ゴーマニズム宣言
ファン交流掲示板
ゴーマニズム宣言ファンが、
自由に気楽に、投稿する掲示板
☆雑談歓迎☆
最下段
カレーせんべい (金曜日, 22 1月 2021 15:22)
>>443 和ナビィさん 【ウィルス干渉】についてSPAゴー宣で描いてくれるそうで、ものすごく楽しみです☆ ゴー宣読者同士であれば「共通言語」で通る話であっても、 自分自身で、周りの人に説明するとなると、 「自分の言葉」に落とし込んでから語る必要があるので、 ”疑問”は解消しておきたいと思っています。 「2020年秋から2021年冬にかけてインフルエンザの患者が激減している理由」 を説明できるように、ウィルス干渉について理解したいと思っています。
和ナビィ (金曜日, 22 1月 2021 10:11)
只今 「アクセス数・110918」です。いつの間に・・しゅごかー。 近く【111111】を踏む方がおられるんでしょうね (踏みたいけど) チーン ジャラジャラジャラ~~♪ って ((^o^)) (ちなみにこの投稿は#444;)
和ナビィ (木曜日, 21 1月 2021 23:54)
今日(1/21)のよしりん先生ブログ【時間は真理に味方する】を読みました。 先日のタッチ&ゴー宣「第110章・コロナ君とわし」前編で、カレーさんが >----コロナの感染期間は長くても2週間ですよね?ずっとコロナに感染しているわけじゃないのなら、今年のインフルエンザの流行が極端に減少している理由が【ウイルス干渉】だけで説明がつくのでしょうか? >私は【ウイルス干渉】について身近な人に自信を持って説明したいです。だから浮かんだ疑問をつぶして理解したいです。 なんとなくわかった気になり易い所に疑問が頭をもたげたらどこまでも“知りたがリータ”になる、だからこそ「ゴー宣読者」。あやかるように知ったつもりになるなんて有り得ないです。 ≪疑問を放っておけない。どこまでも真実を知りたくなる。≫はよしりん先生の強さ・探求心の根源と思います。あるゴー宣道場で、読者からの「先生はなぜそんなに活動できるのですか。そのエネルギーの元は?。」という旨の質問に先生はそう答えておられました。 本気で読者が知りたいことをガシッと受け止め応える。また「シスターМのレポート」の赤旗の記事(反・小林よしのりの典型パターン!)の応答も追って描かれるとのこと。こ・れ・は☆ゴー宣の章の展開がますます楽しみです(^-^)9。
カレーせんべい (日曜日, 17 1月 2021 11:01)
【ホームオフィス化計画】 コロナで大阪も緊急事態宣言が出され、 会社は出勤率7割カットを実施しています。 家で8時間以上仕事すると、腰が痛いんですよね。 そこで私の部屋に仕事をできる机をどかーーーん置いて、 『ホームオフィス』に改造することに決めました!! 自室で仕事を完遂できるようにします。 あと世界のゴー宣ファンサイトのホームページ作りや、 タッチ&ゴー宣の収録にとっても良い環境にしたいです♪♪ とりあえず、「ニトリ」に行こう(笑)
カレーせんべい (土曜日, 16 1月 2021 21:48)
【オトナの階段、けっこう険しい】 来週金曜日は父の100日法要があります。 それに合わせて相続税の申告書を税務署に提出しようと準備してきたのですが・・・、 ここにきて2つの書類不備を発見! ◆相続人全員のマイナンバーの記載及びそれを確認する資料の添付(番号確認と身元確認) →マイナンバーの取り扱いってデリケートだから、すぐにはムリだぁ~。 ◆相続人全員の戸籍謄本は、相続開始日(死亡した日)から10日を経過した日以後に作成されたもの →ぎゃぼ! 全員、10日以内に取っちゃったよぉ~。 戸籍謄本は、本籍地の役所で取らないと行けないし、全員分を集めるとなると、メッチャ面倒だなぁ。
ひばりファンの孫 (土曜日, 16 1月 2021 18:27)
少し前から「緑黄色社会」っていう音楽グループが出ていますが、 小林先生は、「緑黄色社会」の女性ヴォーカルが好きだーとかそのうち言いそう。 美人だから。欄外に書くと思っちゃいますd=(^o^)=b あと、人気のOfficial髭男dismのことを、小林先生は好きじゃないんじゃありませんか?(^o^)/ このコメント、問題があれば削除されてもいいです。
カレーせんべい (土曜日, 16 1月 2021 15:00)
今、喫茶店で【相続税の申告書】を書いてます。 オトナや!完全なるオトナ!! 【相続税の申告書】を自分で書けるようになったらオトナやでー!!\(^o^)/ 昼は大阪市内のイオンモールに行きましたが、やっぱり人が少ない気がします。 雨の日は人が多いはずなのになぁ。 だけどマクドに行くと満席でした。 ビックマックが550円なんだよ! だから、席があくまでしばらく待ちました(笑)
ひばりファンの孫 (金曜日, 15 1月 2021 22:17)
「スマホないと不便だねぇ」 では、2台持ちすればいいのでは? 2台持ってる人もいる。 プライベートと仕事用に。
カレーせんべい (金曜日, 15 1月 2021 08:40)
大阪も緊急事態宣言が出されましたが、 電車(地下鉄御堂筋線)は相変わらずの満員電車でした。 しかし我が経理部門(6名)は、 みんなテレワークで、本日出社したのは私だけ! 出社率を7割~8割もカットするなら、 1週間の内、1日か2日しか出社できないです。 事務職とはいえ、ここまでテレワークが続くと仕事が回らないです。
カレーせんべい (水曜日, 13 1月 2021 20:03)
>>435 ufさん 私も初期ゴー宣の「傷つけられたブーム」あたりだと思って、探すのに手間取りました(笑) そして久しぶりに昔のゴー宣を読み返してみて、何度も読んだはずなのに面白かったです^^
uf (水曜日, 13 1月 2021 16:03)
>>434 ありがとうございます! 1st シーズンだったと思い込んで1st シーズン全9巻読み返しても見当たらなくて途方に暮れていました
カレーせんべい (火曜日, 12 1月 2021 22:16)
>>433 新ゴーマニズム宣言第1巻 第4章「プライドを捨て平凡に胸を張る勇気」 『わしも先日、仕事場に入ろうとして秘書のカナモリがわしの漫画が載っている雑誌で、別のギャグ漫画を読んでさも楽しそうに笑っているのを発見した』 『わしは中に入りづらくなってドアを閉めて外出した』 『こんなことはわしがデビューしてから20年間のうち何度も何度もあった』
uf (火曜日, 12 1月 2021 21:47)
カナモリがヤンマガ読んでてよしりんがへコむのって何章でしたっけ?
希蝶 (火曜日, 12 1月 2021 04:17)
>>431 カレーせんべいさん 内容に少し触れるのですが、鬼は卑劣で、共に強くなろうと誘いながらも、いざとなったら自分のいのちが惜しい、これが今の日本のコロナウイルス感染予防策とダブって見えました。あれを見て、感動したという人は、去年4月から5月の自粛期間にどのように過ごしたのか、今の緊急事態宣言をどうとらえているのか、そんなことを思いました。 続篇もつくられるようですが、どのような形になるのか(映画かTVか)、楽しみです。 言うのを忘れていました。「かぐや様」実写版も録画しましたが、藤原と石上の役が見事にコスプレだったので、少し引きました。とりあえず全部見るつもりですが。 「約束のネバーランド」というのが面白いらしいという話を聞いているので、録画してあるのを見るつもりです。それと、セーラームーンの新作映画も。ほたるちゃんがどう描かれるのか、楽しみというところかな(また内容に触れますが、原作ではイェイツの詩を読むシーンが出てくるのです)。
カレーせんべい (月曜日, 11 1月 2021 10:19)
【鬼滅の刃を見に行った】 話題の映画「鬼滅の刃無限列車編」を見に行きました。面白かったです!! 私は【鬼滅の刃】漫画は全て読んでいて、正直「世間が言うほどは面白くない」「ワンピースやキングダムの方がはるかに面白い」とハスに構えた感想でした。 しかし映画ではそのエンターテイメント性が最大限に引き出されていて、今まで気付かなかった作品の良さが伝わりました。 『弱き人を助けることは強く生まれた者の責務だ』という言葉を自己犠牲的に体現したところに感動しました。 「本当の強さとは何なのか?」というメッセージがエンターテイメントの中に込められた良作だと思いました。
カレーせんべい (月曜日, 11 1月 2021 09:58)
≫429 青ネギさん >今年の「よしりん語」の豊作を祈願して、夜毎に踊ります(=゚ω゚)ノ 吟遊詩人から踊り子にジョブチェンジですね(笑) 「創作よしりん語」に沢山投稿してくだはり、ありがとうございます\(^o^)/
青ネギ (金曜日, 08 1月 2021)
あ…新年のご挨拶を、と思ったら、松の内を僅かに過ぎてしまいました。 今年も宜しくお願い致します(^^) 今年の「よしりん語」の豊作を祈願して、夜毎に踊ります(=゚ω゚)ノ
希蝶 (木曜日, 07 1月 2021 05:56)
私も喪中なのですが、「明けましておめでとうございます」と思いっきり言っています。この御時世、暗いばかりじゃしょうがない。ブルーじゃいられない、です。 お知らせです。この掲示板でもとりあげられていた「いたらき細胞」じゃない「はたらく細胞」が今週末の土曜から放映されます。今度は番外篇の「はたらく細胞BLACK」との二本立てです。これを見て、正しい人間のからだの構造を理解しましょう。 前のシリーズの再放送の時に周囲にもすすめたのだけれども、「何それ、教育番組」とか言われたっけ。
カレーせんべい (木曜日, 07 1月 2021 00:49)
>>426 和ナビィさん ぬおぉぉっっ!! よしりんがブログで触れてくれると、俄然やる気が出ますねぇ o(^o^)o 「創作よしりん語」のアイデアがバンバン出てきます☆ 世界のゴー宣ファンサイトとしても、 「よしりん辻説法」と「おぼっちゃまくん」を盛り上げたいと思っています♪ えみりんさんが対談でおっしゃっていた通り、 『真面目一辺倒』ではなく「真面目と面白いの両立」にこそ、 小林よしのりに魅力を感じるポイントだと思うからです。 色々と考えてみたいです♪♪
和ナビィ (水曜日, 06 1月 2021 11:26)
>『よしりん辻説法』は進化している。 「世界のゴー宣ファンサイト」の「創作よしりん語」が今回も 次々出て来るぞ。(1/6 よしりん先生ブログ) おおっ! 楽しみです。 よしりん辻説法、えみりんさんのお正月・羽根つきの絵にキャラクター登場☆でしたね、着物の柄も華やかですてき♪ 今、幼稚園も小学校も冬休み中、子供の世話とみんなのご飯作りの日々です(^-^)/。 アニメ「おぼっちゃまくん」、せがまれては毎日楽しんでいます(^o^)。 おかげでチャマ語やこどもダジャレ?が飛び交っている;。 「おほっちゃまくん」の感覚は過去のものではなく、全く今に絶対必要だ! と改めて発見することばかりです。 「辻説法」に通じるパワーが溢れています。進化し続ける、ま・さ・に!! 辻説法、おぼっちゃまくん、大好きです☆☆☆!
カレーせんべい (火曜日, 05 1月 2021 18:56)
【「カレー氏の部屋」の出演者募集】 新企画「カレー氏の部屋」が好評で、 閲覧数もすごく多くて、本当に嬉しかったです☆ このコーナーに出演してくださるゴー宣読者さんを大募集しますo(^o^)o ゴー宣ファンであることを条件に、テーマは完全に自由。 カレーせんべいが聞き手になりますので、伝えたいことや語り合いたいこと、議論したいことがあれば、ご連絡ください。 《連絡先》 sekainogosen@gmail.com 《テーマの例》 ・小林よしのり論 ・おぼっちゃまくん論 ・コロナ禍で変化した日常について ・コロナを終わらせるために実践していること ・私が好きな漫画(映画・音楽・ゲーム)について語りたい
カレーせんべい (火曜日, 05 1月 2021 18:43)
本日1月5日(火)が仕事始めでした。 例年であれば、 新年の挨拶で社員が集まって、 少しのお酒が振る舞われるのですが・・・、 コロナ対策ということで二班に分かれての出勤。 私は本日はテレワークでした。 日本人よ、日常に帰れ!!
カレーせんべい (月曜日, 04 1月 2021 21:24)
令和3年、あけましておめでとうございます~♪♪ って、私は思いっきり「喪中」なんですけどねぇ(笑) どあーー、そうでした! 世界のゴー宣ファンサイトは1周年でした!! 毎日沢山の人にご覧いただき、本当に有り難い限りです<(_ _)> 今年も、新しいアイデアを思い付いたら、 ストックとか考えずに、どんどん発表していこうと思っています☆ 今年も、どうぞ「世界のゴー宣ファンサイト」をよろしくお願いしますo(^o^)o
和ナビィ (土曜日, 02 1月 2021 19:42)
元旦、【世界のゴー宣ファンサイト】お誕生一周年おめでとうございます。 よーしゃなく愛し よーしゃなく楽しませたく よーしゃなく厳しい よーしゃなく何故だ?!と思い 決してそれを放っておけない 苦境にある人々、若者、子供達を どこまでも助けようと よーしゃなく優しさが湧き上がる 本当に強き人 一刻もとどまることなく今、今、戦いの手を緩めないよしりん先生 その愛読者、世界のゴー宣ファンが集う 今年も動き続け・考え続け・変わり続け・楽しみ続ける本サイト 期待しています(^-^)9☆
希蝶 (土曜日, 02 1月 2021 00:00)
新年あけましておめでとうございます。遅ればせながら、記します。 新企画のカレー氏の部屋、面白かったです。感想は、そちらの方に改めて記します。 イラストも、入念の作で感心しました。よしりんとりか坊と、カレーさんとえみりんさんの楽しそうな様子が微笑ましかったです。本来なら、お正月はもっとゆったりとして、暢気で、時折お年寄りがお餅でのどをつまらせて…というのはちょっとブラックですが、そんな平和な感じだったのに、今年はどうして、こんなに落ち着かない感じなのか、と思います。 某県ではとあるウイルスの感染者数が増加し、医療崩壊だとかのたもうていましたが、冬のこの時期、風邪で倒れるのは当たり前だった筈では?私も、去年の今頃は風邪で寝込んでいました。 何はともあれ、今年も宜しくお願い致します。
たこちゃん (金曜日, 01 1月 2021 16:49)
あけましておめでとうございます! サイト開設から1周年おめでとうございます。 1周年でさらに新企画も始動と、意欲的に活動しておられる こと、頭が下がります。 今年も、期待して拝見させていただきます。
希蝶 (木曜日, 31 12月 2020 20:21)
今年最後の出勤でした。 斎場は大晦日まで、感染症火葬も含めて、忙しかったです。もっとも、今日は昼間はある程度時間があり、最後の方が詰まっていたような感じでした。 おせち料理を受けとりに、帰りにスーパーへ寄り、お雑煮の具材で買い忘れたものを買ったりもしましたが、やはり売りきれていたり、売りきれ寸前だったりと、前もっての準備が必要なのか、と思い知らされた感じです。 いちおうコメントします。 カレーさん、和ナビィさんの娘さんともども、災難だったことと推察いたします。私は運転はしないので、車のことはよく分かりませんが、咄嗟に「心からの」謝罪をするその人達は立派だと思いました。日本人の良いところなのですが、でもそれが度がすぎると、集団圧力とか、全体主義とかに繋がってしまうこともあるのかな、それがこのたびの事態なのかな、とも思いました。長所と短所は紙一重ですが、何とか長所の方へと発展していって欲しい。うまくは言えないけれども、そんなことを思います。 しかし、仕事も含めて、疲れました。おつカレーせんべい、です。来る年が良い年でありますように。新しい何とか、ではなく、ありふれた日常がもどりますように。 このサイトもより発展していって欲しいです。 これから年越し蕎麦などを作らないと。うまくできるか不安。お雑煮なども。
ひばりファンの孫 (木曜日, 31 12月 2020 17:19)
(問題があれば削除されてもいいです)。 ここは、小林よしのり先生のファンが集うところですよね? 伊藤さんの本(黒い色の)の、カスタマーレビューにねちねちイヤがらせする人いるの知ってる人います? すごくしつこくて、星5つのレビューのコメント欄にねちねちねちねち。 男の人みたいでそんなに若くはないと思います。 レビューの中には、 「私もレイプされました。でも、勇気がなくて泣き寝入り」 そういうものもあります。そんなレビューにも、嫌がらせみたいなコメントをするんです。 不愉快なので、もう見ていませんが。 妙な人もいるものですねえ・・・。
カレーせんべい (水曜日, 30 12月 2020 22:47)
>>416 和ナビィさん 娘さんが事故に遭われた話、大変でしたね!! 娘さんも、皆様も、ケガをされなくて、本当に良かったです。 もちろん事故に遭遇されてショックでしょうが、 不幸中の幸いだったことは、ご家族も安堵されたことでしょう。 しかし先頭のバイクがトンズラとは怒りを覚えますね!! 法的にひき逃げや当て逃げにはならないのかもしれないですが、道徳的に許せない話です!!! あーー、もう、メチャクチャ腹が立ちます!!!! >咄嗟の時に、人の本性が顕れる まさにその通りです。 私も事故には気を付けたいですし、 万が一、事故を起こしてしまったときの身の処し方を誤らないよう、 シミュレーションしておこうと思いました。
和ナビィ (水曜日, 30 12月 2020 15:05)
>その女性は、日本の常識を発動していたように感じました。 >しかし、その男性は後方車両の私に向けて深々と頭を下げたのです。 (#415) 慌ただしい年の瀬の交通事故、どんなにか動転したことでしょう。こんな咄嗟の時に、人の本性が顕れる。当事者のお二人は仰る通り常識発動ですね。特に後続車(カレーさん)に被害者が一礼するとは!。 数日前、娘が3台の玉突き事故に巻き込まれました。先頭のバイクが急停車、後続車が急ブレーキ、それに2台がゴツンゴツン;。当のバイクは後続車がどうなったか知り、自分は無傷のままナント即トンズラ!。 幸いスピードは出ていなかったため怪我人は出ませんでしたが、3台目だった娘が追突したのは事実。車とともにすっかり凹み動転して前2台の方々に謝罪。お二人ともご老人、軽車両だったそうです。(お一人は自動車修理工場に長く勤めておられた方だったそうな) かえってそのお二人は娘を慰め励まして下さったとのこと、おかげ様で事故処理も早急に済んだとのことでした。情けが身に染みた(^へT);;と言っておりました。
カレーせんべい (水曜日, 30 12月 2020 12:12)
【交通事故に感動した件】 昨日のこと。 高速道路高架下の交差点の右折レーンで、 私の前の車が、横からの車に衝突されました。 衝突した箇所は運転席。 右折しようとしたらいきなりわき腹を突っ込まれた形ですが、 幸い、スピードは出ていなかったですし、軽自動車同士でした。 突っ込んだ方の運転手は初心者マークを付けた20代前半と思われる女性。 車から降りて、ぶつけた車の運転手の安全を確認し、 そのあと深々と頭を下げていました。 「事故を起こしても謝罪してもいけない」 というのがグローバルスタンダードなんでしょうが、 その女性は、日本の常識を発動していたように感じました。 ぶつけられた車の運転手は20代後半と思われる男性。 いきなり車が衝突してきたので、謝罪されても苛立ちを感じている様子でした。 しかし、その男性は後方車両の私に向けて深々と頭を下げたのです。 「足止めすることになり、申し訳ございません。」 と事故に巻き込まれた側が頭を下げたのには驚きました。 その二つの車両は別の場所に移動したのですが、 ケガも大きな物損も無い事故で本当によかったです。
希蝶 (水曜日, 30 12月 2020 11:07)
「かぐや様」19冊を買った書店が今月の半ばで閉店になってしまった。この前初めて知った。 もう少し贔屓にしてればよかった、と悔やまれる。(いわゆる)自粛期間中も店を開けていたところだった。 「コロナ論」を註文しかけたこともあるのだが、何か厄介事に巻き込むような感じがしたので、やめてしまった。無理してでもやればよかったのかな?宣伝にもなったし。 これからこういうところが増えてゆくのかな…。年の瀬なのに、鬱。 来年こそは明るいニュースが欲しいです。
ひばりファンの孫 (日曜日, 27 12月 2020 19:19)
愚痴です。 世の中、(お世辞じゃなくて)、小林よしのり先生みたいに、なぜ徹底的に勉強しない人が多いのでしょうか? そう思ってるのは私だけ? 小林先生が、病気にでもなったら。 活字の人も、(本を書く立場の人だというのに)、あんまり勉強しない。 有名大学出ていても、そんなに調べて書かない。 小林よしのり先生は、医者でもないのにコロナのこととかわかってるのに。 専門家さえ信用できないなんて。 それと、バランス感覚が悪い人が多いですねえ・・・。
カレーせんべい (土曜日, 26 12月 2020 08:35)
>>409 たこちゃん >ゴー宣ファンになって四半世紀。 >「アルパカ」で作品の一部に関われるなんて、夢にも思いませんでした。 それは感動ですね o(^o^)o そして人類貢献です!(笑) ギャグとして、アルパカはメッチャ面白いです。 特に足元を「パカパカ」させているのは毎回笑います^^ 私も1日1個ギャグを考えて、 目指せ、よしりん語の採用ですo(^o^)
希蝶 (土曜日, 26 12月 2020 05:48)
>カレーせんべいさん タッチ&ゴー宣復活、おめでとうございます。 大変だとは思いますが、頑張って欲しいです。 昨日は父の通院で、いきなり父が微熱でPCRやCTスキャンをやることになり、 プレハブ小屋に隔離で大変でした。 帰ってからも、徳川家康の三方ヶ原の戦いみたいなことが起こり、 すったもんだでしたね。 カレーさんもおとうさんの介護、とても大変だったこととお察し致します。 プレハブ小屋で、親にインフォデミックの話や、なぜマスコミや医療界がコロナウイルス騒ぎをするかを説明したら、いちおうは納得していました。 (どこまで理解したかは分からないのだけれども 物を覚えていられない、始終捜し物をしてるような情況だったりするのだから)。 あまり時間もないので、この程度に。こういう日に限って早出です。
デー丸 (金曜日, 25 12月 2020 12:04)
月一で認知症の母の様子伺いで訪問するケアマネさんが、目につくように部屋の本棚にわざとらしく置いた『コロ問い』に興味を引かれたようで、もちろん見ていただきました。買ってくれそうな口ぶりでした( ´艸`)
たこちゃん (水曜日, 23 12月 2020 17:05)
カレーせんべい様 『辻説法』によしりん語が多数採用され、おめでとうございます!! 「そんなことアルパカ」の作画者としては、半レギュラー化は嬉しい 限りです。 ゴー宣ファンになって四半世紀。 「アルパカ」で作品の一部に関われるなんて、夢にも思いませんでした。
カレーせんべい (水曜日, 23 12月 2020 16:09)
【結論】「タッチ&ゴー宣」の復活 タッチ&ゴー宣を10月で辞めた理由としては ◆流行語大賞の抽出作業があったから ◆父親が余命1カ月と言われたから の2つが大きかったです。 (本当は人には言えない理由もあるのですが) それらの状況は変わってきましたし、 もう一度タッチ&ゴー宣を復活させます(^^)/ 《復活に伴う問題点》 ・相方のたっちゃんがお仕事多忙につきしばらくお休みになる点。 ・新企画【カレー氏の部屋】を収録&編集する時間が取れなくなる点。
カレーせんべい (水曜日, 23 12月 2020 15:33)
>>406 青ネギさん >『創作よしりん語』、色々考えて投稿しました☆ >生放送で檄を飛ばされたら、考えないわけには参りませぬ(^_^;) うふふふふ、あれは「激」だったんですね。 投稿、ありがとうございます(^^)/ 私も一日一個を目標に考えたいです。
青ネギ (月曜日, 21 12月 2020 02:46)
こんばんは。(って、またまた丑三つ時です)。 『創作よしりん語』、色々考えて投稿しました☆ 夜中の2時に、私は一体何を…。でも、「ケツドウ」を挙げるだけの意義はある…かも。 生放送で檄を飛ばされたら、考えないわけには参りませぬ(^_^;) 「オドレら」生放送の時間帯、『明石家紅白』やっていて、こちらは録画…していない(つд⊂)エーン と思ったら、見逃し配信が…って、回し者ではありません(^_^;)
カレーせんべい (日曜日, 20 12月 2020 22:33)
【M-1グランプリ2020】の感想。 個人の好き嫌いとして、『見取り図』と『ニューヨーク』の漫才が面白かった。 最終決戦は『見取り図』が一番面白かった。 それでも『マヂカルラブリー』が優勝の瞬間に泣いていた姿に泣いてしまった。 「(過去に)最下位を取っても、優勝できるので、あきらめないでください、みなさん!」 それはきっと過去の自分たちに向かって絶叫したんだろう(T_T) 番組全体を通して漫才のレベルだけを切り取れば、昨年には遠く及ばないけれど、今年も良いものを見せて頂きました。 笑いってすごい。 マジってすごい。
カレーせんべい (日曜日, 20 12月 2020 14:59)
【業務連絡】 今夜は18時過ぎから『M-1グランプリ』があります。 そるまでに食事を済ませ、 全集中でテレビにかじりつきます。 その間の連絡は一切できませんので、予めご了承ください。
カレーせんべい (日曜日, 20 12月 2020 11:54)
>>402 和ナビィさん 昨夜のオドレら正気か?の書き起こしをしました (^o^) お笑い好きというか、 ”プロレス脳”を持っているかどうかで、 面白がれるかどうかは変わってくるわけですが(笑) タッチ&ゴー宣の復活、 手探り状態にはなりますが、とりあえずやってみます!!
和ナビィ (日曜日, 20 12月 2020 09:24)
おおっ、サイトトップ、昨日の「オドレら正気か」その晩のうちに鼎談の件の部分を書き起こした上「なんてヒトラー!!」のご返事(つうか、ワクワク反撃?!)。よしりん先生も凄い;けどカレーさんもまたしゅごかー(^o^)9☆。(昨日のオドレら、その部分ハラハラして聴いていました) よ:よしりん(大悪魔) も:もくれん(夜の女王) 笹:笹幸恵さま(大天使)の装束で話しているご様子を想像してしまいました。 「よーしゃなく愛して」「よーしゃなくきびしか~」、先生っておぼっちゃまくんに出て来た言葉そのままです;。 >まぁ、そんなこんなで、 ◆タッチ&ゴー宣の復活 ◆創作よしりん語の増産 を前向きに検討したいと思っています(`・ω・´)ゞ 直後に寄って感想収録・書き起こし・編集の労力、そしてそのセンスは大変なもの。よくぞ一年以上欠かすことなく続けられました。 文字通りタッチ&ゴー「会話」で生まれるものってほんとに独特で興味深いです。でも#401の思い、拝察します・・。
カレーせんべい (土曜日, 19 12月 2020 22:37)
毎週やってた【タッチ&ゴー宣】を復活させるかどうかは、これは本当に悩ましい問題なんですよねぇ。 「時間」と「労力」と「テンション」を 常に確保できる体制を作らなければならない。
カレーせんべい (土曜日, 19 12月 2020 12:15)
>>399 ジェイク小島さん >そちら経由でアマゾンに注文したコロナ論2は今日入りました。 毎度、ありがとうございます( ´艸`) ホームページの費用に充てることができて、ものすごく助かります♪♪ >マジで自宅軟禁でネットするよりは >見知らぬ風景を車窓で眺めて >長い待ち時間を缶コーヒーを飲みながら読書をして >深夜にはふらりと寄った居酒屋で見知らぬ人と出会ってどんちゃん騒ぎ >ホテルで一休止したほうが免疫力があがって健全なのにね。 嗚呼、いいですねぇo(^o^)o ゴー宣片手に、色々と旅に出たいです♪ 温泉もいいなぁ☆ 「18きっぷ」といえば、自分は【仙台から大阪】が最高記録です(笑) 浜松でうなぎを食べたのですが、うまかったなぁ~。 心も、体も、喜ぶことしないと、 免疫が下がって、病気になっちゃいますよね! GoToは良い政策だったのに、 それを根拠もない既成事実で潰した世間に、 陰湿なイジメの記憶を思い起こし、気分が悪くなりました。
ジェイク小島 (土曜日, 19 12月 2020 11:46)
匿名希望様 はじめまして テレビは免疫力が下がるのでスルーしています。 ステイホームする自体ストレスが溜まって免疫力が下がります。 もしかしたらテレビはお仲間を増やすためにやってるんじゃね?とでも思ってください。 カレーせんべい様 これは裏山鹿、こっちはストレス発散で近畿大回り乗車でもやっとこw 小旅行お疲れ様です。 そちら経由でアマゾンに注文したコロナ論2は今日入りました。 それもかかりつけ医の診察に行こうとする前にw 実は最終章にあった帯状疱疹になってまして その確認と治療のために行きました。 かかりつけ医いわく「睡眠、食事、適度な運動で免疫力を上げる」事をお勧めしていました。 もちろんコロナ論2の紹介もしましたが、よく売れている本だと解っていたようです。 GOTO停止しましたね、それも18きっぷのシーズンの真っ最中に! 腹いせに「オドレら正気か?新春ライブ」でも参加しましょうかね? 確かに18キッパーは宿泊ネットカフェでも十分(個人差)だけど、せっかくホテルに泊まれる絶好の機会だと言うのにアホなことをしてくれましたわ!! マジで自宅軟禁でネットするよりは 見知らぬ風景を車窓で眺めて 長い待ち時間を缶コーヒーを飲みながら読書をして 深夜にはふらりと寄った居酒屋で見知らぬ人と出会ってどんちゃん騒ぎ ホテルで一休止したほうが免疫力があがって健全なのにね。 もったいない
カレーせんべい (土曜日, 19 12月 2020 11:15)
コロナ人災をぶっ壊す! 観光地を応援する「ゴー宣トラベル」は第20回を迎えました☆ 京都の清水寺に行きました♪ 舞台が新しく改修されていました。 年末の風物詩となっている「今年の漢字」が展示されていました。 2020年は【密】でした。 正直「なんじゃそら?」です。 写真では紹介できませんでしたが「三十三間堂」にも行きました。 なんと千手観音像が圧巻の1001体! すばらしかったです!! ここは、死ぬまで1度はいくべきですね。
匿名希望 (金曜日, 18 12月 2020 21:17)
小林さんは「コロナなんてたいしたことはない」って言うけど、 マスクしないと変な目で見られるし、仕事で体温チェックがたびたびあるし、 もううんざりする。 テレビはコロナばっかり。 小林さんの主張って、最後に「正しかった」ってわかるものばかり。 今日、ある店に女性週刊誌が置いてあったので見ると。 水前寺清子が離婚したって。 水前寺清子なんて知らない人が多いと思うけど。 これは財産問題で離婚したんじゃないかなあ? 財産を夫にあげたくない。親戚にあげたい。 だから離婚したんじゃないかと思っちゃいました。
カレーせんべい (木曜日, 17 12月 2020 23:57)
>>395 チコリさん 初めて投票に参加されたんですね!? わぁーーー、うれしいですo(^o^)o もともとこの企画を考えたのは8年前。 「ネットに投稿するなんて普通の人はできないよ」 「掲示板に投稿しているのは”常連”だけじゃないか?」 という現実を、一度ぶち壊してみたくなって、それで始めたんです ^^ 私は「気楽に参加してくださいね」なんて口では言うのですが、 僕自身は「気楽に参加できないタイプ」なんです(;^ω^) 「公園デビュー」とか、死ぬほど苦手ですから(苦笑) だから初参加の人がいて、 しかも楽しんでくださっていると知ると、 本当に、この企画をやって良かったと思い、嬉しいです。 チコリさんが体感された感想文を拝読し、 それをヒントにして、来年はさらに改良と工夫をして、 年末恒例読者企画を実行したいです☆ コメントありがとうございましたo(^o^)o
チコリ (木曜日, 17 12月 2020 23:38)
流行語大賞、本当に、お疲れさまでした! 今回初めて参加しましたが、人間って(と言うか、私が)ホントすぐ忘れちゃうんですねー! 候補の言葉がどんだけなんだー!と最初は圧倒されましたが、 振り返って、思い出し、投票することで、言葉が確実に記憶に刻まれました。 発表後、改めて、素晴らしい企画だと実感しました。 ありがとうございました! お疲れ様でした!
