3月 2023 23:55)
カンさんへ >筆者の体力には驚愕、私は謝るのみです。 ↑この部分が分からなくて、何度か読み直して、一旦離れて、たった今理解できました!! 「コボちゃんは戻ってこない」・・・は、連載に戻ってこない!!って事だったんですね! 私はてっきり、コボちゃんはコロナ恐怖もしくはマスク依存から戻ってこられない、って事かと思ってました。 社会に馴染んだ漫画ってどんなんだろう?と気になって、「コボちゃん マスク 画像」で検索してみました。結果、マスク社会に馴染み過ぎた絵を見て気持ちが沈みそう(T_T) 中日新聞の4コマ漫画は、小学生のぴよちゃんが主人公ですが、校内でも公園でも誰もマスクをしておらず、楽しい日常風景です。それはそれで今の世の中とはかけ離れた風景ですが(^^;) 読売の社説、編集手帳も気になってきました。 今度コンビニで読売新聞を買った時はそこも気にして読んでみます。
カン (金曜日, 17 3月 2023 21:28)
#194トマトさんへ 反応ありがとうございます。「コボちゃんは戻ってこない」はおそらく私だと思います。結局筆者は実に9ヶ月休載からの復帰。先日前任?の筆者が亡くなられた報せがあったことを考えると筆者の体力には驚愕、私は謝るのみです。 再開後のコボちゃんにおいてマスク関連の話が出たのは今の所2回。やはり彼らは外でもマスク、遠くの輪郭しか見えないモブキャラもマスク、季節柄ズボン下穿くか迷っても顔は迷わずマスク… 休載中に読者から指摘はされなかったのでしょうか。もはや読売新聞の社説、編集手帳(1面左下)と並ぶ同紙の三馬鹿ですね。
トマト (金曜日, 17 3月 2023 11:54)
#193 カンさんへ #153でも書いたのですが、どこかの掲示板で「コボちゃんは、もう戻っては来ないでしょう」のような事を書いていたのは、もしかしてカンさんだったのでしょうか? 私は普段、読売新聞を読んでいないので、”マスク必須”のコボちゃんを読んだ事がないのですが、今の時代を写し取った資料として、ぜひ保管してください。 コボちゃんが、何月何日からマスクを外すのか気になります。 コボちゃんがマスクを外した日はぜひ教えてください。 ところでコボちゃんは、今でも ”屋外” でもマスクなのですか?
カン (木曜日, 16 3月 2023 06:58)
読売新聞『コボちゃん』の連載が再開して半月が経過したが、筆者の頭から“マスク必須”の発想が抜けていない。もうこの筆者は最期までマスクかも。主人公の片耳マスクとか社会に馴染み過ぎです。 ただそれ以上に気になるのは、作品内の文字が心なしか大きく読みやすくなった事。同作は元々文字が綺麗で改良点だとは思うけど、主な読者である高齢者への配慮であることは明白。こりゃ筆者は読者と心中か?
トマト (月曜日, 13 3月 2023 23:53)
≪報告募集≫の方の掲示板に書き込んだのですが、校門で指摘される事もなく、他のクラスの子に「着けて」と言われる事もなく、1日素顔で過ごす事が出来たようです。本当に良かったです!
トマト (月曜日, 13 3月 2023 01:07)
リカオンさん、枯れ尾花さん、パワーホールさん、 コメントありがとうございます。 金曜日は浮かれていたのですが、よくよく考えたら、学校からは何も通達がなかったんですよね・・・。プリントもメールも。 担任の先生からの言葉があったから、クラス内では大丈夫として、13日の朝、校門で立ってる先生や生徒会の子たちに着用を「お願い」されないか、ちょっと心配になってきました。 静岡病院のマスクについての資料、生徒達にも読んでもらいたいな・・・
パワーホール (日曜日, 12 3月 2023 09:33)
トマトさんへ 今は外せない子も素顔の生活に戻れるようになるといいですね。 マスクはパンツとぬかした北村義浩は手をついて子供たちに謝り2度と日本人がマスクをせずに済むよう償いとして残りの人生を本来の仕事であるウイルスとの共存共栄実現に尽力すべきです。
枯れ尾花 (土曜日, 11 3月 2023 08:39)
#187 トマトさん 賢いお子さんですね。着脱自由だーっ! って喜んだ同級生もきっとおられたことでしょうね!
リカオン (土曜日, 11 3月 2023 07:56)
#187 トマトさん お子さん大手柄ですね! 日頃のお母さんの活動する姿をお子さんも見ていて感じておられたのですね。 我が子の高校は先に5月8日からと釘をさされているらしく、クラスで私の子だけノーマスクなのだそうです。 3月13日から大人のほとんどが外してくれれば流れが変わりそうですが、変わらないならば県に意見を送ってやろうかしら。
トマト (土曜日, 11 3月 2023 01:01)
うちの子が通う学校、13日から素顔OKです!先生の許可、確認できました! 以下は子どもから聞いた話。 ・授業と授業の間の休憩時間。 ・教室にはクラスメートの半数ほどと担任の先生が在室。 ・うちの子がクラスメートとの話の流れで「月曜日からマスクなしでいいんだよ」と発言。 ・13日からマスクが個人の判断に委ねられる事をクラスメートは誰も知らず。 ・うちの子の発言を聞いていた一人がその場で先生に本当にそうなのかを確認。 ・クラスメートが半数いる中で、担任の先生が「そうだよ」と返答。 とっても嬉しい。 学校からは13日以降のマスクの取り扱いについて何のお知らせもなかったし、問題先送りで春休みに入ってしまうのかな・・・と危惧していたのですが。 これは自画自賛なのですが、事前に静岡病院の取り組みとマスクについての通知文を印刷して先生方にお渡ししていたのが良かったのかな、と。 あと、親バカなのですが、子どもが13日から素顔がOKなのは「既成事実」として、クラスメートと先生がいるところで会話したのが、上手い!!と思いました。 以上、とっても嬉しい出来事だったので、ココに投稿しました(*^^*) ちなみに、先生の「そうだよ」を聞いた後の生徒たちの様子は様々で、当然ながら「自分は13日以降もマスクをする」と言っていた子もいたそうです。 私としては、着脱が自由になるだけで十分!個々の判断に委ねられるだけで十分! 皆の前で先生がOKを出してくれたので、13日を前に、外したい子は外せる空気が出来たと思います。嬉しい限りです。
リカオン (金曜日, 10 3月 2023 21:05)
#185 トマトさんへ コンビニの雑誌コーナーで、惑沈や愛子様関係の雑誌をチェックするのが楽しみだったのですが、最近雑誌の動きは下火ですね。 何か横槍が入ったのですかね? お坊さんですが、3回打たれたそうです。しかし奥様は全く打ってないそうです。どうして打たなかったかお坊さんに尋ねたのですが、特に反惑とかではないそうで、真相は分かりません。 私は自宅に反惑記事掲載の雑誌を常に置いてあるので、お坊さんに見せると表紙だけでギョッとされました。門徒さんに打たないよう言ってくださいね、と話ましたが、こればかりは難しそうです。
トマト (木曜日, 09 3月 2023 07:48)
3月9日(木)の朝刊、新聞広告での各雑誌社の見出しメモ ●ワクチン関連 ・週刊文春・・・(なし) ・女性セブン・・・(なし) ・週刊新潮・・・コロナワクチン被害「認定遺族」の慟哭 救済申請殺到でも「厚労省は“ワクチン死”を認めないのか」 週間新潮、先週の広告見出しには「ワクチン」の単語がなかったけれど、今週はありました。他2紙は「ワクチン」の単語、消えてしまいましたね・・・ ●皇室関連 ・週刊文春・・・なし ・女性セブン・・・秋篠宮妃紀子さま 「佳子さま豪邸ひとり暮らし」に24時間監視指令 ・週間新潮・・・「愛子さま」御所でお見合い!? お相手は・・・「旧皇族の皇籍復帰」「常陸宮家も安泰?」「“悪い虫”排除」 一石三鳥の最強カードは「旧宮家 賀陽家」美男のご令息」 女性セブンの秋篠宮家に対する嫌みな味付けの見出しも嫌になります。 週刊新潮、ワクチン関連では応援していたのに、本当にがっかり。
トマト (水曜日, 08 3月 2023 12:56)
時間がなくて、まとまらないですが、期限も迫っているのでとりかえずココに投稿します。(期限は3月12日、日曜日、23時59分) 最近、新聞では少子化問題がよく取り上げられています。 少子化、予想よりもはるかに加速しているようです。 けれども、そういった記事にはマスクの事もワクチンの事も一切触れらていません。 マスクや過剰な感染対策で人をバイキンのように扱ってきた3年間の習慣は、今後の恋愛や結婚に影響するかもしれないし、コロナワクチンは今後の出生数に影響するかもしれません。そもそも現行のmRNAワクチンをヒトに打って、その5年後、10年後の生殖に与える結果なんて世の中の誰も知らない訳ですし。 それで、今、南日本新聞(鹿児島市)、宮崎日日新聞(宮崎市)、熊本日日新聞(熊本市)、西日本新聞(福岡市)の4紙が合同で少子化対策についてのアンケート調査を実施しています。 ラインで案内が来たのですが、URLが添付されていたので、それをココに貼り付けておきます。ライン登録していなくても回答できると思います。 ↓ https://forms.office.com/r/Bq3BLRNsy8 新聞社や、アンケート結果を解析するであろう大学の先生にも、少子化には、過剰な感染対策やワクチンが影響しているかも、もしくはするかも・・・という視点を持ってもらいたいと思っています。 アンケート、最初のページは質問項目が少ないように見えますが、子育て中かどうかの設問に答えると、質問項目がぐっと増えます。 私は、自由記述欄を利用して、マスクやワクチンの視点からの意見を記入しました。 興味を持った方、ぜひ回答してみてください。
トマト (水曜日, 08 3月 2023 07:57)
リカオンさんへ #181 お坊さんともワク談義が出来てすごいですね。 接種後すぐに亡くなった方もいるのですね。お坊さんが仮に何回か接種されていたとしても、きっと、今以上は打たないですよね。 そういった話が檀家さんを通じて、どんどん広がっていくと、草の根でリスクが伝わっていきそうですね。 #182 週刊新潮も先週号あたりから、新聞広告にワクチンの見出しがなくなっていたような・・・
リカオン (水曜日, 08 3月 2023 07:11)
最近の週刊誌が大人しくなったのが気になる。一時はコンビニの雑誌架に行くと表紙に惑沈の文字が踊っていたのに、週刊現代もおとなしい。 愛子様の男系誘導記事といい、いやらしいものを感じる。
リカオン (火曜日, 07 3月 2023 00:07)
トマトさんへ、保険の外交の方はアレルギーとかで幸い一回も打ってないそうでした。 こないだ母の命日にお坊さんに参っていただきました。お経終了後(来られる度、惑沈の話をしている)最近お葬式が多くないですか?とか、惑沈後すぐ亡くなられた方はいませんかなどと話をふり、しばし惑談義。 お坊さん曰く、接種後すぐ死んだ方がおられたそうでした。また、最近「実は私打ってないんです。」「1回でやめました」とか打ち明ける方が結構おられるという話でした。
トマト (月曜日, 06 3月 2023 23:43)
#149 かわじさんへ すごく分かります。 タイムラインに流れてくるtweetを読んで、ワクチン関連でイイなと思って、同じ人の他のtweetを見てみると、プーチンを英雄視してたりして・・・ツライ。
トマト (月曜日, 06 3月 2023 23:38)
#151 リカオンさんへ すごい、攻めてますね!
トマト (月曜日, 06 3月 2023 23:36)
#174の続きです。 昨日、2021年9月15日の記事、 「コロナ禍で経済を救うには『ワクチンパスポート』導入が論理的な帰結」 https://www.excite.co.jp/news/article/AllNightNippon_315026/ を読んで、ジャーナリストの佐々木俊尚氏を始めて知りました。 で、今はどんな見解を持っているのかな・・・と思ってTwitterを検索してみました。 少し前のtweetですが、出だしが違うとここまで違ってくるのかーと驚きました。 2023年1月21日 「新型コロナが5類相当になりマスク着用も終わると、たぶん1番困難に直面するのはワクチン未接種の人たちだと思う。でも彼らがこの移行を1番望んでるようにも見えるので、もう仕方ないんじゃないかな‥。」 https://twitter.com/sasakitoshinao/status/1616606711544184838
トマト (月曜日, 06 3月 2023 23:16)
#175 かわじさんへ ブログ、面白かったです。 現金なもので、今回の回答を読んで、「AI、分かってるね~、先が読めるのかな?よしよし」と思ってしまいました。 でも、もし、男系固執派よりの回答をしていたら、きっと「ヤレヤレ、AIは何にも分かってないね!」と思った事でしょう(^^;) とりあえず、AIの回答がこっちよりで良かったです(*^^*)
ねこだるま (月曜日, 06 3月 2023 19:22)
かわじさん:#175 ChatGPT 確かに話題となってますね。 おととしのオドレらかゴー宣道場で、井上正康氏が「平均寿命を延ばすにはどうすればよいか?」と AI におうかがいをたてた、っちゅう話をしてました。 AI さんの言うことにゃ「公立病院をつぶせ」。 でその実例があるか調べてみると、夕張市が該当。市政が破綻して公立病院がつぶれたところ平均寿命が延びた、という話をされていて記憶に残ってます。 井上正康氏ですら AI にお伺いをたてるのかぁ、とちょっと複雑な気持ちでもありましたが、この度高森先生もやってみた、ということですね。 でも結果が結果だけに面白~。
かわじ (月曜日, 06 3月 2023 10:47)
高森先生の口からまさかChatGTPという単語が出てくるとは…(笑) 保守とハイテクのコラボというギャップがなんだか面白いです( ^ω^) ★『ChatGPTを利用して皇位の安定継承を巡る2つの質問を試みた』 https://www.gosen-dojo.com/blog/39162/
トマト (月曜日, 06 3月 2023 00:08)
あ、#172 に肝心のURLを貼るのを忘れていました。 2021年9月15日 ニッポン放送 「コロナ禍で経済を救うには『ワクチンパスポート』導入が論理的な帰結」 https://www.excite.co.jp/news/article/AllNightNippon_315026/
トマト (月曜日, 06 3月 2023 00:04)
#171 ねこだるまさんへ 紹介記事読みました。 ギランバレーは笑えないけれど、ゴルゴに笑いました(*^^*)
トマト (月曜日, 06 3月 2023 00:01)
今、私がURL整理をしているのは、2021年9月分なのですが、その頃はまだこちらのサイトの存在を知らなかったので、新鮮な気持ちで読んでいます。 それで、えー??こんな記事があったの?私の認識とえらく違うんだけど・・・ホントに??と思った記事があったので、ご紹介。 2021年9月15日 ニッポン放送 「コロナ禍で経済を救うには『ワクチンパスポート』導入が論理的な帰結」 上記記事より一部抜粋 ・ニッポン放送「新行市佳のOK! Cozy up!」(9月15日放送)にジャーナリストの佐々木俊尚が出演 ・イスラエルやシンガポールのようにワクチン接種が進んでいる地域でも、また感染が増えて来ています。それを見て、「ワクチンを接種しても意味がない」と怒っている人もいるけれど、あれはワクチン接種をしていない人に爆発的に増えているのです。 ★★★ワクチン接種をしていない人に爆発的に増えている★★★ ↑これ、本当?? 2021年7月~8月に米CDCが、ワクチン接種しても感染するし、感染したら排出ウイルス量は非接種者と同等量って発表している記事を読んで、コロナワクチンに感染予防効果なんてないし、接種者のブレークスルー感染が多くなったら、逆に感染者が増えるんじゃない?って思っていたのだけど。 2021年7月31日 CNN デルタ株、感染したらワクチン接種者でも同じウイルス量 米CDC https://www.cnn.co.jp/usa/35174615.html 2021年8月6日 CNN ワクチン接種後もブレークスルー感染でウイルス拡散の可能性 米CDC https://www.cnn.co.jp/usa/35174910.html
ねこだるま (日曜日, 05 3月 2023 23:07)
トマトさんに触発されて私も放送局過去記事をあさってみました。 https://www.worldofgosen.com/2021/09/16/ワクチンの副反応に-ギランバレー症候群/ コメント#1~3 が連携でオモロいこと言ってて笑いました。 是非一読を。 トマトさんが、#169 で言ってた記事は多分これですね。 https://www.worldofgosen.com/2021/09/12/ワクチン副反応-アナフィラキシー-が出た壮絶な体験談/
パワーホール (日曜日, 05 3月 2023 19:25)
3/13からのマスク自由化に伴いカネボウと資生堂に脱マスクキャンペーン実施につき意見を送りました。以下にお問い合わせフォームをあげておくので、皆様もご利用ください。 カネボウお問い合わせ:https://ssl.kao.com/jp/kanebo-soudan/ 資生堂お問い合わせ:https://corp.shiseido.com/jp/inquiry/mail/form.html
トマト (日曜日, 05 3月 2023 18:20)
今、過去の掲示板(2021年9月)を見直しているのですが、久しぶりに見直すと新たな発見が。 文春ってコロナワクチンは推進派よりだと思っていたのですが(←違っていたらすみません)、以前はこんな記事↓も書いていました。 2021年9月12日 文春オンライン 「『緊急外来がなければ死んでいたかも』ファイザー製ワクチンの副反応で倒れた49歳女性 2度のICU治療と入院で費用は100万円超」 https://bunshun.jp/articles/-/48565 ただ、最後の結びが、 「ワクチン接種率は急速に伸びているが、”さらなる普及のため”には不安を抱えて接種をしている層にも納得できる調査と対処が問題になりそうだ」とあるので、今と同じスタンスなのかな・・・ 「さらなる普及のため」!!って・・・
トマト (日曜日, 05 3月 2023 15:21)
#165 枯れ尾花さんへ とってもイイ話ですね!