希蝶 (木曜日, 17 12月 2020 19:32)
今年の流行語&出来事発表、おめでとうございます。投稿者が増えてよかったです。お疲れ様でした。有難うございます。 しかし、今年ほど暗い気分になった年はなかったですね。「鬼滅の刃」がヒットしたのはよかったのかも知れないけれども、何だかもどかしいです。 先日、全話視聴する機会があったのですが、何と言っても第一話のあの展開が悲惨すぎる。あれでは炭治郎が気の毒。彼の選択によって、あの悲劇がある程度回避できたかも知れない、と思うと、カワウソではない、かわいそう過ぎる、といった感じです。 個人的には錆兔と真菰が気に入りましたが、あれも気の毒な話。 それと、第22話と第23話の「柱合会議」の話も、完全な差別の話で、胸が痛みました。第26話の十二鬼月の下っ端を鬼舞辻が…のシーンも。奴は自分の部下さえも駒としてしか扱っていないのだろうか。それほど累に期待していたのか、とか。 中盤に出てきた、医者の鬼の人も気に入りました。善逸とか、伊之助なども。 以上、筆のすさびに記してみましたが、映画版、はやく見てみたいです。
カレーせんべい (木曜日, 17 12月 2020 17:01)
1年に一度の大仕事、 ライジング版流行語大賞の発表が無事に終わって、 本当によかったわぁ~~!!o(^o^)o 今回で8回目だけど、毎回毎回胃が痛くなります。 もし自分が事故とかトラブルで、集計作業ができなくなったらと想像するとゾッとします(汗) それに今年は、折り返し時点で投票者が3名だけでしたから(苦笑) 企画をとりまてめている最中は「こんなしんどいこと、もう今年で終わりにしよう・・・」と毎年思うんですが、企画が無事に終わり、「よし!来年はもっと楽しんでもらえるように工夫しよう♪」と思ってしまうの繰り返しです^^ コロナ禍のせいで今年は無駄な一年間だと思っていたけど、ライジング版流行語大賞&今年の出来事を見れば、そこそこ面白かったのかもしれないと思えてきたので不思議です。 投票してくれた皆様には本当に感謝です♪
流行語大賞実行委員 (水曜日, 16 12月 2020 12:03)
>>391 和ナビィさん >もう締め切りの翌日には結果を発表とのこと!、スゴイ早さ。 どうも、ありがとうございます! 昨夜はずっと集計作業をしておりました。 早く!楽しく♪正確に。 集計作業はまだありますが、必ず、今夜22時までに間に合うようにとりまとめたいと思っています。 投票して頂いた人や、ゴー宣に関わる全ての人に、感謝の気持ちを込めながら。
和ナビィ (水曜日, 16 12月 2020 10:35)
【令和2年度 ライジング版 流行語大賞&今年の出来事】の実行、集計、今年も大切な行事をどうもありがとうございました。もう締め切りの翌日には結果を発表とのこと!、スゴイ早さ。 おかげさまで一年を振り返る機会であり「こんなに凄いことが起きていたのか・・」と改めて驚きます。それにしても令和2年がこんな年になるなんて誰が予想したことでしょう。今もその真っただ中、一時も気が抜けません。 ゴー宣を通して発せられた本質を抉る言葉、それも、いっしょに笑いと元気が湧いて来るような。正確で喰い込んでくる力強さがゴー宣の言葉の特徴☆。 しかしコロナ禍によって炙り出され、はっきり見えてきた「元々あった本当の危うい姿」があります。 ・「専門家」「コメンテーター」と称する人物の杜撰さとその本当の動機 ・煽られると、全くその風の通りに翻弄される枯れ葉のような大衆 ・その大衆の顔色伺いばかりで「人々にとって何が必要か」の肚が無い首長 ・ほぼ言論統制が布かれており、路線以外の発言者を拒否し、その情報をカットして垂れ流すメディア。視聴率命。 ・文句をつければ実行責任者より偉いと勘違いしてるヒョウーロンウヨウヨ。 (実行力・実効力無き揚げ足取り&捏造の“弱者のルサンチマン”は、妨害はになるばかりで世の中の何も変えてはいけない) ・リスク覚悟の「総合知」欠如の為政者 ・その施策をしたらどうなるか、どんな目に遭う人たちがいるかへの「想像力」が働かない。 ・・・・・・・・ 明後日18日は【コロナ論・2】の発売日ですね!!
アメーバ鈴木 (月曜日, 14 12月 2020 10:23)
以下、投票 ① 1月1日「世界のゴー宣ファンサイト」が開設 →しぶしぶ創作茶魔語をのせてくれたカレーせんべいへの義理でしぶしぶ1票 ②本の力 →単純にいい言葉だと思ったから1票 ③「正常位」は人間の証 →立ちバックが好きだけどだからこそ一理あると思ったので1票
カレーせんべい (木曜日, 10 12月 2020 09:30)
【キンキョーホーコク】 昨日からテレワーク3連続のカレーせんべいです。 12月は仕事が忙しいのに、作業効率が下がって嫌だー!!(T \ T) 流行語大賞の投稿が増えて嬉しい! 投票はもちろん、実行委員に対するメッセージに励まされます(T \ T) ホームページのレイアウトを少しだけ変えました。海はいいよにゃ~。 来年は新しいことに挑戦したいです。
ひばりファンの孫 (水曜日, 09 12月 2020 16:51)
ハンドルネームのわけ byひばりファンの孫 もうすぐ紅白歌合戦がある。出場者はもう決まったのだろうか? 私は、間違いもない「美空ひばりファンの孫」である。 偉大なる漫画家・小林よしのり氏に対して、 「(最近の)紅白なんてたいしたものではない。私の祖母は『ひばりは可哀想だ』と言っていた。あのような歌手を断って、明らかに歌唱力のない人気はある人を出した時点で紅白なんて終わってる」 と無礼な物言いをしたことがある(葉書で)。 それでは、美空ひばりの何を知っているのかというと、・・・ ただ、祖母、つまりおばあちゃんのひばりのビデオをつけてあげた時の様子はよく覚えている。 おばあちゃんは、座ってひばりさんを見ているのだが、次第にリラックスしてきて、横になって心地よさそうに聞いていた。 よく覚えているのが、ひばりさんが紅白歌合戦に出られなくなって、裏番組で歌を歌っていたことである。私や親きょうだいは紅白のほうを見ていたので、ひばりさんがどうだったか全く知らない。 いったいどこのテレビ局で歌っていたのか今思うと不思議である。 多分、今現在、紅白歌合戦の放送時間内に、裏番組で歌手が歌を歌うのはタブーなのだと思う。紅白が終わった時間に、もう遅いというのにおもに若手のシンガーが出る歌番組が始まる。 美空ひばりさんが紅白に出られなくなった理由は、詳しく知らない。弟さんのことでと聞いていた。今の若い人には・・・というか私もよく実感としてわからないけど、当時、暮れの紅白に出られないというのは一大事だったのだと思う。録画もできない時代だったのだ。 美空ひばりさんは、早過ぎる死を迎えられた。ひばりさんを冷遇した紅白歌合戦が今年も近づく。
Geng (火曜日, 08 12月 2020 23:11)
今日ってパールハーバーとコタバルの日でしたよね。 現在の日本人って、あの時の日本人の目にはどう映るんでしょうね?それこそ英雄ハリマオから見た今の日本人は。 日本独自の事情や強みを認識せず、西洋の事情と顔色ばかり伺う現在の日本人を。 いや、下手したら中韓を含む日本以外の国の事情と顔色ばかり伺う今の日本人を。
和ナビィ (月曜日, 07 12月 2020 10:35)
師走の上京、相変わらず新幹線は行きも帰りもガラガラ・・・大切な交通機関、とても採算が取れないだろう状態がさらに続いて心配です。東京駅も人はいるけれど何か閑散として師走の活気はありません。マスク圧も前より高くなっていることを感じました。---一刻も早く抜け出さなくては。 >流行語・今年の出来事 ノミネートして頂いたリストを読みながら一年を振り返る時期になりました。毎年印刷して赤丸つけながら選んでいるのですが、・・うわぁ;小冊子になってもた・・実行委員さんの熱意とお手間に敬服です。セレクト版も追って出されるとのこと、皆さんの閲覧も投票もグッとし易くなるのではと期待します。 今年もなんと沢山の出来事に見舞われた!ことか。一年前には想像もしていなかった“コロナ禍”の過程。見抜いて直ちに開始されたゴー宣の戦い、未だ抜け出せていない状況。これによって様々なものが露わになり(炙り出され)ました。 よしりん先生がゴー宣を描かれることは、同時に「死生論」を描いておられるのだと思います。コロナ禍はそれを一層際立たせました。 稀蝶さん、道場お疲れ様でした。読む、聴く、感じ取る、表現する、行動する、・・・面白さに突き動かされるよう繰り返す中で変っていけるのだと思います、だからファン。【ゴー宣】はまさにその「場」ですね☆。
希蝶 (日曜日, 06 12月 2020 21:10)
ただいま、帰ってきました。今日はNEXT設営隊に参加してきました。 2度目でしたが、やはりかなり緊張しました。先生方にアンケートを持ってゆく際は、失礼なことのないようにと、細心の注意をしたつもりです。 >和ナビィさん 会場へ行く道で同行できて良かったです。ろくに道も確かめずに出発したこともあり、時間ぎりぎりでもあったので、運が良かったです。有り難うございました。 >カレーせんべいさん 自分もコロナウイルス騒動や、眞子様問題、愛子様の件、とりわけ皇女問題など、この現状を見ていると、どうでも良くなってくることがありますが、それでも何とか萎えた心を奮い起こし、望みない明日と決めつけないで頑張ってみよう、と思います(それ以前に、自分の生活もちゃんとしなければなんですが、これが一番の難題です)。
希蝶 (日曜日, 06 12月 2020 10:16)
これから、ゴー宣道場に参加してきます。 >カレーせんべいさん うちも、去年、今年と親族をなくして喪中です。いまだに時間がとれず、喪中葉書が準備できない状態です。今年は流行語のお手伝いができなくてごめんなさい。
ひばりファンの孫 (土曜日, 05 12月 2020 17:02)
こんにちは。 少々愚痴言わせて下さい。 今日、ネットのニュース見ていたら、安倍元首相がマスコミに質問されていて、終わって帰ろうとしたら、最後に質問した人がいて、Uターンして戻って来て、・・・(ああ疲れる・・・) 「私の背中に質問しないで下さい」と言ったとか。 前から強く思ってたけど、安倍元首相は、「言われっぱなし」が凄くイヤなんですよね。最後に、敵対する相手の質問形式で会話が終わるのが、相当嫌いなのですよねえ・・・。自分もそんなところがあるのですが。 小林さんが、辻元清美さんが「鯛は頭から腐る」と言い、安倍氏が「無駄な質問だよ」と言ったとブログに書いてたけど、ものすごいく負けん気強い。あの性格、テレビを見てたら、強いストレスみたいなもの感じます。 わりと前に岡田さん(?)が質問した時も、意味のないことをべらべらべらべらしゃべって、岡田さんに質問させないようにして・・・。岡田さんは、自殺した赤木さんのことを考えて、 「良心の呵責は感じないんですかぁ!」 そこで時間オーバー。 相手が質問形式というか、責めた形でやり取りが終わるのがイヤで、 「岡田さん、やっぱルール守んなきゃ」 と捨てゼリフで去ってゆく。こういうことを、米国人女性に説明したら、「何のルール?」と聞かれて、もう笑うしかなくて。私も何のルールかわからないし。ハッと気がついて「Abe's rule(安倍のルール)」 と答えて、「安倍氏のルールは、安倍氏を言い負かしたりしてはいけないんだ」と補足しました。 すると、彼女は、「最後の言葉を言いたい人」って英語では言うって。 安倍元首相のあの負けず嫌いってどうしてかわかる人います?
ジェイク小島 (水曜日, 02 12月 2020 22:01)
https://www.gosen-dojo.com/blog/29060/ リアルのソロモン航空消耗戦を見ているようだ? そう言えばコロナ消耗戦をさせた無能がいたな。 玉川っていうんだけどw 空母艦載機を陸上に転用して消耗したため、それでベテランパイロットがいなくなってマリアナ沖海戦の時には着艦すら出来なかったパイロットが多数出てきた(敗因の遠因)。 それと同じ様に重症者のみにすればいいのに軽症、無症状を隔離するのにこだわって医療関係者を消耗させましたね。 (いい加減、治療は重症者のみ、重症者、死者の発表だけに転進しろ) 逐次投入とかいうけど、そうせざるを得なかったのは海軍が大型輸送船団を護衛する気がないからそうなっただけ。艦砲射撃も不徹底だったから、虎の子輸送船団までやられる始末。 陸海軍分裂にある通り、連携がお粗末なんだけど その原因は言うまでもなく玉川のように転進できないプライドがあるから。
流行語大賞実行委員 (水曜日, 02 12月 2020 17:00)
ライジング版流行語大賞実行委員です。 ライジング流行語&今年の出来事の投票を受け付けておりますが、「ノミネート語が500もあって読む気が失せる」というご意見がありました。 近々、ノミネート語を100件に絞った「大賞候補100」を選別したいと思います。 また、逆に500語から漏れていた「よしりん語」を追加しておきます。
カレーせんべい (水曜日, 02 12月 2020)
【関係各位に業務(言い訳】連絡】 管理人カレーせんべいです。 プライベートがバタバタのガタガタでして、 コンテンツのアップ作業が大幅に遅れてしまっています(滝汗) 私が一つのことしかできないという要領が悪さも原因となっています。 今日こそは、今日こそは心を入れ替えて生まれ変わりますので(←毎日思っている) お見捨てにならずに、どうぞよろしくお願いします(;^ω^)
和ナビィ (月曜日, 30 11月 2020 18:58)
>そういえば、ゴー宣2ndの第1巻の表紙が、まさにそんな感じでしたね。(皿うどんさん) 早速取り出して見ました。まさにその通りですね!。とぐろ巻く竜に坐って紳士の面を外し不敵な地顔。本の背の四角は“不敵顔”のみでしたね;。 お面だから「枚」、またそれは人の「地層」を表しているのかもしれません。 >漫画家さん・作家さんは、少し謎めいた部分を持っていた方がいいのかもしれないですね。素人のいち読者には想像がつかない境地なのかもしれません。 というか、「ペルソナ」が複数同居しているのを深く自覚する人間だからこそ「優れた作家・表現者」になってしまった・・・と拝察します(一般論ですが)。 “単面”や、無自覚な二枚舌三枚舌の表現者やコメンテーターが(たくさん?)いますが、ウンザリガニ、ヤンナルクイナです。 いい質問をして下さってどうもありがとうございました。あのお答えを伺って嬉しく、一層頼もしい思いをしております(^-^)9。
カレーせんべい (月曜日, 30 11月 2020 10:28)
>>377 希蝶さん おかげさまで四十九日法要も無事におわりました! なんやかんやバタバタ続きだったので、 さぁ、これから社会復帰するぞー・・・と言いたいところでしたが、 コロナ騒動、そして眞子様、秋篠宮バッシングを見ていると、 『もうここらでいいだろう?こんな日本は滅んでしまえ。』 そのような考えが心を支配する瞬間があり、我ながらゾッとしています。 ニヒリズムと格闘せざるを得ない状況です。
希蝶 (月曜日, 30 11月 2020 07:01)
>カレーせんべいさん 四十九日の法要、お疲れさまでした。
皿うどん (日曜日, 29 11月 2020 00:33)
>和ナビィさん その質問への回答は私も気になりました。 漫画家さん・作家さんは、少し謎めいた部分を持っていた方がいいのかもしれないですね。 素人のいち読者には想像がつかない境地なのかもしれません。 「ペルソナ」という言葉で哲学するのもまた楽しいですね。 そういえば、ゴー宣2ndの第1巻の表紙が、まさにそんな感じでしたね。
和ナビィ (土曜日, 28 11月 2020 16:38)
今配信されている【コロナ“後遺症こわい”を問い質す」小林よしのりライジング Vol.379】のQ&Aに、ここでもおなじみの皿うどんさんが質問しておられました。 >(前略)----そこで質問です。先生には仕事としての「オン」と私人としての「オフ」はあるのでしょうか? 【回答・よしりん】は、「わしのペルソナは何枚もあるから」とすこし謎めいたものでした。 「ペルソナ」って「枚」で数えるんだとその時はスッと過ぎたのですが、その後、日が経ってもこれは気になりジワジワと印象に残るのです。 他所の解説では「ペルソナという言葉は、元来、古典劇において役者が用いた仮面のことであるが、ユングは人間の外的側面をペルソナと呼んだ。」「人格。心理学では外向きの(表面的な)人格。」とあります。 よしりん先生の作品の面白さ、異質な作品なのに、また歳月を経ているのに何かにズン!と貫かれている、また決して居付くことなくその鋭い興味は開かれており追及を決して緩めない、ぶっ飛んだギャグも常に共にある、---それをずっと感じて読み続けています。 ≪何枚もペルソナを持つ≫という回答はこれらに深く関連していると思いました。
カレーせんべい (金曜日, 27 11月 2020 18:26)
明日は父の四十九日法要があるのですが、このコロナ騒ぎで近親者のみになりました。 段取りがパーですねん(T_T) 申し訳ないことに、発注したお弁当の数も変更させてもらいました。 その数、半減どころじゃないんですが、業者さんは商売あがったりですね・・・。
ハックスレー (木曜日, 26 11月 2020 19:00)
福岡県へ条例反対のパブリックコメントを送信、モーニングショーへLINEでメッセージを送りました。 ここ数日間、怒りが渦巻いてます。 それは何故か?というと、ここに以前にも書きましたが、子供の頃から知ってるケーキ屋が潰れ、その店主が首吊り自殺してたのを知ったからです‥‥‥。
ハックスレー (水曜日, 25 11月 2020 18:51)
改めて福岡県の「感染者に感染経路などの調査に応じることを義務付ける条例案」に反対致します。 もう一度書きます。 絶対に反対します。 パブリックコメントは26日から募集するらしいので、明日に福岡県へ、入念に作成したパブリックコメントを送ります。 言葉が汚いのですが、罰則付きとか気は確かなんですかね? 頭がおかしいんですかね? コロナバカの異常性と凶暴性は底なしです。 県議会にそんな権限はあるとは思いません。 この条例は違憲立法の疑いが濃厚で、憲法第38条違反であることを指摘します。 徹底的に戦うつもりです。 例え成立しても、調査も検査も拒否します。 裁判で戦っても良いです!!!
皿うどん (火曜日, 24 11月 2020 19:23)
みなさまお疲れ様です。 「よしりん辻説法」の感想座談会、本日20時30分からやりたいと思います。
カレーせんべい (火曜日, 24 11月 2020 18:53)
【匿名目安箱】への投稿で >コロナとマスク専用のスレッドがあると嬉しいです! とのご意見を頂きました。 今夜中に作りますね。 さっそく投稿できる体験をしたところです。
希蝶 (火曜日, 24 11月 2020)
遅ればせながら、ホームページ閲覧10万人突破おめでとうございます。これからもますますこの世界のゴー宣サイトの内容が発展・拡充し、注目されてゆきますように。 また個人的なことを記しますが、「全体主義」で、自分がどう感じているのか、ということを書きます。これ以上自分語りはよそう、被害者ぶるのもやめようと思っているのだけれども。 昔、自分が会社で同僚に、勇気を出して初めての鯉の告白をして、騒動を起こしました(この話はライジングの方にも記しているので、目にしたかたもいると思います)。このことを記すと女々しいととられても当然でしょうが、自分がいまだに疑念を抱いているのは、「未練」云々ではなく、会社の先輩方に、 「これ以上、お前が何かすると『職場の環境』が悪くなる。仕事だけしていろ!」 と言われたことです。人の噂は七十五日ではなく、こういう狭いところでは、何度でも繰り返される、ということも。 先輩方の論理では、つまり向こうは自分との関係を改善しようとはまるで思っておらず、つきあっている人との関係だけが問題なのだ、ということだった。その通りなのだろう。 確かに正論で、常識だと今になってみれば思う。仕事を円滑にすすめるには、「私」と「公」をごっちゃにせず、人間関係を健全なものにしなければならないのは当然だろう。しかし、ここには個人の立場とか感情とか、さらに「論理」と言ったものも完全に無視されており、「全体」が主たるものになっている。 コロナウイルス騒動で起こっている災禍とは比べてはいけないのだと思うのだけれども、これも一種の「全体主義」ではないのか、と。 多数による正当化であり、暴力だろうと。一度「偏見」を抱かれてしまったら、否定しても取り消すのは容易ではない、ということだろう。 自分の考えでは、その告白対象だった人と、話し合いをすることで、互いの誤解も解け、自分が交際相手ではなく、話し合いのできる女友だちを求めていたことが分かって、わっはっは、で終ると思っていた。そういう考え方は幼すぎたのだろうか。その仲裁に立会人がいても良い、と思っていた。自分も「和」を考えてはいたのです。「学校ではない」ともある人から言われましたが。 その「後遺症」はいまだにつづいており、「好き」とか「嫌い」とか、気になる女性がいても、何が起こるか分からない、何を周囲から言われるか分からない、と素直な気持ちが言えなくなってしまっています。その時の相手がたまたま「相性の悪い相手」だったというだけでしかないのですが。頭では分かっても、心が拒絶反応を起こしてしまう。当時の自分はそのことさえ理解できず、ただ向こうが「神経質な」消え入りそうな存在、というふうに勘違いしていた。 自分のしたことも自業自得なのだけれども(こういうことをするのには「準備」や「用心」も必要なのでしょう)、集団とは何と恐ろしいものか、「〇〇さんが貴方に優しい」とそそのかした同じ口で「職場環境」ということを言ってくるのか、「嫌がらせをしている」とか「誓約書を書け」とか言ってくるのか、そのことが自分の脳裏に今でも浮かんでくるのです。 ちなみに、自分は彼女に嫌がらせをした覚えはないのですが、一度集団がそう信じ込んでしまったら、それが「真実」にされてしまうのでしょうか?よしりん先生がよく「謝ったら負け」ではないということをおっしゃられていますが、自分は自分がした覚えのないことでは謝罪するのは絶対にしてはならない、と思う。相手につけこまれる隙を与えてしまう、と思うから。 この論理は、コロナウイルス騒動の場合でもあてはまるのではないか、と思う。マスコミからすればただの病原体への警戒、用心を親切心で訴えただけなのだろう。商売にもなる、と思ったから、しかし、冗談だったものが、やがて大衆が信じ込むことにより真実にされ、「コロナウイルスは怖い」が正当化される。いくらそれが誤認だと抗議しても、誰も耳を貸さない。集団で思い込んでしまったら、どうにもならない。周囲の環境が悪くなるから、これ以上言うな、という反応をされる。それこそ、七十五日ではなく、いくらでも繰り返される。言い出したマスコミの方も、今更ひっこみがつかなくなり、嘘を積み重ねてゆく。 以上、下らない戯れ言でした。掲示板をたびたびよごしてしまい、すみませんでした。 カウンセラーに話しても、「みんなは冗談で貴方をひやかしていただけですよ。それを貴方が真に受けたので、びっくりしただけです」としか言われなかった話です。 「全体主義」のたとえとして、あまり参考にはならない話かな?それでも、自分の場合は悪い犬に噛まれたと思って、軽く考えるようにしたいですね。反省はしなければいけないのですが。
ジェイク小島 (月曜日, 23 11月 2020 16:21)
あ、長文になったので付け加えるのを忘れていました。 経済に関しては 門前小僧さん https://twitter.com/monzenkozo100 ブログ https://ameblo.jp/monzen-kozo100 金鶏飼いさん https://twitter.com/hino2m この二人は新自由主義の問題点や経済のことを詳しく書いていますので参考にしています。
ジェイク小島 (月曜日, 23 11月 2020 16:07)
ジュンちゃんのドロップキック様 説明不足ですみません。 トレードオフが可能なのはそれぐらい日本に生産能力等があることとインフラ整備がしっかりしているのもあります。 それに加えて通貨発行権(円)が機能しているのもあります。 そのため財政破綻しないのは財務省ホームページに書かれています。 【引用】 (1)日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルト(※財政破綻)は考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。 (2)格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、特に経済のファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである。 ・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国 ・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている ・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高 【引用終了】 https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm 財務省ホームページ 外国格付け会社宛意見書要旨 国債は自国通貨建てで賄っており それを可能にしているのは日本に通貨発行権が機能しているから。 もし日本国債が中国、アメリカに買い取られているのが大半か アメリカ、中国の国債で資金調達をすれば、ジュンちゃんの言う通り海外の指図を受けなければならない羽目になってしまいます。 国債が低金利で安定的に消化されているのは、それぐらい日本は生産能力があって、治安が良いという事で信用されているから。 逆にギリシャ、アルゼンチンの場合は高金利であり、この両国はPB黒字化(歳出削減)を達成したが、皮肉にもそれで財政破綻をしている。 国民の資産が枯渇するといえば、 ・インフラ整備が老朽化したのに国がメンテナンスをしない ・自然災害・戦争などで生産・供給能力が破綻する。 ・生産・供給先が海外がメインになっている。 ・(民営化を口実に)大事な資産を海外に売り払っている この原因は言うまでもなく歳出削減で公共投資を怠ったり、民営化で重要なインフラを海外に売り飛ばした(水道民営化などがいい例)、もしくはグローバリズムで生産拠点を中国、ベトナムなどに移した。事で起きたイベントです。 水道、道路などのインフラは収支が合わないので、収支の合わないのは値上げするか切り捨ているのが民間企業。実際、水道民営化を採択した国では値上げが起きて問題になっています。道路の場合だと「通行料を取るぞ」となります。 生産拠点を海外に移すことで、国内では失業者の増大、正規雇用から非正規雇用の変更による雇用の不安定。マスクの例にもある通り供給先が絶たれたらどうにもならないので、そのリスクを考慮しても内需中心に舵を取る必要があります。 どのような展開といえば、国民の資産の毀損をやりかねないのがいます。 いちばん有名なのは竹中平蔵ですね。あれは日本の優良な資産を海外に二束三文の値段で売りかねないところでも有名だから。それを後押ししているのがアト金損であったり、それに重要な役割を与えたスガでもあります。 本当なら国土強靭化や財政出動を起こして内需中心の経済政策をすればいいのにね。歳出削減なんかするから民営化とかをやるわけで。 言うまでもなく待っているのはディストピア もちろん、財政出動、内需拡大をして景気が良くなると安心というわけでもないです。 景気が良くなると「好事魔が差す」様に自分で物事を考えなくなって自助を怠り、それで「偽りの自助」である新自由主義を求める事になりますから。 公共投資削減って耳障りの良いことを言っても、それで失業率が増えたり税収が減ったら元も子もありませんが、そういうことすらも考えず民営化などの過激なことで目を覚ましたりするのもあるからね。 新自由主義の本質はショック・ドクトリンだから。 その本質を理解して用法用量を確かめるか、それを必要とするほど堕落しているか、していないかを見極める必要もありますね。
ジュンちゃんのドロップキック (月曜日, 23 11月 2020 04:47)
ジェイク小島 さん 私は経済のことは勉強不足でよく判りません。 新自由主義に対しての私の感想が なぜこのような返答となるのか 理解に苦しみますが >国の負担は国民の資産 >国の資産は国民の負担 置き換えると 国の借金は国民の資産 国の資産は国民の借金 資産、ようするにインフラは 国と国民の共通の財産だと。 ここまでは何となく判ります。 ただ、このトレードオフは日本国内で完結しますが、 国民の資産が枯渇した場合、 トレードオフは破綻します。 国は国民から借金ができず 外国から資金を調達(=借金) しなければならないでしょう。 その場合、外国からの指図も 受け入れなければならなく 「日本式経営を取り戻す」 「地道にあくせく働く人が認められる社会」 その目指す方向性も足枷になることでしょう。 (まさに韓国が財政破綻して 資金提供を受けたIMFから 構造改革を強制されたように) どのような展開が待っているのでしょうか。
皿うどん (日曜日, 22 11月 2020 23:34)
私もマウスシールドにしようかなあ。定期通院の時しか使わないんですが。 喘息持ちなのでマスクだとどうしても息苦しくなってしまうし・・・
チャチャ (日曜日, 22 11月 2020 22:23)
カレーせんべいさん、ご参列お疲れ様でしたo(^o^)o 良き式で何よりです! アゴが痛いのですね…(^^; 先日学校のあるクラスで生徒達がマウスシールド装着している様子拝見しました! 恐らく担任の先生が自腹で生徒分購入して、マスクより負担少ないだろうと言うことだと思います…。学校の先生方にはホントに頭上がりません…。
カレーせんべい (日曜日, 22 11月 2020 16:19)
≫362 チャチャさん あっ! 『フェイスシールド』ではなく、正しくは『マウスシールド』でした(^_^;) アゴが支えになるので、アゴだけが痛いですが、通常のマスクよりは私の皮膚には耐えられる範囲内でした。 さきほど、結婚式・披露宴を終えたのですが、【コロナ対策】がハンパやなかったです!! また新企画の【せつない苦笑い】にて写真や会場をアップしようと思います。 ただ、結婚式自体は苦笑いではなく、素晴らしいモノとなりました\(^o^)/
チャチャ (日曜日, 22 11月 2020 11:31)
カレーせんべいさん、マウスシールドはどうでしょう?? 芸能人がロケで着けてます。 近所の薬局で100円で売ってたのですが(^^; マスク強制がいつまで続くんだとげんなりします…(ToT)
カレーせんべい (日曜日, 22 11月 2020 08:10)
今日は甥の結婚式で広島に来ています。 来週は父の四十九日があります。 冠婚葬祭が続くのですが、お年寄りの方も多数集まることから、私もエチケットとして、マスクを着用しようと思います。 しかし私は皮膚がかゆくてかゆくて、マスク着用が苦痛なのです(汗) そこで不本意ながら『フェイスシールド』を買いました。 これは皮膚には良くて、全くかゆくありません! しかし、とてつもない羞恥心が湧き出てきます(^_^;) 『どんだけコロナにびびってんねん!』 『どんだけナルシストやねん!』 と思われる。 は、恥ずかしい〜〜(T_T)
たこちゃん (土曜日, 21 11月 2020 17:58)
ファンサイト訪問者10万人達成、おめでとうございます! 先日、こちらから予約した『コロ問い』、本日やっと到着 しました。 私の地元の中学校で、先月、コロナ陽性の生徒がでたと聞き ました。 当該生徒は感染のせいでイジメにあってしまい、いまだに 登校していないそうです。 同業者の会合が今ではほぼオンラインばかりでやりにくいの ですが、『コロナ論』や『コロ問い』の紹介をはさんで、現状 を変えるべく、ささやかな闘いをしております。
和ナビィ (土曜日, 21 11月 2020 11:29)
>【コロナ論・2】予約開始! 「赤いコロナ」に「緑のコロナ」 どちらもうまいっ! 関東では濃い味 関西では淡味、なーんてことはない(^-^)/ 両方類を見ない濃厚な味 どうしても心身が必要としている味 世の中全体に今最も必要な味 早速予約しました ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 奇しくも「コロ問い」が世に問われた日に、アクセス100,000人達成。おめでとうございます。 居付くことなく鋭く反応しては変わって行く、どうしたら面白いか、楽しんでもらえるか、どうしたら役立つか、---いつもそれを考えておられるのが伝わってまいります。 >もはや科学的な効果という【真実】はどうでもよくて、「マスク」を着用し、 「アクリル板」を設置さえしていれば、もし自分がコロナに感染しても職場への迷惑は最小限に抑えれるという【事実】が発生します。(カレーさん) 往診したお宅の方が通うリハビリセンターでPCR陽性者が出た、とそのご家族から一応連絡が来ましたが、そのお宅は「濃厚接触者」に該当しなかったとのこと。理由は「リハビリに行った時マスクをしていたから」だとか;。 よもやよもや~ マスクやアクリル板を被っているか否か?!が判断基準になっちゃってるようです。・・・“おまじないお札化”してるのを実は承知の上の欺瞞が当たり前になってしまっているのではないでしょうか。
カレーせんべい (土曜日, 21 11月 2020 00:58)
>>357 mayuさん 【濃厚接触者の定義】には《必要な感染予防策なしで感染者と接触があった者》 とあるみたいですが、この《必要な感染予防策》に「マスク」や「アクリル板」が該当してしまっているのが諸悪の根源だと感じました。 もはや科学的な効果という【真実】はどうでもよくて、 「マスク」を着用し、 「アクリル板」を設置さえしていれば、 もし自分がコロナに感染しても職場への迷惑は最小限に抑えれるという【事実】が発生します。 まったくデタラメなことに「マスクに効果がある」という”事実”が暴走していますね。
mayu (金曜日, 20 11月 2020 19:26)
カレーさん 私が以前調べた時には「マスクの有無は濃厚接触者かどうかには関係ない」だったので、ルールが変わったのかもしれません。もしくは自治体でも基準がバラバラなのかも。例えば札幌では「不織布マスク以外は、布マスクでもウレタンマスクでもマスク不着用とみなす」としているそうです。 濃厚接触者になりたくないからマスクをするという人は、多いと思います。 (多いからホントかな?と以前調べたのです) いろいろ大変なことですね。 お疲れ様です。 サイト訪問者数10万人、 おめでとうございます!!
ハックスレー (金曜日, 20 11月 2020 18:55)
世界のゴー宣ファンサイト訪問者数10万人達成おめでとうございます。 私は毎日の更新を楽しみにしており、毎朝に回覧するのが日課になってます。 これからも濃く、熱い投稿をしていきますので、よろしくお願いします。
ハックスレー (金曜日, 20 11月 2020)
こんばんは。 福岡県の「感染者に感染経路などの調査に応じることを義務付ける条例案」に反対致します。 一言で言えば、狂気につきます。 福岡・中洲のキャバクラ店で感染が起きた際、感染者が店名を明かさず濃厚接触者の特定が難航したそうですが、誰もが他者に明かしたくはないプライベートがあるものです。 芸能人がプライベートで訪れる店を明かさないのと同じです。 指を咥えてるわけにもいかぬので、パブリックコメントを福岡県へ送りました。 出来る限りやってみます。
カレーせんべい (金曜日, 20 11月 2020)
【サラリーマンがマスクを着用せざるを得ない”現実”について】 本日11月20日、私の会社で初めてコロナ感染者が確認されました。 発症もしているそうです。 しばらくホテルで隔離されます。 当然出社もできません。 このような状況ですが、 今回は保健所の判断により、他の社員については「濃厚接触者」には該当しませんでした。 濃厚接触者の定義に、 【感染者がマスクなどで口元が覆われていない状態で15分以上会話した人】 というのがあるらしいです。 今回コロナに感染した人は、マスクをしながら仕事をしていたので(おかげ)、 他の社員は濃厚接触者として扱われなかったというわけです。 以上のような事態を受けて、 会社では仕事中のマスク着用の要請が強まりました(まだ強制ではない) 結論として、 サラリーマンは、マスクに科学的な効果があろうがなかろうが、 ”マスクは免罪符として着用せざるを得ない現実がある”というわけです。 以上、いちサラリーマンの現場からの報告でした。
カレーせんべい (金曜日, 20 11月 2020 09:46)
>>350 和ナビィさん >>352 青ネギさん 世界のゴー宣ファンサイト訪問者数10万人達成 のコメントを頂き、ありがとうございます(^^)/ 今年1月1日に開設しましたが、 最高のスタートダッシュとなり感無量です☆ ゴー宣ファンが全くお気楽に閲覧できるホームページとしてコンテンツを充実させていくと共に、【ゴー宣図書館】として使命感を抱きつつ、データーベースを蓄積させていきたいと思っています。 日々の忙しい中、世界のゴー宣ファンサイトを見てくださるすべての人に感謝申し上げます(^^)/
青ネギ (金曜日, 20 11月 2020 00:20)
ホームページ来訪者10万人突破、おめでとうございます! 様々なご苦労があったかと思います。 これからもちょくちょくお邪魔致します。カレーせんべいさんはじめホームページ運営に当たられている皆様、宜しくお願い致します(^^)/
カレーせんべい (木曜日, 19 11月 2020 16:25)
今日から3日連続日帰り出張の予定でしたが、さきほど会社から電話があって『出張中止』の命令が下されました。 理由は「コロナが流行しだしたから」とのこと・・・(脱力) いや〜〜、でも、会社ってこんなもんっすよね。
和ナビィ (木曜日, 19 11月 2020 10:37)
ついさっき10時少し過ぎに【新型コロナ----専門家を問い質す----】が二冊届きました☆。一冊は直ちに読む!、もう一冊は不特定多数がおいでになる待合室の本棚に置くために。どなたかが手に取ってくださるはず。 もう40年来のお付き合いの地元の書店、今日開店と同時に配達に出て、いの一番に届けて下さったのです。以前から「小林よしのり・著・作品掲載雑誌」と付いたら黙っていても取り寄せて下さる本屋さんです。こっちも黙っちゃいないんだけど(^-^)>;。 玄関で書店の店員さんとこの本についてしばらく立ち話。その方も連日のコロナ報道の煽り、お年寄りや子供達への影響を心配そうに語っておられました。 ≪コロ問い≫「まえがき」からグッと掴まれます☆☆☆。
和ナビィ (水曜日, 18 11月 2020 20:05)
うわっ! 今何気なくアクセスのカウンターを見たら、なんと≪099803≫になっていました。≪100000≫-☆がもう刻々と近づいているのですね。 時は令和二年霜月半ば過ぎ、【新型コロナ----専門家を問い質す----】が世に出る。コロナを語る(騙る!)“専門家”への挑戦状がたたきつけられる日なり。
希蝶 (日曜日, 15 11月 2020 21:37)
「木枯らしに抱かれて」…「ボクの女に手を出すな」の主題歌だったんですね。あの映画、「エイリアン2」とともにとても好きな作です。キョンキョンの役がある意味不遇で気の毒で、それでも最後に家庭教師の男の子に認めて貰えて、すこしだけ救われた、という感じです(「エイリアン2」の方は、「エイリアン3」が作られてしまったのが残念だったかな?)。 鯉を食べさせられる場面は、ちょっとやりすぎかな、とも思ったけれども。
カレーせんべい (土曜日, 14 11月 2020 05:54)
>>346 青ネギさん 丑三つハイテンション、イエーイ!! 「歴史は夜に作られる」という言葉があるのかどうか知りませんが、 夜にだけ咲く花があるように、夜にだけ笑えることもあるでしょう。 ※我ながら詩人だなぁ。 ま、今、メッチャ、早朝なんですけどね(笑)
青ネギ (土曜日, 14 11月 2020 02:35)
丑三つ時にこんばんは。 >カレーせんべいさん >和ナビィさん 『木枯らしに抱かれて』、名曲ですよね☆ちなみに、アルフィーのセルフカバー・バージョンも存在し、たかみーが切なく歌い上げております。 >>345 カレーせんべいさん 愛…愛深きゆえに愛を捨てた男は「北斗の拳」のサウザーでしたっけ?(何の話だ?) 「退かぬ!媚びぬ!顧みぬ!」 で、「お師さん、せめて最期に温もりを…」→ボーナス確定(だから、何の話だ?) スミマセン、丑三つ時になると少しやさぐれてしまいます(;^ω^)
カレーせんべい (金曜日, 13 11月 2020 17:45)
>>343 青ネギさん さすがは、ゴー宣ファン界の吟遊詩人こと青ネギさん! ご指摘の通り、元ネタはキョンキョン(小泉今日子)の『木枯らしに抱かれて』です(^o^) カラオケでたまに耳にするけど、私は好きです☆ やっぱ、片思いこそ、愛だなー。 >>344 和ナビィさん コメントありがとうございます♪ 新企画のコンセプトは「街に出て、おバカなユーモアを発見する」。 コロナ禍だろうが、戦時中だろうが、忘れちゃいけない日常だと思うからです。 とりあえず街に出て、何か面白いことを探してみますo(^o^)
和ナビィ (金曜日, 13 11月 2020 09:54)
>『せつない苦笑い ~あたなは気づかない~ 』 >イイですね!元はキョンキョンのヒット曲ですね(^_-)-☆ 青ネギさんのご指摘で、元歌を聴いてみました メロディーもステキ、リフレイン切なくいい歌ですね 肝心の対象の人はまるで気付かない、「片思い」も「顰蹙」も ネーミング good! お笑い系で行くとか? これまた楽しみです(^-^)b♪
青ネギ (木曜日, 12 11月 2020 23:58)
カレーせんべいさん 『せつない苦笑い ~あたなは気づかない~ 』 イイですね!元はキョンキョンのヒット曲ですね(^_-)-☆ 作詞作曲はたかみーですね(=゚ω゚)ノ
カレーせんべい (木曜日, 12 11月 2020 10:03)
【お笑い系の新企画に挑戦したい】 「シスターМレポート」に触発されて、 私もレポートを提出したいなぁ☆ アホな私がやるからには 【お笑い系の企画】に挑戦したいです(^^)/ カレーせんべいが街に出て、感じた違和感をレポートする。 タイトルは『せつない苦笑い ~あたなは気づかない~ 』でどうでしょう?(笑)
カレーせんべい (水曜日, 11 11月 2020 23:00)
シスターМのレポート、第2弾をアップしました! 国会前で行われた「新しい生活様式反対デモ」と 渋谷で行われた「ノーマスクデモ」を調査したレポートをご提供頂きました♪ 実際に現場に足を運び、肌で感じたことが書かれていますので、大変貴重だと思います☆ ちなみに私はずっと「一人ノーマスクデモ」を実行中です^^
希蝶 (日曜日, 08 11月 2020 23:06)
こうして投稿するとあっという間ですが、もう帰ってきました。実際、名古屋まではあっという間でした。もどるのも。のぞみははやい。 昼に味噌カツ定食、夕食にきしめんを食い、おみやげにえびせんべいと赤福を買いました。赤福はあまり日持ちがしないのではやく食べないと。 よしりん先生のおとうさまの話から、家庭・家系によって受け継がれてゆくものがあり、皇室も既に皇族をはなれた旧宮家からは何も継承できないという基調講演を聴いていて、ふと、夏目漱石の「夢十夜」の第六夜目の話を思い出しました。 すこし難しい話になりますが、運慶が明治時代に仏像を掘っていて、その仏像は木の中にあらかじめ隠されているものだから容易に掘り出せるという話を聞いた「私」は同じようにして彫刻をしようとするも、まるで仏像が掘り出せず、そこで明治の木には仏像は存在せず、そこで運慶が今も存在する理由が分かった、という物語です。つまり、家庭の伝統や慣習、父母の生活習慣は、その家の「木」の中にしか存在せず、他家の「木」には存在せず、伝承もされないものなのだ、ということなのかな? 私の親も、病院のすすめでカロリー計算のため、食べ物の重さをはかっているのですが、親が入院中に、すぐに再開できるようにと、自分も自分の食ったものの重さをはかっていたのですが、いつのまにか親のと独立してしまいました。そういうのって、どこの家にもあるものなのかな? それはそうと、アメリカ大統領、本当にヤバイです。それとも、これもトランプ自身の招いた結果なのか。裁判所は駄目でしょう。 アメリカに第三政党があれば、二極化はさけられるのですが。トランプが共和党とは別の政党を率いて、四年後にやり直す、というシナリオは不可能なのかな。それとも、その頃にはカマラ女性大統領が誕生してるのかも。 いずれにしても、アメリカ国民も疫病で思考回路の混乱が生じているのかも知れないです。バイデンこそ、マスコミと組んでショック・ドクトリンをおしすすめそうな気がします。それに日本の首相はどう対応するのか。不安です。安倍みたいにまたゴルフでもやって、ごまかすのでしょうか?そして、バンカーで恥をかくのでしょうか? アメリカの木からも、今の日本の木からも、真の仁王像が見つかることを願います。
ジェイク小島 (日曜日, 08 11月 2020 23:05)
ジュンちゃんのドロップキックさん 超亀になりましたが 返信ありがとうございます。 経済の基本として 国の負担は国民の資産 国の資産は国民の負担 というのがあります。 要するに「インフラ整備がしっかりしているから、安心して生活ができる」 それに対して感謝して生きるのを忘れなければそれで十分です。 そのための財政出動なのです。 身近でいうと「日本式経営をトリモロス」「地道にあくせく働く人が認められる社会」ために政府があり、立憲主義があると私は思います。
希蝶 (日曜日, 08 11月 2020 08:19)
久しく投稿しませんでしたが、当選したので、今日は名古屋へ出発します。 ちょっと嫌なことがあったので、ブルーな気分でした。しかし昨日はひきずらないようにします。とりあえずこの一歩が前へ進む一歩でありますように。何だかうまくまとまらないけれども、道場を楽しんできます。
たこちゃん (日曜日, 08 11月 2020 08:15)
おはようございます! 東海設営隊のたこちゃんです。 道場当日もトップで告知していただいて、ありがとうございます。 今朝の名古屋は、昨日の雨が上がり道場日和になりそうです。 参加される皆様、ご一緒に盛り上がりましょう!! 参加されない皆様も、ニコニコ生放送をよろしくお願いします。
カレーせんべい (土曜日, 07 11月 2020 21:06)
>>334 mayuさん >あまりに面白かったので、会社にデカデカと掲示したら、社員にめちゃウケでした。 えーー!会社にですか!? 社員の皆様にウケただなんて、メチャクチャ嬉しいですo(^o^)o やったーーー!わーーーい、わーーーい。 思い付いたことは何でも言ってみるもんですね(笑)
たこちゃん (土曜日, 07 11月 2020 17:12)
こんにちは!東海設営隊のたこちゃんです。 東海道場のPR、今までありがとうございました。 テーマが変更したり、イレギュラー対応の連続でしたが、 皆様のおかげで今日までこれました。 明日は、参加してくださった皆さんに喜んでいただける ように、精一杯頑張ります!!
mayu (土曜日, 07 11月 2020 14:23)
>アメリカ大統領選がヤバイデン、一体ドーナルド? あまりに面白かったので、会社にデカデカと掲示したら、社員にめちゃウケでした。 おかげで、明るく楽しい職場になりました。 ありがとうございます♪
カレーせんべい (金曜日, 06 11月 2020 12:32)
>>332 チャチャさん こちらこそ、良いアイデアをくださり、ありがとうございました(^^)/ タイトルが決まると、それに引き寄せられて、企画の骨子も固まりました。 感謝、感謝! >>331 和ナビィさん ウケてよかったーーー!(笑) しかしアメリカ大統領選は、大混乱になりそうですね。 それでも、うまく着地できるのかどうか注目しています。
チャチャ (金曜日, 06 11月 2020 11:43)
カレーせんべいさん! 採用ありがとうございます! ヤッター\(^^)/
和ナビィ (木曜日, 05 11月 2020 18:44)
>アメリカ大統領選がヤバイデン、一体ドーナルド? うまいっ! 座布団3枚級☆ 家族にも大ウケでした。 >《カレー氏の部屋》 華麗なる番組、楽しみです。カレーなるギャッツビーなんちゃって(^^)。
カレーせんべい (木曜日, 05 11月 2020 15:55)
新企画のタイトルは 《カレー氏の部屋》にします(^^)/
カレーせんべい (木曜日, 05 11月 2020 12:15)
アメリカ大統領選がヤバイデン、一体ドーナルド?
カレーせんべい (水曜日, 04 11月 2020 21:37)
>>327 チャチャさん >『カレーせんべいの部屋』とかだめですか?(笑) あ、いいですね!!! ルールル♪ ルルル ルールル♪ ってやつですね☆ そうなると『カレ子の部屋』も捨てがたいなぁ(笑) 「●●の部屋」ってのは使わせていただきますね♪♪
チャチャ (水曜日, 04 11月 2020 21:25)
カレーせんべいさん! 『カレーせんべいの部屋』とかだめですか?(笑) もう遅かったかな…(^^; もちろん徹子さんのパクリです(笑)
カレーせんべい (火曜日, 03 11月 2020 23:50)
≫325 和ナビィさん シスターMはゴー宣読者で、自分の足で取材した貴重な情報を提供してくださる女性です。 素性はベールに包まれています。 シスターなのにサングラスをしてて、それがすごくカッコイイです♪♪ 一度、素顔を拝見したいものです(^^)
和ナビィ (火曜日, 03 11月 2020 23:19)
第1回【シスターМのレポート】、新しい企画が始まったのですね 興味津々です シスターMさんて どなただろ~((^-^))♪ 去年まで年々エスカレートしていった渋谷のこの日この時 それとはかなり違う様相 顔・顔も 色合いも (きっと音も) 今年の装束は 顔半分;オンパレード 何も知らない過去から見たら (願わくばこの禍から抜け出した)未来から見たら 相当異様で不気味なパレードかもしれません それでもやはり渋谷に来たかった人々 人の波の中を歩きたかった人々 マスクをしていようとしていまいと Imagine ここに行き交う思いを シスターMさん、次回も楽しみにしております(^-^)/
カレーせんべい (火曜日, 03 11月 2020 13:41)
しまった! 『本日の雑談』て、そのままだった! 何か別のタイトルにしなければ。
カレーせんべい (火曜日, 03 11月 2020 12:29)
【新企画のタイトルについて】 ホームページの新企画をやろうと思っています!! ■企画主旨:「タッチ&ゴー宣の雑談版」 ■具体的中身:「カレーせんべいが、ゴー宣ファンとテーマを決めて、雑談する」 ■形式:「書き起こしによる文章」 それで、タイトル名の候補が ①本日の雑談 ②今週の雑談 ③ゴー宣ファン井戸端会議 私は①にしたいんだけど・・・、構わないかなぁ? 他に良いタイトルがあれば、即採用します。
カレーせんべい (火曜日, 03 11月 2020 11:57)
父が亡くなってからバタバタしておりました。 掲示板でお言葉を頂戴した方々、 お心遣い、どうもありがとうございます!! 個別に返信できずの無礼、どうかお許しください。 私は今年で41歳ですけど、 仕事も生活も変化がありました。 変化に対応するのは、 しんどいし、さびしい気持ちもあるけど、 どこか細胞が活性化する感覚がありますね。 それは部屋を模様替えする時の、 もっと大きいバージョンと言ったところでしょうか(笑) この感覚を、うまくホームページ作りに活かしたいものです♪♪
カレーせんべい (月曜日, 02 11月 2020 10:12)
>>320 和ナビィさん >『都(みやこ)』って天皇陛下が住んでおられる所の意味だ。元々の意味も解ってないで『都構想』を論じている まったくその通りで『都構想』なんて言葉が、大阪人として恥ずかしいんです!! 立憲民主党に「ヒョウ柄の服着たオバチャン」とちょっと揶揄されたくらいで怒る大阪人はいるのに(普段は自分たちでギャグにしてるクセに矛盾だらけだ)、どうして『都構想』なんて恥ずかしいネーミングに怒らないのか、本当にわけが分からないです! ・・・とまぁ、公的には大阪を批判しますが、私的には自分が生まれ育った恩義のある街だから、どうしたって大阪のことは嫌いにはなれないんですけどね(^^) >>319 ひばりファンの孫さん >カレーせんべいさんの意見を読んで、私は、 >反対するライターの記事をリブログしたりしました。 へーー! それはどうもありがとうございました。o(^o^)o 都構想賛成派の人は「大阪発展のための対案を出せ」とよく言うのですが、そんなことは常に考え続けて出し続けなければならない話だと思うのです。 それは「大阪発展」を「日本発展」に言い換えたとて同じことです。 『都構想』は、その根拠に乏しいので反対したということに過ぎないです。 「対案を出せ!」が水戸黄門の印籠になるかどうかはケースバイケースですね。 >>318 えみりんさん >結果は予想できたとしても、投票に行くことはとても大事な事ですよね^ - ^ そうですね☆ よっぽどくだらない選挙ならば棄権もあり得るかもしれませんが「意志表示」するのは大事なことかもしれません。 世間に対してではなく、自分自身の倫理観としてね。
和ナビィ (月曜日, 02 11月 2020 09:47)
>都構想は否決 再度の否決ですね。最初の住民投票の時、「『都(みやこ)』って天皇陛下が住んでおられる所の意味だ。元々の意味も解ってないで『都構想』を論じている」とよしりん先生が言っておられたのが印象に残っています。 政治形態の主張云々の前に、その底に「皇室と日本人・国柄」への関心の無さも透けて見えるような気がしていました。僅差でも大阪の人々は「都構想」に「否」と言ったのですね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今朝のことです。近所の子達が連れ立って登校していきます。普段いっしょに遊んでいる仲間達。「おはよう(^o^)/」と言うと、中の一人がニコニコ大きな声で「お早うございマスカットメロン!」ですって。 茶魔語みたいだとウケて笑ったらその子は「さようなラッキョウラーメン!」と続けるではありませんか。考えたわけでもなくその場で出たオリジナルあいさつらしいです。 茶魔語もこうして生まれたのかもしれないと思いました(^-^)。別に意味もなく飛び出すコトバ遊び♪。 「ラッキョウラーメン」なんてあっても食べたくないけど;。
ひばりファンの孫 (月曜日, 02 11月 2020 06:52)
今、テレビで都構想は否決って聞いて・・・ ホッとしました。 でも、これだけ賛成票があるのですよねえ・・・ カレーせんべいさん、良かったですねえ。 カレーせんべいさんの意見を読んで、私は、 反対するライターの記事をリブログしたりしました。 カレーせんべいさんのおかげで否決になったのかも。 でも、まだ安心できないそうですよ・・・
えみりん (日曜日, 01 11月 2020 20:42)
わたしも都構想の住民投票に 行ってきました。 #316 > 大阪市民はアホやから、どーせ可決されると達観しながらも、キチンと投票に行った私を、誰か褒めてくだしゃい。 本当にそうですね(^^; 結果は予想できたとしても 行くことはとても 大事な事ですよね^ - ^
ひばりファンの孫 (日曜日, 01 11月 2020)
「ひばりFANの孫」から改名です。 そうですか・・・。 どうせ可決されると思ってるのですか・・・。 さっきNHKの出口調査だとやや反対が多かったのですが・・・。 どうなるのでしょうね。
カレーせんべい (日曜日, 01 11月 2020 18:55)
大阪市廃止(都構想)法案の住民投票に行ってきましたよ〜。 大阪市民はアホやから、どーせ可決されると達観しながらも、キチンと投票に行った私を、誰か褒めてくだしゃい(^^)
チャチャ (日曜日, 01 11月 2020 11:35)
こんにちは! カレーせんべいさん、お父様が亡くなられたとのことで、ご冥福お祈りいたします。 私も40代、親の死と向き合っていかなければいけない年なんだと思い知らされました。 少し話題に上がっているマスク着用ですが、私は抗っている最中です。 したい人はして、したくない人はしない、その自由がほしいです。 小学校でも着用、外したままだとマスク警察女子に注意されるそうです。 マスクに反対する理由は、予防効果が見込めないわりに弊害が多い。 ・高炭酸血中症 ・酸欠 ・免疫力低下 ・コミュニケーションの妨げ(特にこども) ・集中力低下などなど… マスクは花粉には効果あると思いますが、ウイルスは半分透過していってしまうとよしりん先生のブログにもありました。 そのとおりだと思います。 仕事以外はノーマスクで過ごしています。 しかし風邪ひとつ引いていません。 やはり大事なのは手洗いうがいだと思います。
ジュンちゃんのドロップキック (日曜日, 01 11月 2020 05:14)
和ナビィさん ジェイク小島さん 先週、茨城県にある ひたちなか海浜公園に行ってきました。 東京ドーム何個分あるのでしょうか。 おそらく50個分以上はある広大なスペースに 四季とりどりの草花が植えてあります。 現在はコスモスが満開の時期を迎え そのうまる丘の頂上は 太平洋の大海原が広がっています。 それはそれはなかなかの絶景でした。 マスクもここまできたか! コスモスの丘、太平洋をバックに いたるところで記念写真を撮る友人 家族ずれの姿を見かけました。 だが、いずれもマスクを嵌めた様相。 記念写真ぐらいはマスクから解放して、 秋のひとときに収まれよ! と思いましたが、 日本人にとってマスクは身体の一部ぐらいに 受け入られているのでしょう。 マスクを嵌めることがあたり前になり過ぎて 自分の頭で判断することもできなくなっている、 という。 ところで、菅総理の理念とするところの 自助、共助、公助、そして絆 その自助を先の持ってきた意図は 国民一人ひとりが自分の頭でも考えろ! そんなメッセージも含んでいるのかと思います。 が一方で (私は経済のことはよく判りませんが) 自助優先は新自由主義と親和性が高く、 菅総理は竹中小泉路線を踏襲するのでしょう。 ようするに、 国民の自助に任せ過ぎは 競争原理が加速して社会が壊れる。 が公助ばかりに重きをおけば、 人々は国に頼り切って 自分の頭で考えられなくなる。 悩ましいところですが おそらく、その中間辺りに最適解が あるのでしょう。
ジェイク小島 (木曜日, 29 10月 2020 19:08)
訂正 誤 国民健康保険保険に切り出そうとした張本人 正 国民健康保険を民間保険に切り変えようとした張本人 でした。 重要なところを間違えましたので、訂正しました。
ジェイク小島 (木曜日, 29 10月 2020 19:06)
カレーせんべい様 お父上がお亡くなりになり、謹んでお悔やみ申し上げますとともに、 心からご冥福をお祈りいたします。 こちらは引っ越しでバタバタしていましたので、申し遅れました。 このような状態ですから、東海の方は残念ながらいけません。 その代わり正月のライブのほうが行けるようにしますので、その時はよろしくおねがいします。 #307 ジュンちゃんのドロップキック様、はじめまして。 >医療体制、健康保険等の充実の方が >コロナ対策としては重要 地方が不本意といえどコロナの恐怖から抜け出せないのは病床不足、つまり医療体制が不十分な所があります。原因は言うまでもなく小泉政権から継続された緊縮財政。 最近どうやら政府はインバウンドを復活させる動きですが、地方の医療体制の強化ができないところからアウト。健康保険のところもFTAで民間保険に誘導、ベーシックインカムを導入して無くそうとしますから、この点に注目して新自由主義に警戒する必要はあります。 (知る人は知っているが、ベーシックインカムを紹介した竹中平蔵は小泉政権、郵政民営化の時に国民健康保険保険に切り出そうとした張本人) 問題なのは新自由主義がどんだけ日本の国益を毀損しているかを理解している人があまり多くないのが実情で、そのためアト金損というネオリベがしゃしゃり出る始末。(ヤバさについてはライジングでも紹介されています)。 そのようなやべえやつが世の中でどんなどえらいことをしているのかを知るためにも監視、立憲主義が重要なのかを拡散するのもありますね。
たこちゃん (木曜日, 29 10月 2020 17:29)
東海ゴー宣道場のPRをしていただき、ありがとうございました。 事前質問が思わぬ盛況で、嬉しい限りです。 ご当選された皆様、名古屋でお会いしましょう!! 残念ながら参加できない皆様も、生配信をよろしくお願いいたします。
たこちゃん (水曜日, 28 10月 2020 13:15)
「そんなことアルパカ?」紹介していただき、ありがとうございます。 『おぼっちゃまくん』の登場に続き、『よしりん辻説法』にまで出演 させていただけて、うれぴぎゃ~すです。 『辻説法』で取り上げられている、山尾志桜里議員のお話がライブで 聞ける、東海ゴー宣道場の応募〆切は本日です。 東海設営隊一同お待ちしております。
カレーせんべい (火曜日, 27 10月 2020 20:00)
ごめんなさい! タッチ&ゴー宣の収録に参加できなくなりました。 どうしても仕事が終わらず、欠席させてもらいます(_ _;)
たこちゃん (火曜日, 27 10月 2020 07:39)
東海ゴー宣道場のこと、トップにあげていただいてありがとう ございます。 どんどん企画内容が変化して対応に追われるうちに、応募締切 になってしまいました。 おかげさまで、質問のほうも沢山お寄せいただいて、ありがた いかぎりです。 Goto制度もございますので、お時間の許す方は是非ご応募くだ さい。 東海設営隊一同、お待ちしています。
ジュンちゃんのドロップキック (火曜日, 27 10月 2020 06:14)
集団免疫の獲得は なかなか難しそうですね。 データをみると ゴー宣で同じみの国 スウェーデンは第二波がきた模様です。 https://www.worldometers.info/coronavirus/country/sweden/ ただし、死者数は10人未満 こうしてみると 医療体制、健康保険等の充実の方が コロナ対策としては重要かも。
皿うどん (火曜日, 27 10月 2020 00:46)
返信遅くなりましてすみません。 カレーさん、参加なさるのですね。 くれぐれもご無理はなさいませんよう。 収録中や収録前でもご家庭のことやお仕事のことで やらなければならないことが出てきたら、 こちらは気にせずに、カレーさんの方の用事を優先させてくださいね。 たっちゃんさんとえみりんさんも参加了解です。 もし急用などで都合がつかなくなったらご一報ください。 日程を後日にずらす等の対応をしたいと思います。
カレーせんべい (月曜日, 26 10月 2020 20:47)
皿うどんさんへ 明日は【タッチ&ゴー宣】の収録に参加します\(^o^)/ 個人的には社会復帰第1弾です(笑) ここ10日間くらい、ニュースも全くインプットできてないです(汗) 明日はたっちゃんとえみりんさんも参加されるとのこと〜。
皿うどん (月曜日, 26 10月 2020 19:41)
明日は「よしりん辻説法」の発売日になりますかね? 座談会の方は、皆様ご都合はどうでしょうか? 皆様のご都合が良ければ、明日の20時30分から座談会をやりたいです。 もし火曜日だとちょっと時間が取れない、という方がいれば、 水曜以降にやりたいです。 カレーさんは今は大変だと思いますので無理に動かなくて大丈夫ですよ。 御仕事と御家庭の方を優先なさってください。
たこちゃん (月曜日, 26 10月 2020 09:57)
世界のゴー宣ファンサイトご覧の皆さま、こんにちは! ゴー宣道場東海設営隊副隊長のたこちゃんです。 11/8開催の第2回東海ゴー宣道場応募〆切が今週 28日(水)までとなりました。 10年続くゴー宣道場史上初の テーマ1 愛子皇太子の可能性 テーマ2 嵐を呼ぶ質疑応答 とテーマの2本立てとなっております。 また、急遽、山尾志桜里議員もゲストとしてお越しい ただけることとなり、議論も沸騰しそうな予感がしま す。 「コロ問い」や「最終フェイス LINEスタンプ」と会 場内物販コーナーでは、新発売のものもございます。 気が付けば味噌煮込みうどんのごとく「濃ゆ~い」道場 となっております。 お時間のある方、是非ご応募ください。 詳細は「ゴー宣ネット道場」をご覧ください。 よろしくお願いしますm(__)m
カレーせんべい (月曜日, 26 10月 2020 08:03)
おはようございます! 今日からボチボチ『社会復帰』せねば、と奮い立たせている私であります! しかし自分の日常や現場に異変があると、社会のことに目を向ける余裕など無くなるのだと、身を持って実感しました。 ホームページの更新も今夜から頑張ります!!