トマト (日曜日, 05 3月 2023 15:16)
久しぶりにずっと以前に自分から「やります!」と手を上げた作業(掲示板に添付してあるYahoo!ニュースの元記事のURLを探す)をしています。遅い・・・(^^;) それで、コメント欄もところどころ読んでいるのですが、2021年9月11日「《考察》ワクチン接種の圧力にどう反応したらいいか分からない」の いいまつたかさんのコメント #14 がとても気になりました。 いいまつたかさんへ 職場で重度の副反応があった方、現在は治癒されたのでしょうか? 労災の適用はやはり不可のままだったのでしょうか? 以前、医療従事者の方が書いていたブログで、職場のでワクチン接種で健康被害受け、労災申請がおりたという記事を読んだ事があります。 また上記とは別の人が書いていたブログのコメント欄に、社会労務士事務所に勤務されている方からの、「労災は職場の協力がなくても本人が申請できる」との書き込みを見た事があります。
パワーホール (土曜日, 04 3月 2023 20:42)
枯れ尾花さんへ いい傾向ですし段々と素顔の方が増えてきていますね。みんな、内心マスクなんかうっとおしいし外したいのでしょうね。
枯れ尾花 (土曜日, 04 3月 2023)
今日、仕事帰りに八百屋に立ち寄った。お店のおばちゃん、時々利用するので顔見知りだが、「マスクしましょか?」と尋ねると店員含め「もう、せんでよかよか!」と答えられました。おばちゃん達も素顔でしたよ。ミカン買うつもりが嬉しくてイチゴまで買ってしまいました。
パワーホール (金曜日, 03 3月 2023 10:10)
ねこだるまさんへ わかっていますよ。感染症専門家の奴らにウイルスを目の敵にして人を苦しめるようなことは金輪際やめろと要求するだけです。奴らも人である以上良心のかけらがあると考えているので。
トマト (金曜日, 03 3月 2023 09:13)
いつも仕事で行く場所(屋内)があるのですが、今日は普段より顎マスクが多くなっていた印象です。顎マスクだけど、とりあえず、変化の兆し。 3月13日、任意がさらに任意になる日、大人たちがどうするのか、楽しみです。
ねこだるま (金曜日, 03 3月 2023 08:04)
>>#161 くれぐれも自己責任の範囲内で…… ニュース掲示板で「仁侠」の話なってますが、繋ぐ会の小金井さんも私情をぶつけているようでいて、ちゃんと自己責任の範囲でやってます。
パワーホール (木曜日, 02 3月 2023 10:09)
枯れ尾花さんへ ありがとうございます。 もし死ぬようなことがあれば仇を取りたいです。
枯れ尾花 (木曜日, 02 3月 2023 07:24)
パワーホールさん ワクチンに対してはパワーホールさんが正しい情報を御存知ではないですか。上司の方は知らないからそう言われてるんでしょう。心配している気持ちそのものは比較できないですね。
パワーホール (水曜日, 01 3月 2023 23:19)
枯れ尾花さんへ ありがとうございます。 上司の一人が私がワクチンで気にかけている女の子にワクチン打てなくてかわいそうと言いましたが、ワクチン打ってかわいそうだと考える私とどちらが正しくてその女の子のことを心配していると思いますか。
枯れ尾花 (水曜日, 01 3月 2023 12:45)
パワーホールさん、sparkyさん mRNAワクチンの危険性が今後、さらに世界中の良識ある学者達から告発され、一旦その開発、使用を止めようとの世論が高まることを期待しています。ですからコロナが5類になりワクチンの使用量が下火になっても井上先生、長尾先生、福島先生達の発信されてきたことを継続して周りに伝えていこうと思います。
sparky (水曜日, 01 3月 2023 10:03)
インフルエンザだけでなくコロナ2019に関しても、今後も変異株の流行などを気にして対策するというのなら、ぼちぼち弱毒化or不活化したウィルスによるワクチンを作って欲しいですね。
パワーホール (火曜日, 28 2月 2023 15:06)
枯れ尾花さんへ 鼻スプレーワクチン、少なくともまともな技術で良かったですね。
枯れ尾花 (火曜日, 28 2月 2023 14:24)
鼻スプレー用インフルエンザワクチンが日本でも承認されました。先ずは2ー19歳の子供、若者が対象になります。弱毒化されたウイルスを用いるのでmRNAワクチンのようなリスクはないと思われます。既に海外30ヶ国では用いられていましたが、日本でも小児科の先生方が個人輸入で希望者には投与されていました。今後、年齢幅が広がりインフルエンザワクチンを射つ必要性に迫られた時、将来懸念されるmRNAのインフルエンザワクチンを射たずに済む方法が選択出きるようになればと期待してます。
パワーホール (月曜日, 27 2月 2023 23:24)
有休取って先週金曜から日曜まで埼玉に行ってきました。その行きと帰りの電車と駅構内で素顔の女の子に計6人ほど会いました。そのうちの一人は帰りの電車で私の真正面の席に座っていました。やはり女性は素顔が魅力的です。これから素顔の女性が増えることを期待しますし、その手助けとして三度化粧品メーカーに脱マスクキャンペーンのお願いを送ろうと考えています。 マスクはパンツといった北村義浩なんて男尊女卑の男系固執派と同じ穴の狢だし同族亜種と言っても過言ではありません。
トマト (日曜日, 26 2月 2023 22:51)
どの掲示板のコメント欄で読んだのか、探しても分からなくなってしまったのでココに書きます。 どなたかが、読売新聞の4コマ漫画の「コボちゃんは(コロナ脳で)、もう戻っては来ないでしょう」と書いていました。 それで、逆にその漫画を読んでみたくなって、コンビニで読売新聞を購入しました。 残念ながら、その日のコボちゃんは、特段コロナとは関係ない内容でした。 4コマ漫画でのコボちゃんのコロナ脳ぶり、どんな感じなのか想像できませんが、5年後10年後に振り返った時には、今の時代の空気感を反映させた貴重な資料になるだろうなと思いました。
枯れ尾花 (日曜日, 26 2月 2023 22:20)
今日の夜9時からのNHK放映のロシアによるウクライナ侵攻開始からの緊迫の72時間という番組は非常に見応えがありました。ウクライナ国民の国を守ろうという強い決意と覚悟がひしひしと伝わってきました。当初は首都を離れ避難することを勧めていた欧米各国の考えを変えたのはゼレンスキーさん達の愛国心に強く心打たれたからだということがよく分かりました。
リカオン (日曜日, 26 2月 2023 17:10)
保険の見直しで保険の外交の方と対面で手続きをする。 手続き後の雑談で、 「惑沈接種した人の方が、567にかかりやすいし、体調崩しやすいから、未接種の人ほど保険料安くすべきじゃない?」とふる。 外交の人ビックリして「えっ?そうなんですか?」と言うので、手元にあった週刊新潮や週刊現代を見せて 「ほら、惑沈打った人、後遺症で体調悪くしたり、お亡くなりになった人2000人いるらしいよ。こういう統計って保険屋さんの方が専門なんじゃないの?本社に言っておきなよ。分析しろって」 そして女性セブン同じ号を2冊持っていたので「職場の人やお客さんに読んでもらって」と言って1冊プレゼントする。
ねこだるま (金曜日, 24 2月 2023 20:39)
最近忙しくて放送局の記事に対してコメント入れたらその後は読まなくなってたのですが、 https://www.worldofgosen.com/2023/02/18/現場からの報告-現代のお寺とお坊様/ ↑この記事がスゴいディープなことになってました。 地層に入ってしまったので今更応答しませんが、知ってたら話に加わってたなあ。 過去記事も読み返すと様々な発見があったりします。
かわじ (金曜日, 24 2月 2023 14:00)
Twitter見てて、なんかコロナ脳脱してる方々が、ことごとくロシア脳(?)になってるのが見ててツライですね。。 やはり反マスコミがこころの中心軸になっちゃってるのかなぁ。。 脱正義論の、厚生省倒したぞ次は慰安婦問題だー!って反国家になっちゃった方々を思い出してしまう。。。
パワーホール (木曜日, 23 2月 2023 00:17)
ダンスホーールさんとリカオンさんへ 確かに最近素顔の方が大人も子供も増えてきていますね。良い傾向です。私も一日も早く日本人がマスクから解放されることを願っております。 それと、ダンスホーールさんは安倍晋三が好きだったということですが、玉川徹に比べたらまともですね。
ダンスホーール (水曜日, 22 2月 2023 16:27)
#149 リカオンさん そうなんですね。私も小学生を見ましたが、顎マスクの人が多かったです。
ダンスホーール (水曜日, 22 2月 2023 16:25)
#147 あしたのジョージさん 松本零士さんの作品全てよかったですよね。友達とや家族と一緒に観てたのでたくさんの思い出があります。
リカオン (水曜日, 22 2月 2023 15:19)
今日出勤時、集団登校の小学生数人、全員ノーマスクだった。これまででしたらノーマスクといっても顎にしている子とかが多かったけれど、顔に全くマスクがない状態だった。この調子で解禁にする学校が増えて来る事を期待する。
リカオン (水曜日, 22 2月 2023 14:08)
#144 mantokunさん えーっ、そんなスレッドあったのですか! ゴー宣関係者なしでそのコメントだったら画期的ですね!女性天皇脈ありじゃないですか!
あしたのジョージ (火曜日, 21 2月 2023 17:54)
#146 ダンスホーールさん 松本零士さんの作品は思春期の頃の思い出として忘れられません。宇宙戦艦ヤマトは確か最初小学校の時にやっていて、その時は余り流行らなかった記憶がありましたが、その後からリバイバルブームがあって宇宙戦艦ヤマトやルパン三世やあしたのジョーなど一度放映された作品が再ブレイクしたような記憶がありましたが、勘違いだったかな?銀河鉄道999は鉄道オタクの友達がいてその影響も少しあって見てました。去年まで再放送していました。だいぶ忘れていました。
ダンスホーール (火曜日, 21 2月 2023)
#143 あしたのジョージさん あしたのジョージさん、お久しぶりです。 松本零士さんお亡くなられましたね…。 宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999…私も大好きでした。 芸能界から色んな人が亡くなって悲しいし悔しいです。 ご冥福をお祈りします。
パワーホール (月曜日, 20 2月 2023 22:51)
小林先生のブログを見ましたが、愛子天皇祭りが東京開催になるって本当ですか。東京なら電車や高速バスで行けるのでマジ参加したいんですけど。
mantokun (月曜日, 20 2月 2023 22:38)
ネットで皇族方のことを話題にしてるところって大抵ろくでもないので見ないようにしてるんですが、先日たまたま見つけたスレッドの書き込みは思わず笑ってしまうようなものが多かったです。題して「最新の愛子さま(21)「愛子さまを天皇に!」の声で溢れかえる」 お誕生日に流れた白馬と戯れる愛子様の写真を掲載 ↓ これは王女 年々可愛くなるな 気品があらせられる お母さんに似てきたな マジで愛子さま天皇でいいやん 顔よし性格よし運動神経よし頭脳良し気品よし 完璧やん マジで天皇なってくれよ 何があかんのや 声もめっちゃ可愛いんだよな マジで天皇はこの人しかおらんやろ 声綺麗よな これもう声優できるやろ… 愛子さま かわいいです 性格いいです 気品あります 頭いいです 運動神経抜群です いじめられた過去があるから弱者の気持ちがわかります これもう王だろ… ええやん愛子さまが天皇で 愛子さまの元号考えようぜ 格違うよな この気品は庶民はどんなに頑張っても出せん 女性天皇ってなんでダメなの? >ネトウヨが男尊女卑だから 女性天皇なら今までもいたし駄目やないで 女系天皇がアカンらしい 男系に固執する以上永久に断絶の問題は残る 新しい日本の天皇の象徴として愛子さまこそ相応しい >旧皇族を復帰させて皇族のみ一夫多妻か側室制度を設ければばなんとかなる >600年前に別れた旧皇族が天皇に成れるのなら平将門も源頼朝も足利義満も徳川家康も天皇に成れるわ >ほんこれ というか600年前に別れた奴が戦前まで宮家扱いとか頭おかしすぎやろ 女性天皇の子供が次の天皇になることに何の問題が? >男系が確保されない >男系ってなに?何が問題なん? 愛嬌あるし気品も漂ってる しかも声が超可愛い 完璧だろ 愛子天皇陛下、これでいいやんな 愛子天皇はマジでロマンある ____ ざっと、微笑ましいレス、鋭いレスを抜き出してみました(実際には秋篠宮ご一家を侮辱するコメントもちらほらあって、全体を見たらキレそうになるのですが…) もしかしてゴー宣読者もいる?と思うくらい核心をついたコメントがありました。途中にもあったけど、本当に「男系ってなに?何が問題なん?」ですよね。「600年前に別れた奴が戦前まで宮家扱いとか頭おかしすぎ」というのもその通りです。 というか、「愛子様の元号を考える」ってお遊び、意外といいかも笑
あしたのジョージ (月曜日, 20 2月 2023 22:22)
漫画家の松本零士さんが亡くなられました。残念です。私の中学生時代、テレビアニメで宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999など色々と楽しませてもらいました。映画館にも行きました。ご冥福をお祈りします。安らかにお眠りください。
リカオン (日曜日, 19 2月 2023 19:54)
今日何ヶ月かぶりにストレッチをしてもらって来た。ノーマスクで入ったが、特に注意を受けなかった。入り口で体温測定もなく、手指消毒のみだった。トレーナーの方も他のお客さんもマスクだったが、私だけノーマスクでも特に誰からも何も言われずそのまま普通に過ごす事ができた。 空気は変わって来ている。
sparky (日曜日, 19 2月 2023 15:42)
コロナ論5の文庫っていつ出るんでしょうか?