ジュンちゃんのドロップキック (月曜日, 26 10月 2020 01:38)
和ナビィさん 天高く馬肥ゆる秋に パン屋さんにお買い物ですか。 いいですね。 さぞかし、秋晴れの中食べるパンは おいしかったことでしょう。 ただ、潔癖症の日本人に マスクをハガスことは もはや不可能でしょう。 誰がなんと言おうと マスクを着ける空気が固まった以上 その空気には逆らうことはできません。 ようやく世界の人々がハズしてから 日本人もそれに習いマスクをハズす そんな展開が今からでも目に浮かびます。 日本人に主体性を期待しても 無理な話です。 ただ、日本人が潔癖症であるゆえに 感染が抑えられた側面もあり このコロナ禍で マスクを全面的に否定することは 誤ったメッセージになりやしないか、 とも思います。 マスクを嵌めながらも 経済を回す方針の方が現実的かと。
和ナビィ (日曜日, 25 10月 2020 21:35)
ジュンちゃんのドロップキック さん、こんにちは。こちらこそよろしく。 以前のハロウィンの写真見たら、モトモト奇天烈な覆面(マスク!)装束の群れなんですね(>o<)。今はどこもかしこも顔半分のマスクの群れ;;が常態化・・ゴー宣の絵にあったように“マスクのパンティー化”ですね。後々写真を見たらこっちが「はろうぃん」かも;;。 土曜日、久しぶりに青空が広がり、気持ちのいい風が渡っています。小学校も幼稚園もお休み。朝から孫達、近所の子が外で遊んでいます。 こんなにすてきな秋晴れの日。隣り村のパン屋さんに皆で歩いて行くことにしました。「さぁ、しゅっぱーつ!」と言うと、小学2年生の孫が「マスクしなくちゃ」と探しているのです。 「おいおい、こんなに広いお外でこんなに気持ちいい風吹いてて、いっぱいいい空気吸おうよ(^O^)=3。マスクなんかいらなーい。」と言うと「あっそっか。なんだかマスク慣れちゃって無いとなんだか変。人いたらこうすればいいか。」と手で口を覆ったり襟を立てて口を隠したりするのです;。我が孫ながら唖然としました。 毎日の学校生活はもちろん登下校も全員マスクの生活が常態化するうちに“マスクのパンツ化”(cf.ゴー宣の絵・中川淳一郎氏の言)が子供でも現実になっているのです・・。 約2kmの田舎道、秋の花や虫、オナモミなどのくっつく実、煙が出ている浅間山の景色、・・・歩きながら気付くものに満ちています。 パン屋さんではいつもの食パンとそれぞれが好きなパンとジュースを買って、帰りに広い公園でおやつ。駆け回って遊んできました。もちろんみんなありのままの元気なお顔♪で。
ジュンちゃんのドロップキック (日曜日, 25 10月 2020)
和ナビィさん はじめまして 渋谷区の区長が ハロウインの自粛を呼びかけたそうです。 だが 「マスクを"嵌めながら” 例年通りハロウインを楽しみましょう」 こちらの方が 保守的な日本人には受け入れやすく 経済も回り建設的だと思います。 日本人のマスクをハガスことは もはや現実的でなく不可能でしょう。 ようするに先生は コロナの弱毒性を強調するために 公的にマスク不要論を展開してますが、 先生の目的は経済を回すことにあります。 その目的を知る者にとっては 多少、距離を置いた方がよいと思います。 東大マスク実験は ゴー宣読者を対象にした発言では 必ずしもなく おおやけに対しての警告ぐらいに。
和ナビィ (土曜日, 24 10月 2020 18:38)
8月のタッチ&ゴー宣マスク議論再録、改めて面白く読みました。 この期に及んで、東大・富岳を動員して結論&意図ありきの「マスク効果あり論」普及に励んでいるマスコミ(とその向こう☆)。≪お上は“お利口権威”を利用して・大衆は恐れ入って承って≫の臭いがプンプンします。 実験した東大お墨付き授与教授は、特大のマスクで顔半分を覆って「この実験から導き出される結論---皆がマスクすべし」と宣っていました。 機械にしても人間にしても相当高度の頭脳を持つはずの存在が、なんて仕事をしているんでしょう、絶望的に抜け落ちている「能力」があります。見てて恥ずかしくなるじゃありませんか。口に丸い穴を開けられたマネキンさんも恥じていると思います。
ジュンちゃんのドロップキック (金曜日, 23 10月 2020 04:44)
「マスク論争について」 お守りは 健康祈願、商売繁盛、安産祈願などなど 実質ご利益がない。 感染防止 日本人にとってマスクはお守り。 皆が嵌めていることにより 安心感が得られるという。 誰がなんと言おうと日本人は 感染防止のお守りは手放すことはできない。 ゴー宣ネット道場では 先生、トーキーさんはじめ 東大マスク実験を批評していたけれども 「マスクはお守りよりは効果があるんだ! わしも考え方を改めなきゃいかんな」 と軽くいなせばよかった。 https://www.gosen-dojo.com/blog/28505/ 最終ゴールは一刻も速く経済を回すこと。 マスクをハガスことではない。 手段と目的が入れ替わっているように 思えます。 カレーせんべい様 謹んでお父様のご冥福をお祈り申し上げます。
カレーせんべい (木曜日, 22 10月 2020 22:31)
【日帰り人生旅行】 父が死んで6日。 葬儀を終えて4日。 今日は長男と次男と三男の私の3名でレンタカーを借りて、菩提寺と先祖代々の墓と、本籍地と、会ったことも無い親族と、20年ぶりに会う親族と、あいさつ回りに行きました。 私は今まで『家だの、先祖だの、土地だの、墓だのにこだわるのはナンセンス!!』と吐き捨てていましたし、今もこれからも基本的にはそのような考え方なのですが・・・だけど、人それぞれの思いや人生に触れて、今までのように軽く考えることはできないと思いました。 努力、苦労、志、恨み、妬み、怒り、誤解、思いやり、愛。 私は40にもなって、まだまだ世間知らずなんだなー。それを思い知らされました。 ただ今日は、人生初の兄弟3人の旅行が、楽しかった。本当に楽しかった。
カレーせんべい (水曜日, 21 10月 2020 12:03)
皆様には、お気遣い頂きありがとうございます。 おかげさまで葬儀を無事に終えることができました。 諸々の手続きや、 親族への挨拶まわりなどがあり、 今週いっぱいまでは多忙になりそうです。 ホームページの更新作業については、 hisui副管理人にお願いをしております。 来週火曜日に発売のFLASHよしりん辻説法の「タッチ&ゴー宣」を収録することを目標にしています。
皿うどん (水曜日, 21 10月 2020 01:32)
カレーさん、御父様がお亡くなりになられたとのこと、慎んで御冥福をお祈り致します。 カレーさん御自身も心身共に大変だと思います。どうぞ御自身だけで抱え込まず、近しい方々と助け合ってください。 しばらくいろいろなことで御多忙かと思いますので、落ち着かれるまでは、どうぞご無理はなさいませんよう。
dai (火曜日, 20 10月 2020 22:36)
カレーさん、お父様がお亡くなりになられたとのことで、ご冥福お祈り申し上げます。 お父様の「文書」は以前、僕も読ませていただいています。 こうありたいと思いました。
たこちゃん (火曜日, 20 10月 2020 17:43)
カレーせんべい様 お父上様がご逝去されたとのこと、謹んでお悔やみ申し上げます。 父上の最期にしっかり付き合われたこと、立派だと思います。 私も母を亡くしておりますが、葬儀の前後はやるべきことがあり すぎて、悲しいという感情が湧きませんでした。 49日も過ぎ、母の身の回り品の整理をしていたら、徐々に悲し くなってきました。 同時に、体の疲れも実感するようになりました。 まだまだ各種手続で大変な時でしょうが、ご自身のことも大事に なさってください。
青ネギ (火曜日, 20 10月 2020 02:30)
カレーせんべいさん。 お父様がご逝去されたとのこと、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 余命を告げられておられたとの事で、大変な状況かと思い、書き込みを控えておりました。 様々な手続き等で、しばらくの間お忙しいかと思います。落ち着きましたらまた新しい企画などお待ち申し上げます。
しんちゃん (月曜日, 19 10月 2020 23:55)
カレーさん、ご苦労様。 推察するに、良い看取りだったのかなと思います。 現在でも80%以上が病院で亡くなる時代。死生観自体がない人達がほとんどです。分かってるつもりで結局先延ばし先延ばしで本当にヤバくなってから右往左往する人達が大勢です。 その中で、親の意向を聞いて、周りで相談して、みんなで納得して決めるというのがなかなかできないことですから。それがadvanced care planning 、人生会議ですわ。
希蝶 (月曜日, 19 10月 2020 20:38)
カレーせんべいさんのおとうさまのご冥福をお祈りいたします。 去年なくなった自分の叔父も78でした。 人がなくなるのは寂しい、悲しいものです。それでも、私たちはなくなった人たちの分まで生きてゆかなければいけないのでしょう。
将一郎 (月曜日, 19 10月 2020 17:41)
カレーせんべいさん。 お父上のご冥福をお祈りします。
ハックスレー (月曜日, 19 10月 2020 15:43)
カレーせんべいさん、お父さんのご冥福をお祈りします。
通りすがり (月曜日, 19 10月 2020 15:19)
自民川嶋市議 「法定協議会で議論されず、きちんと計算されなかった」 「僕が計算したんでどう考えても自信が無い」 「最近『根拠示してくれ』と言われるが、アバウトに計算してるから根拠言われても困るから副首都局に聞いてくれ」 https://mobile.twitt.../1317941776171339776 YouTubeライブ https://m.youtube.co...6s&v=Weh-uR6oYEs
mayu (月曜日, 19 10月 2020 14:56)
お悔やみ申し上げます。 カレーさんのお父様の言葉、忘れません。
和ナビィ (月曜日, 19 10月 2020 09:56)
お父様がご逝去されたとの報、謹んでそのご冥福をお祈りいたします。 お父様のご意思そしてご遺志。---遺されたご家族を想われて、日常のふるまい・態度でお示しになるとともに、ご生前にご署名入りの「文書」にしておられた言葉を再度拝読しました。心より敬意と弔意を表します。 享年79歳、自らしたためられたように【自分の命】を全うされたのだと存じます。カレーさんの年齢と同じ歳月というリレーゾーンをかけて、貴方に確実に受け継がれるのが「生命」だと思います。 ---合掌---
ジュンちゃんのドロップキック (日曜日, 18 10月 2020)
マスクを 理化学研究所が世界一のコンピューター 富岳で調査しましたが、ただし そもそも「マスクには効果がある」 それが前提です(朝日記事から)。 下記、3つのマスクを調べた結果 ・不織性マスク ・手づくりポリエステルマスク ・手づくり布マスク 最も効果があるマスクが不織性マスクでした。 不織性マスクと手づくりポリエステルマスクは 0.3マイクロメートル(最小単位か?)の飛沫ですと60%弱 手づくり布マスクが約40%がマスク内に留まります。 不織性マスクは60マイクロメートルの飛沫ですと 100%マスク内に留まります。 また、不織性マスクからこぼれた40%飛沫も マスクがくしゃみ等の勢いを殺すことができず 勢いよく外気に拡散するのではなく 鼻や頬のすき間からこぼれるとのこと。 だから、図解で見るところ 顔約20センチの範囲内に飛沫は留まります。 この調査のポイントは マスクの嵌め方によっては外気に飛沫がこぼれるものの 不織性、または布自体には効果がある結論です。 これまでマスクの認識をたとえるならば マスクはサッカーのゴールネットであるから コロナは野球ボールのよう小さい、 マスクには効果がない。 この認識が 理化学研究所が調査で誤っていたことが 明らかになりました。 (この調査結果まで判断材料に加えないならば それは科学的視点を失うのと同等 と私には思えます) さて今後、どうするかです。 これまで「NOマスク」の理由は2つ。 ・マスクの効果が不透明 ・マスクを嵌めることによる、 購買行動の心理的抑制 前者は崩れました。 かのピーチ航空の搭乗拒否の判断は 結果的に正しかったことが 科学的に判明されました。 がしかし、マスクの有無はどうでもよく 最終ゴールは一刻も速く経済を回し、 コロナ以前の状態に戻すことです。 例年どおり人々がごったがえし クリスマスにはデズニーランドでエレクトリカルパレード 三が日は初詣が “マスクを嵌めてできるか” こちらに一刻も速く焦点を移した方がよい と私は考えます。 「マスクに効果がある」 力強い援軍も駆けつけてきました。
カレーせんべい (水曜日, 14 10月 2020 22:59)
>>281 ジュンちゃんのドロップキックさん 記事を教えてくださり、ありがとうございます。 マスクと飛沫の関係性はスーパーコンピューターを使ってシミュレーションをしていますね。 私が一番知りたい科学的データは ◆マスクをした場合と、マスクをしていない場合の感染率 です。 マスクをしたことで、何パーセントの感染防止効果があるのか? マスクをしないことで、マスクをしたときと比べて、何パーセントの感染リスクが高まるのか? これらを科学的に立証する実験結果が いまだに存在しないことが無いことが、実にもどかしいです! 飛沫をある程度前方に飛ばさないことで、感染リスクを何パーセント下げれるのか? マスクの横からウィルスが漏れることで、感染リスクが何パーセントあるのか? さっぱり、分かりましぇーーーん (T - T)
ジュンちゃんのドロップキック (火曜日, 13 10月 2020 05:28)
>カレーせんべいさん >皆さんへ 「マスクに効果!」 一昨日の朝日新聞は伝えています。 また朝日か!と思われるかもしれませんが 信憑性が非常に高い記事だと思います。 記事を要約しますと 「理化学研究所がスーパーPC 『富岳』を使ってマスクの効果を調べた結果 不織布マスクは前方に飛ぶ飛沫は ほとんどなかった」 日本の最高峰機関、及び 世界一のコンピューターでの検証結果なので そこに嘘偽りはないことでしょう。 詳しくは一昨日の朝日朝刊をご覧ください。 さてここからは 的外れかどうか判らない私の仮説です。 ではなぜ 繊維が荒いマスクがウイルスを 防止できるのか。 これまでの定説では コロナはミクロサイズなので 粗いマスクではとてもとても 飛沫を防止することはできない、と。 おそらく顕微鏡で覗くと 「コロナ単体」はとてもとても小さく 簡単にマスク繊維をスルーすることになります 細菌の専門家ならば自然にそう見えます。 また、コロナ以前はその定説が流布しており しかも、西洋はマスクを嵌める習慣もなく この定説にたいして感心も寄せなかったことでしょう。 がコロナ蔓延後、断然マスクの防止効果に注目。 細菌の専門家以外、いいなれば小林先生のような 有識者も過去の文献など調べることに。 そして最初に伝わる情報が 「コロナ単体はとても小さい」という 半分正しく、半分間違った 細菌の専門家の見解です。 ようするに専門家が味噌です。 「コロナ単体」ではとても小さいのですが、 だが単体で飛散することはありません。 「つばき」が不可欠です。 「コロナ単体を含むつばき」が飛散します。 「コロナ単体」+「つばき」では 体積が2倍、3倍、それ以上になることでしょう。 が今回のコロナ騒動でも実証されたように 感染予防の専門家に任せていると 経済の視点が抜け落ちます。 正しい見解には至りません。 同じく細菌の専門家は 顕微鏡にある「コロナ単体」を 見たそのままを示し 「つばき」という外的要因を考慮に 入れなかったことでしょう。 細菌専門家は細菌の専門家であり、 「つばきを含む飛散」は門外漢であることは 予想できますから。 (以上、私の素人仮説) ともあれ、 理化学研究所やスーパーPCの 検証結果である以上 マスクの効果には決着が付いたのでは ないでしょうか。 そして次のステージに 「弱毒性のコロナに対して マスクを嵌める必要があるのか! 経済面、社会面では非常にマイナス」 長文、失礼しました。
希蝶 (火曜日, 13 10月 2020 02:57)
>>278 自分も、家でズボンを脱いだ際に鍵が飛び出てしまい、どこへ行ったのか捜す、といったあほなことをよくやります。カバンの中に入れておけば良いのですけれども、ズボンの中に入れておく方が楽なんですよね。 以前にもライジングQ&Aに投稿したのだけれども、バスの中でポケットに入れておいた定期券を落とし、バスに降りた直後に気づいて慌てた、といったエピソードもあります。以来、定期はボタンつきのポケットに入れています。鍵もボタンつきのポケットに入れているのですけれども、定期券と一緒に入れておいた職場の出勤カードをセンサーに触れさせる際に、一緒に取り出して落としてしまう、というドジをやらかしたりするわけです。先の予約・確認番号の件も含めて、ものの管理は注意深く用心した方がいいですね。 ちなみに、先の投稿の入力ミスをあげておくと、「びっきりしました」ではなく、「びっくりしました」です。十月にせみの鳴き声が聞けるとは思わなかった。 もうすこしだけ福岡のことをあげておくと、旧平和台球場跡に隣接する鴻臚館博物館には、古代の便所の遺跡があって、尻を拭いた棒というのが展示されていました。福岡城も、鴻臚館も、球場も、既に過去のものだけれども、そこに何かがあった、ということを想像するのもまた一興かも知れないです。
希蝶 (火曜日, 13 10月 2020 02:48)
九州道場から帰ってきました。 印象に残った話をあげると、施先生が、日本語の人称の複雑さをあげており、社会的な情況によって使い分けるといった話をされていたことです。自分は、そういう情況判断が非常に苦手で、この場でも時々、というか頻繁に深入りしてしまって、よけいなことばかり記してしまい、カレーさんなどにもご迷惑をかけてしまっていますが、「優しい」と「痩せる」が同語源であると指摘されたように(補足すると、元々「やさしい」とは、身も痩せるほど恥づかしい、という意味だったそうです)、日本人は相手への配慮とか立場を鑑みた上で、旗幟を鮮明にするのではなく、自分を相手に合わせる文化を発展させてきたのかと気づかされました。私は英語のI、youとか、フランス語のjeとかtu・vouみたいに単純な方が分かりやすいとか思ってしまう方ですが(そのくせ、フランス語の方には男性名詞とか女性名詞とかいうわけの分からない区別があるのですが)、日本人の歴史によって培われてきた伝統みたいなものが、言語にあるのでしょう。 でも、今回のコロナ禍が日本人の気質に根ざしたものなのならば、やはり改正すべきは改良すべきではないか、と思います。それが日本人の美点と表裏一体のものなのだとしても。良い面は残しつつ、情況に合わせた判断ができるようにできたら、と思います。自分もそのようにできたら、といった感じです。 向こうは暑かったです。曇ったり晴れたりしましたが、舞鶴公園でつくつく法師の鳴き声が聞こえてきて、びっくりしました。 ケアマネさんの話に感銘されていた方が多かったですが、自分の家にも父のケアマネさんが来ていたり、訪問看護婦さんが毎週見えられているので、ひとごとではなかったです。 ほかにも書きたいことがあるのですが、ライジングコメント欄とも被ってしまうこともあるので、ここまでにします。玄洋社跡があんなところにあったなんて、といった感じかな? 崇福寺ですが、黒田家の墓所は立入禁止でしたが、玄洋社関係の墓所は誰でもはいれる状態だったので、 びっきりしました。頭山満・来島恒喜・高場乱の墓で思わず頭を下げてきました。 飛行機の搭乗でトラブルがあって、こういう手続きが不得手な自分を思わず発見しました。予約番号・確認番号は必ず控えておきましょう…って、新幹線で行けば良かったのかな? 博多みやげの博多とおりもんはおすすめです。福岡へ行ったら、ぜひとも味わってみて下さい。こんなところです。 和ナビィさん、会場では声をかけて下さり、有り難うございました。
カレーせんべい (月曜日, 12 10月 2020 21:27)
今日から秋物のスーツを着て出社しました(^o^) 上着は着ても10月まではノーネクタイです。 ついでにずっとノーマスクです(笑) さて今日帰宅したら家の鍵がどこもありません! いくら探しても鍵が無い!! 上着を会社に置いてきてしまいしました・・・。 マヌケなことも人生の一部だと、今日の愚かさを笑い飛ばしたい(T_T)
カレーせんべい (日曜日, 11 10月 2020 10:17)
希蝶さん 和ナビィさん mayuさん コメントいただき、どうもありがとうございます。 金曜日に埼玉と仙台に住む兄弟が、台風接近の中、大阪に駆け付けて、今後のことを色々と話し合いました。 余命宣告は残酷ではなく、事前に心の準備ができるのが良いですね。 さて、今日からなるべく平常運転。日常生活を送りたいと思います☆ 九州道場に参加の皆様! 気をつけていってらっしゃい\(^o^)/
mayu (金曜日, 09 10月 2020 21:50)
私もカレーさんのお父様の「終末医療について」の文章を改めて思い出しました。 今のコロナ禍では、前に読んだ時よりも響きます。
和ナビィ (金曜日, 09 10月 2020 20:42)
>#273 余命あと僅かの宣告 ご自分の命がそう遠くない未来に閉じるだろうことを覚悟なさった時、ご家族の対応を配慮されてしたためられた「終末医療について」の文書、以前ここにて伺ったことがあります。 ----「食物をとり、呼吸する」それが出来なくなった時が生き物の命の終わりだろう。決して「イロウ」するな、人工呼吸器の管に繋ぐな。本来の命を終えた後なお生かされるのは「自分の命」ではないと思う。私はゾンビになりたくない。----そういうご主旨で打たれました。 この度のコロナ禍で炙り出された核心は【死生観】だと思います。お父様、そしてご家族は決して≪怯≫えてはおられない、尊厳ある「ご自分の命」を全うなさることと拝察します。 今日普通に過ごした私達も、余命のロウソクの姿は後から初めてわかることですね。「昭和元禄落語心中」思い出しました。
希蝶 (金曜日, 09 10月 2020 05:23)
>カレーせんべいさん よけいなメッセージかも知れませんが、おとうさまを大事にしてあげて下さい。
カレーせんべい (木曜日, 08 10月 2020 13:57)
【父親の余命1カ月】 昨日、父の余命が1カ月だと宣告がありました。 昨年11月に抗がん剤治療を辞め、 緩和ケアのホスピス病棟を予約したり、 親戚に挨拶をしてもらったりと、 様々、準備をしてきたのですが、 この1年間、在宅で、穏やかな日常を過ごすことが出来ました。 この1カ月。 どうしても多少はバタバタするでしょうが、 穏やかに日常として過ごせたならいいね。
ぷー (水曜日, 07 10月 2020 23:02)
> さて、どのようにするのが一番お得なのでしょうね? 1人1品300円のランチ会を5回やりましょう。 1人当り1500円の支出で、2500円分のポイントがもらえます! …嘘です。やったらダメなやつです…。 還元方法とか適用条件とか細か過ぎて、何とも分かりづらいですね。 もっとシンプルにすればいいのに… せっかく投入するお金も、その方が活きると思うんですよね。 制度設計する人はその辺を考えてほしい。 ポイントも確かに使いづらいですね。 次のランチ会にとっておくか(定期的にやらないといけない…笑)、 清算する時の端数くらいは参加者に還元して、 あとは幹事さんの特典にしちゃってもいいんじゃないかな。
カレーせんべい (水曜日, 07 10月 2020 22:23)
GoToイートの『プレミアム商品券(購入価格の25%上乗せ)』は、大阪は本日10月7日から申し込み開始で、即日、定数に達して申し込み終了となりました!! 第2期販売は10月15日からとのこと。 なんか、めんどくさ!!
カレーせんべい (水曜日, 07 10月 2020 21:57)
木になるニュースの掲示板にも投稿した内容ですが。 私が幹事でランチ会を開催する予定があります。 参加者は7名。 ランチの予算は一人1500円です。 GoToイートは ◆予約サイトから予約してポイントを得る(昼は一人500円) ◆プレミアム商品券(購入価格の25%上乗せ) さて、どのようにするのが一番お得なのでしょうね? 割引率と商品券を買いに行く手間を考えて、 「予約サイトからの予約でポイントを得る」を選びたいです。 ただ、問題なのは、 ポイントを得たところで、次回以降、同じサイトから予約して使わないといけない点です。 下手したら、得たポイントを使わずに終わってしまうかもしれません。 かと言って、ポイントを得ておきながら、参加者から全額会費を徴収するわけにもいきません。 ・・・GoToイートは、幹事泣かせです!!(号泣)
カレーせんべい (水曜日, 07 10月 2020 12:03)
和ナビィさんへ コメント、どうもありがとうございます^^ 【ゴー宣読んだでよしりん】は、タッチ&ゴー宣と同じく、 『カフェ文化の創設』に連なる新企画になります☆ 私が唱えた『カフェ文化の創設』は、 「現場で戦う庶民が、公のことを考えたり、議論することを楽しむ文化を育む」ことです。 その私から公への経路は公論形成の土壌になるという思いがあります。 なお【ゴー宣読んだでよしりん】というタイトルにした理由は、 『ゴー宣を題材に気楽に感想を書く』という企画コンセプトがあるからです。 「ゴー宣を拝読しました。」から書き始めるより、 「ゴー宣読んだでよしりん♪」から始めた方が、 「感想文を書く」という心理的ハードルが下がると考えたからです。 というわけで、【ゴー宣読んだでよしりん】に気楽に参加してくれるゴー宣ファンを大募集していまーーす(^^)/
和ナビィ (水曜日, 07 10月 2020 10:34)
>《新企画》ゴー宣読んだでよしりん ゴー宣を読んだ感想を、かしこまらずに、気楽に書いてみるコーナー 始まりました! 「タッチ&ゴー宣」のココロの新たな形、なるほど「ゴー宣読んだでよしりん」がカフェのテーブルなんですね。 「私の場合『何かを辞める時』というのは、必ず『何かが始まる時』でもあります。」(#256・カレーさん)---いつだって止まっていない・開いている・拓いていくって☆6(^-^)9☆です。 >九州道場の当選 私にも届きました☆。この時期、いやこの時期だからこそ集まるのだと思います。 本サイトのアマゾンにも紹介されている「本当に日本人は流されやすいのか 」のご著者・ 施 光恒先生のお話、とても楽しみです。 ハクスレーさん、「ワシはワシだ!」とイノシシを身につけられた伊之助風の方をお探しします。
希蝶 (水曜日, 07 10月 2020 08:51)
九州道場、当選しました。去年にひきつづき、福岡に行ってきます。
ハックスレー (火曜日, 06 10月 2020 16:53)
九州道場の当選メール来ました。 いやあ、嬉しいですね。 道場参加は二回目です。 私はイノシシのネックレスとワシの剥製を片手に出陣します。 見つけたら声をかけてください、笑。
ひばりFANの孫 (火曜日, 06 10月 2020 14:31)
ちょっと急いで回答します。 私は『脱正義論』は読んでいます。 一番好きかもしれません。
ジュンちゃんのドロップキック (火曜日, 06 10月 2020)
ひばりFANの孫様 こんにちは 小林よしのりをより深く理解したいならば 私は「脱正義論」をお勧めします。 薬害エイズ患者と先生との 人間模様が描かれていますが ひばりさんは未読では ないでしょうか。 ひばりさんは"正義”に反してるから 激しく怒っているのであって ならば「脱正義論」は その怒りへの回答が 描かれていかもしれません。
ぷー (火曜日, 06 10月 2020 00:23)
うちはネットで回答しました。 手書きは、なんて言うか、知らない人の手を通るのが信用できないと言うか… まぁ、ネットだって安全だという保証はないから、気のせいではあるんでしょうけど。 本当は拒否したいくらいで、システムや制度への信頼っていう部分が一番大きいですね。
hisui (月曜日, 05 10月 2020 23:28)
はじめは、ネットで回答しようと思ったんです。でもいざ書類を見ると、「ログインID」「アクセスキー」自身で設定する「パスワード」とあってウンザリ…。で、回答用紙を見たら、ほとんどマークシートで簡単そう。だから、国勢調査は、手書きの方が速いです!きっと。でも、集計にはネット回答のほうがいいんでしょうね。
カレーせんべい (月曜日, 05 10月 2020 22:09)
【国勢調査、手書きで提出するhisui副船長】 皆様は国勢調査を提出されましたか? 私は、自分と両親の分も提出しましたが、ネットで回答しました。 早くて、簡単で、楽ちんです。 ・・・ところが。 世界のゴー宣ファンサイトの副船長で、 数々のコンテンツを作成して頂いてるhisuiさんが 「アクセスするのが面倒」「手書きの方が速い」と、 紙で作成していることが判明しました! ふ、副船長ぉぉ~~!!!(号泣) 皆様も、国勢調査を手書きで提出された人はおられるのでしょうか? 私は仕事柄、取引先や公の機関から「調査票」を作成する機会が多いのですが、いまだに紙ベースの提出を求められることが多くて辟易します。 楽できるところは、楽したい~~。
ひばりFANの孫 (月曜日, 05 10月 2020)
しつこいかな・・・ でも、腹が立つんです。 稲田議員も杉田水脈議員も、ごまかしてる。動画を見ると。 手ぬるいんですよね。 あの、はすみとしこ、千葉麗子、杉田議員のほか花田編集長らの動画はもう削除されてると思ってたら、まだ見られます。 これをテレビで放送できないのでしょうか? 詩織さんの裁判は判決出てます。(向こうは控訴すると言ったけど) テレビで、街でテレビ局の人が、何人かの女性に水脈議員の発言をどう思うか聞いています。 「そういう人に任せられない」 というような回答でした。 この詩織さんへの中傷動画を見せて、わかりにくい箇所は説明して、意見を聞くべきです。 そうすると、 「こんな人、国会議員を辞めるべきだ」 という声になると思います。 というのも、詩織さん事件は、あまり知られていないんです。 年配の人はネットを見ないでしょう。 (見る人も増えてきたけど、慣れていないと思います)。 杉田水脈議員はとんでもない女性です。 議員辞職は当然です。
ひばりFANの孫 (日曜日, 04 10月 2020)
フラワーデモで、杉田議員に 「私たちは嘘をついていない」 とうったえてたらしいですね。 それにしても、 「女性はいくらでも嘘をつける」 不思議な発言です。でも、小林さんも当初は何も思わなかったのですね。「いくらでも」? いくらでも嘘は言えないですよ。あまりに嘘が多いとつじつま(辻褄)があわなくなるから。 その次に「女性は」? 男性が言ったとすればまだわかります。 が、自分も女性なのに??? さっぱりわかりません。 推察するに、この杉田議員は自分は女性は女性でも特別な女性であって、その辺の平凡な女とは違うのよ、というような自負でもあるのでしょうか? 性被害に遭遇する女性なんて、モタモタした頭の悪い女性だろうみたいな見下しでもあるのでしょうか? この発言は非常に悪質だと思います。飲み会で言った訳でもなく、大切な会議で言われたのです。 口頭で注意ではなく、重い処分、議員辞職が妥当です。
カレーせんべい (日曜日, 04 10月 2020 12:12)
今週開始する新企画。 ひな形が出来たのですが、 なかなか面白いことになりそうです♪♪ あとは、企画に呼応して、 「5名のレギュラー陣」がいたら完璧です☆ ま、長い目で見て行こうか。
カレーせんべい (日曜日, 04 10月 2020 11:31)
和ナビィさんへ >「銀河英雄伝説・シーズン3」のあるエピソードを聴くうちに、民主主義政体と軍隊についてヤン・ウェンリーが語る部分を書き取ってみました、文字にして把握したくなったからです。 おぉ! もう「シーズン3」までご覧になりましたか!! 私は今の時点でシーズン2の後半、51話まで拝見しました。 ヤンウェンリーとラインハルトの直接対決を行う直前です。 この作品は【民主主義】について考えさせられて、とても勉強になりますね。 「ゴー宣と相性の良い作品」を、 体系立てて一覧表にすることができれば、 良い企画になりますね。 いつかカタチにしてみたいものです。
カレーせんべい (日曜日, 04 10月 2020 09:06)
>>252 和ナビィさん SPAゴー宣のタッチ&ゴー宣の終了に伴うコメント、 どうもありがとうございました。 そのようにご評価いただき、 今まで全力疾走してきた日々が報われたような気持ちです。 私の場合「何かを辞める時」というのは、 必ず「何かが始まる時」でもあります。 また新しいことに挑戦してみたいと思っています。 また見て頂けたら嬉しいですo(^o^)o
希蝶 (土曜日, 03 10月 2020 09:04)
杉田水脈の「女性は嘘をつく」発言について あまり関係ないと思いますが、昔、国語の問題集で、こんな話を読んだのを思い出しました。星新一の話だったかな? ある異星人が親善のために地球にやってきたら、その姿があまりにも醜悪だったので、地球の代表者たちは内心、侮蔑しつつ、歓待の挨拶を丁寧に述べました。 しかし、その異星人は地球人の心を読み取る機械を所有しており、その言葉と心が正反対のものであることにとまどい、やがて、以下のような結論に達しました。 この星では言葉と心は正反対のものなのだ。ならば、我々は無礼な言葉を述べれば、地球人への好意を示すことになるであろう。 この話は、「人間は平気で嘘をつく」、ということを述べている話だそうです。確かにそうかもしれないけれども、立前と本音が完全に一致していたら、世の中は大混乱になるのでは、と思います。悲しい話ですけれども。 つまらない話ですが、思い出したので、記してみました。この場合の水脈議員の発言は女性蔑視で、本音としても言ってはならない、失礼な発言だろうと思います。レイプ、というと石原慎太郎のくだらない犯罪短篇小説を思い出すので、不快な気分になります。 「タッチ&ゴー宣」、お疲れさまでした。次の新しいコーナーに期待します。
ひばりFANの孫 (土曜日, 03 10月 2020 08:23)
おはようございます・・・って早いな私も。 「女はいくらでも嘘をつける」 というより、 「私はいくらでも嘘をつける」 の間違いじゃないですか、杉田議員は。 (私は自分の意見を言い過ぎるみたいで、カレーせんべいさんに注意受けるかも。でも言わせて欲しい)。 杉田議員の発言が問題ではないのでしたら、なぜ彼女はマイク突きつけられて申し訳程度に喋り、逃げるようにエレベーターの中なんでしょうかねえ・・・。 「政治家なら話すべきじゃないですか」 と言われながら。 この人、YouTubeで詩織さんの笑いものにしてギャハギャハだったし、今回のことも簡単に許すべきではないと思います。 「今回が最後だ」と自民党の上の方が言ってる。 それは、今回は許すということ。 冗談じゃないわよ。 YouTubeでのギャハギャハ、「同じ女として恥ずかしい」「彼女にも女として落度があった」・・・これらの発言を誰か自民党の方が注意したのですか。それに、自民党に残しておいても大した働きをしませんよ。こんな人に払われる議員報酬がもったいないんです。苦労して税金払ってる人も多いのに。 まあ、詩織さんに謝罪して、要求されているお金を払って、心を入れ換えるというのなら、ですね。
ジュンちゃんのドロップキック (土曜日, 03 10月 2020 05:02)
情報の受け止め方は まず「許せない感情」を捨てて! 立憲民主の石垣のりこ議員の秘書は 女性暴行で 米国で指名手配を受ける菅野完です。 先の森友事件で一躍脚光を浴びた人物ですが 菅野氏も暴行、及び逃亡の件は認めるところです。 そんな暴行逃亡犯をこともあろうに 国会議員が雇う。 因みに石垣所属の立憲民主は 性被害者の伊藤詩織さんを支援しています。 ようするに情報戦において 与党派は石垣のりこ議員を攻め 野党派は杉田水脈議員を攻める。 そのどちらも属さない人は 情報戦と割り引いて 客観、且つ冷静に見つめるべきだと思います。 「事実」に対しての意見はOKですが 言葉狩りにあった「言葉」に対しての意見は 世のため人のためにはならない危険性が高く 基本的には意見を述べるではないと思います。 今回の杉田水脈議員も問題発言があった“よう”ですが 事実関係がハッキリしないので あまり頭を突っ込むべきではないかと。 それこそ、左右の情報戦に巻き込まれるだけです。
和ナビィ (土曜日, 03 10月 2020 00:52)
>「タッチ&ゴー宣」終了のお知らせ 13か月にわたって、ほぼ毎週発表されるSPA!ゴー宣を即読んでは、即集まり感想座談会を開く、着陸するやいなや再び爆音とともに離陸して大空に飛び発つ、その勢い!その鮮度!に毎回目を見張りました。---これってスゴイことです。 メンバーが当日集結すること、楽しく・真剣に・遠慮なしに、そしてボケとツッコミのウフフッな呼吸もあって、まるでそのテーブルに居合わせているような気持ちになる企画でした。だからこそこちらも「ねえねえ、そんでね・・」と感想言いたくなったり(^-^)>;楽しませて頂いておりました。 「録音を聴いて書き起こすこと」、実はこの度やってみました。「銀河英雄伝説・シーズン3」のあるエピソードを聴くうちに、民主主義政体と軍隊についてヤン・ウェンリーが語る部分を書き取ってみました、文字にして把握したくなったからです。 文字にすることの大切さ、そしてなんと手間のかかること!;----毎週の「タッチ&ゴー宣」の心意気・作業の大きさを改めて拝察しましたm(_ _)m。 座談会実行はもとより、その録音を書き起こし編集し、ほんの数日のうちにアップなさる---どんなに熱意と手間の必要なことか!、心より敬意を表します。そして感謝申し上げます。 そして、すでに新たな企画をご準備中とのこと(@o@)。欲張りな読者ですみま千円、とても楽しみです(^-^)/。
ひばりFANの孫 (金曜日, 02 10月 2020 15:13)
いろいろな意見を持つのは自由でしょう。 男性も女性も嘘をつく。 ならば、 「人はみんないくらでも嘘をつく」 と言うべきであって、「女性はいくらでも・・・」 なんだか不愉快です。 「杉田水脈 小川たまか」「杉田水脈 泉美木蘭」で検索すると興味深いものが読めました。 だいたい、この人、53才で髪を長くしているでしょう? あの年齢でああいう髪の状態を保つのは手間ですよ? 毛染めしてストレートパーマか縮毛矯正もやってるかもしれない。 そんなことは政治と関係ないですか? が、稲田さん(?)だって、いろいろ言われていて、その頃は興味もなかったけれど、新聞に偶然稲田さん(?)の足先が映ってて、かかとの高い靴でした。 (なにあの靴。あんな靴で仕事できるの?) と思ってたら、辞任(?)とかになってて。 杉田水脈議員は、男性の票集めのアイドル枠じゃないんですか? 性被害についても全く無知で、事前に調べたり勉強したりする気もなく、場当たり的に思いついたこと言ってるだけのようです。 傷ついている性被害者を笑いものにして謝罪しているのですか。 議員辞めて欲しいです。
ハックスレー (金曜日, 02 10月 2020 08:50)
実は私も杉田水脈の「女はいくらでも嘘をつける」の発言は、大騒ぎするレベルではないかと思うのです。 名誉男性だから杜撰なんですが、男性も女性もいくらでも嘘をつくからです。 安倍晋三、岡田晴恵がその代表です。 ただし、杉田水脈は議員としての素質はゼロだし、伊藤沙織さんをセカンドレイプして提訴されたのを見ると人間性でもアウト。 だから議員辞職させるのだけは賛成です。
ジュンちゃんのドロップキック (金曜日, 02 10月 2020 00:30)
菅首相は、反安部の急先鋒 柿崎明二氏を首相補佐官に就任させた。 首相補佐官といえば 陰の総理と呼ばれ 最後は悪事をつぐなう時が来たのか アベノマスクで大失態を犯した今井尚哉。 その重要なポストに 安部批判で7年8カ月飯を食ってきた 柿崎氏を抜擢した。 マスコミからの一本釣りは 異例中の人事だそうだ。 日本は忖度政治。 潮目が変わるのではないか、 敏感な政治家ならば 安部政権時のように 何をやっても許される時代は 終わりを告げるのではなかろうか。 少なくとも警戒をすることになろう。 杉田水脈先生も気を付けた方が よいであろう。 (どんな文脈で飛び出したのか判らないが 「女はいくらでも嘘をつける」この杉田発言。 私はまったく問題発言だと思わない。 男でも人間でも、平気で嘘をつくからである)
ひばりFANの孫 (木曜日, 01 10月 2020 21:50)
訂正。橋本聖子さんが苦言を呈していたようです。 が、杉田水脈議員は、動画を見たけど、記者からの質問に答えず、逃げるようにエレベーターの中へ。 レイプの実態がまるでわかっていないと批判されています(小川たまかさん?)。 杉田議員は、一見年のわりにかわいい外見で髪も長い。 それに騙される人もいるのでしょうか? 辞めるべきです。 往生際の悪い。不愉快。 議員辞職を言い渡さないのが不思議。 女性だからと甘やかしているのでしょうか? こんな女性を甘やかし、伊藤詩織さんのような、本当にいたわらないといけない女性を傷つける人がいるのです。 この人は絶対国会議員を辞めるべきです。 最低な女性です。
ひばりFANの孫 (木曜日, 01 10月 2020)
こんばんは。 杉田水脈という人に議員辞職を、と福島みずほさんが言ってて、その部分だけは賛成です。というか、やっと? って感じ。 インタビューの回答だけなら見解の相違とも受け取れます(?)が、YouTubeでギャハギャハ笑ってたり(はすみとしこという人と)、はすみとしこという人のイラストをSNSに使ってて、国会議員として有り得ないと思います。自民党内では、杉田議員に苦言を呈する人はいないのでしょうか? 伊藤詩織さんは自殺未遂をされています。無事生きていますが、不幸にも亡くなっておられでもすれば、人殺しと一緒でしょう。詩織さんが生きてて杉田議員はこの程度の処分を要求されて助かってると思います。大嫌いです、早く議員を辞めて欲しい。
将一郎 (水曜日, 30 9月 2020 22:15)
世界のゴー宣道場の皆様夜分遅くに申し訳ございません、将一郎と申します。 今回は、最近のニュースで気になることなのですが、大阪都構想に賛成の人が多く、このままだと大阪市が解体されてしまうという危機感があり、関西出身者の多いこのサイトにて、大阪都構想のデメリットや危険性をわかりやすく説明したブログを見つけたので、紹介しておきたいと思い、書き込みをさせていただきました。 サイト名 高橋聡オフィシャルブログ バッカス URL https://so-t.biz/ なお、ブログ内に検索機能があるので、「大阪都」又は「大阪都構想」と検索すれば、このブログの著者が書いた記事が出てくるので、時間があれば読んで、なおかつツイッターなどで拡散していただければよいと思う次第です。 また、ブログの著者様からの許可はいただいています。 今回は以上です。
皿うどん (水曜日, 30 9月 2020 01:39)
トップ画像のアイデアいいですね~ 〇〇道場まで後、何日で何時間で何分で何秒というやつ。 今回は九州道場 ぜひ行ける方、御興味を持った方は応募してみてください。 当選したら、足を運んでみてください。
ひばりFANの孫 (火曜日, 29 9月 2020)
今は、コロナの話をすべき状況なのでしょうが・・・。 詩織さん勝訴のあとぐらいだったか? YouTubeに、白人男性の顔と「詩織さんの英語?」みたいな文字が。 「詩織さんの英語はおかしい」というような内容の悪口だと思って見なかったのです。でも、気になって、英会話のレッスンの時、米国人講師に、詩織さんが英語で話してる動画を聴かせてどう思うか聞いたんです。すると「オーストラリアで英語を学んだように思う」なんです。しばらく考えたのですが、詩織さんは一時ロンドンにいたんですよね。クックニー(?)なまりだったか、そういうこと聞いたことがあります。ちょっと話がまとまらなくてすみません。わかる方、コメントお願いします。
ひばりFANの孫 (火曜日, 29 9月 2020 10:47)
詩織さんが世界の100人に選ばれたことで、免れた男の支援者側が焦ってるって、また詩織さんへ嫌がらせするんですか? もうやめてあげて欲しい。
ハックスレー (月曜日, 28 9月 2020 16:14)
九州道場に応募しました。 当選すれば良いなぁ。
ジュンちゃんのドロップキック (月曜日, 28 9月 2020 14:48)
ツイッターで知り合った人に対して いわゆる典型的なカタカナサヨクから の脱却を促していました。 が昨日、あえなく撃沈してしまいました。 人の考え方は ちょっとやそっとでは 変えられないものですね。 その人と通じて分かったことですが ネトウヨもパヨクも大して変わりがない。 ひとつでも気に食わないことがあれば 非常に攻撃的になります。 後者は第九条の理念と反していますが そこはお構え成し。 正義感で凝り固まっています。
カレーせんべい (日曜日, 27 9月 2020 15:34)
≫239 たこちゃん 『願わくば40代・50代になってもブリやコビは続けるべし!それは緊張感の持続なのだから美しい!!』 確かに、私も共感します(笑) 男と女はお互いに「騙す」「騙されてあげる」の関係がベストですね(^^) 『演出』の無い人生は色気がないですよね。 ≫238 ひばりFANの孫さん とても難しいのは、 『減点法』で人を評価すると、ほとんどの政治家や言論人は評価できないことです。 『過去にこのような発言をした』 『過去にこのような行動をした』 というのは、なるほど確かに、他者からの評価として逃れることはできないですね。 ただ私個人としては、人の『過去の言動』よりも、『現在』『未来』を見て評価をしたいです。 玉木代表に関していえば、『山尾志桜里を重宝する政治家』という一点の『加点法』により、私は評価しております。
たこちゃん (日曜日, 27 9月 2020 15:02)
カレーせんべい様 こんにちは!! 「名言カルタ」に私の推した名言を出していただいて、ありがとう ございます。 とうとう50代に突入しましたので、寄る年波を感じることが増え ましたが、「緊張感」を忘れずに行こうと思う今日この頃です。
ひばりFANの孫 (日曜日, 27 9月 2020 14:55)
ここへコメントしていいのかなあ・・・ ダメだとしたらすみません。 急いでるので。しんどくて、手紙を書く気になれないので。 最近、小林よしのりさんは、玉木雄一郎さんと交流があるのですか? 籠池さんが玉木さんに対して怒ってるの知っていますか? 『国策不捜査』(籠池泰典・赤澤竜也)338ページ。 民進党時代に玉木さんが国会で発言したことにご立腹です。 知っていますか? よろしくお願いします。 そのままにしているとまずいと思います。
希蝶 (土曜日, 26 9月 2020 21:29)
>>220 カレーせんべいさん >>221 mayuさん 返信が遅くなり、すみませんでした。 自分の目撃したY市の某有隣堂でも、武漢日記の影に隠れて、山積みといった感じで、 七八冊といった積み方です。それでも三版目なので、売れていることは売れているのでしょう。 しかし、書店側が少なめに注文しているのかも知れないですね。あるいは、出版社側が、「自粛」して、少なめに発行し、三版目なのかもしれないです。 あまり人に押しつけるような宣伝はしたくはないし(自分の好きな歌をすすめようとして、失敗したことは数限りなくあるし)、どうもコロナのことでは、職場でも三密・ソーシャルディスタンスが常識になってしまっているので、人に推薦しにくいです。中には、SPA!の存在を知っていて茶化しているのか、「温泉の名前ですか?」と言ってるような人もいます。 それに、集合住宅で、規制が厳しいという人の話も耳にしたことがあるので、そういう人のことを考えると、「あの自粛騒動は虚報だった」とは言いにくいですね。せめてもの抵抗で、自分はそういう会話に参加しないようにはしています。そして、「はたらく細胞」の話などはしたりしています。 でも、周囲に嘘をついているような罪悪感はあります。どう話したら、人を傷つけないように話せるのだろう。自分が臆病なだけなのか。仕事には直接関係ないから良いではないか。消毒も、会葬者のいる職場では重要な作業なのではないか。そんな自家撞着に陥っています。 この前、研修で行った別の火葬場で、PCR検査の精度の低さ、CT検査の精度の話をしたら、感心されましたが。普段行かない別の職場だから、こういう話ができるのでしょう。 とりあえずは版を重ねてくれること。それと、木蘭さんとの共著、コロナ論2に期待、といったところです。他力本願。これでいいのか、悩みます。 カレーさんのおとうさまのこと、とても心配です。うちの親は杖をついていても、まだ自分でいろいろするし、この前も紐の結び方がなっていないと叱られたりしています。小言を言われているうちが、まだ幸せなのかな。 つまらない、何気ないようなことでも、笑いにつながるようなこともあるのでは、と思います。具体的にうまく言えないけれども。 よしりん語ですが、不条理なギャグって、なかなか難しいですよね。自分も考えてみます。
カレーせんべい (金曜日, 25 9月 2020 12:41)
【マスクをしない生活】 私はマスクをしません。 その一番の理由は「顔の皮膚が荒れるから」です。 皮膚科の先生からもマスクはしないように言われました。 それでもカバンの中にはマスクを入れています。 使わざるを得ない場面があるからです。 1つ目は「会社の会議と来客対応」です。 『会議中はマスク着用』のルールがあるからです。 組織人としては従わざるを得ないです。 そして同じように、来客者にマスク着用をお願いしています。 だから流石に来客者に対応する際は、私はマナーとしてマスクを付けます(完全に忘れたこともありますが・・・) 2つ目は百貨店。 これが本当に鬱陶しいのですが、入店時にマスク着用を求められます。 この手のお店は他にもありますが、買わずに出て行ってしまいます。 スーパーやパン屋さん、本屋さんや電車の中などもマスク同調圧力が強いですが、私は日常のルーティーンの中ではマスクをつけるのをやめました。 肌がかゆいんっすよ、マジで! そんなマスクをしない生活を続けていますが、いわゆる「マスク警察」というやつに怒られたことが一度も無いんですよね。 マンションの住民とエレベーターで出会っても、向こうはマスクしてて、私がしてなくても普通に挨拶してくれますし。 今のところ、マスクで不自由がないです。 これ少数派なのかな?