パワーホール (日曜日, 19 2月 2023 15:29)
来週2/23の天皇誕生日における一般参賀に先立ち次のような意見を宮内庁に送りました。 "宮内庁様 こんにちは、渡邉隼です。 以前の繰り返しになりますが、来週2月23日の天皇誕生日における一般参賀にて天皇陛下及び皇室の皆様方に素顔でお出ましになられますようお願いできないでしょうか。政府も3月13日からマスクは自由と決めましたし、多くの国民が素顔の本来の生活に戻るためにも象徴でおられます天皇陛下が素顔でお出ましになることは大いに意義があります。それにより国民もマスクと決別し本来の生活に戻ることが容易になります。また、マスクはやはり天皇陛下をはじめとする皇室の方々の威厳や品位を損ねています。 私のような一介の国民が無礼な発言をしていると思われますが、国民が素顔の人間らしい生活を取り戻しコロナ禍から立ち直るためにも私の声を陛下に届けてください。何卒よろしくお願い申し上げます。"
あしたのジョージ (土曜日, 18 2月 2023 22:46)
#137 ダンスホーールさん ここでは、正直に言っていいと思いますよ。私と偶然一致する意見もあるかもしれませんが、ダンスホーールさんの私はこう思うをもっと聞いてみたいです。あと私以外の人達も意見よろしくお願いします。
ダンスホーール (土曜日, 18 2月 2023 14:51)
#136 あしたのジョージさん 私も、よしりん御伽草子が一番好きです!理由も全く同じです。気が合いますね♪
あしたのジョージ (土曜日, 18 2月 2023 14:32)
#135 ダンスホーールさん ここに投稿してくるぐらいですから、ゴー宣ファンだと思いますが、ダンスホーールさんは、よしりん先生の作品で好きなものはありますか?私は今のところよしりん御伽草子が1番です。理論ではない、ある意味よしりん先生の本質のところが1番出ているのかなぁと思ってしまいました。絵の楽しさをわからせてくれているような感じがしました。
ダンスホーール (土曜日, 18 2月 2023 11:36)
#134 あしたのジョージさん そうですね♪あしたのジョージさんの言う通りかなと思います♪
あしたのジョージ (土曜日, 18 2月 2023 10:57)
#133 ダンスホーールさん おはようございます。良かった。確かに安倍元総理という人は、良くも悪くも何か人を引きつける魅力のようなものがあるのかもしれません。小林先生も2回騙されたりしてますし。あれで政治的にもうちょっといい事やってくれたら、私も好きになっていたかもしれません。やはり統一教会との繋がりは、どうしても許されない事だと思います。
ダンスホーール (土曜日, 18 2月 2023 09:19)
#132 あしたのジョージさん おはようございます♪ 仲本さんの体操凄かったですよね。いかりやさんとのバカ兄弟も好きでした。 安倍さんは、職場の人が銃撃だの大丈夫なのかだの話しているのを小耳に挟んではいましたが、まさか安倍元総理だとは思いませんでした。安倍さん色々ありましたよね…。だから私の意見に同情できない人は多いと思います。だけど犯人が許さないです。大丈夫ですよ。心配ありがとうございます♪
あしたのジョージ (金曜日, 17 2月 2023 21:27)
#131 ダンスホーールさん 仲本工事さんは、わかります。体操のイメージといかりや長介さんとのアホの兄弟が面白かったです。あと声が良くて歌が上手でした。ドリフターズのCDは3枚持っていますが、仲本工事さんの歌は好きでした。安倍元総理に関しては、亡くなり方は残念でしたが、正直余り同情は出来ませんでした。気を悪くしないで下さいね。
ダンスホーール (金曜日, 17 2月 2023 17:42)
#130 あしたのジョージさん こんにちは♪ #125にも書いたんですけど、高橋幸宏さんと志村けんさんと上島竜兵さんです。 後は、仲本工事さんや、安倍元総理です。安倍さんはユニークで好きでした。 仲本さんはまさか事故で亡くなるなんて思わなかったのでビックリです。。
あしたのジョージ (金曜日, 17 2月 2023 17:36)
#129 ダンスホーールさん ダンスホーールさんの亡くなって悲しかった有名人は誰ですか?
ダンスホーール (金曜日, 17 2月 2023 07:21)
#128 あしたのジョージさん おはようございます♪ 私も見ました!良かったですよね。 CD私も買おうかな
あしたのジョージ (木曜日, 16 2月 2023 23:04)
NHKの番組見ました。結構良かったです。生前親好の深かったジャパンのスティーブ・ジャンセンも映っていました。後追いで色んなCD買わないと。
ダンスホーール (木曜日, 16 2月 2023 20:23)
#126 あしたのジョージさん そうなんですね!!私も録画しようと思います♪ 教えてくださりありがとうございました
あしたのジョージ (木曜日, 16 2月 2023 19:49)
#125 ダンスホーールさん こちらこそ。ちなみに今日の10時からNHKで高橋幸宏さんの追悼番組をやるみたいです。私は録画しておきます。
ダンスホーール (木曜日, 16 2月 2023 19:07)
#123 あしたのジョージさん 返信ありがとうございます♪ 凄くわかります。高橋幸宏さんのファッションオシャレでしたよね。 上島竜兵さんもニュース速報見てビックリしました…「ヤー!」とか、熱々おでんが凄く懐かしいですよね。。肥後さんと寺門さんのコメントにも感動して涙が出ました。 志村さんも本当に本当ににびっくりしました。小さい頃から大好きな芸人さんだったので信じられませんでした。「8時ダヨ!全員集合」は土曜日放送なので毎週土曜が楽しみでした。 ドリフターズが、カトちゃんと高木ブーさんの2人になってしまったけど健康第一で共に長生きしてほしいですね。
あしたのジョージ (水曜日, 15 2月 2023 21:45)
#123 ダンスホーールさん 最近だと元YMOの高橋幸宏さんです。音楽もですが、ファッションセンスも最高で憧れの人でした。去年だとダチョウ倶楽部の上島竜兵さんです。リアクション芸人と言えば出川哲朗さんか上島竜兵さんかという存在だったと思います。悲しくて泣きながら仕事してました。その前だと志村けんさんです。私の年齢だと8時だよ全員集合やドリフの大爆笑などドリフターズはいて当たり前の存在でした。亡くなった時は本当に悲しかった。
ダンスホーール (水曜日, 15 2月 2023 20:23)
初めましてこんにちは♪ 亡くなって悲しかった有名人といえば誰ですか? 理由もお願いします!!
枯れ尾花 (水曜日, 15 2月 2023 19:17)
世界人口の約三人に一人は結核菌を保有しているが、病気にかかるのはそのごく一部にすぎない。それでも年間百五十万人以上の死者が出ていた(低中所得国の人が95%だが)。免疫力の低下した人達が増えてしまった現在、一体どれくらいの人が結核で死ぬのだろうか。結核には効く薬はあるが、薬物耐性株が新たな症例の10%を占めているという。結核が恐いのは発症すると長期間隔離されてしまうことである。
あしたのジョージ (火曜日, 14 2月 2023 19:44)
バレンタインデーというと未だに国生さゆりのバレンタインデー・キッスばかりBGMとして流れます。クリスマスは色んな曲があるのに、バレンタインデーはこれといったものがバレンタインデー・キッス以外余りないと思います。国生さゆりは独占禁止法に引っかからないのでしょうか?
パワーホール (火曜日, 14 2月 2023 00:10)
トマトさんへ マスク関連のアンケートって結果がまちまちですよね。あまりあてにならないと思いますよ。 シャープもマスク産業から撤退すべきです。
トマト (月曜日, 13 2月 2023 23:49)
#118の続き (Twitterだから、高齢者や子どもたちを含めるとまた違う結果になるだろうけど) 日本人って本当にマスク好きなんだなー(T_T) でも、考えようによっては、屋内で10人中2人も外すようになったら、すごい変化。 普段よく行く屋内施設は(日によるけれど)50人中1人ぐらいだから。
トマト (月曜日, 13 2月 2023 23:23)
シャープ(株)がTwitterで面白いアンケートとってました。 https://twitter.com/SHARP_JP/status/1624983334991572993 3月13日からマスク ➀やめる ②やめない 2月13日23時20分現在 65,354票 ➀20% ②80%
ねこだるま (日曜日, 12 2月 2023 16:42)
先週の愛子天皇論、直系よしりんがキックボード漕ぎながら歌っていた数え歌、 元ネタは「桃太郎侍」だったようです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/桃太郎侍 ページの下の方「クライマックスのパターン」より >>> 「一つ、人の世 生き血を啜り」(初期は「一つ、人の世の生き血を啜り」ということもあった) 「二つ、不埒な悪行三昧」 「三つ、醜い浮世の鬼を 退治てくれよう 桃太郎」 <<< 私が見たのは、「オレたち ひょうきん族」でビートたけしがやってました。 「人の世「の」生き血をすすり」のバージョンでした。 書籍でも見た記憶がありますがちょっと覚えがありません。 できれば直系よしりんが歌っていたのも数え歌にして欲しかった。 今日のオドレらで「メロディつけてくれないか?」的なことを小林氏言ってましたね。
トマト (日曜日, 12 2月 2023 10:34)
よしりん御伽草子のファンサイト経由の売上が170冊!! すごいですね。ファンサイトが売上に貢献してますね!
トマト (日曜日, 12 2月 2023 09:35)
#111のアンケート結果が今日の朝刊に出てました。 2023年2月12日 中日新聞 https://www.chunichi.co.jp/article/634652?rct=yourscoop 3月13日以降、学校の先生たち、子どもたちへどう対応するのかな・・・
かわじ (日曜日, 12 2月 2023 00:03)
SNSで、とにかくウクライナの悪事を暴いてロシアに貢献したくてたまらない方々がおられるようなんですが、こういう方々は通称『ロシア脳』ってことでいいのですかね?(笑) ねこだるまさん〉 世代によって心に残る事件は多少違うかも知れませんね。 宮崎勤は僕の中ではいっこ前の世代のニュースってイメージでしたけど、確かゴー宣初期でも扱ってたような記憶がございます。 この事件のせいで『オタク』に負のイメージがついて回るようになった感はありますね。。。
パワーホール (土曜日, 11 2月 2023 19:19)
トマトさんへ まだやれることはあります。 化粧品メーカーに脱マスクキャンペーンをしてほしいと要望したり、政府や厚労省に脱マスクをワクチン接種以上に推進すべきと意見を送ったり。
トマト (土曜日, 11 2月 2023 09:06)
中日新聞のラインのアンケートの文面で知ったのですが、「政府は、3月中旬から屋内外を問わずマスクを着用するかどうかを個人の判断にゆだねることとしました」のですね。 マスクの緩和、5月からかと思ってた。ニュースに追いついていけてない・・・ だったら、もう、何もしなくてもいいのかな。3月を待つだけでいいのかな。 学校に対して行動おこすのも、もう疲れたし(←皆様に比べれたら、たいした事していないけど) もともと任意だったものが、さらに任意になりますよ、って事ですよね。ワケワカメ。
トマト (金曜日, 10 2月 2023 23:33)
中日新聞がラインでマスクについてのアンケートを募集しています。 何を今さら・・・と思いつつ参加してしまいました。 興味があれば参加してみてください・・・ 2月11日15時締め切りです。 中日新聞 ユースク みんなの取材班 「マスク、外す?」 質問4:あなたは今、屋外でマスクしてる? 質問5:来月中旬以降、屋外でマスクする? 質問6:質問5の回答の理由は? 質問7:来月中旬以降、屋内でマスクする? 質問8:質問4の回答の理由? 中日新聞ユースクのライン友だち登録はこちらから出来ると思います。 多分・・・ ↓ https://page.line.me/608plfli?openQrModal=true 何かもう、マスクしてたい人はどうぞどうぞ好きなだけずっとずっとしててくださいネ、という気持ちにもなりますが。子どもの事があるから、そうもいってられない。 そして、学校からのお便り(マスクについて)を見ると元気なくなる。
枯れ尾花 (金曜日, 10 2月 2023 23:03)
ねこだるまさん つげ義春氏の漫画はフランスでも人気があるんですよね。
ねこだるま (金曜日, 10 2月 2023 07:44)
枯れ尾花さん:#108 それそれ 一番笑いましたよ、あのコマで。 色々言われていたけど、今週の系子さんかあいそうだったなぁ。
枯れ尾花 (木曜日, 09 2月 2023 22:21)
今週の愛子天皇論、なんと私の好きな漫画家つげ義春へのオマージュが表れているコマがありました!
ねこだるま (木曜日, 09 2月 2023 19:52)
ハジメさん: 横田めぐみさん事件は、90年代に知りました。 歴史認識でゴー宣界隈もつくる会周辺も高揚していた時期。 当時の掲載誌SAPIOの表紙に横田めぐみさんの中学生くらいの写真が大写しになっていました。 「遺影」を思わせましたね。 私が忘れられないのは宮崎勤が死刑になったとき、ブログで「被害者の子供の両親にとってはまだ何も終わっていない」と誰かが言っていたのが忘れられません。 毎年娘さんの命日になると悲しさ、悔しさ、やり切れなさ、で胸が苦しくなっているでしょう。
ねこだるま (木曜日, 09 2月 2023 19:46)
感情には必ずエゴが入る。 「コロナ怖い」という感情にもエゴが入っていた。 男系しか認めないのは感情でしかない。が、エゴであることを自覚できてない。
かわじ (木曜日, 09 2月 2023 19:43)
僕ね、世の中で色んな事件が起きては消えてゆく時に、どうしても 「北朝鮮・横田めぐみさん拉致事件未解決」のことを思い浮かんでしまうんですよ。。 70年代、僕(42)が生まれる前に横田めぐみさんが拉致されて、警察の情報を頼りにずっと両親が 娘の居所を探し続けて、90年代北朝鮮の犯行が明るみになって一歩前進か?と思ったら北朝鮮がうわべ謝罪とセットで「死亡通知」を突き付けて。。。でもその後北朝鮮がウソをついてる可能性が高くなって、歴代総理が解決に尽力すると言いつつ今に至る。。。(父の滋さんは2020年6月に亡くなってます) 僕がもしめぐみさんの親だったら、死して日本・北朝鮮両国を呪う怨霊になってやろうと誓うかも知れません。それくらいやるせない事件で、今かなり下火になってるのが心苦しいですね。。。
かわじ (火曜日, 07 2月 2023)
大須賀さん> これはコンパクトでわかりやすい動画ですね! 日常で人と話す時、どのくらい皇室の話を組み込めるかは分かりませんが、ちょっと使わせて頂きますっノ^ー^
大須賀淳 (日曜日, 05 2月 2023 19:05)
皆さん、お疲れ様です! 先日、Richard TigerさんがTwitterに投稿された、安定継承の危機についての解説 https://twitter.com/rich_styles/status/1617456432676491264?s=20&t=3m1__5Dm4dOY7Y-leM00HQ こちらが素晴らしくわかりやすかったので、これを元にした動画を作成しました。 Twitter https://twitter.com/manyoitto/status/1622170147049058305?s=20&t=3m1__5Dm4dOY7Y-leM00HQ YouTube https://youtu.be/23T6GttMq_4 皇位継承の危機について、まだ詳しく知らない方にも、公共広告的な形式でわかりやすく問題提起していますので、ぜひ拡散にご協力ください。 よろしければ https://6.gigafile.nu/0516-o4285049548424a6c0c743a6a1b9e0180 こちらに元の動画ファイルもありますので(ダウンロード期限 2023年5月16日(火))、よろしければSNSやblog、派生動画などにご自由にお使いください!
三鷹のやまちゃん (土曜日, 04 2月 2023 17:01)
『よしりんお伽草子』、リアル書店での扱われ方があんなでは、売れるものも売れないと思う。 本当、すぐには見つからない(すごく探し回った)。 たまたまその書店だったからかもしれないけれども、10冊あるのに1冊だけ棚差し(残りはストッカーの中?)。 光文社の書店営業は頑張らんと。 売れなかったら、リカ坊さんの顔が潰れて、今後企画が通りにくくなる可能性もある。 店頭での問い合わせが多数とかにでもなれば、自ずと目立つ場所に置かれるようにもなるんだろうけど。
枯れ尾花 (金曜日, 03 2月 2023 22:13)
やっと、今日『よしりん御伽草子』手に入りました。皆さんの感想を聞いたり読んだりせず先入観なく一気に拝読致しました。 いや~正直これはメンタル疲れてる時に読む代物ではありませんな。私、運悪く今日はちょっと弱っててそれなのに読んじゃったもんだからぐったり…。だってそこには人間の残酷さや身勝手さ、純粋さ、可笑しさ、清濁入り雑じった正に綺麗事取っばらった生々しい生き様が毒々しくも明るくエネルギッシュな絵本昔話として描かれていましたから。正にマムシと生卵の入ったオロナミンC飲まされた感じ。(おえっ!) しかし、これから間違いなく厳しい社会を迎えるであろう日本の子ども達にはこの作品を受け止める位のタフさを身に付けてほしいとも思いました。
凛花 (金曜日, 03 2月 2023 17:34)
二度ほど訪れて店員さんに探してもらって「御伽草子」買えました。 子供用絵本コーナーにありまして… わかるわけないだろ!と本屋で叫んでしまいました(^◇^;) 大人向け新刊、漫画、政治〜哲学者コーナーまで探しまわってこのオチ。笑 いやはや、ここまで含めて「挑戦」なんですかね? 他の地域でも絵本コーナーで売られてるんでしょうか? ただの疑問です。 帯のギャグ漫画絵にホイホイされて 「うっかり」立ち読みしちゃった子供が ももたろさん読んでトラウマになることを祈ります( ˘ω˘ )
ねこだるま (木曜日, 02 2月 2023 00:13)
「河野太郎氏必見!!」のオドレら、「1000人も死んだらジェノサイドになっちゃうよ」ってカメラ目線で凄む小林氏は怖かったというか、凄みがありましたねぇ。何回か見返しました。
かわじ (水曜日, 01 2月 2023 23:38)
鬼で思い出したんですが、そう言えば御坊茶魔も鬼みたいなツノ生えてましたね。 生半可なカネ持ちじゃ太刀打ちできない「カネの鬼(もうける方ではなく使う方・散財の鬼)」だったなーと今振り返ると思います^^ そゆ意味ではよしりん先生は「鬼(異形者)を描いてきた作家」とも言えますよね♪(作中キャラの「鬼の形相」が多いのも特徴かなとw)
ねこだるま (水曜日, 01 2月 2023 22:35)
それにしてもコメンター同士の盛り上がりは掲示板の方がおきやすいですね。 カレーせんべいさんの外へ外へという志向性は理解してますが、掲示板を残してくれて感謝。
ねこだるま (水曜日, 01 2月 2023 22:32)
大須賀淳さん: 私も枯れ尾花さんと同じくご紹介の記事読みました。 「鬼」は歴史的にも地域的にも広がりが大きいですから、面白いと思う人は一生遊べるでしょうね。 「魂」という字の中に「鬼」が入っているのは知っていましたが、ツッコむといろいろ出てきそうですね。 日本の鬼というと無骨な身体にタイガートランクスとイボイボバットのイメージが強いですが、あれは小学館とかの子供向けのマンガで作られたイメージで、日本古来の鬼というと御伽草子のももたろさんみたいな般若顔って感じしますね。トラパンツの鬼は中国由来ですかね。イメージを追っていくと雲の上に居てタイコを丸型に配置したカミナリの神様のイメージ出てきますね。雲の上にはスキンヘッドの大入道もいたような気もしましたが、あれは風神だったかなぁ? 「雷神」で画像検索すると案の定アニメキャラや映画キャラが出てきましので、「雷神 中国」で検索しても虎パンツの鬼は出て来ず。100%マンガによって作られたイメージかもしれません。 日本の般若は表情怖いですよね。 レスラーのグレートカブキがアメリカデビューしたときは般若の面だった筈。 対戦相手もビビったろうなぁ。 トラパンツと違い、無骨で野蛮なイメージはなく、むしろスマートで身が軽いイメージあります。 でも「怨念」とか「憎しみ」とかマイナスの感情が表情に出てて、ものすごく怖い感じです。 これもおべんきょすると色々出てくるんでしょうね。 とまあ、昨日今日と「鬼のイメージ」についてイロイロ考えてしまいました。
ねこだるま (水曜日, 01 2月 2023 22:13)
パワーホールさん:#90 >ねこだるまさんは、私の考えが現代科学に反すると言いますがダーウインや現代科学に疑問を持つことは悪いことじゃないですよ。そういう風に考えないから今回のようなことになったのではないでしょうか。 「ダーウインや現代科学に疑問を持つことは悪いことじゃない」のはその通りだと思いますが、コロナ茶番の原因のひとつは、「専門家」が恐怖にかられて科学性を放棄し、ヒステリーに陥ったせいだと思ってます。 2020年5月の時点で陽性者の殆どは無症状か形象であるというデータは出てましたし、その時点で冷静に科学的になってデータを分析してればなと思います。 あとダーウィンの名前が出ていますが、 >1.ウイルスがサルの体を借りて人間に進化した (パワーホールさんの考え) >2.サルがウイルスの助けを借りて人間に進化した (現代科学の教えるところ) パワーホールさんはやはり1の考えということですね。 現代科学が教えるのとは違う考えであることを自覚してらっしゃるのであればいいです。仮面ライダーエクゼイドの見すぎっちゅう感じがぬぐえないですが、思想信条は自由ですしパワーホールさんの提供するファンタジーとして読んでる方も楽しめますから。 ただ主張をされるのであれば、人からどのように取られるのか、という自省はあった方がよいと思います。別に「「人間はウイルスから進化した」なんて言うと世間から抹殺されます!!」なんて宮沢氏みたいなことは言いませんが、ただでさえ現代科学に反する、受け入れられづらい考えを持ってるわけですから。 あとウイルスと共生しているというのは人間だけでなく他の動物や植物も同じなわけですが、パワーホールさんが何故「人間とウイルス」だけに特別な愛情がそそげるのか不明です。例えばウイルスの助けを借りて胎盤を獲得したのは哺乳類の殆どがそうなわけですが、パワーホールさんが愛でるのは人間とウイルスだけ。おサルさんが「エテ公」なんて差別的な呼び方をしては可哀想(比喩)です。 人間とウイルスだけにパワーホールさんが着目する特性があるのか? 何故他の動物は眼中にないのか? ちょっと知りたいところです。 >非科学的だと言われてしまいますが、私はウイルスには病原性ではなく我々人間と同じ心を持ってほしいです。 ここらへんがキーなのかなぁ? SF的な仮定の話でいいですが、ウイルスに心があると何がどう変わるのですか?
パワーホール (水曜日, 01 2月 2023 10:07)
枯尾花さんへ 運命共同体ということは武村先生や井上先生も同様のことをおっしゃっていましたね。
かわじ (水曜日, 01 2月 2023 03:14)
パワーホールさん >強毒弱毒含めてウイルスが病原性を持たざる原因を研究していくべきだと思います。 それはもともと持って生まれた「業(カルマ)」じゃないんですかね。 ヒトが「善と悪どちらにでもなる、よそさまの生命を奪って生きてゆく」のと同じような。 「RNAである以上、DNA生物に寄生してゆくカタチでしか子孫を残せない」これがウィルスの業(カルマ)かなと。 >玉川は何ウイルスに該当するのでしょうか。 んー何でもいいですけど(笑)まぁしぶといって意味ではインフルエンザの変異種あたりじゃないですかね?(笑) テレビ朝日(高給)という強力な感染媒体にあぐらをかいてらっしゃるので、まぁ変異はしづらいんじゃないかと。 で、、、 余談ですが「神様も変異する」っておはなしをひとつ。 インドの最高神シヴァは、日本では大黒天、ライバル宗教ゾロアスター教では悪神サルワと呼ばれます。 一神教の父なる神もヤハウェ・アラーと地域により呼び名も変わります。 聖母マリアもキリシタン弾圧下ではマリア観音と呼ばれたり。 つまり生きてくためには神もヒトもウィルスも「変異せなアカン」と僕は思うのですよ。 それが出来なければ時代と共に淘汰される。世の常かな、と。 当然、今ゴー宣内で白熱してる「皇位継承」においても「男系思想」は変異しないと「皇室」自体が滅びてしまう。 「変異できるか」が、共存できるかの最低条件ってことですね。 だからパワーホールさんのこれから「どう変異するのか」を(上から目線ですみませんが)僕は楽しみに見守っておきますヨ!ノ^ー^
トマト (火曜日, 31 1月 2023 23:54)
何を今さらという気もしますが、新聞社がラインでアンケートをしています。興味のある方は参加してみてください。 ●山陽新聞のライン「記者が行く」 ・新型コロナの「5類」引き下げでどうなる? ・終了日時:2月1日23時59分 ・友だち追加は多分こちらのページから出来ると思います↓ https://page.line.me/430detgs?openQrModal=true ●長崎新聞のライン「ナガサキポスト」 ・マスク着用「個人の判断」あなたはどうする? ・終了日時:2月1日23時00分 ・友だち追加は多分こちらのページから出来ると思います↓ https://www.nagasaki-np.co.jp/feature/nagaposu/
枯れ尾花 (火曜日, 31 1月 2023 23:51)
パワーホールさん 私がウイルスや微生物が運命共同体だと書いたのは、学校卒業してから自身が手にした本や講演などを読み聞きしてそう理解したものです。学生時代に学んだ感染症学はウイルスや微生物の特性、疫学、感染による症状とその治療といったものでそこからは私は運命共同体だという認識には至りませんでしたよ。
パワーホール (火曜日, 31 1月 2023 23:08)
ねこだるまさん・かわじさん・枯れ尾花さんへ ご意見ありがとうございます。 ねこだるまさんは、私の考えが現代科学に反すると言いますがダーウインや現代科学に疑問を持つことは悪いことじゃないですよ。そういう風に考えないから今回のようなことになったのではないでしょうか。それと、やはり感染症専門家は共存ということを考えていかなければいけないと思います。 かわじさんへは、強毒のウイルスもいるとおっしゃいますが、強毒弱毒含めてウイルスが病原性を持たざる原因を研究していくべきだと思います。非科学的だと言われてしまいますが、私はウイルスには病原性ではなく我々人間と同じ心を持ってほしいです。また、私がコロナ君なら玉川は何ウイルスに該当するのでしょうか。 枯れ尾花さんはウイルスと人類が不可分の関係にあるとおっしゃっていますが、その根底は学生時代に学んだ感染症学ですか。やはり、感染症学は共存ということも念頭に置いているのですね。また、不可分の関係だからこそウイルス学を人類学の基盤にしてもらいたいし、人類学者もウイルスにつき霊長類以上に研究してほしいです。 返答が遅くなり申し訳ありません。
枯れ尾花 (火曜日, 31 1月 2023 23:04)
「都道府県別 にっぽんオニ図鑑」ですか…私も注文しよっと。
大須賀淳 (火曜日, 31 1月 2023 16:27)
>枯れ尾花さん 隠=おぬ=オニの概念は僕も今回はじめてしりまして、それと「鬼」のミックス度合い(?)で、伝承の地域などによっても千差万別の鬼のイメージがありそうですね。 インタビューに出ていた山崎敬子さんの書籍「都道府県別 にっぽんオニ図鑑」が面白そうだったので、つい注文してしまいました(笑)よしりん御伽草子にイデオロギーは無いとは言っても、ひとたび触れると色々な興味がわいて関連する資料等まで手を出してしまうのは、ゴー宣シリーズと全く同じ展開になっています(笑)
枯れ尾花 (火曜日, 31 1月 2023 14:50)
#86 異脳→異能でした。
枯れ尾花 (火曜日, 31 1月 2023)
大須賀淳様の紹介された記事読みました。 私は鬼という言葉からは頭に2本の角を生やし口からは牙をのぞかせ恐ろしい形相でこちらを睨みつけてくる者の姿がパッと浮かびます。中国では鬼が意味するものは死者の魂であり、だから「鬼籍に入る」という表現があったんですね。「鬼滅の刃」が出てきましたけど欧米でこの映画が上映された際、英訳では「Demon Slayer 」となっていました。デーモンと云えばデビルやサタンと同じように悪魔を意味するものですよね。鬼滅の刃に出てくる鬼達は元々人間だったわけで、それが人の心を忘れ変化したものでしたから欧米の人はどうしてそれがデーモンと表現されたのか違和感を感じたのではないでしょうか。どちらかというとVampireの方が近かったのではないかと思っていました。日本では古来、隠 ( おぬ )「この世ならざるもの 」とも書かれていたのですね。私はこちらの方が日本人の意味する鬼に対してはしっくりきます。また、鬼という言葉は「 鬼のように強い 」とか良い意味でも使われますが「鬼畜米英 」のように憎み忌み嫌う相手に対して用いられたこともありますよね。「神」の場合は良い意味でしか用いられませんが、「鬼」は良くも悪くも常識を越えたもの双方に用いられますよね。 話はかわりますが最近、漫画界では鬼滅の刃が鬼を、呪術廻戦が呪物を、そしてチェンソーマンが悪魔と名のつくものを敵役として登場させて大ヒットしています。一時期は異脳ものや超能力使いのバトルものが流行っていましたけど、なんかこの先行き不安な世相が鬼などの言葉に反映されているように感じています。
大須賀淳 (火曜日, 31 1月 2023)
よしりん御伽草子の「ももたろさん」を読んで鬼に色々な興味が出ていた所で、タイムリーにすごく良い記事が公開されてました。 『桃太郎』から『鬼滅の刃』まで。なぜ「鬼」が愛され続けるのか、民俗学研究者・山崎敬子に聞く https://www.cinra.net/article/202301-yamasakikeiko 日本古来の神様としてのオニ(「隠」とも書く)と、大陸から来た「鬼」の概念の違いなどは特に興味深かったです。 あと 「桃太郎の鬼退治には理由がない?」 この話はモロに、よしりん御伽草子とセットで読むと面白いです(笑)
枯れ尾花 (月曜日, 30 1月 2023 21:08)
私、コロナ騒ぎが始まりよしりん先生や井上先生達の話を聞き著書を読むうちに、昔、学んだはずだけれどすっかり忘れていたウイルスや他の微生物が人類とは切っても切り離せない運命共同体という認識が改めて思い出されましたね。パワーホールさんのウイルスに対する想い程ではありませんが、独りでいる時に自分の体内に無数の微生物がいると思うと孤独感が多少和らぐ感じになることがありますね。
かわじ (月曜日, 30 1月 2023 01:30)
ねこだるまさん> 弁護的意見ありがとうございます(笑) 井上先生の言われたその「ウイルスに善玉とか悪玉とか言った分類はナンセンスです」については、 『長~~~いスパン』で見れば「善も悪もない」ってコトになるのかな、と。 (人間の歴史から見れば善人も悪人も「学びになる」ってカンジに近いのかなと) ゴー宣に出てきた言葉であえて補完するならウィルスとは「インターナショナリズム」「和して同せず」的なスタンスでつきあえばいいんじゃないかな、と思います。 そもそも人間や動物といったDNA生命体は、免疫と言う「対話手段」がなければRNAであるウィルスとの共存は困難なわけですし。 そしてその「対話手段」の詐欺商法的なものが、先走ったmRNAワクチンの「商材大量売り込み」なのかな、と、僕的には解釈してます。 まぁもっとシンプルに言えば人もウィルスも「いいヤツも悪いヤツもいる」くらいが丁度いいのかなと^^ でも考え方のバランスを取るためには宮沢先生の「おどろきのウィルス学」にあった「人間(哺乳類)進化には人の胎盤をつくったレトロウィルスの存在がある」っていう知識なんかはもう少し広まって欲しいかな?とは思いますよ☆
ねこだるま (月曜日, 30 1月 2023 00:15)
強毒ウイルスの人類にとってのプラスの意味を考えると「淘汰をかけに来た」と言うコワい考えもありますよね。過去にペストがそうだったかも知れないし、スペイン風邪でも相当数死者が出たわけだし。 しかしウイルスという自然に淘汰されるのならまだしも、ワクチンという人為に淘汰されるのは納得いかんよな。 射たないけど。
ねこだるま (月曜日, 30 1月 2023 00:09)
かわじさん:80 >だからウィルス共存も「ウィルスによりけり」としか言いようがないんじゃないかなと。そう思います。これについては賛同いただけますか? これについては私の方でパワーホールさんに弁護的な意見を(笑)。 私は井上正康氏がいつぞやのオドレらで言っていた 「ウイルスに善玉とか悪玉とか言った分類はナンセンスです」 という言葉が耳に残って離れないのですよ。 私はもちろん井上氏よりはるかにバカなので、そのような境地には達していないのですが、当てずっぽうに忖度すると(笑)井上氏はウイルスがやっていることについてしろうとよりはるかに知っていて、人間に病気を起こすなどと言うことはウイルスの活動のごくごくごくごく一部であると言うことを知っているのではないか? と思っちゃうんですよねぇ。 もちろん一般人にとっては、エボラとかの強毒のウイルスは恐ろしく危険なものでしかなく、大抵の医療者には隔離した上で治療するしかないのはその通りだと思いますが。 ウイルスの方で弱毒に進化してくれるか、人間の方で進化を促すか、解りませんが共存への道はひょっとしたらですがあるかも知れません。 今現在では共に生きることが不可能でも頭っから全否定して共存への道を閉ざしてしまうのもどうか、と思うんですよねえ。 「わからない」立場からの曖昧な意見でかわじさんには申し訳ないのですが。
かわじ (日曜日, 29 1月 2023 22:59)
ねこだるまさんに続いて、ちょっとだけ僕も、パワーホールさんのウィルス共存論に一言いいですかね。 最恐のエボラウィルス(致死率50%~)は、共存できそうですか? 僕はさすがにこのレベルなら短期間でも隔離対策や、わずか数パーセントの効果でも感染対策は徹底すべきかなと(ただ、強毒性のものは感染力が限られるというウィルスの原則にのっとり、短期間にすべきかなと。コロナ騒ぎは弱毒ウィルスをエボラ級に見積もったのがそもそもの間違いだと思いますし) ウィルスを人に例えるならば(失礼な話かも知れませんがご容赦を) ★オミクロン化したコロナウィルス=パワーホールさん(環境により変異できる。共存可能) ★エボラウィルス=プーチン大統領(環境を意に介さず我を通す。共存困難) さすがにプーチンが日本社会に「変異するつもりねーけど、俺もまぜてくれ~」って言われても、その行動思想を鑑みるに隔離は必須かなと(笑) だからウィルス共存も「ウィルスによりけり」としか言いようがないんじゃないかなと。そう思います。これについては賛同いただけますか?