ジュンちゃんのドロップキック (木曜日, 24 9月 2020 15:12)
山本太郎 竹島を韓国にあげろ発言について。 左側の人々も右側の人々も 山本竹島あげれば発言を 「歪曲」したいようだ。 今から10年ぐらい前か 山本太郎が韓国に訪れた時 「カジノの看板にも竹島は我々の領土だ」 等の韓国の国を挙げての宣伝を 目のあたりにしたそうだ。 韓国すげえ! 一方日本政府は ただ日本の領土と言ってるだけ、 そこにはまったく熱意が感じられない と山本は見えた。 その対応を憂いた山本が 「ならば韓国に挙げてしまえば」 と皮肉をこめて発言したそうだ。 「太郎、よくぞ言ってくれた!」 と賞賛を挙げてもいいぐらいの発言だった。 が今やこの発言が独り歩き 左側の人々は額面どおり受け入れたく、 さすが我らの山本太郎。 右側の人々は左翼の象徴的な発言とし 売国奴の山本太郎。 ともあれ、過去の発言から 山本太郎の国家観には 問題がないことが分かる。 どうやら山本氏は立憲民主党ではなく 国民民主党と協力関係を結ぶように見えるが 必然の帰結であろう。 https://www.youtube.com/watch?v=gfMxMlbiJJ4
青ネギ (木曜日, 24 9月 2020 12:44)
不条理マンガといえば「伝染るんです」、主人公はカワウソ君… カワウソ~に~!に匹敵するような『不条理よしりん語』、これはハードル高いッス…超ムズカシイな(;^ω^) 【なーんも思いつかない稚内】考えているうちに、最果ての地に辿り着いてしまった!?(^_^;) 引き続き考えてみます( ..)φ 『不条理よしりん語』、出来た方はコチラではなく、「よしりん語」投稿フォームの方からヨロシクね☆
デー丸 (木曜日, 24 9月 2020 11:00)
【除条理恩】 不条理ギャグをひねり出すため条理への恩をあえて取り除く、漫画家よしりんのスタンド。 …違うか。
和ナビィ (木曜日, 24 9月 2020 00:00)
>条理----道理、物ごとのすじ道「----の立った説明」(小学館・国語辞典より) ならば、いっそのこと「条理無視」ジョウリムシ(ゾウリムシ)なんて“どんどこどやどや!”←(以前キンちゃん投稿のよしりん語)。 池、溝、たまり水などに発生しゾワゾワ増える原生動物でしゅ;;。
カレーせんべい (水曜日, 23 9月 2020 23:20)
>>230 mayuさん その「不条理」ギャグ、いいじゃないですか! >シャレばっかりじゃなく、もっと不条理な言葉が欲しい ということは「不条理」という言葉でシャレを考えればいいわけですなぁ。
mayu (水曜日, 23 9月 2020 22:45)
不条理な言葉?! わかんない! 不条理ジョリジョリ… (髭をジョリジョリしながら) くらいしか思い付かない!
デー丸 (水曜日, 23 9月 2020 20:24)
和ナビィさん、 ビーチ・ボーイズの曲に「You Need A Mess Of Help To Stand Alone」というのがあります。 茶魔風に言うと、 「ぽっくんが自立するためにはみなしゃんの強力な支援が必要ぶぁい!」 矛盾してるような上手いこと言ってるような…そ-ゆう感じ? 違うか。
和ナビィ (水曜日, 23 9月 2020 19:13)
デー丸さん、 以前、新潟の水族館に行ったら、ペンギンがいーっぱいいました。 わりと小柄なフンボルトペンギン。 凄い勢いで泳ぎ回るもの チョンチョコ チョンチョコ 歩き回るもの かわいいけど これまた頻繁にフンをするのですよ。 広い水槽の傍はけっこうくっちゃい;;。 「このペンギンの名前はね、本当は『フンデルトペンギン』って言うのよ。正式の名は『フンバルトフンデルトペンギン』なの。イッヒ フンバルト フンデルト・・・。」 と真顔で家族に話してたら、周囲の人達まで笑いました。アラ、ウケるって嬉しいもんだな♪って思いました。(^へ^)> 違うか;。
デー丸 (水曜日, 23 9月 2020 18:07)
バカだからわからん! 不条理な言葉って何じゃい??? 『スケットダンス』にあった 「Do you caught on?(どういうこと?)」 みたいな感じかなぁ。違うか。
カレーせんべい (水曜日, 23 9月 2020 16:48)
≫225 和ナビィさん Q&Aコーナー。カブ好きさんが「よしりん語」の投稿について質問され、その回答を拝見しました!! よしりんの回答 >シャレばっかりじゃなく、もっと不条理な言葉が欲しいな。 なーーんだ。 シャレじゃなくて、不条理な言葉を考えればよかったんですね。 そういうことは早く言ってください! 私はバカじゃなくてカシコなので、こんなんすぐに対応できます。 さっそく1個できたので、ご覧ください。。。 《創作よしりん語》 【世の中、ふゾウリ(不条理)なことばかりでしゅ】 <解説> ゾウリ(草履)を履いたよしりんが世の中の不条理をなげくよしりん語。 ・・・ 読者の皆様の創作よしりん語を募集しております☆ お気楽にどしどし投稿してください♪♪ 《創作よしりん語の投稿受付先》 https://www.worldofgosen.com/%E3%82%88%E3%81%97%E3%82%8A%E3%82%93%E8%BE%BB%E 8%AA%AC%E6%B3%95/%E3%82%88%E3%81%97%E3%82%8A%E3%82%93%E8%AA%9E/
和ナビィ (水曜日, 23 9月 2020 10:57)
先日「よしりん辻説法」に「ま、まさか!ひょっとこして?」が採用されたカブ好きさん、おめでとうございます。最新のライジング(Vol.373)のQ&A欄で、そのカブ好きさんが「よしりん語」の投稿について質問なさっていました。そのお答えに注目!です。 >【回答・よしりん】・・シャレばっかりじゃなく、もっと不条理な言葉が欲しいな。 シャレ、語呂合わせ、日本語は同音異義語や似た音の言葉---掛け言葉がいっぱいあり、茶魔語にも多いですよね。絵になると一層おかしくて無条件で?;笑っちゃいます。ドクローさま、なんて骨体、そーカモ、頭に北半球、困ってシマウマ、etc・・。 「シャレばかりじゃない≪不条理な言葉≫」ってどんなのだろう。うーん、新たな宿題がでましゅた。よしりんご農園でもあくなき品種改良ですね(^-^)9。 私の住む地方はリンゴの大産地。実が大きくなり色づいてきました。秋の深まりとともに様々な種類のリンゴが次々に収穫されます。一日の気温差が大きくなると糖度が上がり、晩秋には蜜入り(中央が蜜色半透明になる)のフジ。----いよいよ「リンゴの季節」到来です(^ρ^)/。
カレーせんべい (火曜日, 22 9月 2020 22:43)
>>222 青ネギさん おぉ、お久しぶりです! 創作よしりん語への投稿、ありがとうございました☆ 「ゴー宣ファン界の吟遊詩人」こと青ネギさんの創作よしりん語を、これからも期待してましゅo(^o^)o ところで青ネギさんの【最近の出来事】、③が特に面白かったです(笑)
カレーせんべい (火曜日, 22 9月 2020 22:38)
>>221 mayuさん なるほどぉ! グーグルマップとYouTubeは、母にススメておきます♪ 特にグーグルマップは、マウスの練習に効果的です! というか「マウスの練習」という言葉が出てきてしまうくらいの実力です(笑) >好きな事を見つけるとどんどん覚えていきますね。 まったくその通りだと思いました☆ 人は誰でも「とっかかり」さえあれば、どんどん興味持って進んでいけますからね♪
青ネギ (火曜日, 22 9月 2020 21:33)
こんばんは。こちらではお久し振りです☆ ホームページのカウントダウンのカウンター、何かが爆発しそうな感じですね!(;^ω^) 創作茶魔語は思い付いたのに、創作よしりん語は大苦戦…ようやく一つ出来たので投稿致しました( ^^) _旦~~ 【最近の出来事】 ①例の「シャープのマスク」の抽選に当たって、購入しました(オイラの場合、新コロ関係無く冬は必要なので。ネタとしてもグッドです☆)。 ②「裕木奈江(50)」というのを記事か何かで見掛けて、時の流れの速さを痛感しております。 ③占い師に「あなた、52歳で結婚するわよ」と言われました。因みに私は今、ギリギリ40代の独身です(笑)。 …というワケで、色々とムズカシイ婆さんでも入れそうな老人ホームがなかなか見付かりません( ˘•ω•˘ )
mayu (火曜日, 22 9月 2020 19:01)
カレーさん お父様をたくさん笑わせてあげましょう。 たくさん笑えば免疫力アップです。 カレーさんの力が試されますね(笑) お母様もパソコンにチャレンジ、すごいですね。 「画面を押す」とか「マウスが場外」とか、光景が浮かんで笑えますね。可愛らしい♪ 私の父は元々地図が好きなので、Googleマップを覚えてから、Googleおじさんになってしまいました。 また、母はYouTubeにハマり、YouTubeおばさんになってしまいました。 …これが良い事なのかどうかわかりませんが、好きな事を見つけるとどんどん覚えていきますね。 希蝶さん 私は都内の書店を見ていますが、『コロナ論』平積みされてないんですよね。辛うじて表紙が見えるように並べられているのですが、冊数がすごく少ないです。(もう売切れたかも) 本を探そうと思わないと見つけられない目立たない場所にあるので、悔しいです。
カレーせんべい (火曜日, 22 9月 2020 15:25)
>>214 希蝶さんへ >横浜ではコロナ論第三版がはやくも山積みになっております。関西ではいかがでしょうか? 私の地元の本屋さんでは 「小林よしのりのコーナー」では【コロナ論】が置かれています。 しかしながら「話題の本のコーナー」では、他のコロナ関連本は置かれているのに【コロナ論】が置かれていませんでした。 商売的にどうなんだろう?納得できないですね。
皿うどん (月曜日, 21 9月 2020 17:57)
カレーさん、いいじゃないですかー。 私のオカンもカレーさんの御母上と近い年代ですが、 ケータイの電話番号登録とかを自分に頼んできます。 そういえば、昔失業中にパソコン教室(職業訓練で)にいたことがありましたが、 私よりかなり年上の団塊の世代(今だと70代くらい?)の人が一生懸命、パソコンの操作を覚えていました。 職業的にパソコンを触る機会がある職種にいた人なら、年配の人でも触る機会はあると思いますが、 今はともかく昔だと、仕事でパソコンに触れる機会がなければ、定年まで触れることがない人が多かったと思います。 私の母はギリ、ワープロを使ったことがあったので、パソコンに関しては携帯よりはハードルが多少低かったようです。 今、パソコン教室を経営されてそこに通う生徒さんに教えられているような方々は、 ずっとアナログで過ごして来たような人も中にはいるかもしれませんが、 年配世代が多いでしょうから、大変でしょうね。
カレーせんべい (月曜日, 21 9月 2020 12:35)
【78歳のパソコンデビュー】 母親は、毎日家にいる毎日で、さすがにストレスもたまっています。 コロナに感染して父親にうつすのが恐いみたいで、買い物も3日に1回とのこと。 「家にできることで、何か新しいことを始めた方がいいよ」 と私がアドバイスをした結果、母親が選んだのが『パソコン』でした。 というわけで、この4連休から私が教師の「パソコン教室」を開催しました。 まず、マウスの持ち方から教えています。 カーソルを操作することがなかなかできない。 クリックやダブルクリックの違いも分からない。 すぐに画面を手で押そうとします! マウスを持ち上げて位置を戻すことができず、 マウスが場外に出てしまうこともしばしば。 オカンのストレスよりも、 教えている私のストレスの方が深刻です(笑)
カレーせんべい (月曜日, 21 9月 2020 12:27)
【親の状況】 父親が声が出なくなっちゃいました。 喉の調子が悪いのか、うまく呼吸ができないのか、 とにかく発声ができないです。 とはいえ、別に寝たきりというわけでもなく、 イスに座ってテレビを見て(聞いて)いる毎日です。 私は1週一回くらい帰省して、できるだけ笑える話をします。 声には出せなくても「あ、今、笑ってるな」ってのは伝わるものです。 こんなことなら、 もっと真剣に笑いの勉強をしておけばよかったな(笑)
カレーせんべい (月曜日, 21 9月 2020 09:17)
>>215 たこちゃん この4連休、車も電車も人出が多くて活気を感じます。 だけどみんなマスクしてますね。 阪急百貨店では「マスクを着用しないお客様は入店をお断りします」と張り紙があり、門番のように店員を配置してました。 ちなみに阪神百貨店は、そこまでガチガチじゃなかったです^^ たこちゃんの3歳の甥っ子さんの話。 妹夫妻に代わって耳鼻科に連れてってあげるとは素晴らしいです! 私は子供時代、耳鼻科に通い続いていたので、 子供の耳のケアは大人がフォローしてあげて欲しいと思っています。 子供って耳が痛くても言い出さなかったりするんですよね。 私の場合、中耳炎になっても誰にも言い出さなかったので、危険な状態になりました。 ところが、そんな状況を救ったのが、漫画「おぼっちゃまくん」なのですが・・・この話は長くなるので、また別の機会に(笑)
たこちゃん (土曜日, 19 9月 2020 16:29)
カレーせんべい 様 今週のNHK Eテレ「2355」で「龍安寺の歌」をやってました。 「ピーチエアの一件」から、長時間マスクができない私には、旅行 は最大の贅沢になってしまいました。 京都、久しぶりに行きたいな~!! 耳垢って、貯めると大変ですよね。 12~3年ほど前、当時3歳の甥っ子が耳を痛がるので、忙しい妹 夫妻に代わって耳鼻科へ走ったことがあります。 相当ガンコにこびりついてため、2~3日かかりでとってもらいま した。 出てきたものは、小さな耳になんで?という大きさの塊でした。
希蝶 (木曜日, 17 9月 2020 08:14)
横浜ではコロナ論第三版がはやくも山積みになっております。関西ではいかがでしょうか?
カレーせんべい (火曜日, 15 9月 2020 13:33)
【創作よしりん語、3作品採用!】 本日発売のFLASH 2020年9月29日・10月6日合併号の「よしりん辻説法」にて、ホームページで募集している『創作よしりん語』が採用されました(^^♪ 《採用3件》 ◆カブ好きさん ◆つるぎちゃんのパパさん ◆えみりん&カレーせんべい 今夜、実際に使われた漫画のコマを紹介させていただきますね♪♪
カレーせんべい (月曜日, 14 9月 2020 18:56)
【全然知らなかった】 今日は耳鼻科に行きました! 一ヶ月ほど前から難聴で、特に痛みはないのですが、とにかく音が聞こえづらい状態でした。 いつも受付のオバチャンがいなくて、医師のセンセイが受付をしてました。 コロナ禍で経営が大変なのかな? すぐに診察してもらえたのですが、センセイは耳を見るなりピンセットを持ち出して、耳垢を取り出しました。 その瞬間、鋭い痛みが走りました。 そして信じられないほど音が聴こえるようになりました♪ 一体どんだけ大きな耳垢なのだろうと見せてもらったら・・・『サザエでございまーす♪』でした(汗) 耳鼻科のセンセイが言うには 『耳掃除をしてコスるのがよくない』 『そもそも耳掃除はしなくてよい』 とのことでした。 そうなの!? 全然知らなかったー!! 耳鼻科からの帰り道、 昔の会社があったビルの周辺を散歩しました。 会社のみんなが行きつけだった喫茶店が閉店していました。 全然知らなかった・・・。 マスターのビーフシチュー、食べたかったなぁ。
カレーせんべい (月曜日, 14 9月 2020 15:29)
朝晩涼しくなって、それだけで贅沢、それだけで幸せです♪ 最近ずっと肩が痛くて、顔がかゆくて、耳が聞こえにくいです。 もしもこれが治るのならば何も要らない。 心を入れ替えて、世のため、人のための奉仕活動をしたいと思います。 ・・・このような誓いを、私は何度も何度も破ってきましたな(;^ω^)
カレーせんべい (土曜日, 12 9月 2020 12:04)
>>209 anamochiさん >よしりん語の作業が遅れているようですね ほ、ほんとうだ!! 教えてくれてありがとうございました(笑) たった今 【よしりんご農園】を最新に更新しました♪♪ 来週火曜日には「よしりん辻説法」にて、採用されるみたいです☆ その時に、ピックアップをしたいと思いますo(^o^)o
anamochi (土曜日, 12 9月 2020 07:35)
よしりん語の作業が遅れているようですね 急いではおりません。掲載を楽しみにしております
カレーせんべい (木曜日, 10 9月 2020 19:06)
ホームページに『匿名目安箱』を設置しました。 世界のゴー宣ファンサイトに対する、ご要望・ご不満・改善点など、匿名でご意見をお寄せください。 ふつつか者につき、皆様のご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いします!
てつ (火曜日, 08 9月 2020 13:24)
長野県に住んでるが、 未だコロナ論を書店でみかけないのはなぜ?
希蝶 (月曜日, 07 9月 2020 00:08)
よしりんの御菓子の食い方が豪快で、爽快です。何が始まるのか、と思ってカウントダウンバーを見ていました。
カレーせんべい (日曜日, 06 9月 2020 16:35)
トップページに『カウントダウンバー』を設置してみました☆ 「創作よしりん語イラスト第1弾」を発表する予定です\(^o^)/ 感想を書いてくだされば嬉しいです(^^) 管理人的にはシリーズ化に繋げたいです。
カレーせんべい (日曜日, 06 9月 2020 16:31)
『ゴー麺道場』でご紹介している「ストライク軒」は、今まで食べたしょうゆラーメンの中ではナンバー1でした\(^o^)/ 実は個人的に、もう一度食べに行ったくらいです(笑) ラーメン屋に行く前に、ゴー宣読者で集まって、ゴー宣感想座談会をやりました! 今、書き起こし&編集作業中なので、近々アップします\(^o^)/
和ナビィ (土曜日, 05 9月 2020 20:50)
SPA!ゴー宣第97章「コロナ差別は恐怖から生まれる」、タッチ&ゴーの轟音で飛び発っていますね! トップに >「謝罪論」で正面衝突! ゴー宣読者同士のガチ議論 とある通り、これは「何を謝罪するのか」とともに「何を迷惑だと感じるか」をめぐる議論と思いました。別名「迷惑論」?。 実感から立ち上がるやりとり、聴き合っては自分の意見を検証していく過程が面白いです。うんうん肯きながらいっしょに考えさせられました。またあちらで感想書きます。
カレーせんべい (土曜日, 05 9月 2020 17:56)
>>201 たこちゃん 情報、ありがとうございます! 「ファシアゆるゆる体操」をやってみました。 ちょっと楽になったような気がします☆ ゆっくり続けてみますね。 たこちゃんも肩の調子が悪くされていたんですね。 そして治ったわけなんですね! 今のところ、病院に行っても、シップを貼っても、全然治らないのですが、希望を捨てずに耐えたいと思います。
たこちゃん (金曜日, 04 9月 2020)
カレーせんべい様 こんにちは! 「40肩」ツライですよね。 私も、昨年は肩の調子が悪く、洗濯物やお布団干しで腕を上げる 作業がとても辛かったです。 NHK-BS「美と若さの新常識」という番組で紹介されていた 「ファシアゆるゆる体操」という肩のストレッチをやり始めてか ら、随分調子がよくなり、洗濯物干しも難なくできるようになり ました。 やり方は、番組HPに動画があげられています。 よろしければ、お試しあれ!!
カレーせんべい (木曜日, 03 9月 2020)
コンビニやスーパーでのレジ袋が有料化されて2か月ほど経ちました。 たった数円とは言え、お金を払うのはもったいない。 しかしエコバックを持ち歩くのも難しい。 そこで私は【レジ袋を持ち歩く】という大発見をしました!! コンビニならお金を払っておつりをもらう間に、自分で袋に入れちゃいます♪ 今日も「コアラのマーチ」をバッチリ袋に入れました v(^o^)>
希蝶 (木曜日, 03 9月 2020 07:41)
お邪魔します。久しぶりに聞いたら、何だか感動してしまって…。 コロナウイルスで阿呆な騒ぎをしているプロテスタントにでもなれば。 Natural https://www.youtube.com/watch?v=AxWYTzr589E&feature=youtu.be LIFE https://www.youtube.com/watch?v=VKqDfZheZkQ もう一曲、沢田聖子(さわだ しょうこ)の名曲中の名曲も貼っておきます。 あなたからF・O(フェード・アウト) https://www.youtube.com/watch?v=dDXN4KhEryY 2曲目で、「人はみんな孤独な勇者」というフレーズのあとに「ライディーン」とか 「あなたからフェード・イン」とか言って、ファンクラブの人の顰蹙を買ったりしていました 沢田聖子はマイナーだから、あんまり閲覧の役に立たないかな?
カレーせんべい (月曜日, 31 8月 2020 17:43)
今日で8月も終わり。 毎月、1カ月間のホームページのアクセス数を公表しているので、先行してちょいと調べてみたら・・・8月度はメチャクチャ下がってる!! 正直に公表したら、下り坂だとバレて悔しい。 公表しなかったら、都合の悪いデータは出さない卑怯者だとバレて悔しい。 こりゃなんとか、公表の演出で誤魔化すしかないなぁ。。。 ・・・よし、あの手で行くか!!
カレーせんべい (月曜日, 31 8月 2020 09:44)
>>197 ジェイクさん 体験談からのアドバイス、本当ありがとうございます!! 「突発的になって突発的になおる」というのは、今の私の希望となりました。 結局、病院に行っても湿布と痛み止めをもらうしか無いわけなんですね。 私はソシャゲに関しては、ほぼ無課金でAPの範囲内でプレイするという健康優良児です。 数年前ならば、モンハンのやりこみでコントロールのボタンを壊し、PSPと3DSの本体を、それぞれ買い替えたこともありましたが(笑) とにかく、私も「野生の力」を引き出して、この40肩を乗り切りたいと思います!! 新作のモンハンが携帯型ゲームで発売されたときの為、肩を完治させねば(笑)
ジェイク (日曜日, 30 8月 2020 15:35)
カレーせんべいさん、大丈夫ですか? 自分も3月下旬に50肩になりました。 はじめは高をくくって医者にもかからず、肩に湿布でもすればええやとやりましたが、ますます症状がひどくなって一週間後にかかりつけ医に見てもらったら「50肩です」と言われて、湿布と薬をもらいました。 その一週間後に治りました。 こっちはソシャゲで不摂生な生活をしたからと思いましたが、40肩経験者の親に聞いたら「突発的になって突発的になおる」そうです。 自分の場合は「野生の力で完治したようなもの」だと親が驚きましたが、続く時は続くので症状のある時はお医者さんにかかるのがベスト。 セカンドオピニオンについては症状を見てやればいいと思います。
カレーせんべい (日曜日, 30 8月 2020 11:34)
【右肩の痛みが治らない件】 今から2週間前。 キッカケは分からないのですが、右肩が痛み出しました。 私は今まで「肩こり」すら経験したことがなかったので、「寝相が悪かったのかな?」と思い、1日経てば治るだろうと高を括っていました。 しかし、2週間経っても、まだ痛い! 肩から腕が痛みだしました。 何もしていないときは痛くないのですが、例えば自転車のハンドルを握るなど、腕を伸ばすと、上腕二頭筋の周辺が痛むのです。 目薬をさす動作で上を向け右肩の骨の周辺が痛みます。 昨日、整形外科に行き、レントゲンを撮ってもらいました。 結果はまさかの「異常無し」でした! これはいわゆる「四十肩」というやつでしょうか? それとも「化け猫の呪い」なのでしょうか? セカンドオピニオンをするべきなのか、 青森県の恐山に行ってお払いをしてもらうべきなのか、 どちらにすべきか悩んでいます。
カレーせんべい (日曜日, 30 8月 2020 10:24)
和ナビィさんへ。 >妹と子供達の分も購入しちゃった(追加分はこのサイトのアマゾン通しましたよー(^^)b)。 なんと、なんと、ありがたや~~!! ホームページからの『コロナ論』の注文は、「複数購入」が目立っています。 どうやら家族や親せき、友人に同僚などにプレゼントするケースが多いようです☆ 『コロナ論』が普及し、社会が健全な状態に回復することを祈るばかりですo(^o^)o
カレーせんべい (日曜日, 30 8月 2020 10:09)
>>192 hisuiさん >>193 和ナビィさん >>たこちゃん 議論・座談会の感想、どうもありがとうございますo(^o^)o 収録と編集作業をやって良かったと思いました!(感涙)
和ナビィ (日曜日, 30 8月 2020 09:30)
New!! 特別議論「マスクに効用はあるのか?」がアップされたと思ったら、ほとんど同時進行でNew!! タッチ&ゴー宣「感染者と陽性者は違う」もアップ、すごい!☆。 「花寄りゴー宣witht【コロナ論】」の可愛いや花ランタナがバンダナしてランバダ踊りながら【コロナ論】を巡って咲き乱れている勢い(^-^)b♪!であります。 出版されたばかりの【コロナ論】、家族も「す、すげえなぁぁ・・」と唸りながら夢中で読んでおります。そして現在SPA!で続行中のゴー宣も徹頭徹尾、事実・科学に基いた圧倒的な説得力で、読むほどに世の落ち着きを取り戻す作品だと感じます。妹と子供達の分も購入しちゃった(追加分はこのサイトのアマゾン通しましたよー(^^)b)。
hisui (土曜日, 29 8月 2020 12:00)
マスク論議面白かったです! 読んで、漏れる飛沫の多い少ないで、感染の拡大の仕方の違いはゼロではないんじゃないかな??と私は思いました。あと、マスクにはウイルスや菌の付いた手で顔を触るのを防ぐという効果があるそうですね。 でも、一度咳やくしゃみをしたマスクは、ビニール袋に入れて捨てないと、バッチイですね(^^;)
カレーせんべい (木曜日, 27 8月 2020 21:20)
タッチ&ゴー宣 番外編 《 緊急特別議題 》 「マスクに効用はあるのか?」 小林よしのり先生からの異議を受けて、 ゴー宣読者同士、忖度0%のガチ議論! ・・・ というわけで、読んでいただけたらうれしいですo(^o^)o
一閲覧者その2 (水曜日, 26 8月 2020 21:07)
カレーさんへ マスクの効用スペシャルを優先してお願いします。 今週はご多忙で作業が遅れておられるんですね。 お父様の介護も大変なのにありがとうございます。
カレーせんべい (水曜日, 26 8月 2020 08:37)
>>187 「マスクの効用」について議論した収録も文字起こしをしています。 しかし忙しくて手が回らなくて、作業進捗は30%というところで止まっています。 「マスクの効用スペシャル」か「SPAゴー宣第96章 タッチ&ゴー宣」か、一体どちらを先にアップすればいいでしょうか?