ねこだるま (日曜日, 29 1月 2023 22:22)
パワーホールさん:#77 >ウイルスが進化に貢献してきたことは広く世間に周知されるべきです。また、人類学もウイルス学を基盤とすべきです。エテ公の研究だけしていても人間を理解できるはずがありません。 だいぶ前のコメントで恐縮ですが https://www.worldofgosen.com/2020/11/24/コロナに関する掲示板/ #359 >コメントさせていただきますが、人間をサル呼ばわりするのは違和感を感じます。小林先生や宮沢先生、井上先生もおっしゃっていますが、人間のゲノムには最大で5割くらいウイルスが内在化しているのはご存じですよね。だから私は人間はサルから進化したという説は天動説や男系固執派みたいなもので、人間の本当の祖先はウイルスだと考えています。 ↑このときと考えは変わってないのかなぁ? 1.ウイルスがサルの体を借りて人間に進化した (パワーホールさんの考え) 2.サルがウイルスの助けを借りて人間に進化した (現代科学の教えるところ) この2つは全く別物です。 パワーホールさんはまだ1の考えでしょうか? だとしたらそれは現代科学に反する考えだということをパワーホールさんは認識してらっしゃいますでしょうか?
ねこだるま (日曜日, 29 1月 2023 22:07)
パワーホールさん:#77 →感染症専門家の仕事は人間とウイルスが仲良く生きられる世の中にすることであり、感染症学はそのためのツールです。ウイルスを目の敵にするようでは、感染症専門家失格です。 常々言ってる「ウイルスとの共存」ですね。 物理的にはウイルスと既に共存しているので、それを知識として拡散していけばよいかと。 感染症専門家ってのは社会にウイルスがどのように蔓延するか、蔓延させないためにはどうしたらよいのか、マクロな考えが主流な気がしますね。 つまりウイルスというミクロな存在に関してしろうとレベルの知識しかなくても不思議ではないかも。 「ウイルスと仲良く」ってのが引っかかるんですよね。 「仲良く」って相手が意志と感情を持っている場合にのみ成り立つ表現ですから。 「ウイルスを排除しない」ってことへの比喩的表現なら解りますが。 ウイルスを擬人化し仲良くしようとするのはパワーホールさんのユニークなところであり、ファンタジークリエイターであれば才能になりますが、公論を主張するのであればマイナスになりますよ。
パワーホール (日曜日, 29 1月 2023 21:21)
かわじさんへ ありがとうございます。行動力はありますが、勢い余ってしまったり視野が狭まってしまうのが玉に瑕ですが。 ねこだるまさんへ 感染症専門家は「感染者を減らす」ことを仕事の目標にしちまいますからね。 →感染症専門家の仕事は人間とウイルスが仲良く生きられる世の中にすることであり、感染症学はそのためのツールです。ウイルスを目の敵にするようでは、感染症専門家失格です。 枯れ尾花さんへ ウイルスが進化に貢献してきたことは広く世間に周知されるべきです。また、人類学もウイルス学を基盤とすべきです。エテ公の研究だけしていても人間を理解できるはずがありません。
かわじ (日曜日, 29 1月 2023 14:20)
#75のパワーホールさんのような文面でしたら僕は支持したいなと思いました。上から目線でゴメンナサイm(_ _)m 僕はパワーホールさんの行動力には敬意を抱いておりますm(_ _)m 僕も何かもうひとつ、やらないといけませんね。 そんな気持ちになりました。
パワーホール (土曜日, 28 1月 2023 22:15)
来月の天皇誕生日一般参賀につき以下の意見を宮内庁に送りました。 "宮内庁様 こんばんは、(本名)です。 来月2月23日の天皇誕生日における一般参賀につきお願いしたいことがございます。是非とも陛下をはじめとする皇室の方々に素顔でお出ましくださいますよう宮内庁様からお願いしていただきたいのです。 理由としては、岸田内閣が新型コロナウイルス感染症を5月に5類に下げると決定したこと、そして何よりもマスクが陛下をはじめとする皇室の方々の威厳を損ねているからです。私は、今年の新年一般参賀での陛下をはじめとする皇室の方々のマスク姿をニュースで拝見した際、非常に残念かつ悲しい気持ちになりました。やはり、陛下をはじめとする皇室の方々は、素顔の方が輝いて見えます。 それに、これから脱マスクの方向に向かっていくためにも、陛下をはじめとする 皇室の方々が素顔でお出ましになられることが大変重要だと思われます。 宮内庁様におかれましても陛下をはじめとする皇室の方々に対しあまりにもご無礼な意見だと思うでしょうが、どうかご一読し陛下にお伝えください。"
枯れ尾花 (土曜日, 28 1月 2023 08:47)
先日、NHK地上波で「超進化論」という番組がありました。そこでは人類の進化に、 細菌が重要な役目を果たしてきたといった内容が盛り込まれていましたよ。腸内細菌のことが説明されてましたが、私はそれを云うならウイルスもだろう!と思わずツッコミ入れてしまいましたね。敢えてウイルスの人類の進化に関わる部分については避けていたように感じました。( BSではやってたんですけどね )
ねこだるま (土曜日, 28 1月 2023 06:45)
パワーホールさん:#72 >私も散歩等で素顔の方に会うと、~(中略)~と挨拶がてら声掛けしています。 いいことしてますね。 「専門家を土下座させる」だの「マスクメーカーは潰れろ」だの過激なこと言うより10000倍よいと思います。自分で責任取れる範囲で行きましょうぜ。お互いに(笑)。 >また、ウイルスに対するイメージが悪くなったのは感染症専門家のせいです。 感染症専門家は「感染者を減らす」ことを仕事の目標にしちまいますからね。 ましてや今回のように数字が出るとなると尚更です。 結果、「普通の風邪にもワクチン射ちたい」などという森内医師のようなアイヒマンが出現しちゃう。 ウイルスのプラス面を研究することを専門家に期待するのもいいですが、私個人としては https://www.amed.go.jp/news/release_20200604.html のように、ウイルスが当たり前に環境にも体内にも常在してるという知識の普及をしてきたいと思ってます。 常在ウイルスであれば、差別、分断の根源である「人からの感染」という考えが無意味になりますから。
パワーホール (金曜日, 27 1月 2023 22:42)
ねこだるまさんへ 私も散歩等で素顔の方に会うと、「素顔の方が気持ちいですよね、マスクなんていらないですよね。」と挨拶がてら声掛けしています。それに、先週土曜に電車に乗って出かけましたが、駅や電車の中で少なくとも5人以上は、自分以外で素顔の方を見かけましたよ。私としては、これから素顔の人は増えてクロと思います。 また、ウイルスに対するイメージが悪くなったのは感染症専門家のせいです。彼らには、ウイルスに対する偏見をなくしてほしいですし、コロナ騒ぎが終わっても訴えていきたいです。それに、ウイルス学を人類学の基盤にしたいです。
ねこだるま (金曜日, 27 1月 2023 20:14)
破壊的で強烈でしたよ > モコチさん
モコチ (金曜日, 27 1月 2023 19:13)
よしりん御伽草子届いたばい! やっと読めると! と思いきや 「なにこれ面白そー!」と 娘に取られちまったばい… カレーせんべいさんも小3ならいけると言ってたし 読ませても大丈夫だよね…笑
ねこだるま (金曜日, 27 1月 2023 17:39)
5類化決定が影響しているのかどうかワカらんけど、今日、小学生の集団下校で15人くらいの軍団に出会ったけど、マスク者1名だけ。 15人くらいの集団で1名以外全員ノーマスクだったので感激してしまった。 「こんにちわ~」って声かけてくれたし(笑)。 「すまん、大人が間違っていたんだ、これからははずして欲しい」 というのは言いそびれてしまったけど、言うようにしよう。(心の準備必要) 「大人がウソついてたんだ」はまずいけど 「大人が間違ってたんだ」は間違いない。
スペース (水曜日, 25 1月 2023 20:55)
このコロナ騒動の中、職場で分かったことは、 どんなに会社のやり方に疑問や意見を言っても、職場で実力や権力が無ければ、その疑問や意見は無視されてしまうことです。 なんとか実力をつけたいです。
スペース (水曜日, 25 1月 2023 20:44)
ねこだるまさん、リカオンさん、アドバイス ありがとうございます。 退院したら、週刊現代などの週刊誌を 買ってカバンに忍ばせようと思います。
ねこだるま (水曜日, 25 1月 2023 20:21)
スペースさん: 退院確定おめでとうございます。 カレーせんべいさんと同時ですね。 >不安なのは、会社の上司や同僚からの >ワクチン接種の推奨をどう断るかです それは大変ですね。 ワクチン被害の強烈な写真をカラー印刷して見せると言うのはどうでしょうか。
リカオン (水曜日, 25 1月 2023 20:21)
#64 スペースさん治って良かったですね。 職場対策ですが、週刊現代、週刊新潮、女性セブンなどに惑沈後遺症の記事がありますので、購入してカバンに忍ばせておいたらいかがでしょうか。 職場で見せるとか、プレッシャー感じたら読んでもらうとか、ワクハラに使えると思います。
スペース (水曜日, 25 1月 2023 17:04)
明日、やっと退院です。 不安なのは、会社の上司や同僚からの ワクチン接種の推奨をどう断るかです。 コロナで入院したのが、未接種の自分だけ なので、コロナはワクチンを打たないと怖い 病気というイメージが補強されてしまったと 思っています。
ねこだるま (水曜日, 25 1月 2023 08:55)
パワーホールさん:#61 >教科書とありますが、ウイルス進化論を教科書に載せてほしいですね。やはり学校教育でウイルスへの偏見をなくすことが大事なのではないでしょうか。 学校教育も大事と思いますが、とにかく今はウイルスに対するイメージが悪すぎますね。 「ウイルスを排除しようとしないヤツは他人の迷惑考えないヤツだ」的な声が未だに多いですからね。 ヒト組織ヴァイローム(ウイルス叢)の網羅的描出 https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/about/press/page_00008.html 井上正康氏のように「ウイルスに善玉悪玉という見方はナンセンス」という境地に至るのは難しいですが、せめて「ウイルスは環境や体内に常在している」くらいのことは常識になって欲しいと思います。 感染対策禍が収束すれば人々はウイルスも免疫も忘れてしまうかも知れません。
三鷹のやまちゃん (水曜日, 25 1月 2023 01:48)
コロナワクチン0回の有名人・芸能人・医者 https://kininarukabu.com/archives/23406 というブログページがあるのだけど、 顔ぶれがクセ強な印象の人ばっか(笑) もしも世の中が未接種の人しかいなくなってしまうようなことがあったら、なんだか虐げられそうで、不安… ワクチン・マスク信者には思うところはあるけれど、良い人には接種してても元気で長生きしてほしい。
パワーホール (月曜日, 23 1月 2023 23:59)
リカオンさんとおてんばさんへ 教科書とありますが、ウイルス進化論を教科書に載せてほしいですね。やはり学校教育でウイルスへの偏見をなくすことが大事なのではないでしょうか。
三鷹のやまちゃん (日曜日, 22 1月 2023 21:14)
東京湯島のバーで、2/18(土)19:30から未接種者対象の恋活飲み会があります。 定員男女各5名、申し込みが多かったら抽選です。 TwitterのDMでの申し込みになります。 (私は申し込みました) https://twitter.com/bar_MAAS/status/1616427455748898824?s=20&t=vk29lzMxhdR2nl4KNle5nw 私が最近行くようになったお店です。 マスター(別アカ)のアイコンは怖そうに見えますが、実物は全然そんなではないので、ご心配なく。 首都圏の方は上記飲み会でなくても、よかったら行ってみて下さい。 平日は基本的に空いてます。 カラオケもあって、無料。 私は一晩でミスチル10曲くらい歌いましたw
リカオン (日曜日, 22 1月 2023 16:26)
#58 おてんばさん 私の職場の同僚は、知識を使って仕事をする人達のハズですが、残念ながら上からの指示を黙々とするだけの人達で、自分の体に応用できていないです。
おてんば (日曜日, 22 1月 2023 11:19)
#57 リカオンさん 私の分析ですが、 学びを応用する人は→知識を使って仕事をする人 学びを応用しない人は→知識で受験に受かることのみを目的としたり、受験に受からせるための知識を生徒に教える先生になる人 テストは4択が主流なので、その知識は、理解せずとも語呂合わせで覚えれば合格できてしまいます。 学校の先生とコロナ関係の話が通じない理由も、これも原因の一つだと思いました。
リカオン (日曜日, 22 1月 2023 00:10)
高校生の生物の教科書を読んだ。最近は免疫も結構深く教えるようだ。T細胞、B細胞なども普通に出てくる。コロナや惑沈の井上先生や宮沢先生の講義を生物学を学んだ子供達は容易に理解できそうだ。 しかし、高校生も結構打っているのだろう。第一生物学を教えている先生自体が打ってりゃ、なんのための学問かわからん。自分が学んだ事を自分の身近に起きている事に応用できないのだろうか?学んだ事と自分に起きている事は別物に感じてるのだろうか?