一閲覧者 (水曜日, 26 8月 2020 07:04)
先週ありましたスカイプでのマスクに関する効能についての話は文字起こしはされないのでしょうか?
カレーせんべい (日曜日, 23 8月 2020 20:08)
>>184 ジェイクさん >アマゾンは今まで使ってなかったので、そのきっかけになりました。 >もし、なにか買いたいものがあったらこちらのサイトから注文しますので、宜しくおねがいします。 それはとても有り難いことですo(^o^)o 9月9日にホームページ管理料の年間契約を結ぶのですが、おかげさまで皆様のAmazon購入により紹介料から全額まかなえそうです☆ 【Amazonの検索バナー】をホームページの一番下に設置してみました。 今後ともよろしくお願いいたします♪
カレーせんべい (日曜日, 23 8月 2020 18:34)
>>183 和ナビィさん 【Twitter、着いた~。】のご評価、ありがとうございますo(^o^)o 実を言うと私自身がTwitterが苦手だからこそ考案した企画です。 「普段はTwitterを見ない人」を意識して、不定期でアップするつもりです。 それにしても和ナビィさんのネットの使い方は興味深かったです。 YouTubeのターゲット広告もなかなか恐ろしいですね。 「ネットとの距離の取り方」というのは、 個人の判断で意識的に行うべきかもしれませんね。
ジェイク (日曜日, 23 8月 2020 15:43)
オドレら正気か?の感想の一部ですが… 無症状・軽症のところを「風邪っぴき」と言ったところがツボにはまりました。 風邪っぴきがコンビニに行っただけで晒し者 風邪っぴきが脱走しただけでヘリを使って大捜査 風邪っぴきを逮捕するために官憲が防護服を着用 風邪っぴきと関係ないのにゴー宣道場に参加したら解雇 風邪っぴきがインスタントラーメンを求めて脱走したら逮捕 風邪っぴきじゃないのに、集団ノーマスクで動いたらバイオテロ 風邪っぴきが「俺コロナ」「ワイ、陽性」とやれば無双状態 風邪っぴきとわかったら、即病院送り(2週間) 風邪っぴきが今日はどんだけ出たか速報を出す 風邪っぴきが出たらエンガチョあつかいで消毒 風邪っぴきになったらエンガチョあつかいされるので引き籠り こんなにネタが仰山出てしまいました。 皆さんはコロナ大脱走がウケたようですが そのうち商魂たくましいゲーム会社が「コロナ無双」なんて出すかも知れません(もちろん、後世に残るバカゲーとして) >>182 カレーせんべいさん 本当はオドレらの時にじゃんけんに参加して負けたんで、それならこのサイトを盛り上げようと思い、思いっきり予約しました。 アマゾンは今まで使ってなかったので、そのきっかけになりました。 もし、なにか買いたいものがあったらこちらのサイトから注文しますので、宜しくおねがいします。
和ナビィ (日曜日, 23 8月 2020 09:50)
【Twitter、着いた~。】、またまた新企画☆が始まったのですね(^-^)b。各方面の方々が書かれていて、そこからまた別のサイトに広がっていたり、興味津々です。 スマホ持たず、パカンと開けるケータイも普段は電話の傍のホルダーが定位置、出掛ける時に持つのみ、というオバちゃん。お迎え頼む時と出かけた先で脱輪;してJAF(ロードサービスの)に助けて貰う時!にとっても助かる道具♪です。 ネット接続、作文は机上のPCのみ。居場所も追跡されないし(今のところ計画的&確信的徘徊?しかしてないと思う;)、ビックデータ拾われるコトも無し。ツイッターもフェイスブックもアカウント無し、というガラパゴス島在住?!の者にとって、大変有難~くおもしろい企画であります、感謝(^-^)/。 ところで、この頃YouTubeなどの動画に接続すると、異様なほど頻繁に入るCMがあります。國村隼が老人役のドコモ・スマホのCM「聞きやすい、教えやすい」篇です。年配者にスマホ持つことをさかんに勧める、というもの。AIの方でターゲット知ってバァちゃん攻撃かけて誘導しているのかな、と警戒しております(^へ^)>;;。
カレーせんべい (金曜日, 21 8月 2020 12:42)
>>181 ジェイクさん >世界のゴー宣ファンサイト経由でアマゾンに注文しました。 どうもありがとうございます! とても有り難いです(^^)/ 当ホームページのAmazonバナーを通じて購入して頂いた場合、 書籍は3%(税抜1200円×3%=36円) kindle書籍は8%(税抜1200円×8%=96円) が紹介料として、ホームページに入金されます。 それを軍資金にして、 ゴーマニズム宣言が世の中に普及するホームページの創設に尽力いたします☆
ジェイク (金曜日, 21 8月 2020 09:07)
コロナ論はオドレら本気か?の日に 世界のゴー宣ファンサイト経由でアマゾンに注文しました。 発送日が20日の15時からで、今日届きます。 あと、とくダネはコロナ差別が問題だと報道したあとに伊藤詩織さんの訴訟について報道していました。 個人的な見解ですけど コロナ論もそうですけど、大半はこの茶番劇飽きてるんじゃね? きのう、気分転換でH県S浦に行きましたが、マスクしている人よりもしていない人が多かったので安心しました。
カレーせんべい (水曜日, 19 8月 2020 17:41)
皿洗いするときの水が、まるでお風呂のように熱い! 毎日メチャクチャ暑いですねぇ。 熱中症にはくれぐれもご注意ください。 《マスクの効用》について、ご意見や資料の紹介を投稿してくれた皆様! どうもありがとうございましたo(^o^)o 全て読ませて頂き、大変参考になりました☆☆
一人のファン (水曜日, 19 8月 2020 08:17)
しんちゃんさんのコメント、全くその通りだと思います。小林先生の主張と比較すると、しんちゃんさんの方が正しいと思います。
T2 (火曜日, 18 8月 2020 18:21)
私もサイエンスだけで『マスクはくしゃみをしたときに唾液が飛ぶのを防ぐ効果がある』と考えます。 物体というのは小さくて軽い程、投げて遠くまで飛ばす事が出来なくなります。速度の2乗に比例して空気抵抗が大きくなるからです。 10~100㎛のマスクの縫い目をくぐった最大サイズ100㎛(0.1mmですね)を仮定してそれに新幹線どころか音速まで加速したとしても飛距離はほとんど伸びません。せいぜい数十センチでしょう。効果は十分あるんじゃないでしょうか。 丸めたティッシュを誰が投げても飛距離がそんなに変わらないのをイメージしてもらえれば。
和ナビィ (火曜日, 18 8月 2020 15:36)
家業は歯科医院です。2人の医師、受付、衛生士、歯科助手、すべてコロナ騒動の有無にかかわらず、日常の診療で当然のこととしてサージカルマスクをつけて仕事に当っています。 患者さんは治療で口を開けますし(当たり前田)、歯を削ったり口腔清掃(歯石除去など)、かなりの飛沫が出ます。覗き込むようにして患部をよく見ながら治療するので顔もかなり接近します。 モシモ、生顔?!が接近したら患者さんも下から見上げて「ギョエ~~!;;」でしょう。マスクはカーテンでもある、隠すものは隠さなくちゃ。 帰ってきた時眼鏡を見れば、飛沫の点々(血液だってある)、ワッ;というほどの汚れが付いており、ということはマスクはもちろん白衣や額・頭髪(境目不明瞭、少ないけども;)にも散っているということです。白衣・マスクと眼鏡は必需品。 しんちゃんの、「網目10センチの重なりに小さい球を投げつけた時」「パラシュート」「水着生地に放水した場合」の例示は説得力大有り。常識感覚で肯けます。 >マスクに全く意味がないなら、基本病院でも誰もマスクを着ける必要が無くなりますしね。常識的にそれには反対しておきます。 >マスクの目が粗いから何もつけないのと同じ、という意見には明確に「そうは思わない」と再度示しておきます。もし、全く効果がないってデータがあるのなら勉強させてもらいます。 私もその通りだと思います。 それにしてもこの酷暑の中、どこもかしこも常識超えたマスク圧力には辟易。遊びに来る子供達にも「とっちまいな」。 しかしコンビニ・お店などの入り口に手書きで黒々と「マスク着用のこと」とあると、“よそ様のお宅に入る”わけだから仕方なく店内だけ付けます。≪忌いマシーンだけど仕方なシーンマスク≫をいつも携帯してはいます。 飛沫の拡散については、スパコン富岳作成の例の動画、またトッキーさんが8/16のブログに書かれた「コロナ感染者差別を助長する、有害ホラー政府広報動画!」は何という罪作り!と思います。「人の息」への悪質なトラウマ刷り込み。https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg21064.html 「空気は読むものじゃない。吸って吐くものだ。(ドラマ「凪のお暇」より)」-----絶え間なくのびやかに呼吸し、その息に言葉や笑い声を乗せて互いにやりとりするものだと思います。
しんちゃん (火曜日, 18 8月 2020 13:31)
勘違いされてるかもなので、一応言っておきますが、皿うどんさんの言う「サージカルマスク」というのは、結核の時とかに使うN95などの特殊マスクを言っているのでは? 普段は医者も不織布マスクですよ。しかもそれをサージカルマスクと呼んでます。市販もされてます。もちろん性能や質はピンキリですが、網目が粗いから菌が素通りするってのは違うかと。 もちろん、夏のこの時期に全員マスクを強制されることに対することの是非とは全く別問題ですよ。 くどいようですが、どちらかというと菌やウイルスを吸い込まないためのものではなく、症状がある人が周りに菌を飛ばさないようにするための目的の方の道具ですんで。 ただ、マスクの目が粗いから何もつけないのと同じ、という意見には明確に「そうは思わない」と再度示しておきます。 もし、全く効果がないってデータがあるのなら勉強させてもらいます。 一応「吸い込む」方にも効果は多少あるんじゃねーかって資料もつけときます。https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1167.html
ぷー (火曜日, 18 8月 2020 07:25)
下記のようなサイトを見ると、 一般の不織布マスク(使い捨ての紙マスク)の網目は3~5μmとあります。 飛沫や飛沫核のサイズと同じくらいですね。 https://ameblo.jp/coralline/entry-12587403992.html https://news.yahoo.co.jp/articles/1cb50a1d0e999505117bf847d43572657c3b2643 https://shop.pdr.co.jp/special.html?fkey=mask_191201 網目が10~100μmというのは布マスクのことでしょうか。 布マスクに関しては、下記サイトに拡大写真が載っています。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/32997 網目の隙間は200μmですが、繊維の太さも200μmくらいあります。 これが何枚か重なるので、面積的にはかなりの部分が覆われることになります。 もちろん、飛沫が通り抜ける空間がなくなる訳ではありませんが… でも、隙間だらけで素通り、というイメージだとちょっと違いませんか? 僕も専門じゃないので詳しく知りませんが、 まず、議論の前提となる部分は確認して、認識を揃えておいた方がよいのではないかと… その上で、効果がある/ない、という議論をしないと勿体ないと思うので。
皿うどん (火曜日, 18 8月 2020 01:34)
>しんちゃんさん 医師であるしんちゃんさんに、ド素人の自分などが意見するのも烏滸がましいことかもしれませんが、 医療用のサージカルマスクであれば、付ける意味はあるのでは? ただ、それで日常生活を送るには不便すぎるでしょうし。 なので、不織布マスクなどが日常使いされるのでしょうし、 それなりに性能が向上したマスクもあるだろうとは思いますが、 やっぱりそれも「心理的な」効果の面が大きくて実際には効果はないのではないかと思っています。というか、思うに至りました。 「自分で考えろ」と言われつつ、専門家の方の意見を引用して申し訳ないですが(他にもありますが)、このブログなども勉強になりました。 https://www.gosen-dojo.com/blog/26984/
しんちゃん (火曜日, 18 8月 2020 00:50)
久々の投稿です(笑)すいません。 明日の議論には参加できないので、一応医療従事者の端くれとして疑念を呈しておきます。 まず前提として、マスクっつーのは感染症自体の予防効果ははっきりとは証明されてません。 今のところ間違いないのは「くしゃみや咳などの飛沫を遠くに飛ばさない(もちろん周りには漏れ出してはいる)」ためのギミックではあるということです。 逆に「たったそれだけの効果」でも、感染症拡散に効果はあるということですわ。 例えば10センチ以上の大きさの網目の網を数枚適当にズラして重ねて、そこに5センチ以下の球を結構な速度で投げつけた時に、毎回球が網を貫通すると思いますか?? 別の例を挙げると、水着の生地は普通に水を通しますし、水着の生地で器を作っても水は保持できませんが、水着の生地をピンと張って、そこに消防車で放水したら同じ勢いで水は生地を貫通して飛んで行くと思います?殆どが飛び散って生地の向こうには水は飛んで行かないと思いますよ。 しかもそれは、水の速度が速ければ速いほど効果が出ます。 無論、水着の生地よりも、水分子の方が圧倒的に径が小さいですね。 もっと言うと、空気の分子は圧倒的に小さいですが、空気の分子径より粗い布生地でも、「パラシュート」には使えます。全て通り抜けるなら自由落下とパラシュート装着とは同じ速度で落ちますから(笑) マスクに全く意味がないなら、基本病院でも誰もマスクを着ける必要が無くなりますしね。常識的にそれには反対しておきます。
カレーせんべい (月曜日, 17 8月 2020 20:04)
『マスクの効果』について、明日の収録でさらに話しましょう! 「カレーせんべいは間違っているぞ!」 と自信のある人は、是非ともご参加頂きたいです。 ツッコミ入れてくれるなら有り難い限りですし、納得できたら、意見を変えます。
皿うどん (月曜日, 17 8月 2020 19:57)
「マスクの効用について」と題して、小林先生が「ゴー宣2nd」第94章の感想座談会についてブログでコメントして戴いていて、御多忙の中、読んでいただいてありがたく思うと共に、引き締まりました。 私自身は今年に入ってからずっとマスク無しで過ごしているのですが、 座談会の中でカレーさんの発言にツッコミを入れられなかったのは、 無意識に場の空気を悪い意味で読んでしまったのかなと。 「サイエンス」で言っているというところがポイントですね。 医療用のサージカルマスクならともかく、 不織布マスクだと、心理的な効果(?)だけかもしれません。 ともあれ、私自身もまだまだ不勉強なので、謙虚に学んで行きたいです。
カレーせんべい (日曜日, 16 8月 2020 11:17)
>>154 希蝶さん >「かぐや様」、15巻まで読みました。 >16・17巻も購入したし、あともう一息です。 いいなぁ、それはいい夏休みでしたね ^^ 「かぐや様は告らせたい」は、久しぶりに大好きになったラブコメ漫画です☆ 『笑いを照れ隠しで使う』ってのは心地良くて好きですね。 照れの無い人間は長く付き合えないんだよね。 最近、YouTubeで「岡崎体育」という人を知りましたが、 この人も照れがある人で、好きだなぁ♪
カレーせんべい (日曜日, 16 8月 2020 11:07)
暑いっす、マジ暑いっす! それでも電車の中はマスク着用率90%以上という異常風景。 私は血まみれになるくらいに顔の肌が荒れているのでマスクはできましぇん。 そんなわけでマスク無しで南海電車に乗って、 「京都の大文字焼きのイタズラ」について話していたら、 隣の女性が席を立って、別の席に移ってしまいました(;^ω^) 暑さと世間に辟易どすぇぇ~!!
チャチャ (土曜日, 15 8月 2020 23:45)
>>165hiro様 ご返信ありがとうございます! ホントに『おどれら正気か』楽しすぎました! 最近あんな笑ったの久しぶり! 私もhiroさんのように折り合いをつけれる大人になりたいです。 今の私は『イヤなものはイヤ!』のだだっ子状態です(笑)。 販売員をしているのですが、妊婦さんが貧血で倒れました。 エアコンの効きが毎年悪いところに、マスク着用です。 そりゃ倒れますよね(怒) 私もhiroさん見習って、妥協点を見つけつつ妊婦さん全力でフォローして自分らしくやっていきます!
カレーせんべい (土曜日, 15 8月 2020 15:49)
【管理人近況報告】 こんにちは。 お盆休みでホームページへの更新や投稿もしていませんでしたが、 今日から通常運転に戻していこうと思いますo(^o^)o 今年のお盆は、帰省したり、小旅行をしたり、ゴー宣読者と会ったり、収録してラーメン食べに行ったり・・・、なんやかんやゆっくり過ごせました♪ 父親は相変わらず食欲がなくて痩せる一方だけど、 その分も癌の進行も遅くなっているようで、 いいような悪いような感じです(;^ω^) 会話するのもしんどそうだけど、「昔の話」を振ると、自分から話してくれます。 『4歳の時に玉音放送を聴いた時の話』を聞きました。 なぜか今まで聞いて無かった話が、まだまだあるんだなぁと思いました。
希蝶 (土曜日, 15 8月 2020 09:12)
おはようございます。遅ればせながら、オドレら正気か!!、お疲れ様でした。 今日は出勤です。明日も。 ゴー宣トラベラーの掲示板にコメントを投稿しましたので、興味のあるかたは。 ちなみに「十三湊」。これは何と読むか分かりますか?青森県の地名です。
hiro (金曜日, 14 8月 2020 19:49)
チャチャ様、 関西設営隊のhiroです。 ご参加まことにありがとうございました。 居心地良かったと言っていただけて何よりです。 私も日常に戻れば「この対策は意味ないやろ」 「生徒の沖縄修学旅行はどうなるねん」と 心おだやかならぬ日々を過ごしております。 大阪や全国の重傷者も増えており、過剰自粛が続くと思われますが、 未知なのだから仕方ない部分もあるかと思って、 折り合いをつけて過ごしていこうと思っています。
チャチャ (金曜日, 14 8月 2020 03:42)
こんばんは。 先日の『おどれら正気か』に運良く参戦できました! あの会場の居心地が良すぎて、いざ自分の日常に戻り周りを見渡すと、屋外マスク8割、屋内マスク9.9割の確率で着用されておりメンタルやられます…。 仕事では完全マスク強いられるのですが、それ以外とすっぴんのとき以外はノーマスク貫いてます。 誰も責めたり強要はしませんが、これをいつまでやるんだと思うと日本を抜け出したくなります…。 自分がこんなにマスク嫌だと思ってたなんて正直驚きました。 体が暑くて軽い熱中症ぽいです。 コロナならなくても熱中症なったら本末転倒ですよね? 早くよしりん先生の『コロナ論』出て欲しい。 願わずにはおれません…。 まとまりのない文章申し訳ないです。
和ナビィ (火曜日, 11 8月 2020 16:07)
大阪は東京より緑の面積が少ないとのこと、一層暑さがキツイのでしょうか。 大阪にて不思議に思ったことがあります。大都会のど真ん中、新大阪駅前のわずかな木立からジ~ワジワジワ・・とセミの声が湧き上がるようでした。木の下で見上げると、そこここの枝にセミがへばりつくように見え、一斉に鳴いているではありませんか。 木の下の地面は広くはないのに、その下にはたくさんの幼虫がいて続々と這い上っているということでしょうか。田舎よりずっと多いことが不思議です。 もう明後日は迎え盆。山が多く標高の高い地方では、お盆が過ぎる頃には涼風が立ちます。次第に虫の声も繁くなってきます。 今年はコロナ騒動で、祇園祭の御神輿も市民祭り(踊りの連が多数出るお祭り)も無いまま、もうお盆。人も寄らず夏の風情もすっ飛んでしまっています。 先日の「よしりん辻説法・44話」の最後のページの言葉が沁みます。 >人間は一日一日が大切で、春夏秋冬の全てに思い出を刻みながら、明日に希望を抱いてすごしていくものだろう。 子供や若者にとってかけがえのない時間が破壊され続けています。
ジェイク (金曜日, 07 8月 2020 22:50)
あ、先程の画像 世田谷モデルの画像を「googleから画像検索」をやって出てきた結果です。 (※どのサイトからの画像でも同じでした、つまりあまり認知されていない) それはさておき 報道1930を見た感想は 頭のいい人というのはああして人を手玉に取るのだなと感心しました。 迫力がある、気骨がある、頼もしい、明快かつ爽快と錯覚させる演出。 なんかどっかで見たようだと思ったらいました、ゲッベルスです。 ゲッベルスはプロバガンダの天才で知られますが、彼の手法は 「露骨すぎると逆効果」 「宣伝と気づかれないよう宣伝する」 こう見れば、岡田・玉川は扇情的で露骨な演出をして、それにうんざりしたところに児玉が冷静かつ明確に「岡田と同じことを言ってる」のに気づかないようPCRの宣伝をするというものです。 見た人なら解りますが、児玉の独壇場。 多分、小林よしのりも見ているのか冷静に「専門家と違い現場主義です」と強調します。そして「リーダーシップ!」「命を助けたいのです!」とやられたら、そりゃ知らぬものはコロリと行きます。 こっちもそうなりかけましたが、かすかに感じました。 くせえ、くせえ、疑惑の惑星 ああ、あのときのドイツ人はヒトラーに魅了され、ゲッベルスの宣伝に乗せられたのも納得。教養バリアがなければヤバすぎました。 多分、オドレら、ライジング、コロナ論まで読んで分析すると思いますから、今後どうなるか見ものです。
ジェイク (金曜日, 07 8月 2020 20:23)
【速報】 世田谷モデルで画像検索したらこんなのが出ました。 https://imgur.com/QXXwtEV.jpg これで #stayhomeをやるのが世田谷モデルですか?児玉さん(すっとぼけ)
栃木県民 (金曜日, 07 8月 2020 19:38)
おぼっちゃまくんの話で、これは僕が当時3歳で、あの頃マジで号泣したストーリーは、「へみ?親子でペロペロよーしゃなく愛して」でした。最後の本当に泣いちゃうBGMと温かい場面で、これは僕は、本当に涙が枯れるほど大泣きしました。もう、ずっとずーっと泣きっぱなしの、連続でした。駄目です。この話だけは見たくないです。当時を思い出して、また泣いちゃいそうですから!あっ、そうそう。学生の頃、全校クラス全員にこの話を見てもらったら、皆大泣きでしたよ。僕は今31です。一番のお気に入りだけが、キシュキッシュ!ふぶきの中で友だちんこだけですね。
カレーせんべい (金曜日, 07 8月 2020 00:54)
>>158 hisuiさん ホームページからAmazonで購入された「商品名」だけは、把握することができます(もちろん誰が購入したかは分かりません。) ゴー宣以外の本も、面白そうなタイトルがありましたね☆ ちなみに「もち米」については、 たっちゃんが動画用に購入したと言ってました(笑)
hisui (金曜日, 07 8月 2020 00:47)
無責任な会議室の、ゴー宣読者さんが買われたAmazonの商品一覧が興味深かったです。本とか漫画、皆さんいろんなの読まれてますね! あと、もち米とか、抱き枕とか(^o^)
カレーせんべい (木曜日, 06 8月 2020 19:55)
≫156 え、そうでしたっけ? 今、確認しましたが、ご指摘のあった【訪問者数】【収入の部】【支出の部】は、全て公開しています。 形式はその時の気分です。 ただ、もし仮に今後公表しなくなったとして、私はその質問に対して回答をしないと思います(笑) 反響が無いコンテンツは辞めないと、自分の時間が無くなるからです。(←実はこれが回答です)
スカラムーシュ (木曜日, 06 8月 2020 19:42)
7月のホームページ損益報告について。 6月の損益報告にはあった、ホームページ訪問者数と、収入の部、支出の部が公開されていないのは、なぜでしょうか?
ジェイク (水曜日, 05 8月 2020 14:15)
吾輩はコロナウイルスである。 某細胞にオラオラされたくないので無毒、弱毒化しているが だが、そんな吾輩にも吐き気がする悪が解る!! 悪とは私利私欲のために我輩を利用して、罪なき人を傷つけることだ!! (※はたらく細胞を観た人なら解るよね……)
希蝶 (水曜日, 05 8月 2020 09:29)
こちらには久しぶりに投稿します。 先にこちらに記した父の件ですが、退院が決まりました。当初は家の片づけが済むまで施設に入るという話でしたが、費用の問題もあり、それと父も自分で動けるという話なので、自宅に無事帰れることになりました(ただし、それまでに片づけをしないといけない)。 病院の方は、下旬には病室の予約もあるので、はやく退院させたがっているようで、あまり口に出してはいけないのだけれども、こういうのも商売なのか、と幻滅しました。言っている話がころころ変わるので、かなり混乱。自分も人任せにしてしまった部分もあるので、大きなことは言えないのですが。 ちなみに、オドレら正気か!!の公開生放送、応募したのですが、見事落選。私的にもこういう情況だったら、しょうがないかな。大阪、行ってみたかったのですが、無理は禁物。 カレーさんへ ダイエット、あまり無理をなさらないで欲しいです。ちなみに、「かぐや様」、15巻まで読みました。16・17巻も購入したし、あともう一息です。 はたらく細胞、第4話を見ましたが、好酸球の活躍が良かったかな。
栃木県民 (火曜日, 04 8月 2020 19:51)
管理人さん、こんばんわ。あの、雪男のゲームというよりは、スーパードンキーコングの、1994から1996までの作品のリメイク版としてね、おぼっちゃまくんの、雪男のと同じキャラクターの顔が同じに描かれた、顔は皆同じとして、ドンキー(ゴリラ)とディディー(チンパンジー)、その他ディクシーにディンキー、」クランキーコング(ドンキーの祖父)ファンキーコング(ドンキーの親友?)そんなコングファミリーのTVゲームでもないかなーなんて、毎日妄想中です。BGMもスーパーファミコン当時そのままの曲で、音源は最新のシンセサイザーを採用して欲しい所ですね。 https://www.youtube.com/watch?v=AVCVPSFLN-4 1995年度のスーパードンキーコング2の、ファンキーフライト2です。
カレーせんべい (火曜日, 04 8月 2020 08:33)
【特報】 本日発売のFLASH「よしりん辻説法」にて、世界のゴー宣ファンサイトで募集した「創作よしりん語」が採用されました!! こんなに面白い漫画にして頂けるとは、想像をはるかに超えていました\(^o^)/ 「世界のゴー宣ファンサイト」では、皆様からの『創作よしりん語』を募集しております☆ 次の作品でも採用を目指しております!! どしどし投稿をお寄せくださーい♪♪
カレーせんべい (月曜日, 03 8月 2020 22:06)
>>150 栃木県民さん 私はたった今【第81話・第82話 キシュキッシュ!ふぶきの中で友だちんこ】を見て、感想をアップしました! (トップページから、新着掲示板へのリンクを貼ってます) この回は漫画もアニメも神回ですねo(^o^)o 私はドンキーコングはファミコンで生まれて初めてプレイしたゲームです。 確か「赤いカセット」だったはずです。 あの雪男が主人公のゲームが出たらプレイしてみたいですねo(^o^)o 友情に厚く、愛情は深い。 純情で恥ずかしがり屋だけど、やるときはやる! 男の中の男だと思います。
栃木県民 (月曜日, 03 8月 2020 21:11)
おぼっちゃまくんの、キシュキッシュ!ふぶきの中で友だちんこが一番、印象に残っています。雪男のキャラクターって、初めは何なのか分かりませんでしたが、あれ?真っ白なオランウータン?って思いました。顔は何か可愛らしく、ドラえもんに出てくる黒猫のようなキャラクターでした。なので、僕のお気に入りは、キシュキッシュ!ふぶきの中で友だちんこという話ですね。自分も昔は、テレビゲームでSFCでスーパードンキーコングシリーズを、やってた事があります。おぼっちゃまくんの、雪男のと同じキャラクターの顔が同じに描かれた、スーパードンキーコングのゲームでも、出ないかなーなんて考えたりもします。動画を見つけて、久しぶりに見れたのも嬉しいですが、キシュキッシュ!ふぶきの中で友だちんこのストーリーも、マジ感動して泣いちゃいました!
カレーせんべい (日曜日, 02 8月 2020 00:49)
>>146 mayuさん >サイトから『コロナ論』予約しました。 >配ったりするので、とりあえず5冊。追加購入も考えています。 おぉ!ありがとうございます✧✧ 確かに、7月30日付で5冊の注文があったのですが、 mayuさんだったんですね!! しかも配られるんですね。 それは素晴らしいなぁ☆ 「コロナ恐怖症の人」や「コロナ騒動に疑問を持っている人」に 是非とも読んで頂きたいですね。 私も『コロナ論』には、『戦争論』と同じくらい売れて、世の中にインパクトを与えてもらいたいと願っています。 どうやらAmazonで予約することで注目度を高める効果があるようなので、ガンガン宣伝していこうかと思っています!! それに、このサイトから注文してくださると、収入になり助かりますからね(笑)
カレーせんべい (土曜日, 01 8月 2020 18:45)
【私の夢】 月初定例のご報告。 『ホームページ損益報告』をアップしました。 ◆コロナ論の予約:15冊 ◆小林よしのり関連本売上累計:40,807円(62冊) ◆7月度アクセス数(PV):21,314回 ◆7月度収益:4,180円 皆様のお力添えのおかげで、ホームページは黒字経営ができそうです♪ 私は【世界のゴー宣ファンサイト】を『法人化』して、次の世代のゴー宣読者に譲り渡すことを目標にしています。 そうやって継承を重ね、50年以上続くホームページにすることが私の夢です。 今はただの『海賊』なんですけどね(笑)
ハックスレー (土曜日, 01 8月 2020 16:33)
こんにちは。 どうもイライラして鬱憤ばらしにコロナ川柳を作りました。 ウィズコロナ 言ってた小池に 殺される コロナ脳 風邪に震えて 命乞い 死者少ない 風邪にびびって 引きこもり コロナ脳 引きこもって 発狂中 東京都 緑のたぬきが 暴れてる アホらしい そんな生活 出来ません 今日もまた デマを流すよ 岡田晴恵 経済を 止めてはいけない 命の綱 コロナ脳 奴らの言説 知恵もどき 検査しろ PCRを 全国民へ マスクバカ マスク警察 マスク脳 無症状 それは健康 優良者 コロナ脳 一皮剥けば ならず者 感染者 それは違うぜ 陽性者 お上にね 管理されたい 家畜ども 検査数 増やしただけで 馬鹿騒ぎ
mayu (土曜日, 01 8月 2020 10:57)
サイトから『コロナ論』予約しました。 配ったりするので、とりあえず5冊。追加購入も考えています。 いつもは書店で買うのですが、何冊も買うとなると届けてくれるAmazonの方が良いので。 それと最近は書店では発売日に買えないことが多いのです。 ついでにプライム無料会員にもなっちゃいました♪
和ナビィ (土曜日, 01 8月 2020 00:11)
李登輝元総統、ご逝去。 今朝、このサイトを開いたら、氏について「台湾論」からの言葉がありました。 ゴー宣ネット道場に先生は敬意に満ちた追悼の言葉を書いておられました。 >全世界の政治家の中で、唯一、尊敬できるのが李登輝だった。 李登輝の頭の良さと胆力は尋常ではないし、圧倒的なスケール感を持ちなが ら、恐ろしく繊細だった。 >自己を育てるためにはどうしても胆力がいる。 隠さねばならぬ真意を伝達するために、相手を信じる誠実さも要る。 李登輝は凄かった。この評価は変わらない。(ブログより) 大いなる人同士の信頼、そしてこの言葉の重みをかみしめます。 2001年8月4日、東京お台場のTFTホールにて「ゴーマニストパーティー」(ファンの集い)が開かれました。その時、李登輝氏からのビデオメッセージが映されました。 若きよしりん先生への敬意と親しみを込めて、美しい日本語で、和やかな笑顔でお祝いの言葉をわざわざ寄せて下さったのです。「小林さん」でもなく「小林先生」でもなく、李登輝氏は繰り返し【よしりん先生】と呼びかけるのでした。 ---合掌---
カレーせんべい (木曜日, 30 7月 2020 18:06)
>>142 たこちゃん >こちらのサイトからAmazonへ『コロナ論』の注文をさせていただきました。 >これが、サイトの収入につながるのでしょうか? どうも、ありがとうございます!! このサイトのAmazonのバナーから商品を購入して頂くと、 売上の約3%がサイトの収入となります(^o^) 今年の9月9日にホームページの契約料13,230円がかかります。 その運転資金に充てさせていただきます☆ 8月9日は大阪に来られるんですね! 大阪梅田は、この数年で風景が変わっています。 是非ともご覧くださいませ(^o^)
カレーせんべい (木曜日, 30 7月 2020 17:57)
>>139 ハックスレーさん 毎日腕立て伏せ100回、もしくは50回は私には無理ですね~。 実践されているハックスレーさんは凄いですね~。 実践できそうなことといえば「思いっきりサボる日を作る」ことですね(笑) >>140 和ナビィさん 「よしりんご農園」へのお言葉、どうもありがとうございますo(^o^)o このサイトに寄せられた「よしりん語」は宝物です♪ その価値を最大限引き出せるよう、創意工夫を重ねていきたいと思います☆
たこちゃん (木曜日, 30 7月 2020 12:13)
カレーせんべい様 こちらのサイトからAmazonへ『コロナ論』の注文をさせていた だきました。 これが、サイトの収入につながるのでしょうか? 遅くなりましたが、「よしりんご農園」開設おめでとうございます! 「辻説法」でたくさん取り上げられたらいいですね。 8/9のオドレら正気か?は、大阪へ馳せ参じる予定にしております。 ものすごく久しぶりの大阪です。 寄り道できそうであれば、梅田の阪急百貨店に行きたいと思っています。 梅田も随分変わったのでしょうね・・・。
和ナビィ (水曜日, 29 7月 2020 18:33)
【よしりんご農園】開園、おめでとうございます。 りんごの種類も夏の早生から晩秋のフジまでそれはそれはたくさんの種類がありますが、まあ!この「よしりんご」の分類も色とりどり香りとりどりで御労作、ビックリです。 麦わら帽子に汗拭き手拭い首にかけてメガネ姿、せっせと働く農園のおじさんの姿が目に浮かびます。 収穫された「よしりんご」は出荷され、ゴー宣フルーツショップ店頭に「そんなバナナ」「ぶれいモモ」「恋焦がレモン」「いちごいちえ」「たのしみかん」「シンパイナップルご無用」「うれスイカ」・・・(ン?登録商標でないものも混じってるカモ;)などといっしょに並ぶことでしょう。様々なスイーツやデザートとなって生かされますように。
カレーせんべい (水曜日, 29 7月 2020 00:50)
☆よしりんと読者の共同作業☆ 新コンテンツ【よしりんご農園】を開園しました! 「よしりん辻説法」に登場する「よしりん語」を読者が創作し、 小林よしのり先生に漫画で採用してもらうことを目指します♪♪ よしりんファンの皆様は、どなたさまも、お気楽にご参加くださいo(^o^)o 尚【よしりんご農園】では、世界のゴー宣ファンサイトに寄せられた「創作茶魔語」「ちゃまごのたまご」からも選抜し、一覧表にしております。 このコンテンツそのものが『小林よしのり先生のネタ帳』になることを目標としています☆ そして、現実に漫画作品に採用されることを徹底的に目指していきたいです!!! 《2020年7月29日現在》 ◆創作よしりん語:191個 ◆創作者:42名
ハックスレー (月曜日, 27 7月 2020 14:07)
カレーせんべいさん、ダイエットしてるんですね。 それなら腕立て伏せをメニューに加えてください。 1日100回はやりましょう。 私は毎日腕立て伏せ100回、腹筋100回、筋肉ストレッチを科しております。 どうしてもキツければ、半分の50回にして、持続できるように心がけてください。 そして大切なのはサボりです。 思いっきりサボる日を作ります。 これだと罪悪感が生まれるので持続力に繋がるのです。 筋トレすれば代謝が上がって痩せるようになります。 そもそも筋トレとは筋肉を破壊して再生させるものですので、それにエネルギーを使用します。 それと筋トレすればモテるようになります。 異性を惹きつける男性ホルモンのテストステロンが分泌されるようになるからです。 小林先生がモテるのもテストステロンがバンバン出てるからだと思ってます。
カレーせんべい (日曜日, 26 7月 2020 22:05)
4連休はいかがお過ごしだったでしょうか? 私は「ゴー宣トラベラー」の撮影で、 とある観光地に行きました。 美味しいモノの食べてきました。 近日公開しますo(^o^)o ホームページは【よしりんご農園】の制作に打ち込んでいました☆ ひな形はほぼ完成!! 多少手直しを加え、近々、開園する予定です。 7月はダイエットに励んでいました! 4月に緊急事態宣言からテレワークが増え、 体重が6月30日時点人生最高記録となる66.2Kgをマーク!(昨年4月は61.5Kg) 夏用のズボンがピッチピチ!で苦しいです(号泣) ダイエットメニューは『腹筋とスクワット』そして涙の『お菓子禁止』! 本日64.8kgとなりました。(1か月で▲1.4Kg) やっぱり、夜中にお菓子をバカバカ食べてたのがダメだったのかもしれない。 あと運動をまったくしないのもダメなんでしょうね~。 とにかく、ズボンを普通に履けるまで、ダイエットしたいと思います!