トマト (金曜日, 20 1月 2023 18:14)
河北新報さんが、ラインで、マスクについてのアンケート調査をしています。 回答の締め切りは22日24時です。 気が向いた方はライン登録してみてください。 河北新報さん(読者とともに報道室)の友だち登録のアドレスは多分このアドレスから出来ると思うのですが・・・ https://page.line.me/079zrvwh
パワーホール (月曜日, 16 1月 2023 23:42)
スペースさんへ 良かったですね。
スペース (月曜日, 16 1月 2023 09:24)
リカオンさん、ねこだるまさんありがとうございます。こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。医師によると、点滴での吐き気止めの薬による副作用かもしれないとのことです。
ねこだるま (月曜日, 16 1月 2023 00:22)
スペースさん、お久しぶりです。 入院中とのことですが、持ち直したようで何よりです。 グッピオのオオカミさんといいかわじさんといい病気報告多いですね。 お大事に。
リカオン (日曜日, 15 1月 2023 21:31)
#51 スペースさん、今年もよろしく。コロナは改善したのですね。でも薬の副作用というのは厄介ですね。なんの薬だったのでしょうか。早く良くなって退院できる事をお祈りします。
スペース (日曜日, 15 1月 2023 21:01)
お久しぶりです。 今も病院で入院中です。コロナは治りましたが、 薬の副作用で入院中です。
リカオン (日曜日, 15 1月 2023 15:30)
皆様風邪やノロウイルスにお気をつけてください。私は12月に嘔吐で辛かったですが、以前医者からもらった吐き止めが残っていたのを1回分飲み、後はビタミン入りのアクエリアスなどをチビチビ飲んでやり過ごしました。たぶんノロだったかなと思ってます。 家族が時々喉に違和感とか、鼻水とか訴えたら、CPC入りののど飴(VICKSドロップ、浅田飴)をなめさせて、CCレモンやビタミンの錠剤を飲ませてます。半日か1日で改善してました。 今のところ家族で発熱する人はいませんが、自分が微熱ぽかった時、ビタミンCと亜鉛の錠剤を飲んでしばらくしたら、スッと熱が引きました。あまりこういうサプリメントに頼るのも良くないかも知れませんが、参考まで。
かわじ (日曜日, 15 1月 2023 14:59)
僕もグッビオのオオカミさんと同じタイミングで風邪引いておりました(笑) まず38.6度の高熱、そして悪寒。。。 現在は首もとのだるさ残りつつも熱は下がり、体内でまだウィルスと免疫が戦ってる感じなんでしょうね。 症状としては僕はコロナ騒ぎ前にかかった、インフルエンザに類似してるからインフルかな?と素人判断しておりますが、どうなんでしょうね。。まぁ自宅療養で治すつもりなんで別にコロナでも構わないんですけどね(笑) よしりん先生みたく、どっぷり風邪に浸されて自力で治す、やりたかったけどしんどくて途中から葛根湯に頼ってしまいました(苦笑) 自然免疫道の道はまだまだ遠いっすね(苦笑)
ねこだるま (日曜日, 15 1月 2023 14:24)
ニュース掲示板の #11 に張った動画内で「マスク開放イベント」のセリフが聞こえましたが、大会責任者や企業のクラスター恐怖症を治すのには、効果的そうに思えましたね。 別に「マスクを開放しよう」という政治的主張をするイベントでなくてもいいと思いますが。 イベント主催者が最初に 「PCRは受けないで下さい」って説明して観客がそれを実行すれば全く問題なし クラスター(という言葉自体良くないかもだが)が発生しても、クレームを突っぱねる覚悟をイベント主催者たちがしてくれればこれまた問題なし。 何回かそういうイベントが重ねられれば世間も慣れてくるでしょう。 今はまだ猫の首に鈴をつけるのがイヤな状態でしょうか。 ぷにゅっくすさんたちが開催しようとしている 1000 人イベントが結果的にファーストペンギンなるといいですね。来る人がゴー宣読者であればほとんどノーマスクでくるでしょうし。 インディ系ミュージシャンは結構ノーマスクコンサート開催してるみたいです。
グッビオのオオカミ (日曜日, 15 1月 2023 14:20)
以下、ただの独り言です。 1/13の深夜から嘔吐と下痢が続き、食欲無くダウン。水分摂るのがやっとこせ。熱は微熱程度で翌朝には下がり、咳、咽頭痛、鼻水は全く無し…これ、ノロウィルスかな?と思いつつダウンしています。 今日の昼過ぎにはだいぶマシになりましたが、初めての体験でした。 明日からはまた頑張ります(カレーせんべいさん、せっかくの動画視れなくてすいませんねyoutubeは早々とBANしてるし)。
トマト (金曜日, 13 1月 2023 08:04)
かわじさんとリカオンさんへ 宇野さん、2022年の11月に4回目打ってるんですよね。ご自身でtweetしてます。 フェイクバスターズの件もご自身のnoteで書いているのですが、情報の取捨選択が私とは全く違うなと思いました。 でも、全く同じ考えの人はいないし、是々非々でいくしかないんだろうな・・・ 小林先生の1月11日のブログを読んで、宇野氏もこれ以上の接種はせずに、元気でいてほしいと思いました。 宇野氏のnoteより 2022年10月16日 https://note.com/wakusei2nduno/n/nba8100c8b3e2 宇野氏のtweetより 2022年11月14日 https://twitter.com/wakusei2nd/status/1592101506706075648 お二人とひっかかりを共有できて良かったです。
リカオン (月曜日, 09 1月 2023 11:36)
#44 かわじさん言われるとおり、小林先生が異論や違和感を抱かなければ、愛子天皇論やネットメディアと社会のあり方に関する論客として活躍していただくのが良いかと思います。小林先生との付き合いや、今後の遺族や後遺症患者、海外の動きから宇野氏も考えを変えていく可能性もありますし。 全てが同じ考えの人はおらず、各issueで協力できる方をチョイスしていくしか無いのかなと思いました。
かわじ (月曜日, 09 1月 2023 02:06)
トマトさん、リカオンさん返信ありがとうございます★ この本が22年10月末の出版(朝日新聞出版)ですが、この時点で宇野氏は「コロナは未知のウィルス」「ワクチンに効果あり」と述べつつ、 「インフォデミック」に関してはQアノンやトランプ関連の「ネットデマ」だけを批判し、その引き金となった「メディアデマ」に関してはほぼ触れてない以上、僕としてはちょっと批判が片手落ち過ぎやしないか??と思いました。 加えて、前作の「遅いインターネット」から続けて何度か「南京大虐殺肯定」の「日本軍悪玉史観」も出てきているので、この人ホントにゴー宣読んできた人なのか??とちょっと疑問に感じたんです。 ただ、宇野氏は愛子天皇論のために呼ばれている論客なので、ポジション的には井上達夫先生に近いのかな?と考えればまぁ、このコロナ脳&サヨク的な部分は触れない方がいいのかな?とも思いました。 ぶっちゃけ僕自身は愛子天皇論に関してはほぼ+の提案が出来てないので、足を引っ張るマネはしたくないなぁ。。。と。 ちょっとその部分でモヤモヤとした次第でした(苦笑) 一応宇野氏の名誉のために申し上げておきますと、この本のメイン趣旨は 「SNS疲れした人の為に、ここではないどこかに聖域を求めるんじゃなくて、自分だけのマイペースな時の流れを作ろうぜ」 という提案を「アラビアのロレンス」や「村上春樹」を例に出して論じておられるので、 その部分はまぁ「日常に帰れ」的な部分と共通するかもなぁ、とは思いましたね^^
リカオン (日曜日, 08 1月 2023 18:25)
#41 かわじさんへ 「砂漠と偉人たち」に試し読みを読んでみました。 「この接種に対する最大の障壁が、これらのワクチンについて、その副作用を過大に誇張して報じるデマの類の存在だった。=中略=これらのデマの内容は、主にワクチンの課題な副作用を捏造することで人々の不安を煽るものだった。」 この文章はQアノンとかDSの人たちだけを意味しているのか、有志医師の会、遺族会、超党派議員も含まれるかこれだけではわかりませんが、どうなんでしょう。 また最後まで読んだときに「新しい生活様式」と「国家の監視と統制を受け入れるか」のところがひっかかりますね。 フェイクバスターズは私も見ました。私もなぜ宇野さんがMCやっているのか気になりましたが、特にコメントはなかったような…。
トマト (日曜日, 08 1月 2023 08:46)
#41 かわじさんへ 『砂漠と異人たち』は読んでいませんが、かわじさんが思うこと、何となく分かります。 私も、宇野常寛さんがNHKのフェイクバスターズ(2021年8月10日放送「新型コロナワクチンと誤情報」でMCをしていたのが、気になっていたので。 番組を録画していなかったので、宇野さんがワクチンに対してどういった立ち位置で、どのような発言をしていたのか思い出せないのですが・・・。 『砂漠と異人たち』試し読み部分を読んで、ワクチンへの懸念材料にどういった姿勢で向き合っているのかが分かって納得しました。
かわじ (火曜日, 03 1月 2023 12:03)
現在、ゴー宣道場で株上がり中の宇野 常寛氏の新刊『砂漠と異人たち』を読んでます。 他にこの本読まれてる方おられますかね? ちょっと読んでて、思うことがありまして。
枯れ尾花 (月曜日, 02 1月 2023 16:52)
今日は家族でレトルトのボルシチ食べました。ロシア料理との事だったのでロシア食べたろと洒落のつもりでしたが、元々はウクライナ料理だったらしい。 それと食べた感想は、「これってほぼミネストローネやないかっ、」でした。(日本人向けにしているからなのかなあ?)
ねこだるま (月曜日, 02 1月 2023 10:16)
パワーホールさん:#37 >>#38 の書き方だとパワーホールさんの問題提起をだいなしにしてしまいますね。 失礼しました。 「同調圧力」に対しては個人がそれらとどうつき合っていくか、という問題になると思います。 社会はルールや契約がないと動かない。それを守らせようとする力もどうしようもなく存在する。 しかし、法律でもないルールを同調圧力にしたがって「鵜呑み」にしてしまうと悲惨なことになっちゃうわけで。 同調圧力とどうつき合っていくか、同調圧力がある中でどのように判断していくか、は個人の問題と思いますが、中川淳一郎氏は「誰かのために」という考えは欺瞞だ、と明らかにしています。 個人的には「みんな」という言葉には警戒した方がよいな、という感触です。 同調圧力で非常に悩むのは皇室問題ですね。 「日本人みんなが皇室を愛していれば日本は平和だ」 というのはおそらく真なのでしょう。 しかし「愛」などという非常に大事と思われる問題を同調圧力で決めちゃっていいのか? ということは非常に疑問です。 だから小林氏がブログで「今生天皇には尊皇心がわかない」と言ってくれたときはある意味非常にありがたかったです。
ねこだるま (月曜日, 02 1月 2023 09:49)
パワーホールさん: 謹賀新年。 >新年早々問題提起ですが、同調圧力を日本からなくすことも考えたほうがいいのではないでしょうか。 https://ja.wikipedia.org/wiki/アビリーンのパラドックス ↑これに示されているように、同調圧力は日本人だけの問題ではありません。 人間が持っている本性のひとつでしょう。 「世間」とか「権威主義」とかにしても社会の中で生きている人間が完全に自由になれるとは思えない。 ウブな哲学青年っぽい新人社員が「同調圧力」「世間」「権威主義」などを全面否定しちゃうとたちまち不適応を起こすでしょう。 私は非常に言葉にとらわれやすく、しかもミーハーなので「マスクをしてるヤツはコロナ脳」とか言ってしまいやすい。 しかも一旦尊敬した人物を「神」にしてしまいやすい(苦笑)。 なので権威主義に陥らないように「先生」という呼称に対しては禁欲してます。 失礼ながらパワーホールさんも私同様言葉にとらわれやすく、一途なところがあるとお見受けしますので、あまり言葉に拘泥して極端な考えに走ることはお勧めしません。 言葉が現実に適合しているかのチェックが大事と思います。
パワーホール (日曜日, 01 1月 2023 23:02)
新年早々問題提起ですが、同調圧力を日本からなくすことも考えたほうがいいのではないでしょうか。
ねこだるま (土曜日, 31 12月 2022 22:34)
入院されたということはひとまず落ち着いた、ということでこちらも安心してしまいました。 年の瀬ですが、こちらにコメントいただければ年またぎになっても応答します。 できればコロナ入院体験記的なものをいただければ、有益に参考にします(こらこら) ささやかだとしても幸いがありますように。 良いお年を。
リカオン (土曜日, 31 12月 2022 21:16)
#34 スペースさん 良かった。入院できたならばひとまず安心ですね。でも絶対惑珍を打ってしまってはダメですよ。早く治して新年を迎えてください。
スペース (土曜日, 31 12月 2022 18:24)
リカオンさん、ねこだるまさん、返信ありがとうございます。実は、昨日の夜から病院に入院して います。職場の人達や家族は新型コロナワクチンを打っているので、治った後、ワクチン接種を 勧められないか心配です。自分は断るつもりで います。
リカオン (金曜日, 30 12月 2022 17:35)
#30 スペースさん 発熱時に水分の摂取は重要です。 たぶん吐き気で飲めず脱水気味になり、余計に復調できないのかも知れません。 #31に書いたビタミン類の入った電解質=ビタミン入りのスポーツ飲料やゼリーなどを少量ずつ口に含むなどいかがでしょうか。解熱剤などお持ちでしょうか。 早く回復されることを願っております。
ねこだるま (金曜日, 30 12月 2022 17:08)
スペースさん:#30 お大事にどうぞ。 株が違ってると思われますが、私もこの夏、未検査ですがコロナに罹ったと思ってます。 38度が3日間 37度が1週間 痰が1ヶ月取れませんでした。 家族全員罹患、私は上記の通りですが、子供は治りが速く、1日で平熱、翌日にはアバれてました(苦笑) 38度以上だと中々苦しくトイレに行くにも重労働でしたね。 病院行かずに葛根湯とオレンジジュース、あと寝るだけで治しました。 幸いお盆休みに重なっていたので、1日早退があっただけで休まないですみましたが。 >時々『ワクチンを打ってたら良かったのかな』と >いう考えが頭を過ります。 苦しいときは動けないし、そういう考えが起こっても不思議でもなんでもないと思います。 37度まで下がればだいぶ楽になるので、頑張って養生してください。 発熱は免疫が軍事訓練している証と考えて欲しいです。 とにかくお大事に。
リカオン (金曜日, 30 12月 2022 16:58)
主人が今朝から喉がいがらっぼいと訴えて、別の部屋に隔離した方がよいだろうと提案してきた。コロナかインフルか分からないし、もっと小物の風邪かも分からない。夫婦で行く予定だった正月のための買い出しは、私一人で行く事にした。 私はビタミンC、D、亜鉛を主人に飲ませて緑茶を出し、買い物へ、昼食後は葛根湯を飲ませてCPC入りのど飴を渡す。 今のところ彼は平熱。私も一緒にのど飴をなめ、正月支度。
スペース (金曜日, 30 12月 2022 01:14)
愚痴になってしまいますが、コロナに罹って、 ここ数日熱が38.0以上続き、咳と喉の痛み、 そして吐き気で苦しんでいます。 新型コロナワクチンは打っていないのですが、 時々『ワクチンを打ってたら良かったのかな』と いう考えが頭を過ります。
グッビオのオオカミ (木曜日, 29 12月 2022 22:12)
どこに書けば良いか分からない内容なので、ちょっとここに書きます。 最近、Twitterで統一協会の現役信者に絡まれる事が増え、富山市を提訴している徳永信一弁護士にも絡まれます。 私は観察と論破の機会ととらえて、反論していますが、その時に小林よしのり先生と泉美木蘭先生のライジングが助かります。 後は大須賀さんとカレーせんべいさんのゴー宣ファンサイトのショート動画ですね。 彼ら信者がわはよく、脱会を拉致監禁と表現するし、そういう意見をこちらに問いますが、ライジングの内容やショート動画の内容を思い出しつつ、落ち着いて反論しています。
ねこだるま (木曜日, 29 12月 2022 15:12)
【不安?期待?】今後のDC映画について【水龍のヒーロー映画談義】 https://twitter.com/sohran_dragon/status/1608340345687011328?s=20&t=hOI0lDqZAECq5eU5zn8PsQ ソーランドラゴンさんは基本的にお子様向けローカルアクションヒーローなんすが、こーいう話題だと大人も楽しめますね。 コロナやワクチンに関するより正確な知識も子供たちへ向け発信してくれてます。
枯れ尾花 (火曜日, 27 12月 2022)
ねこだるまさん、コメントありがとうございます。 仰っていることも考慮しながら無い知恵絞る毎日です。(ただ、有志医師の会に登録されているからというだけで、その医師のことをよく知らないで患者に紹介するのには二の足を踏んでしまいますね。井上先生や長尾先生ならまだしも)
三鷹のやまちゃん (火曜日, 27 12月 2022 08:59)
まだそんなそんな歳でもないのに、杖ついている人、ホント最近よく見るな。
ねこだるま (火曜日, 27 12月 2022 05:41)
枯れ尾花さんは精神科の先生だったのですね。 私の姉もそうです。 ワクチン後遺症「かも知れない」と言って、全国有志医師の会に登録している後遺症対応の病院を紹介したりはしないのでしょうか? 現場を知らないものが無責任なこと言ってすみません。
枯れ尾花 (木曜日, 22 12月 2022 14:02)
長年、精神科医として外来患者を診てきたが、明らかにこの一年間はワクチン後遺症と過度な感染対策の影響だろうと思える方達が増えた。 先日も他科から精神科を勧められた40代女性、2回接種後から顎関節が物を噛むと激しく痛む、口腔内が乾燥しているとの主訴と抗核抗体値が上昇といったシェーグレン症候群を疑う方が心理的な痛みではないかと紹介されてきたり、20代女性で元来活発な会社員が2回接種後から射った側の首筋か痛くなり不眠、食欲低下し4ヶ月で 15キロも痩せてしまったが鬱を疑われて来られたり、知人の娘さんが折角東京の大学に進学したもののずっとオンライン授業で慣れない土地でとことん人と関わらなくなり、いざ対面授業が始まったものの広場恐怖症になりまともに大学に通えなくなったり他にも何人かの方が受診されていた。 …これからは益々このような受診者が増えることだろうな。 さて、どうしたものか。
旅のスライム (火曜日, 20 12月 2022 23:15)
ツイッターでマイナンバーがトレンドしていますが、利用規約の内容がかなりやばいのが話題てます。(一部抜粋) 3条.自己責任で使い、デジタル庁にいかなる責任も負担させない。 4条.内閣総理大臣な対して次の項目に対し同意したとみなす。 11条.金融機関に口座情報を照会するこたわ同意したとみなす。 24条.テジタル庁はいつでも利用規約を改訂できる。 以上、最近マイナンバー契約してこれ知っている人いますか?私はかなり昔ななくすからカードにしましたがこんなに危ない国から個人情報見られるやばいカードになるとは思いませんてました。更新があったと思いますので次は更新しません。デマ太郎はコロナもそうだけど自分のトップになる野心のため迷惑かけますね。
叶丸 (火曜日, 20 12月 2022 18:06)
一昨日に愛子天皇への道サイトからメールが来て、投稿した2つのテーマでブログを書いて欲しいと言われました。 自信は無いですが、他に同じテーマで投稿した人が居ないようなので、書く事にしました。 現在、執筆中です。
あしたのジョージ (日曜日, 18 12月 2022 22:13)
プロの言論人でも、素人の言論人でも、コメントを書いている以上は、それなりの責任があると思います。プロの言論人は、顔も名前もわかっている分だけリスクが高いと思います。独り言です。
パワーホール (日曜日, 18 12月 2022 19:30)
来年正月の新年一般参賀の結果通知が今日届きましたが残念ながら落選でした。悔しい。
あしたのジョージ (土曜日, 17 12月 2022 23:05)
独り言です。私も若い時には、頭が痛くなるぐらい物事を考えていたと思います。頭痛薬は、常備でした。考えていた割には、結果は残念でしたが。今の世の中だったらどうでしょうか?とてもじゃないですか、身が持ちましぇん〜~
あしたのジョージ (土曜日, 17 12月 2022 22:05)
今は正しい意見のように思えても、何年、何十年かすると、考えがまだまだ甘いような感じになったりすると思います。今の段階でも甘い意見は、沢山ありますが。また独り言です。
叶丸 (木曜日, 15 12月 2022 22:35)
勢いで愛子天皇への道に意見を投稿しました。 あの原案(?)を基にしたブログが掲載されたら嬉しいでしょうが、同時に恥ずかしくもなりそうです。 果たして、どうなるのか…。
グッビオのオオカミ (木曜日, 15 12月 2022 19:28)
今日、デイサービスの帰りの送迎で同乗している職員とコロナ禍の話になりました。 去年はコロナの話題で何を言ってもまったく通じなかった人がサッカーW杯やエリザベス女王の国葬や中国のゼロコロナ政策緩和を切っ掛けに"何かおかしい"と思い始めた様子です。 "日本だけ"の世界的パンデミックという矛盾に気付き始めたのです。 例えば、私が加藤厚労相がアクリル板を要らないと言った事などを指摘すると、相手の職員はそれを知っており、児童の黙食撤廃の話や、東北医大の研究で葛根湯でコロナ治療に有意差が出た話などを知っていたし、コロナ禍で病院が儲かる仕組みまで気付いていました。 その職員は3児の母親です。子供の事を考えて情報を仕入れたのでしょう。 母親や主婦がこれらを知る様になれば、大分違いますね。 ゴーマニズム宣言のコロナ論シリーズはもちろんの事、鳥集徹氏や藤川賢治氏のTwitterや、荒川央教授やエリザベス氏のショート動画、先日の福島雅典名誉教授の動画でも構いませんし、ゆうネットのホームページや意見広告の紙面でも構いません。 後は切っ掛けだけです。どの釣り糸に引っ掛かるか。この際、どこが入口でどこが出口でも構いません。 水面下で、少しずつ、徐々に動いてる。今日私はそう、思いました。
枯れ尾花 (月曜日, 12 12月 2022 13:39)
トッキーさんのブログで爆笑!
あしたのジョージ (日曜日, 11 12月 2022 16:35)
おてんばさん、私の事は気にしないで下さいね。どこかでお会いしたらで、いいですからね。とにかく私のスマホが駄目になったので、こちらから連絡出来なくなりました。以上です。
あしたのジョージ (土曜日, 10 12月 2022 02:05)
あれ、まだ誰も書いていないんだ。だったら、おてんばさん一度連絡もらえませんか?私のスマホがぶっ壊れたので連絡先がわかりません。
あしたのジョージ (水曜日, 07 12月 2022 06:42)
あたしゃ、まだまだ保守とは言い難いけれど、この世の中の狂いっぷりを見ていると、そうならないといけないなと思ってしまうジョージちゃんなのでした。酔っぱらてはいません。
あしたのジョージ (水曜日, 07 12月 2022 03:54)
最近心身ともに疲れてきた。こうも色々と難問が積み重なれ解決されないとさすがに、参ってくる。他にも、ゴー宣ファンでもいっぱいそういう人達がいるのではないのでしょうか?コメントがなんかおかしかったら、気づいてあげて下さい。私は、しょっちゅうおかしいですが。
パワーホール (月曜日, 05 12月 2022 21:41)
こちらこそ勘違いをしてすみません。
あしたのジョージ (月曜日, 05 12月 2022 21:39)
パワーホールさん、私は当選しませんでした。というか、私のメールアドレスが間違っているのかわかりませんが、当選メールは来ませんでした。私は家でニコ生で観ていました。ごめんなさいね、教えていなくて。私のメール問題が解決して当選したり、横浜の飲み会みたいなものがあったら又お会いしましょうね。
パワーホール (月曜日, 05 12月 2022 21:31)
あしたのジョージさんへ 昨日のゴー宣道場に参加していたのですか。あって食事をしたいとおっしゃっていたので会場で出会うことができなくてとても残念です。また、今度ゴー宣道場やおどれらに参加しあうことができたら食事をしましょう。
ねこだるま (月曜日, 05 12月 2022 21:10)
PCRの全貌というか、陰性陽性の出し方のマニュアルってどっかないもんでしょうか? 私はもちろん見ても解りませんが、SNSで拡散すれば必ず解かる人いるはず。 新型コロナウイルスは存在しないってる人よくいるし、どーいうのを陽性にしてるかというのも公開してほしい。
ねこだるま (月曜日, 05 12月 2022 20:42)
ワクチンがロットにより差があるって、最近知りました。 工場で作られた製品のようにみんな同じかと思ってた。
あしたのジョージ (日曜日, 04 12月 2022 18:34)
コメント削除依頼が出来たんですか、やったー!
あしたのジョージ (日曜日, 04 12月 2022 18:08)
復活したんですか、やったー!
世界のゴー宣ファンサイト
メールアドレス
sekainogosen@gmail.com
パワーホール (木曜日, 01 6月 2023 22:50)
男野系子のそっくりさんの動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=cqychOJO5JM
さとがえる (水曜日, 31 5月 2023 07:22)
#334リカオンさん
ブログ感想拝見しました。ワンダー書房、まだいけていないので、次の機会を見ていければと思います。目の玉日記、自分も面白くそして目の病気~治療の経験談が非常に参考になりました。
#335ねこだるまさん
皇族のお写真は、「愛子天皇への道」でも拝見したのもありつつ、海外交流場面はあまり見たことなく新鮮に感じました。
陛下の水の見解について、資源でもあり災害を引き起こすものであるものを俯瞰してみられている印象です。インフラ関係の自分としては一面しか見れない場面も多いので…
また、献上品は自分も圧巻でした。都道府県のものは地方の名産を生かして、陛下に見ていただくために作り上げた作者の魂が込められていると感じました。
あしたのジョージ (水曜日, 31 5月 2023 07:12)
独り言です。
マスクを外せない人は、ヌーディスト・ビーチに行ってもマスクだけつけているのでしょうか?
sparky (水曜日, 31 5月 2023 01:14)
「〇〇につながる」「✖✖に利用される」がこの国を随分っとつまらなくしてきたと思います。そういう声が出たら都度対処するしかないのでしょうね。かなりしんどいですが。
ねこだるま (火曜日, 30 5月 2023 05:54)
「御成婚30年記念 特別展」は #317 のリンクを見て、国民の皇室への愛情ぶりを見に行くことになるのかなぁ、と予想してましたが、皇族の写真が中心でした。
自分の中の尊皇心がアップする、ということはありませんでした。
私はやっぱり紀子様の笑顔が好きだ~
今上陛下の水路、水質の研究はそれ自体は素晴らしいなと思いつつ、タバコのケム、体臭、そしてコロナと言った「環境主義的全体主義」に利用されんかな、と複雑な思いがしました。
圧巻だったのが出口近くの御成婚時に各地方から寄せられた献上品。
絵画や工芸品が多かったですが、今住んでる地方の献上品(壺)がしろうと目に素晴らしく、誇らしい気持ちになりました。
リカオン (月曜日, 29 5月 2023 21:51)
#333 さとがえるさん
ゴー宣道場ブログの感想の方に上京の様子を書き込みました。
ロールスロイスは必見でした。ありがとうございます。
写真撮ったので投稿してもいいなと思ったら、トッキーさんがブログに書いていました。トッキーさん、ねこだるまさんとニアミスしているのかも知れません。
さとがえる (日曜日, 28 5月 2023 23:00)
#330 リカオンさん
「御即位5年・御成婚30年記念 特別展 新しい時代とともに ー天皇皇后両陛下の歩み」無事に行かれたようでなによりです。
自分も、特にご成婚の写真などを見て、非常に懐かしく思いました。
あしたのジョージ (日曜日, 28 5月 2023 21:16)
結構ひねくれもので、逆張りばかりしてきた人生だったかもしれませんが、世の中がこれだけおかしくなっていることを考えれば、最後ぐらいはちゃんとしていきたいかなぁと思いました。
あしたのジョージ (日曜日, 28 5月 2023 20:55)
あの竹田恒泰だって竹内久美子がY染色体の事を持ち出したら恥ずかしいからやめて欲しいと思ったでしょう。
それと同じように男系に固執している事だって恥ずかしいんだよというのをわからせてあげたいなぁと思いました。
リカオン (日曜日, 28 5月 2023 13:27)
「御即位5年・御成婚30年記念 特別展 新しい時代とともに ー天皇皇后両陛下の歩み」行ってきました。良かったなぁ。今上陛下と同世代なので、懐かしくもあり。
絵の参考になりそうなものもありました。
あしたのジョージ (日曜日, 28 5月 2023 10:09)
ねこだるまさん、そんなつもりで言った訳ではありません。気にしないで下さいね。
全く関係ないですが、テレビコマーシャルに桃井かおりさんが出ていたので見ていたら、最後にモデルナの文字が。
もう~出るなぁ~
ねこだるま (日曜日, 28 5月 2023 00:20)
あしたのジョージさん:
>私が自分のバカさ加減を晒して以前の私のような物事に対してわかったフリをするような、無反応な人達
それは過去のジョージさんではなくて、現在の私のような気が。
あしたのジョージ (日曜日, 28 5月 2023 00:04)
ねこだるまさん、仕事お疲れ様でした。
今日の質問の仕方は良くなかったですが、今後の課題にしていきたいと思います。
私の思いは、私が自分のバカさ加減を晒して以前の私のような物事に対してわかったフリをするような、無反応な人達を少しでも目覚めさせるような役割りを担えたらいいかなぁと思いました。皆さんそれなりのいい年をした人達かもしれませんが、1回色々とリセットして欲しいと思います。中々難しいですが、そうしないと世の中を変えられないと思います。知ったかぶりぐらいでもいいですが、少しづつ啓蒙活動していかないといけないかなぁと思いました。そんなところです。
ねこだるま (土曜日, 27 5月 2023 23:02)
あしたのジョージさん:
今日は仕事で公論イベントまだ見てないんですが、お疲れ様でした。
イベント出場、質問ってのは私も全く未経験ですが、動画見てるといざマイク渡されるとアセアセなってる人多いからだいじょぶだと思います。
あしたのジョージ (土曜日, 27 5月 2023 22:16)
ねこだるまさん、そうでしたか。
私もそれに行きたいですが、なにせ給料日前でちょっと家計がキツいですね。今日も本当は笹さんや木蘭さんとのチェキ会に参加したかったぐらいでした。ですが、今日の質問は色々と後悔しています。ライジングのコメント欄にも書きましたが、前から2番目の席のせいもあるからか、ふっと先生や師範方やゲストの方達が身近な感じになってしまい手を上げてしまいました。1番やっちゃいけない自分語りをやってしまいました。どうかしていました。そんな感じです。
リカオン (土曜日, 27 5月 2023 21:57)
んふ♪
明日私も時間に余裕あれば高島屋行こうかな〜♬
ねこだるま (土曜日, 27 5月 2023 21:29)
あしたのジョージさん:
すいません、明日一緒に「御即位5年・御成婚30年記念 特別展 新しい時代とともに ー天皇皇后両陛下の歩み」見に行きませんか? というお誘いでしたが、プライベートな方で連れができましたので、取り消します。
失礼しました。
本日は公論イベント来場、質問、お疲れ様でした。
あしたのジョージ (土曜日, 27 5月 2023 21:04)
ねこだるまさん、どういう意味ですか?