ハックスレー (日曜日, 26 7月 2020 16:12)
失礼、投稿先を間違えました。
ハックスレー (日曜日, 26 7月 2020 16:10)
「くせい、くせい、モークセイ(木星)」 疑惑の惑星を遥かに超える疑惑のある際に使うよしりん語
カレーせんべい (金曜日, 24 7月 2020 11:35)
【オドレら正気か?in大阪 応援コラボ】 「世界のゴー宣ファンサイト」にて、新作創作茶魔語をアップしました☆ 『応募を早く心斎橋(しんさいばし)!!』 イラスト:えみりん(大阪) 考案:カレーせんべい(大阪) ・・・ オドレら正気か?in大阪 『グローバル・コロナの天罰!』 開催日時:8月9日(日)14時~ 出演者:小林よしのり 出演者:泉美木蘭 応募締め切り 7月29日(水)
カレーせんべい (金曜日, 24 7月 2020 10:40)
>>131 ジェイクさん >感情と情緒のメンテナンスのために教養が必要なのがわかりました。 なるほど!と思いました。 文学に触れたり、エンターテイメントを楽しんだり、旅行に行ったり、自然を愛でたり。 人間が人間としてバランスを取りながら向上していくには『教養』が必要なのかもしれませんね。
カレーせんべい (金曜日, 24 7月 2020 10:33)
>>132 和ナビィさん アクセス数77777をゲットしたいと思いましたが、過ぎちゃいました(笑) 訪問者数7万人超え、本当に有り難い限りです☆ 1分でも、10秒でもホームページを見てくださっている人の為、面白いコンテンツを作っていきたいです。
和ナビィ (金曜日, 24 7月 2020 10:18)
あああっ、今アクセス数が≪777772≫! どなたかが≪77777≫を踏む、もうすぐに チーン、ジャラジャラジャラー♪!! って鳴るのかしら☆
ジェイク (金曜日, 24 7月 2020 09:39)
新堕落論にもありますが やはり感情と情緒のメンテナンスのために教養が必要なのがわかりました。 最近は吾輩は猫であるを読んでますが、それで「吾輩はコロナである」と検索したらこういうのがありました。 Vol.071 吾輩は新型コロナである http://medg.jp/mt/?p=9538 緊急事態宣言の真っ最中の記事ですが、ロックダウンは効果がない、ウイルスとの共生、医療ソースは重症者に絞るなどきちんと書かれていました。
ジェイク (金曜日, 24 7月 2020 09:21)
吾輩はコロナである どこで発生したかとんと見当もつかぬ。何でも人様に迷惑をかけないよう毒性を抑えたことだけは記憶している。吾輩はここで初めて人間というものを見た。しかも後で聞くと「コロナ脳」と言う人間中で一番獰悪な種族であったそうだ。このコロナ脳というのは、我輩を凶悪ないウイルスだと言いふらしている。 玉川とか言う西洋かぶれの名士が医療関係者に「ぴーしあーるをもってこい」と注文したのじゃ。 医療関係者は「ぴーしーあーるはありませんが、CTスキャンならあります」と答えましたが、玉川は真面目に「しーてーすきゃんではなく、ぴーしーあーるだ」と訂正されました。 「私も少しおかしいと思いましたが、先生は名士であり、西洋通で海外旅行に行ったと信じ切ってましたから、私も口を揃えてぴーしーあーるだ、ぴーしーあーるだと教えてやりました」 医療関係者がしばらく思案して「ぴーしーあーるはお生憎様切らしております、CTスキャンなら重症者のみ用意できます」というと先生は残念な様子で、せっかくここまで来た甲斐がない。どうかぴーしーあーるをと医療関係者に10万円を手渡すと、医療関係者は院長に相談して奥に行きました。 さぞかしぴーしーあーるがやりたかったと見えますね(医療関係者) 「近頃はぴーしーあーるの材料が払底して、当分の間は御生憎様で気の毒そうに言うと、先生は国がしっかりと対策をしていないんじゃと繰り返すので、私は黙っているわけに参りませんから、どうも遺憾ですなと調子を合わせたのです」(医療関係者)
カレーせんべい (木曜日, 23 7月 2020 09:43)
【この連休は『よしりん語』を創りませんか?】 「世界のゴー宣ファンサイト」運営管理人のカレーせんべいです。 当サイトでは、『よしりん辻説法』で登場する『よしりん語』を読者が創作して、よしりんが作品に採用するという一大プロジェクトの実現を目指しています\(^o^)/ 現在、皆様から『よしりん語』を募集しております。 思い付かれたら、どうぞお気楽に投稿してください☆ そして今月中には【よしりんご農園】と題して、よしりん語を感情別・状況別に一覧表にしたコンテンツを発表します!! 『よしりん語』をみんなで育てて出荷する。 作者も読者も編集者も、みんなが毎日ワクワクするような、そんな農園を作りたいです\(^o^)/ 【よしりん語投稿先】 https://www.worldofgosen.com/%E3%82%88%E3%81%97%E3%82%8A%E3%82%93%E8%BE%BB%E8%AA%AC%E6%B3%95/%E3%82%88%E3%81%97%E3%82%8A%E3%82%93%E8%AA%9E/
カレーせんべい (水曜日, 22 7月 2020 09:26)
今週はSPA!やFLASHが発売されていないので、【よしりんご農園】の製作に全力投入しています!! 完成図は頭の中にあるのですが、笑えて面白いコンテンツになりそうです♪♪ 今日、このサイトのトップページを改めて見て『面白いホームページだな!』と自画自賛してしまいました(笑) 色んなコンテンツが集まるのは、賑やかで楽しいですね☆
和ナビィ (火曜日, 21 7月 2020 09:43)
おっ、カレーさん、ここでの早速の採用ありがた●きん。 →『やんなるクイナ』。 近くの溜池(ため息・・)には『ウンザリガニ』っていう不機嫌なザリガニも棲んでいるそうです。そして、池の泥の中には、困惑顔のドジョウ『このさきど~じよう( ノД`);;…』も多数とか・・・。 もういいかげんこの泥沼から皆で脱出しないと!。 昨日(7/20)のよしりん先生のブログ https://www.gosen-dojo.com/blog/27252/ にあったテレビ番組「Mrサンデー」をうちでも見て驚きました。こういう冷静な論がこれから次々テレビで紹介され広がるといいですね。 昨日のNHKニュースだって、この日死者が一人だったことを「な、なんと、死者が(累計)千人を超えました!!」と煽っていました。ずっと死者が増えなくて999人だったのを「あとひとり♪」と待っていたかのように!。そして相変わらず出すのはPCR検査の検査数分母無しの「分子のみグラフ」。ウンザリです。
カレーせんべい (火曜日, 21 7月 2020 08:09)
今日からまたテレワークが始まりました(汗) 嫌になる、イヤになる、やんなるクイナ! (和ナビィさん作のよしりん語)
たこちゃん (月曜日, 20 7月 2020 17:30)
カレーせんべい様 「はたらく細胞」第3話見ていただいたとのこと、ありがとうございます。 食欲減退が回復のために必要なことだということ、この歳になってはじめ て知りました。 来週のテーマは「食中毒」。 飲食店のテイクアウトが例年よりも増えている今夏ですので、注目ですね。
カレーせんべい (月曜日, 20 7月 2020 12:26)
りか坊さんが『世界のゴー宣ファンサイト』を見てくださっていて本当にうれしいです(^^) 『反応』があると、勝手にアイデアが浮かんできます♪ 『よしりん語の仕掛け』を今月中にも発動します! 読者も、作者も、編集者も、みんなが楽しめる一大コンテンツに、仕上げてみせます(^^)/
カレーせんべい (月曜日, 20 7月 2020 12:25)
アメーバ氏へ 『創作よしりん語』の投稿、ありがとう\(^o^)/ ガンガン投稿してちょーだい☆ やばい下ネタは、投稿削除するからさ(笑)
アメーバ鈴木 (日曜日, 19 7月 2020 23:40)
カレー氏へ 『創作よしりん語』に投稿したのでご確認願います。 カレー氏フィルター(検閲)が無いとかえって本気が出せない。 変態専用掲示板を作ってくれ!一刻も早く。
カレーせんべい (日曜日, 19 7月 2020)
【はたらく細胞】というアニメを見ましただよー(^o^) テーマは「インフルエンザ」です。 体の中を擬人化したアニメですが、 デフォルメしつつも、 専門的で科学的なことも分かり易く解説してて、 「イメージを掴む」にはピッタリの教材だと思いました♪ 興味深かったのは、 「咳・くしゃみ」や「体温上昇」や「食欲減退」すらも、 インフルエンザウィルスをやっつけるために、 体が戦っている証拠だと表現されていたところです。 過去のゴー宣でも描かれていましたが、 「風邪は寝て治す、薬を抑えない方が良い」 というのは、ちゃんと理にかなっていると再認識しました。 このアニメ、また来週からも見ていこうと思います^^
希蝶 (日曜日, 19 7月 2020 00:13)
「はたらく細胞」第三話、東京MXテレビで、本日午前0時30分より放映します。 東京圈の人も見るべし。 ちなみに、午前1時30分からは、「シドニアの騎士」というアニメをやります。こちらも再放送ですが、内容の面白さは保障します。
ハックスレー (金曜日, 17 7月 2020 18:36)
えみりんさんの料理、どれも美味しそうですね。 創意工夫を重ねてるのが見て取れます。
カレーせんべい (木曜日, 16 7月 2020 18:06)
和ナビィさん たこちゃん コメント、どうもありがとうございます\(^o^)/ メッセージを寄せてくれたり、リツイートしてくれたり、いいねを押してくれたり、ホームページを見てくれたり、皆様から『反応を頂く』ということは、言葉にはできないくらいのパワーとなり、新しいアイデアがどんどん湧き出てきます♪♪ 『あの小林よしのり先生とて、同じ事じゃないなぁ?』などと、身の程も知らずにも、想像しています(^_^;) 【よしりん林檎】のイラストは、えみりんさんに描いて頂きました♪ 企画のコンセプトを伝えて『すぐに描いて、すぐに送って欲しい』という無茶ブリにも応えてくださりました!本当に感謝です☆ 皆様からの【よしりん語】の投稿を、たくさんお待ちしていまーす\(^o^)/
たこちゃん (木曜日, 16 7月 2020 17:29)
カレーせんべい様 「よしりん語」の企画を立ち上げた途端に、よしりん先生が 反応してくださってよかったですね。 「はたらく細胞」のこと、オススメしてくださって、ありが とうございます。 全国のTV局各局で放映されているようですが、どこも深夜。 夜が苦手な方は、「T-ver」でも見られます。
和ナビィ (木曜日, 16 7月 2020 12:12)
「世界のゴー宣ファンサイト」開いたら ドドーン!と真っ赤な≪がんばリンゴ(^o^)9☆≫のよしりん先生 えみりんさんが描かれたのですね 元気いっぱいでステキな絵! またまた新企画【創作よしりん語】 今だって時を超えて生きてる【茶魔語】が成長・拡大して シャキッと香り高い【よしりんご】として登場 ネーミングもぴったりではありませんか(^-^)b☆ 現代の世の中を、照らし・抉り・おちょくり 笑い飛ばし・生き生きと活躍する、そんな企てですね ---笑いなきところに希望はない。--- うーん、乗った! よしりんご、たのしみかん、ヤッタレモン、おすすメロン、いちごいちえ (訳---【創作よしりん語】がとても楽しみです。やったれー、投稿お勧めです。この世はいつでも皆一期一会・・。)
カレーせんべい (水曜日, 15 7月 2020 23:44)
世界のゴー宣ファンサイトの新企画 【創作よしりん語】がスタートしました! よしりん辻説法の作品で使ってもらえるような「よしりん語」を、 よしりんファンが創作するコーナーですo(^o^)o ・・・ 創作よしりん語 第1弾 『いまいマシーン!(忌々しい)』 考案:カレーせんべい 《よしりん語の解説》 よしりんが「忌々しい」と腹が立ったとき、 リモコンでロボット型マシーンを操り、 人の胸倉をつかんだりする、 迷惑なよしりん語。 ・・・ 「よしりん語を投稿する専用掲示板」を設置しました。 https://www.worldofgosen.com/%E3%82%88%E3%81%97%E3%82%8A%E3%82%93%E8%BE%BB%E8%AA%AC%E6%B3%95/%E3%82%88%E3%81%97%E3%82%8A%E3%82%93%E8%AA%9E/ 「よしりん語」を創作し、 目指せ、よしりん辻説法での採用! 目指せ、LINEスタンプ化♪♪
カレーせんべい (水曜日, 15 7月 2020 15:00)
それは12時00分。 お昼休みの鐘を合図に、 歯医者さんまでダッシュしました! オフィス街の歯科医で、当日の予約がアッサリ取れたのは、コロナ禍の影響もあるのでしょうか? 昨夜取れちゃった詰め物を持っては行きましたが、レントゲンを撮ってもらって、先生から「少し虫食ってる」と言われました!! 麻酔して、セメント取って、虫歯治療して、型取って、会社に戻れたのはお昼休み終了ギリギリでした。 てなわけで、昼ご飯食べ損ねちゃったよ~。 今手元にあるのは、コーヒーと飴ちゃんしかない! ひもじい~。紐爺ぃ~。
カレーせんべい (水曜日, 15 7月 2020 00:57)
今日、歯ブラシして、糸ようじを通している時に歯の詰め物が取れました!! ぐわー!もうサイアクです(泣) 仕事もあるけど、歯医者さんに行かねば。 予約取れるのかなぁ・・・。
カレーせんべい (水曜日, 15 7月 2020 00:55)
タッチ&ゴー宣をSPAとFLASHのダブルヘッダーで収録しました! 限られた時間内でしたが、作品の感想と、自分たちの生き方を通した考えなど、それぞれの立場で述べ合えたと思います♪ あとは書き起こしに編集作業だぁ・・(汗)
hisui (月曜日, 13 7月 2020 23:41)
カオマンガイ、おいしそう! うちも家族が好きなのでときどき作ります。どっちかっていうとムネ肉よりモモ肉のほうが好き。ムネ肉のほうがヘルシーなんですけどね。 うちは鶏肉だけ先に調味料で煮て、炊きあがったご飯に煮汁を混ぜて作ります。邪道です(^^;)
えみりん (日曜日, 12 7月 2020 23:24)
>>107 タイメシさん ありゃっ! 料理名間違えて カレーせんべいさんに紹介文 送ってしまいました。 間違えた犯人は私です。 タイメシさんご指摘 大変ありがとうございます。 今度はガパオライス 挑戦してみようかな^ - ^
カレーせんべい (日曜日, 12 7月 2020 23:20)
>>106 mayuさん >今、全国民が見るべきかもしれません。 へーー、ホントですか!? 「はたらく細胞」はすでに放送されたアニメだったんですね。 時が経ってから啓蒙的な役割があるとはすごいです! mayuさんからもオススメということで、 これはますます楽しみになってきましたo(^o^)o
カレーせんべい (日曜日, 12 7月 2020 23:06)
>>107 タイメシさん ご指摘、ありがとうございます! まったく知らなかったぁ~~(汗) ただちに修正しました!!
タイメシ (日曜日, 12 7月 2020 22:58)
タイの鶏炊き込みご飯はガパオじゃなくてカオマンガイ。 ガパオは鶏ミンチとバジル炒め。
mayu (日曜日, 12 7月 2020 21:34)
「はたらく細胞」面白いです。オススメです。 2018年に放送してたものを再放送中です。今、全国民が見るべきかもしれません。 昨年かな、猛暑で熱中症患者が多く出た時に、啓蒙のために「熱中症」の回をもう一度放送したとかあったような?(Webで公開だったかもしれません) 分かりやすくて、楽しくて、勉強になります♪
カレーせんべい (日曜日, 12 7月 2020 11:59)
>>103 たこちゃん 【はたらく細胞】というアニメですね。 「インフルエンザ」をテーマにするとは、なんとタイムリーなことか! そして、たこちゃん推薦であれば、是が非でも見なきゃねo(^o^)o 調べたところ、地上波でもMBS(関西のチャンネルかも。TBS系。)で同日に放送するみたいなので、さっそくビデオ予約しておきました♪ おもしろいのかな~。 べんきょうになるのかな~。 楽しみにしています☆
hisui (日曜日, 12 7月 2020 11:15)
えみりんさんのお料理美味しそう!!メニューを考えるヒントにさせてもらいます(^^) 「何日目」まであるのかな?((o(´∀`)o))ワクワク
たこちゃん (日曜日, 12 7月 2020 11:13)
タッチ&ゴー宣 メンバーの皆様、こんにちは!! よしりん先生からコメントがいただけて、よかったですね。 新たな創作のヒントになるなんて、本当にファン冥利につき ますね。 最近放送が始まったアニメで面白いものがあったので、ご紹介 させていただきます。 「はたらく細胞」(BS11 毎週土曜24:30)というアニ メです。 題名から察しがつくかとは思いますが、人体のことをテーマに しております。 人体の中にある細胞ー赤血球、白血球等々が擬人化され、人体 の機能について毎回分かりやすく解説されています。 来週18日放送の第3話のテーマはズバリ「インフルエンザ」。 コロナのことで語りあった皆さんであれば、楽しんでいただけ るかと存じます。 お時間があったらどうぞ。
カレーせんべい (日曜日, 12 7月 2020 00:42)
小林よしのり先生からブログでコメント頂きました☆ 【「世界のゴー宣ファンサイト」の『ゴー宣』の感想会を読んだが、ああ、それを描かねばならぬなとヒントをもらった。 感想会は役に立つ。】 私ら好き勝手喋ってますが、作者がヒントになるようなことがあるとはー!? 『タッチ&ゴー宣』のコーナーの下に設置している掲示板でも、感想や意見交換を行っています♪ 定期的に見に来てくださーい\(^o^)/
カレーせんべい (土曜日, 11 7月 2020 22:30)
7日連続配信!! 【えみりんのゴー宣レストラン】をアップしています♪ 写真も解説文もホノボーノしますので、 是非ともご覧ください (^o^) 私は料理がまったくできませんが、 何か挑戦したくなってきました!
カレーせんべい (金曜日, 10 7月 2020 07:53)
今朝、セミが鳴いてました。 夏の足音が聞こえてきました。 素敵な夏にしたいなぁ\(^o^)/
カレーせんべい (木曜日, 09 7月 2020)
【タッチ&ゴー宣】をどとーの最速でアップしました!! 書き起こしはhisui。 編集はカレーせんべい。 レビューはたっちゃんとえみりん。 1日で仕上げるのは、なかなか大変でした(笑) SPAゴー宣 第91章「東京の抗体保有率0.1%」 を題材にした座談会です。 今週のゴー宣は【免疫】の話が目から鱗でした! まだ知らないことや気づかないことが沢山あると思いました。 読んでくれたら、嬉しいです(^^)
和ナビィ (日曜日, 05 7月 2020 19:41)
ご感想どうもありがとうございます。当時コミック全24巻大人買いして母ちゃんも(が)夢中で読んでました。大らかで深く、想像が広がる、----私にとってまさに育児書でした。(メカ茶魔の話は読む度に泣けます、凄い絵。) 「おぼっちゃまくん」に育てられたお一人だからこそこの楽しいサイトを作っておられるんだ、と思います。そう「想像と創造」ですね(^-^)b☆ 印象に残った場面----「怒玉塾」の恐~い教師・怒玉勝悪、茶魔のやる事に怒って「どたまカチ割るどー!!」。凄い形相で自らの頭を強くぶつけたのは(茶魔でなく)教卓、天板を真っ二つにしてしまう。痛かろうに・・;;。あのお顔大好きです。
カレーせんべい (日曜日, 05 7月 2020 11:05)
ゴー宣道場のブログに紹介されていた和ナビィさんの【「おぼっちゃまくん」によせて】を読みました。 子供たちがおぼっちゃまくんのアニメを食い入るように見ている写真に、涙がボロボロ出ました。 私が子供の頃は、おぼっちゃまくんは《教育に悪い》と悪書扱いでした。 おこづかい360円をにぎりしめて買った漫画本は、全て親に捨てられました。 それでもどうしても「おぼっちゃまくん」に会いたくて、 当時、それほど親しくなかった同級生と友達になって読ませてもらったり、 コロコロコミックを読みたくて、絶対に行きたくなかった病院に通ったりしたものです。 当時も「創作茶魔語」を考え、 どんな場面で使うか、 どんなストーリーだったら面白いか、 あれこれ想像をふくらませたものです。 《教育》って一体なんでしょう? もし、テストで良い点数を取ることならば、 もし、右へ倣えの空気をよむことならば、 確かに、おぼっちゃまくんは悪書なのかもしれません。 しかし、どんなに下手くそだろうと、 「自由に想像して創造すること」に教育的価値を見出すならば、 「おぼっちゃまくん」は良書であると、私は確信しています。 おぼっちゃまくんの漫画もアニメも、未来に残したいです。
カレーせんべい (日曜日, 05 7月 2020 10:34)
昨日は「ゴー宣トラベラー」の撮影に行っていました。 日本人ならば誰でも知っている有名な場所です。 近々公開したいと思いますo(^o^)o
希蝶 (金曜日, 03 7月 2020 23:14)
100人程度の陽性感染者で何を狂喜乱舞しているのか、モーニングショー、と私も思います。三桁どころが、万台の死者の国だってあるのだから。それで外で酔い潰れて救急搬送なら、よほど居酒屋で飲んだ方が誰の迷惑にもならぬではありませぬか。 群衆による事実の固定化ほど恐ろしいものはない、と思います。 先に少し阿呆なことを記しました。しくじり先生、みたいなつもりでしたが、自分の経験や自分の感想は自分のものでしかなく、普遍性はあまりないように反省します。人はいろいろな思考や経験をするものですから、あんなのは笑い話の種にでもしてくださったら幸いです。 今、大切なのは、コロナウイルスデマや洗脳を何とかすることです。「5密会議」のタッチ&ゴー宣のアップ、楽しみにしております。
ジェイク (金曜日, 03 7月 2020 17:01)
希蝶さん、ありがとうございます。 ご指摘どおり、早速申請しました。 それにしても陽性乱舞と言うぐらい 陽性者が出た途端に狂気乱舞するメディアのイカれっぷりは日本経済を潰す気かと言うぐらい半端ではありません。 それから正気を取り戻すためにも成功してもらいたいと思います。
希蝶 (金曜日, 03 7月 2020 08:56)
>>92 8月9日は「ゴー宣道場」ではなく、「オドレら正気か!!」です。私は「ライブ! オドレら正気か?」と書いて応募しました。 道場だけではなく、「オドレら」の方も応募が殺到して、成功して欲しいです。
ジェイク (木曜日, 02 7月 2020 23:51)
夜分すみません 8月9日開催のゴー宣道場に参加したいのですが 参加するのが初めてなので 募集の「第何回参加希望」の「○回」というのがわかりませんでした。 どのように書けばいいか教えて下さい。
希蝶 (木曜日, 02 7月 2020 23:25)
世界のゴー宣ファンサイト、出航半年目、お目出度うございます。あまり大したことは記せませんが、このサイトも応援しています。 自分も写真投稿しようか、と思うこともあるのですが、写真のアップのしかたがよく分からないので、ごめんなさい。 少しくどいようですが、ごきぶりで思い出した話をします。食事前だったらすみませんが、さっきも5匹目のごきぶりを倒したところです。 かつてアルバイトしていた塾で「ごきぶりのような奴だ」と生徒たちに言われたことがあります。その時、よせばよかったのに、(悪口を言われたと思っていなかったので)ごきぶりは人間が生まれる以前から地球上に生息している、凄い動物なんだよ、という話をしました。すると、「だったら、あんたを夏季講習のアンケートで最下位にしてやるよ!」というふうに返され、唖然としました。 恐らく生徒は自分が開き直ったと思ったのでしょう。自分は事実を語っただけで、こういうところから、対話の糸口が開ける、という勘違いをしていたわけです。そこまで生徒が自分に敵意を持っているとは想像だにしていなかったのです。 この話は、「物事を知っているだけ」と、「それを具体的に教える」ということの間には差がある、ということを示しているのでしょう。加えて、人間と人間のコミュニケーションはとても難しいものだ、とも。だから、先生にはなれなかったわけです。 とはいえ、塾講師の経験は、識字障害とか、生徒にもさまざまなタイプがいて、一律に教授するのは不可能だ、という事実を自分に授けてくれました。計画を立ててもその通りにすすむものではなく、何度も軌道修正しなければいけないのかな、と。 この話もくどいのですが、石上が守ろうとしたものって、そんなに価値のあるものだったのか、と私は疑問に思うのです。真実を知らずに、ただ笑っているだけの笑顔が美しいものなのか、ただの欺瞞ではないか。それこそ、コロナウイルスに必要以上に恐怖している反応、あるいは恐怖させることを正義と信じて煽っている輩の正義と同じではないのか、多数が信じることが真実なのか、とか思うのです。これは石上が気の毒だから感じることでもあるのです。 多数による、真実とは異なるゆがめられた事実を固定化されたという点では(思い出したくないので詳しくは書かないけれども)自分にも経験があり、会社環境が悪くなる、とか言われたし、その状況を打破しようとしてかえって非難された、という話です。終いには精神がぼろぼろになり、追い詰められて、「貴方は逃げている」とまで叫んでしまったり。あらゆる面で最低。誰も信じられなくなって会社もやめてしまったし、それからもそのことがトラウマになっています。自分の場合は、自分の責任の方が大きいと思うけれども。他人に好意を伝えることが「勇気」ではなく、こんなにも「大事」になるなんて思いもしなかったし、その「関係改善」なんて誰も望んでいない、という事実も分からなかった。自分には、その相手が自分と似た、神経質な人間としか感じられなかった。 果たしてこれは恋だったのか、今では自分は疑問に思うし、恋愛には慎重すぎても問題はない、というふうに感じています。 とはいえ、石上がこれで良かった、と思っていることを潰す権利は私たちにはないのですが。石上にとって、白銀やかぐやたちと出会った、ということは人生の何よりの宝だったのではないか、と思うのです。ミコちゃんも、何だかんだ彼を嫌ってるようでいて、何となく彼の人格を理解しているようですし。「うるせえ、バカ」で良いのでしょう。 この場に記すべきことじゃないかも知れないけれども、あまり参考になる話じゃないかも知れないけれども、いちおう記しておきます。 私は、それでも、知識を得て満足するだけではなく、経験し、そこから考えることをしたいと思います。 長々と下らない話でこの場をよごしてしまい、すみませんでした。
我妻善逸 (木曜日, 02 7月 2020 20:17)
>#88 カレーせんべい 様 ありがとうございます(^^) 気絶しても強くならない私ですが、改めて宜しくお願い申し上げます。
カレーせんべい (木曜日, 02 7月 2020 12:06)
>>84・86 和ナビィさん ホームページ半周年にコメント寄せて頂き、どうもありがとうございます☆ 和ナビィさんには【ゴー宣図書館】というキーワードを出して頂きました。 私は『ストック&フロー』を意識しながらホームページを作成しています。 ストックとは蓄積。 ホームページのコンテンツを蓄積させていくことで【ゴー宣図書館】というインフラ(社会基盤)を創ろうと思っています。 フローとは流れ。 ホームページのコメント欄の「日々の何気ない投稿」から新コンテンツのヒントを抽出したり、過去のコンテンツの改良を行っていく。 つまりストックとフローは相互関係であり、 【コメント欄(日々の流れ・協力者)あっての、世界のゴー宣ファンサイト(ゴー宣図書館・インフラ)】だと感じています♪ いつもコメント、ありがとうございます(^^)/
カレーせんべい (木曜日, 02 7月 2020 12:05)
>>87 我妻善逸さん 初投稿、ありがとうございます(^^) ここは「ゴー宣ファンの、ゴー宣ファンによる、ゴー宣ファンのためのホームページ」です。 ゴー宣ファンであれば誰でも自分の家だと思って、 気楽に、くつろぎながら、参加してくださったらうれしいです☆ 我妻さんは、就職に、受験に、お忙しいご様子。 新しい環境に慣れるまでは大変でしょうが、頑張ってください^^
我妻善逸 (水曜日, 01 7月 2020 22:12)
初めて投稿させて頂きます。 我妻善逸と申します。 私はASD、ADHD、双極性障害というハンディがあり、兵隊どころかサラリーマンをするのも難しい人間でありますが、就労継続支援A型を経て、現在法律事務所事務員をやらせて頂きながら、私自身も受験勉強をさせて頂いております。 近く別の法律事務所で正規雇用される予定です。 カレーさんのお膝元へ参る予定ですので、カレーさん、是非とも宜しくお願い申し上げます! 改めて皆様、宜しくお願い致します。
和ナビィ (水曜日, 01 7月 2020)
おぉ、船出からちょうど半年経ったのですね。おめでとうございます。 ゴー宣はじめよしりん先生の作品について調べたり「あれはいつのことだったかな・・」と言う時に、最も頼りになるのがここです(^-^)9。「小林よしのりデータベース」の充実は何と有難いことでしょう。 スクラップよしりん情報室から気付かないでいた先生の言論活動、外部への広がりを知ることもできます。まさにここは「ゴー宣図書館」ですね。 そして次々アイデアが湧いて実行なさる企画、いつも楽しませて頂いております。そして何か地域であったりアッと思ったこと、不思議に思った事などをここで「お話ししてみよう」「訊ねてみよう」と思うのです。一時もとどまっていない・変化し展開していくのは何と面白いことでしょう。 トップのえみりんさんの絵、大好きです(^-^)/。半年前初めてこれを見た時、思わず歓声を上げてしまいました。家族も「わー、きれいな色だなぁ、すごいなぁ・・」と。波しぶき、躍動する「水」はえみりんさんならではの描き方ですね。 航海は続きますね、これからもよろしくお願いいたします。楽しみにしています。
カレーせんべい (水曜日, 01 7月 2020 08:45)
『世界のゴー宣ファンサイト』を開設してから、本日で半年が経ちました♪ 毎日更新の全力疾走で続けて来れたのは、アクセスしてくださる皆様のおかげです!! 本当に、ありがとうございますo(^o^)o 皆様に育てて頂いているホームページ。 具体的な数値で、情報公開を行いたいと思います。 トップページをどうぞご覧ください☆ そしてこれからも『世界のゴー宣ファンサイト』をどうぞご覧ください\(^o^)/
和ナビィ (月曜日, 29 6月 2020 23:55)
サイトトップに「新着記事情報」と「コメント欄の新着」が一覧になっていること、とてもありがたいです。特にコメント欄は気付かないでいた投稿もあったものですから。 タッチ&ゴー宣、伊藤詩織さん関連の複数回で「ひばりFANの孫」さんが 鋭く重要な感想を書き込んでおられ、興味深く肯きながら拝読しました。 山の幸アップありがとうございます。今日はタケノコと野菜とワカメを炊き合わせてみんなで食べました。近所の一人暮らしのおじいさん(小さな畑をやっておられ、収穫したものをよく下さる)にもお分けしました。山菜も野菜もおいしい季節です。
カレーせんべい (月曜日, 29 6月 2020 22:45)
和ナビィのゴー宣レストラン第34弾 「タケノコ~梅雨時の山の幸~」 をアップしましたo(^o^)o タケノコを刺身のようにわさび醤油で食べたこと、一度も無いので食べてみたいでーす(^o^) そして一緒に写っているゴー宣本は「天皇論 平成29年」。 和ナビィさんの心に響くメッセージと、 本日の「日めくりゴーマニズム名言」と共に、 どうぞご覧ください。
ハックスレー (月曜日, 29 6月 2020 21:17)