ねこだるま (土曜日, 27 5月 2023 14:52)
明日空いてませんか? > あしたのジョージさん
リカオン (金曜日, 26 5月 2023 11:10)
#319 さとがえるさん
ああ、あのガロに掲載された「かは焼きの日」に描かれたご成婚パレードに使われたロールスロイス!
それは貴重情報ありがとうございます。
さとがえる (木曜日, 25 5月 2023 23:10)
>#317 ねこだるまさん
URL付け忘れてました、補足ありがとうございます。
>#317 ねこだるまさん、#318リカオンさん
お時間ありましたら、よろしければお立ち寄りください。
1Fにパレードで使われたロールスロイスがありました。
高島屋も素顔は問題なしで、エレベーターでも素顔の自分を気にする人もいなく居心地がよかったでした。
カレーせんべいさんが展示を見たあとにゴー宣ファンと語りたいと言われた気持ち、少しわかりました。
実は自分は皇室への敬意及び感謝と共に、ご成婚パレードの写真で、ゴー宣の「かば焼きの日」を思い出してしまいました…
リカオン (木曜日, 25 5月 2023 21:22)
#316、317:さとがえるさん、ねこだるまさん
私も28日上京予定なので、少し足をのばして行ってこようかな?
ねこだるま (木曜日, 25 5月 2023 18:30)
さとがえるさん:#316
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/koushitsuten/index.html
これですね。
>会期:2023年5月17日(水)→6月6日(火)
>会場:日本橋高島屋S.C. 本館8階ホール
まだ2週間弱やってますね。
日曜は動けるので行ってこよかな。
さとがえる (木曜日, 25 5月 2023 06:39)
脈略ないですが、日本橋高島屋の「御即位5年・御成婚30年記念 特別展 新しい時代とともに ー天皇皇后両陛下の歩み」行ってきました。
茨城県民で普段あまり東京に行かないため、東京出張の後にこっそり行ってきました。
写真だけでなく、陛下の使われたランドセル、卒業論文、結婚式「朝見(ちょうけん)の儀」の燕尾服や皇后陛下の結婚会見時の衣装なども実物を見れて非常に良かったです。
個人的には天皇ご即位の各都道府県の献上品も展示されており、どれも贅沢ではないのですが丁寧に作られており感銘を受けました。
お時間ある方は是非お立ち寄りください。
ねこだるま (日曜日, 21 5月 2023 21:47)
また思いつき
権威主義は知らない者の知ったかぶり、解らない者の解ったふりで作られると思ってた。
陰謀論も知ったかぶり、解ったふりしたいものによって作られている。
レッテル貼りも同じ。
要するに考えることがメンドい人たちの思考停止。
あしたのジョージ (日曜日, 21 5月 2023 21:28)
まさかのねこだるまさんからの返信。
ありがとうございます。クラウス・ノミは、デビット・ボウイと共演したり、スネークマンショーのアルバムに取り上げていたりと当時は、人気があったと思います。私は後追いなのでよくわからないですが。そんなところです。
ねこだるま (日曜日, 21 5月 2023 18:49)
あしたのジョージさん:
動画見ました。
最初、ホラー系の人かなと思っちゃいましたが、歌はうまくニコ生で見ると好意的なコメント多いですね。
モテる方のようです。
で、ここからコロナに関するヘイト・インフォデミックへの対応策。
いまさらですが、このサイトでのコロナ総括前に言っておきたい。
「世間恐怖」とか「世間を怖がって」とか言うと反発を招くのでいい表現ないかとモサクしてたのですが、「世間とのつき合い」を思いつきました。
世間とのつき合いでコロナを恐れ(るフリをし)
世間とのつき合いでマスクをし
世間とのつき合いでワクチンを射っていた
のではないでしょうか? > いわゆる「コロナ脳」の人
「世間体を気にして」と言うとまた反発を招きそうですが
「世間のつき合いを重視して」というとホメ言葉にさえなります(笑)。
その人がどれだけ世間を大事にしているかは内心のプライベートなので知りようがなく、本人から語られない。で、こっちがデータや科学で説明しても聞いてくれない。
これが言っても言ってもコロナの安全さを理解しようとしない「コロナ脳」の正体ではないでしょうか?
まあ未だに病気としてのコロナを恐れている人も結構いるみたいですが。
使い方として
「もう個別の判断なったんだから、世間とのつき合いでマスクすることないっすよ」
「もう5類になったんだから、世間とのつき合いでワクチン射つことないっすよ」
のように使ってあげれば正常化は促進され、ヘイトをぶつける必要もなくなるのではないでしょうか?
あしたのジョージ (日曜日, 21 5月 2023 14:06)
#311のコメント
カレーせんべいさんを呼び捨てにしてしまいました。すいません。
あしたのジョージ (日曜日, 21 5月 2023 12:37)
パワーホールさんへ
そうですね。もうとっくに亡くなった方ですが、高校生の頃に写真を見た時は、衝撃でした。今出てきてもおかしくないぐらい時代を先取りしたパフォーマンスだと思いました。見た目と違って歌は素晴らしいです。最近よくYou Tubeで観ます。カレーせんべいに似ている訳ではありませんが、蝶ネクタイ姿風の面白いスタイルをしているので、よかったらYou Tubeを観て下さいね。
パワーホール (土曜日, 20 5月 2023 23:26)
あしたのジョージさんへ
コスプレですか?
あしたのジョージ (土曜日, 20 5月 2023 22:05)
カレーせんべいさんは、一度でいいから亡くなったクラウス・ノミの格好をして生放送して欲しいです。蝶ネクタイ繋がりで。You Tubeで動画観れます。
リカオン (土曜日, 20 5月 2023 21:51)
本日は福島先生のLHS研究所2周年シンポジウム 予測科学としての臨床医学のフロンティアを視聴しました。
福島先生、宮沢先生、井上先生、小島先生、佐野先生、藤澤先生などお馴染みの先生方。
内容は宮沢先生、井上先生の講演を聞き慣れている方ならば医療従事者でなくともかなり理解できるのではと思いました。
内容は出版予定。また、福島先生はワクチンの契約書、死者や副反応の患者のデータ開示を求めています。
リカオン (土曜日, 20 5月 2023 21:34)
気になるニュース#293 にURLを貼り付けておきました。
自己増殖型mRNAワクチン|荒川央 (あらかわ ひろし)
以前スレッドにもなったレプリコン(次世代型mRNAワクチン)への荒川先生の見解。自己増殖型でほとんど人工ウイルス的な代物。
引用↓
〜これまでのmRNAワクチンはスパイクタンパク生産のブレーキのないワクチンでしたが、自己増殖するmRNAワクチンはさらに遺伝子の増殖にすらブレーキがありません。〜
これ結構やっべぇ奴だ。新型コロナ枠沈に輪をかけて倫理的に問題を生じそうだ。完全に日本人が狙われている。
リカオン (土曜日, 20 5月 2023 09:52)
気になるニュース#290に、今問題になっている枠沈sv40混入の件とプラスミドに対する誤解について、宮沢先生の講義形式のyoutubeです。バンされるかも知れないので興味ある方はお早めに。40分ほど
また、本日は福島先生のLHS研究所2周年シンポジウム 予測科学としての臨床医学のフロンティアを午後視聴します。これは事前申し込み制で人数制限ありますので今からは申し込みできません。何か新情報あれば。
ねこだるま (木曜日, 18 5月 2023 22:26)
トマトさん:#300
うちの行動半径では2割くらいですかね > 素顔
だいぶ目に見えるようになってきましたから、世間のムードは加速すると思います。
ここんとこ毎日男の子を幼稚園に連れてくおばあちゃんと会うのですが、本人マスクなのに男の子はしてないのを見てホッとしてます。
枯れ尾花さん:#303
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e731cee02182fc32d35ada36d5875cace9936a4
これですね。
枯れ尾花 (木曜日, 18 5月 2023 14:24)
原口一博議員のガン細胞におかしな遺伝子が含まれていないのか、福岡県の久留米大学附属病院で調べられているそうです。
…youtubeで云われてました。
枯れ尾花 (木曜日, 18 5月 2023 14:20)
トマトさん
我が佐賀県では子供達のマスク着用率が中々下がらないため、県で対策を立てるみたいです。
さて、どのような策が出てくるのか、注視しています。
トマト (木曜日, 18 5月 2023 13:20)
#301の続きです。
とはいえ、うちの子のクラスでは、2023年5月16日時点で素顔で授業を受けているのは、うちの子一人です・・・。
校長先生が外しているにも関わらず、です。
クラスメートのマスク着用率を聞くと、うっとおしがられるので、最後に聞いたのが5月16日なのですが、昨日から急に暑くなっているので、もしかしたら学校でも変化があったかも!!
今日、聞いてみようと思います。嫌がられそうだけど。
トマト (木曜日, 18 5月 2023 12:55)
#300の続きです。
屋内での素顔率が半数に達した大事な日なのに、日付を間違えていました。
正しくは、2023年5月18日(午前11時30分頃)、です。
外気温、12時点で30度!!
トマト (木曜日, 18 5月 2023 12:46)
すごい変化があったので、記念に投稿します。
仕事で毎日通っている場所があるのですが、そこの利用客の素顔率が(多分)5割に達しました!!2023年5月16日、午前の出来事です。
昨日の素顔率は2~3割程度だったのに、いきなりの変化で驚いています。
多分、暑さが関係していると思うのですが、やっと、やっとです。
反転するのも近い??
菊池寛著「マスク」の世界をリアルに体感できるかも。
「サラダ記念日」みたいに、今日の日に名前を付けたい。
ねこだるま (水曜日, 17 5月 2023 22:43)
最近イベントが多い。
カレーせんべいさんと大須賀淳さんが積極的に表現するようになってきたので、フォローがタイヘン。
いや失礼しました > 大須賀さん
大須賀さんは表現がお仕事でした。
見逃したくない直近のイベントをメモ
5/18 「Creative Cloud道場」 大須賀さん出演
5/19 「愛子さまを皇太子に」祭り応募開始 20:00 よりカレーせんべいさん YouTube Live
5/27 「関東ゴー宣道場」「保守とリベラルの間」ゲスト:宇野常寛氏、切通理作氏
6/11 「オドレら正気か?門下生LIVE」ゲスト:井上正康氏、萬田緑平氏
6/11 闇のダディさん YouTube Live ゲスト:泉美木蘭さん
6/12 カレーせんべいさん YouTube Live ゲスト:泉美木蘭さん
6/11 がかぶってますね~
もくれんさんはダブルヘッダー?
スマホのカレンダー使うようにしないとな~
sparky (日曜日, 14 5月 2023 21:14)
道場ブログの感想にも書きましたが、先週のLIVEのチャットで愛子さま応援祭りの募集開始日を5/22と書き込んだのは間違いでした。
本日ちぇぶさんが明言した5/19が正しいです。
間違いを力説してしまい申し訳ありませんでした。
あしたのジョージ (日曜日, 14 5月 2023 18:41)
かわじさん、思いがけない返信ありがとうございます。私の場合は元々地頭が悪く、更に認知機能が衰えてきているので、どうしょうもないかもしれませんが、出来る限り頭に刺激を与えていこうと思って本を読んだり、人と話ししたり、お金の許す限り公論イベントなどや飲み会などにも参加したいと思っています。こうやってコメントを投稿するのも認知機能低下の為でもあります。家でぼ~っとしていると父親と同じような認知症になってしまいます。そんなところを男系継承したくありません。
枯れ尾花 (日曜日, 14 5月 2023 17:53)
5月8日、中川淳一郎氏が唐津に戻って来られました!
兄貴、お帰りなさい(^○^)!
かわじ (日曜日, 14 5月 2023 02:56)
あしたのジョージさん>
分かります!(笑)
僕はスマホのメモ機能で、忘れないうちに話した内容を箇条書きにしておきます。
たとえば飲み会などの飲酒で記憶があいまいになっても、キーとなる言葉が残っていれば思い出せる確率が上がることがありますよ!( ゚∀゚)
あしたのジョージ (土曜日, 13 5月 2023 22:16)
独り言です。
自分の体といっても自分の思い通りにはならないと思います。若い時には思いませんでしたが、今はリアルにそう感じています。やはり年には勝てないです。見た目的にもそうですが、頭の老化もリアルに感じます。たった今の事もすぐに忘れるようになりました。むしろ前の事の方が覚えているような事が増えました。人の名前も昔はすぐに覚えられましたが、今は中々覚えられません。抗ってはいますが、しょうがないです。
枯れ尾花 (土曜日, 13 5月 2023 19:42)
しかし、ワグネルのプリコジン氏、見事な位悪人顔やなあ。ロシア軍部を批判する動画を観たが…怖っわ…ハリウッド映画に悪役で出演したらその映画、多分ヒットするやろうな。
那間 (金曜日, 12 5月 2023 18:53)
ジャスティスター好きな人〜
あしたのジョージ (金曜日, 05 5月 2023 20:09)
リバチーさんの投稿で教わったので、チャットGPTで、小林よしのりと彼のライバル、ベルト歌舞伎という武器を持った宮沢孝幸が戦う簡単な小説を作って下さいとお願いしました。
古くから続く歴史ある演劇の世界に新しい風が吹いた。
小林よしのりという名の演劇作家が自らの舞台で新しい演劇の形を作り上げた。その演劇は、従来の歌舞伎とは全く異なるもので、若者たちから熱狂的な支持を受けていた。
しかし、そんな小林のライバルといえば、ベルト歌舞伎の宮沢孝幸だった。
宮沢孝幸は、ベルトを武器とした技を駆使することで、従来の歌舞伎以上の迫力を生み出していた。
ある日、小林と宮沢孝幸は、同じ舞台で「戦う」ことになった。小林は自らの演劇で熱狂した若者たちを前に自分の芸術を生かしながら戦おうと決意した。
一方の宮沢孝幸は、ベルトを手に、小林に向かって襲い掛かる。小林は宮沢孝幸の技に一時は苦しめられたが、自らの芸術に立ち返り、これ以上暴力を振るうことのない美しくも迫力のある演劇を見せた。
結果は、小林の勝利だった。しかし、小林と宮沢孝幸の両者は、それぞれの芸術を持ち、互いに切磋琢磨し合っていくことを誓った。演劇の世界にまた新しい風が吹き、多くの人々がその魅力に惹かれていくのであった。
以上です。長々と失礼しました。
枯れ尾花 (金曜日, 05 5月 2023 17:37)
今日コロナに感染しても隔離は2日でいいのかな?