ニホンカワウソの話に戻りますが、実は高知県は、あまりにもカワウソ(略)の目撃例が多いのです。 なので県のレッドデータブックのニホンカワウソを「絶滅種」ではなく「絶滅危急種」に変更したくらいです。 全く持って正しいです。 国に反旗を翻す高知県に拍手。 で、去年に話題になった対馬のカワウソ。 環境省はなんとしても「外来種」にしたがってましたが、今度は高知のカワウソのことを「ニホンカワウソ」と嫌々認めざるを得ないと思います。 対馬のユーラシアカワウソも日本のカワウソなのに。 そうなると調査をするのは、環境省から委託を受けたIUCNのメンバーです。 ところがこれが問題です。 IUCNの日本のカワウソチームには、誰一人フィールドワーカーがいません。 つまりはど素人の集まりです。 佐渡のトキみたいに規制線を張って、鑑識ごっこみたく調査するアホ丸出しの光景が目に浮かびます。 そのニホンカワウソと思われる生物の写真を確認しましたが、ストロボに驚いて後ろを振り向き、顎の白い毛がわかったのでニホンカワウソと判断しました。 興奮が抑えきれないです。 これ以上書くと特定秘密の漏洩になるので、ここで終わらせていただきます、笑。
希蝶 (月曜日, 29 6月 2020 20:34)
>>80 返信、有難うございます。「かぐや様」でも語られていますが、ゴキブリ自体は害虫ではないのだけれども、あれを見ると、駆除しないといけない、と反射的に思ってしまう。これも偏見や差別なのだろうか?ゴキブリは人間よりも長く地球上に暮らしてきている、貴重な生き物でもあるのだけれども。でも、嫌なものは嫌なのですよね。 ところで、「かぐや様は告られたい」第9巻目までを読み、衝撃を受けました。カレーさんのおっしゃっていることがよく分かりました。 私が石上だったら、無駄を承知で、荻野に対する告発文を記すと思うし、かぐやだったら、大友京子に真相を語ると思う。「人には知らなくていいことがある」と言っても、彼女は恐らく同じような災難を将来受ける可能性もあるだろう。だったら、多少夢を破るようなことがあっても、賢くなって、自分で自分の身を守れるように「強く」なって欲しい、とか願うんじゃないか、と思う。自分にとって心地良いものだけでは、人は成長しない、嫌なものでも受け入れて、真実を知り、それに立ち向かわなければいけない。青い鳥が逃げたらば、自分の手で取り返さないといけない、と自分は思うのです。 いったい、その人にとっての本当の幸せとは、無知なのか、知らずともよいことは一生未知のままで、ただ夢だけを見ていれば良いのか、そんなことを思いました。でも、石上のとった行動は立派だと感じましたし、(ネタをばらしますが)体育祭が彼に報いてくれたようにも思いました。 9巻目では、かぐやが白銀の父親と話す場面も気に入りました。 アニメでも視聴するつもりです。たまっているビデオ、はやく消化しないと。
カレーせんべい (月曜日, 29 6月 2020 17:30)
>>76 ハックスレーさん 流石、生物博士! ゴキブリを後ろにセンサーがあって、頭を狙えば仕留めやすいんですね☆ 次回、試してみます!・・・って「次回」は要らないですけどね。 >>78 希蝶さん 私は家をきれいにしていたんですが、それでも奴はあらわれました。 ただ、対峙するときは恐怖と共に、テンションが上がります。 おそらく「必殺(かならずころす)」を心に決めるからでしょうね。 >>79 和ナビィさん な、なんと!信州にはゴキブリがいないんですか!? それをアピールしたら、移住する人もいるかもしれないです(笑) ゴキブリは嫌いだわ~。なんか、もう、文字を見るだけでも嫌いだわ~。
和ナビィ (月曜日, 29 6月 2020 10:27)
>花寄りゴー宣 おぉ、紫陽花の季節ですね。 昨日千曲川添いに、唱歌「故郷」の地方にお出かけしたのですが、道端や民家の庭、ほんとにそこここに紫陽花、そしてタチアオイが咲いていました。今真っ盛り、夏到来です。 紫陽花---瑠璃色、白、ピンク、・・・何と色とりどりで美しい発色なんでしょう。小雨の中で一層鮮やか。タチアオイも、紅、ピンク、クリーム色、白、スイスイと伸びていました(アニメ「おもひでぽろぽろ」を思い出しました)。 道を行き来する人達にも楽しんでもらえたらいいな・・というような場所各所に咲いていました。そこに住む方々がお世話しておられるのでしょうね、ありがたい景色です。 >ゴキブリ;; ゴキげんいかが?お久しブリ。涼しく乾燥した地方のせいか殆ど見ません。東京に住んだ頃友達の引っ越し荷物に紛れ込んでいて見たのが最初。初めて見てもアレはゾワッとする色・形・動きです;。 >二ホンカワウソ生息! つい「よしりん辻説法」の名ギャグ「カワウソ~~ニ~~」を思い出してしまいました(^へ^)>;。 昔はたくさんいたのでしょうね。笠をかぶって人を訪ね悪戯する昔話を聞いたことがあります。 海外から侵入して繁殖する動物もいれば、絶滅したと思われていてもずっと細々と命をリレーしている場合もあるのですね。不思議な動物の世界。
希蝶 (月曜日, 29 6月 2020 07:57)
>>75 私も、ゴキブリには悩まされています。一人暮らしもひと月以上になり、台所のかたづけもままならぬ状態なので、当然と言えば当然か。 自分は料理はからきし駄目で、出来合いのものを買ってくるため、空になったパックの後始末に困ったりします。プラスチックごみの時にまとめて捨ててますが、いちおう中を水で洗い、半分に切って干したりします。それでゴキブリが寄ってくるのかな? 先日、お手洗いの中にもゴキブリがいたのにはびっくりしたものです。 このところ、夕飯を食べるのが不規則になってきており、はやめに準備をしてみたりもするのだけれども、疲れで眠ってしまったりで、気がつくと23時すぎとか、日曜日は朝の3時だったり。昨晩は食後に23時のエヴァンゲリオンやガンダムの再放送を見たりできましたが、NHKのコナンの時だったりすることもあって、規則正しい生活の大切さを思います。救いはアイロンがけを済ませておいてあること。 それはともかく、昨日になりますが、実用英語検定の準一級を受けてきました。このコロナ騒動で、しかも大雨だから出席者が少ない、と思いきや、教室内は着席自由でしたが、集合時間ぎりぎりに到着しても、すでに人で一杯状態。手の消毒や、健康状態の誓約書みたいなものも書かされましたが、あんまり英検にはソーシャルディスタンスは関係なかったようです。 出来は…あまり聞かないで欲しい。それでも後で答え合わせしたら、まぐれあたりをしてるのも。英作文はコロナとか伝染病関係の話が出るかと思ったら、地方に公共建築物をつくることの是非について記せ、とかいう問題で、鉄道を引いた方がよいとか、道路を建設した方が良い、地方の人も利用できるというようなことを一生懸命書こうとしたのだけれども、時間切れで最後がまとまらなかったです。環境に与える影響とか、もっと記したかったのだけれども。ボキャブラリーも不足していたので、言葉を知ることは重要です。 もっといろいろなことを知りたいし、考えたいし、人の役に立つこともしたい、働いてお金を得ることも、といったところです。ゴー宣道場、自分はすませましたが、応募をイソギンチャクです。
ハックスレー (月曜日, 29 6月 2020 06:18)
それと余談ですが、絶滅したとされるニホンカワウソが高知県で撮影されたそうです。 私のもとには糞の写真も届いてます。 これは近いうちにニュースにあると思いますよ。
ハックスレー (月曜日, 29 6月 2020 06:01)
カレーせんべいさん、ゴキブリ退治お疲れ様でした。 ゴキブリ退治に関するアドバイスですが、後ろから叩くのではなく、頭のある前から叩いてください。 ゴキブリは体の後方に感覚器官がありますので、後ろからだ感知されて中々退治出来ませんので。
カレーせんべい (日曜日, 28 6月 2020 23:00)
ゴキブリが出やがったぜ〜、チクショー! まだ奴らとの戦の準備はできてなくて、兵器(殺虫剤)の場所が分からず、身につけていた刀(スリッパ)で戦うことに。 しかし、くらえ! 必殺剣エクスカレーバー! はい、ど〜〜〜ん!! な、なんとか勝利をおさめました(^_^;) 皆様も、対ゴキブリ兵器の準備はお忘れなく。
カレーせんべい (日曜日, 28 6月 2020 02:02)
毎週楽しみにしていた 【かぐや様は告らせたい】がついに最終回。 第1期の最終回と同じく、 「感動」ではなく「笑い」で、 最終回を締めくくってくれた心配りが嬉しい^^ 先週の石上の過去編は見てて心が辛かった。 たった一人で正義を貫いても、 謀略と周りの空気で「痛いヤツ」扱い。 真実と異なる、歪められた事実が確定する。 石上が、葛藤し、汚名を背負いながらも、言い訳をしなかった理由が「笑顔を守るため」。 これは見てて心が辛かった・・・。 この作品は原作も面白いけど、アニメもなかなか面白いので、 是非とも第3期、第4期と続けて欲しい!! 来週から楽しみが1つなくなり残念。
カレーせんべい (木曜日, 25 6月 2020 23:47)
【ゴー宣読者ではない3名の若者とガチンコ・コロナ論】 SPAゴー宣の感想座談会・タッチ&ゴー宣。 今回は「ゴー宣読者ではない3名」をお招きして、 コロナ論について徹底議論をしました!! 小林よしのりのことを知らない若者が、ゴー宣作品を読んで何を感じたのか? そして新型コロナについてどのように考え、どのように向き合っているのか? ゴー宣ファンの人がご覧になっても、参考になる議論ができました。 今回は是非ともご覧頂きたいです! よろしくお願いしまーーすo(^o^)o
ジェイク (水曜日, 24 6月 2020 22:18)
キバヤシと言えばMMRもそうなんですが コータローまかりとおるではシン・毛林で出演して 「M・M(MURDER MONKEY)」と、これまたMMRをもじったものであります。 (※もちろん、担当編集者) このように担当編集者をキャラにするのは珍しいことではなく 有名なのはDr.スランプのマシリト(担当編集者・鳥嶋を逆に読んだもの)
ハックスレー (水曜日, 24 6月 2020 19:02)
こんばんは。 無事に警察からの事情聴取が終了しました。 また今回もアホレベルの告発で笑えましたね。 アホレベルが凄まじすぎる! 人生初の取り調べ室、スリルありましたねぇ。 それにしても聴取は長かった。 わざわざ福島県から刑事さんが事情聴取にやってくるとは‥‥。 昨日からみっちり1日半も使いました。 年々、私に対する愛誤団体からの非難や抗議や嫌がらせが激しくなっており、何を言われても私は屈せずに剥製作りや外来種駆除を実行し続けてますが、ここにきて警察から事情聴取を受けるとは思いもしませんでした。 連中は国家権力を使ってきましたね。 何という汚い連中か! 時浦さんもブログに挙げてましたが、私の地元の警察署もコロナ脳に侵されてます。 入ったら受付がビニールカーテンで仕切られてました。 逆に取り調べ室はソーシャルディスタンス、ビニールカーテン、アルコール消毒も何もなく、大変に健全でしたね。 狭い廊下じゃ他者との距離も取れない。 相手の刑事さんが生き物の素人だったので、専門書を片手にレクチャーする羽目になりました。 動物分類、種の保存法、国際条約を丁寧に解説する側に回るとは! 犯罪はやらかしてないのでご安心ください。 詳細は門下生チャンネルで詳しく話しますか。 本当は去年に環境省がやらかしたウナギ消費喚起ツイートでもネタにしたかったのですが、変更です。 事情聴取の後、ついでにバス釣り愛好家から受けた殺害予告や脅迫のスクショを提出して起きました。 まあ、貴重な経験になりました。 ある意味で度胸が付きましたね。 2度も入るのは真平ごめんですが。 動物愛誤団体からの告発にもワシは屈せぬ! 今週は怒りを込めてワシの標本を投稿させていただきましょう!
MMR (火曜日, 23 6月 2020 20:05)
>#69 http://e-village.main.jp/gazou/image_gazou/gazou_0471.jpg
カレーせんべい (火曜日, 23 6月 2020 18:12)
【ホームページ管理人の近況】 6月は「内部統制監査」があって、工場へ出張続きです。 (朝の立ち食いそばが楽しみ☆) 新型コロナ騒動で始まったテレワークも、今週で終わりました。 『時差出勤』と『通常出勤』の2パターンに分かれての仕事。特に影響なしです。 (私は早起きが苦手だから通常出勤を選択。) ホームページのセキュリティソフトを導入しました。 ホームページへぬ嫌がらせで特に悪質な人がA県T市にいることが判明。 (IPアドレス、その他の情報は通報済み) Twitterを始めました。 作業量が倍になってしまいました(;^ω^ でもおかげさまでTwitterから閲覧してくれる人が増えました☆ (リツイートやいいねを押してくださる人、特別感謝♪) 昔、一緒に苦楽を共にした関西・・・ (以下、嫌悪を抑えられないので自粛規制) 本日の関西は夏日。暑さに音を上げてマスクを外して環状線に乗ったら顔をジロジロ見られてしまいました。『あー、これがマスクの同調圧力か』と思っていたら、駅についてホームに降りた時に気付きました。 私は『女性専用車両』に乗っていたようです(T_T)
和ナビィ (火曜日, 23 6月 2020 10:38)
>anamochiさん 「こんなサマー(様)では・・・」 自粛・中止・閉店・延期、と憤懣と悲しみがいっぱいの茶魔の様子に、ほんとにその通りだ!と思います。こんなに夏の日差しは降り注いでいましゅのに、こんなに空は青かでしゅのに。 その目、口元、流れる涙、---前回のanamochiさんの茶魔語「そうどすか」といい今回といい、新たな茶魔の表情(凄み・怖さ;;)を見る思いです。
ハックスレー (月曜日, 22 6月 2020 17:49)
Nスタで岡田晴恵が出てました。 県外の移動自粛の解禁の話でしたが、女子アナから「岡田さんはどこへ旅行したいですか?」と質問され、「そうですね〜、栃木県です。ゼミの学生と旅行したいですね」と返答。 とどめは「白鵬大学がありますから」とアピールに余念がなかったですね。 今回の容姿も相当に気持ち悪かったです。 今日は早めの夕食、好物の鯛のゴマ垂れ丼だったのですが、一気に不味くなりました。 共にした父が、「気持ち悪い女やの〜」と口にしたのには吹き出しそうになりましたが。 岡田晴恵、めちゃくちゃ有名ですね。 先週に美容院に行きましたが、その時の美容師さんと話したのは岡田晴恵でした。 美容師さんも「まじで気持ち悪いですよね〜、わかりますわかります」で盛り上がりました。
カレーせんべい (月曜日, 22 6月 2020 12:04)
>>65 和ナビィさん >「人」がいて初めて「場所」なのだと思いました。 そうかもしれないです。 コロナ自粛中、大阪難波を歩きましたが、 無機質な空間が存在するのみで「場所」ではなかったと言えるのかもしれませんね。 「緊急事態宣言は必要だったのか?」については、後世の為にも、検証と報告が必要だと思います。 >トップの「新着欄」が一層分かり易くてなっていいですね。どれも見落とさないで読めます。 おーー、それはよかったです! コメント、ありがとうございます(^^)/ 「各コンテンツごとに掲示板を設置したことで、皆様の目に触れない結果になるのは勿体ない」とhisui副船長からご指摘があり、どうにかならんかと改善を考えて、このような形になりました。 世界のゴー宣ファンサイトは、まだまだ試行錯誤を続けていきます!
和ナビィ (日曜日, 21 6月 2020 20:52)
>作者と読者が繋がるのもゴーマニズム宣言!(#64) 作品やブログを読んだ途端、あ、わかったぞ!、そうだ!、って感じるのって枠枠します。先生がブログでこのサイトの感想を寄せて下さった時も、とても嬉しくなります。 作者と読者が、そして読者どうしがうなずき合えてニコッとする“みんな感じ”!。「こんにちわさびー」でしゅ(^-^)。 トップの「新着欄」が一層分かり易くてなっていいですね。どれも見落とさないで読めます。 今日は夏至、明るい時間が一番長い日。その上「都道府県を跨ぐ移動自粛」が解除されて初めての日曜日。博物館も通常開館となったので、家族6人で糸魚川のフォッサマグナミュージアムとヒスイ海岸に行きました。帰りには海産物市場に寄ったり。 道中、どこもコロナ自粛期間の呪い?1が解けたような人出、賑わいでした。「人」がいて初めて「場所」なのだと思いました。 梅雨の晴れ間の美しい空が広がり、二つの深い青が水平線で出会う、---このサイトトップの景色・色そのままでしたよ。風に吹かれ潮騒をたっぷり聴きました。
カレーせんべい (土曜日, 20 6月 2020 17:20)
よしりんがブログで >「応募をイソギンチャク!」って上手いな。どこかで使おう。 って言ってくれましたo(^o^)o えみりん画伯の創作茶魔語を、よしりんが描いてくれる日が来ると思うと、枠枠しましゅ♪♪ >『ゴー宣』「岡田・玉川、恐怖の伝道師」の感想鼎談が面白かった。 >やっぱり作品の感想を話し合ってくれると、作者としては勉強になるんだよね。 うわーー!こちらも感激☆☆ 作者と読者が繋がるのもゴーマニズム宣言! タッチ&ゴー宣は、収録と書き起こしと編集、そして感想を投稿してくださる人達のお力添えがあって成立していますが、これからも頑張って配信していきたいと思いますo(^o^)o
カレーせんべい (金曜日, 19 6月 2020 08:35)
ゴー宣最新話の座談会、タッチ&ゴー宣をアップしました\(^o^)/ 週刊SPA!6月23日号ゴーマニズム宣言 第88章「岡田・玉川、恐怖の伝道師」です☆ 私個人の意見としては【モーニングショー = MMR】説を唱えています。 コロナ恐怖も「騙されてあげながら楽しむ」のなら何も文句は無いし、「心に留めて警戒する」のであれば賛成です。 私も手洗いは過剰にしますし、他者へのマナーとしてマスクくらいは着用します。 ただ『経済をズタズタにする自粛だけはやめてくれ!』と言いたいです。 (追伸) MMRという漫画の魅力が分かる参考記事をリンクに貼ってます。笑えるので、お時間ある人はご覧ください(^o^)
カレーせんべい (水曜日, 17 6月 2020 23:47)
【ゴー宣GO】 ゴーマニズム宣言に登場したコマと同じ場所を探して写真を撮影するコーナー。 「第4回 東大寺」をアップしましたo(^o^)o 2020年5月15日。 この日、新型コロナ騒動のせいで、 大仏殿への拝観が禁止されていました。 コロナ様の前では、 神頼み、仏頼み すら許されないようです。 コロナ自粛の真っただ中でシカしかおらず、 『鹿の惑星』かと思いました(苦笑)
ハックスレー (水曜日, 17 6月 2020 19:20)
こんばんは。 さて、来週に控えた警察からの事情聴取が近くなりました。 わざわざ福島県から刑事さんがお見えになり、1日半も調書を取られます。 刑事さんは丁重にお迎えいたしましょう。 何をしたかって? 何もしてません。 動物愛誤団体からの2回目の告発、完全なる嫌がらせ目的の告発です! 前回のも、チワワと芝犬の区別もできぬ様な幼稚園児レベルの告発で、刑事さんとの電話数回で終わったのですが、またですよ。 静岡県警でダメだったから、今度は福島県警を使って私を潰そうとする。 私は普段から動物愛誤団体や外来生物擁護派から誹謗中傷や罵詈雑言を送りつけられております。 連中からすれば、剥製作りをやめず、外来生物の駆除を行い、外来生物擁護派を批判する私が邪魔で仕方ないんでしょう。 何を言っても聞かないため、国家権力で潰そうと試みる! 最低最悪な態度です。 謝罪も要求しませんので何百回でも告発すればよろしいです。 連中の言いなりになれば、日本から博物文化は滅んでしまいます。 さすがに家族も心配してからか、父が会社の顧問弁護士を動かしました。 費用は会社持ちだから心配ないとのこと。 いざと言う時は、逆に訴訟を起こせと言ってます。 家族の存在は頼もしいですね。 この件は機会があれば門下生チャンネルで話します。 メッタメタにぶった斬りますので、ご期待ください。 動物愛誤団体からの告発にも私は決して屈しません!
和ナビィ (水曜日, 17 6月 2020 00:41)
日曜日は久しぶりの上京でした。新幹線も各駅のプラットホームも見た事ないほど人が少なかったです。 車窓から見える緑も雨を吸って豊かに盛り上がって美しかったです。紫陽花も色鮮やかでした。 東京は今まで見たことも無い雰囲気。その閑散、マスク姿ばかりの景色。---これからどう変わっていくことでしょう。 今次々と発表されているSPA!のコロナ論の迫力・説得力、きっと広く読まれ、揺さぶりをかけると確信します。7月に出版予定の「コロナ論」が待たれます。 希蝶さん、久しぶりの道場に参加して、やはり人が顔を合わせて話すことの大切さを改めて感じました。こういう状況下にあってはなおのことです。 白いマスクにおぼっちゃまくんの赤丸ホッペとヘケケな口元と小さな鼻をマジックで描いて設営したった。暑くてムンなキモチでじき外しましたが(^へ^)>;。 マスクするならいろんな口元を描いてしたら面白いかもしれません☆。ワンコ、ニャンコ、ドラえもん、オバQ、カールおじさん、だよ~んのおじさん、アッチョンブリケ・・(わかんないのもある?;) ズッキーニの花、アップありがとうございました。食べたい方々に作って差し上げたい!です。
カレーせんべい (火曜日, 16 6月 2020 12:28)
【ゴー宣レストラン 第30弾】 小林よしのりのゴーマニズム宣言と手料理が集まる、不思議な「ゴー宣レストラン」。 記念すべき第30弾は、和ナビィさんの「ズッキーニの花のてんぷら 」です♪ これは珍しいですね! そして「色合いも風味も絶品」とのこと! 食べてみ―――たい(^^)/ 実は、Twitterでもアップしたところ、 ゴー宣ファンではない人が3名「いいね」を押してくれました♪♪ うれしかったです☆☆☆
カレーせんべい (月曜日, 15 6月 2020)
土日で久しぶりに帰省をしました。 コロナ自粛には反対の私ですが、肺に重病を抱える父に会うことは自粛していました。 元気そうだったけど、痩せてしまってました。 自宅の庭には紫陽花が咲いていました。 毎年目にしているはずの紫陽花が、妙に寂しく、妙に美しかったです。
希蝶 (月曜日, 15 6月 2020 06:16)
早朝に失礼いたします。3ヶ月ぶりのゴー宣道場のNEXT設営に参加してきました。と言っても、殆ど右往左往するだけで、まわりの状況をただ眺めているだけでした。 とは言え、幸運にも参加することができて、とても良かったです。 和ナビィ様。声をかけて下さり、有難うございました。私はあがり症で、人前に出るととても緊張してしまい、赤面してしまう方です。 今回、ゆっくりお話をする機会がなかったですが、また機会がありましたら、と願います。 あがり症と述べましたが、よしりん先生やほかの師範のかたがたが会場にはいって来られた瞬間は正直、感動しました。その後の、ライブビューイングの画面、会場で拝見しましたが、感動しました。羽鳥モーニングショーなどで流れている画面参加のコメンテーターとは違って、実際に頑張っておられるかたがたが日本各地にこんなにたくさんいらっしゃるのか、という点で。 道場の討議も、その後の場外乱闘も、とても楽しかったです。大阪でも8月に「オドレら正気か!!」がありますが、そちらも申し込むつもりです。
皿うどん (月曜日, 15 6月 2020 00:13)
今回のゴー宣道場の議論は素晴らしかったですね。いろいろと勉強になることが多かったです。為政者やマスコミに対して、批判も勿論していいんだけど、「これは良かったですね」と誉める視点も持って投書などで意思を表明して行くって大事なんだなと思いました。
hisui (土曜日, 13 6月 2020 12:57)
和ナビィさん、炊飯器で梅シロップを作る方法があるんですね! 一晩でできるなんてすごい。来年やってみます! 作り方もいろんな流行りがありますよね。梅を凍らせたり、爪楊枝で穴をあけてから漬けるのは最近あまりしないみたいですね。 いつか梅干しもつくってみたいな〜(^^)
カレーせんべい (土曜日, 13 6月 2020 12:41)
皿うどんさん主催! よしりん辻説法を読んだ直後の感想座談会。 『タッチ&ゴー宣ボンバー』をアップしました♪ テーマは「小泉今日子を説く〜論より今日子〜」です。 読んでくれたら嬉しいですo(^o^)o
ハックスレー (土曜日, 13 6月 2020 12:32)
こんにちは。 マスクなんぞ着けてられない暑い季節に入りました。 昨日は博多駅阪急まで、もつ鍋を食べに足を運んだんですが暑いのなんの。 けれども行き交う人のマスク着用率が高かったです。 マスク着用の同調圧力が凄い。 まるでマスクをしてない人は非国民!みたいな空気。 食べ終わった後、マリノアシティにも行きましたが、ここもマスク着用率が高し。 バカらしくてやっていられません。 もっとバカらしい事に、先ほど福島県警の生活安全課から電話が届きました。 はい、また動物愛護(誤)団体からの嫌がらせの告発です。 記念すべき2回目! 私を逮捕したくて逮捕したくて、潰したくて潰したくて、鼻息荒くしてる某NGOの少し早い暑中見舞いです。 お陰様で、今月23日は福島県警の刑事が自宅に訪問、24日は地元警察で事情聴取を受けるのが決まりました。 いやぁ、おめでたいです。 二日間も仕事を休めるので、笑。 人生初の取り調べ室を足を踏み入れてきます。 ここまでされる門下生も中々いないのでは? これで小林よしのりに匹敵する最強伝説が生まれそうです。
hisui (土曜日, 13 6月 2020 12:32)
チャチャさん、こんにちは。チャチャさんが書かれていた、吉村知事と専門家会議のニュースが新聞記事になっていました。 少しずつ軌道修正されていくことになるといいですね。 https://news.yahoo.co.jp/articles/7494293de08279539b4a6f842eecfd8520e9854c https://news.yahoo.co.jp/articles/011d29c81518c0143546e556a97046b3fcfd7789
チャチャ (金曜日, 12 6月 2020 16:58)
こんにちは! 今キャストを見ています。 大阪大の中野教授がよしりん先生と同じことを吉村知事に言ってて、かなり胸のモヤモヤが取れました! 緊急事態宣言、自粛は無意味! ピーク終わってた! 知事、ポカーン。 さすがにはっきりいわれすぎててちょっと同情しました…( ゚ー゚)
和ナビィ (金曜日, 12 6月 2020 09:36)
hisuiさん、梅シロップ♪楽しみですね。いい色に熟した梅だから一層香り高くなるんじゃないでしょうか。ジワジワと氷砂糖が解けて澄んだ果汁が滲み出してくる、それを毎日観察するのも楽しみなことでしょう。 配合の分量や方法が決まっていて仕込んで出来上がりを待つ---これぞホントの「枠枠しましゅ♪」(最新茶魔語)ですね(^_-)-☆。 昨年、梅を大きな箱一杯頂いちゃって待てない;;ので、家では炊飯器の保温機能使って一晩で抽出するやり方でした。 梅で作るものは、夏は特にいいですよね。こちら昨日梅雨入りしました。
カレーせんべい (木曜日, 11 6月 2020 12:14)
>>48 しんちゃん >抗体陰性=感染してない、を示すものではありません。 >感染症に抵抗するに見合う免疫力を獲得したかどうかは定量検査をしないと分かりません。 >定性検査、即ち陽性、陰性だけでは「抵抗できる免疫を獲得しているかどうか」は分からんのです。 そうなんですね。なるほど。 よく覚えておきます。
しんちゃん (木曜日, 11 6月 2020 03:04)
とりあえずミスリードになりそうなので言っておきますが、 とある感染症にかかって治ったとしても、抗体価があまり高くならず、抗体検査で陰性になることはあります。 抗体陰性=感染してない、を示すものではありません。 抗体が陽性であるってことは「既感染者、あるいはワクチンで免疫をある程度獲得した」ことを示すものれす。 ただし、感染症に抵抗するに見合う免疫力を獲得したかどうかは定量検査をしないと分かりません。定性検査、即ち陽性、陰性だけでは「抵抗できる免疫を獲得しているかどうか」は分からんのです。
皿うどん (木曜日, 11 6月 2020 00:18)
うちはアベノマスク届いてないですねー。まあでも、届いても要らないかな(笑)。 要介護の高齢の両親はいるのですが、マスクで熱中症になる方が大変なので、 清潔は心がけつつも、マスクはしていません。 自分もマスクはしていないです。 仕事とかいろんな事情でマスクをせざるを得ない人は仕方ないかなと思いますが、 特に必要なければ要らないと思うんですけどね。 暑いのにマスクずっとつけてって大変ですよ。 コロナ後の世界って、ギャグみたいな生活様式を取り入れて珍妙な生活を送るってことじゃないですからね。 やることは、検疫の徹底、グローバリズム脱却、そして何よりも不必要な自粛で破綻して行っている経済の立て直しですよね。
hisui (木曜日, 11 6月 2020 00:01)
うちは、アベノマスク届きました! 小さな茶色いゴミみたいなのが布の中の方に入っていました。使う気はしませんね、小さいし。 街なかでアベノマスクしている人も見たことないですね。そういえば埼玉県の中学校でアベノマスクを持っていかないと居残り指導というプリントが配られて問題になってましたね(^^;)何を考えてるんだか…。 息子の通う高校では白いマスクじゃないとダメでしたが、マスコミでも批判があったからか、色は問わなくなったようです。おバカな規則を作るのはやめてほしい(>_<) マスク一つでいろんな話題がありますね。
カレーせんべい (水曜日, 10 6月 2020 22:52)
ハックスレーの【ゴー宣いきもの図鑑 第13弾】&【生き物なんでも質問箱】をアップしました☆ 今回のテーマは「最小の世界」 日本最小のタカが登場します! さらには『ハックスレーの生き物なんでも質問箱』が登場!? 一体、どんな箱か、是非ともご覧くださいo(^o^)o お便り、お待ちしていますーー♪♪
ハックスレー (水曜日, 10 6月 2020 21:13)
こんばんは。 私のところにはアベノマスクが二週間前に届きました。 中を開けてみると、カビや虫は付着してなかったです、笑。 まァ、このマスクは使用せずに、令和のおバカ記念史としてドイツ標本箱に保管しておきます。 あ、ゴー宣生き物図鑑のおまけで登場させますかな。 後、特別定額給付金10万円は失業中の妹に全額プレゼントしました。
希蝶 (水曜日, 10 6月 2020 08:45)
私のところにも二三日前に、「「新しい生活様式」の実践例」とあるマスクが2つ届きました。「厚生労働省」とあるから、これが噂のアベノマスクか、と思いましたが、職場でマスクを貰っているので、あんまり必要なしです。 とりあえず、どっかにしまっておきます。モーニングショーでは人のいないところではマスクをつけない方がいい、とコロナの女王様たちがおっしゃられていますが、今更何を、といった感じです。誰がマラソンでマスクをしないといけない状況を作ったのでしょうか。 「枠枠しましゅ」…『鏡の国のアリス』って、感じ。ファンタジーですね。
カレーせんべい (火曜日, 09 6月 2020 23:15)
想定外?!「茶魔のいる風景」をアップしましたo(^o^)o 撮影者:和ナビィ さん 撮影日:令和2年5月13日 子どもの鳥類図鑑の付録DVD、 貴重な映像が収録されていて なかなか面白いです。 それを見ていた子、 「ボク、鳥になりたい! 」 紙袋などで作った鳥類?!のかぶり物です。 ハヤブサ、カラフトフクロウ、 白頭ワシ、カワセミ、・・???;; コレかぶって鳥になり切り 翼広げて獲物を狙い ガシッと捕らえて食っちまうのだ。
カレーせんべい (火曜日, 09 6月 2020 23:13)
まもなく1周年!ついに50作品! 【おぼっちゃまくん創作茶魔語のコーナー】 第50弾 「枠枠しましゅ!(わくわくしましゅ)」 イラスト:えみりん 考案:カレーせんべい 《茶魔語の解説》 わくわくするときに使う茶魔語。 ワクワクが爆発しそうになって 枠の中に閉じ込められましゅた。
朧 (火曜日, 09 6月 2020 15:40)
ドストエフスキーや谷崎潤一郎作品といった、ヤバイ本には感染力があります。 女帝小池百合子は掲示板の方はまずは立ち読みだけでもいいので、僭越ながら都知事選の前に目を通されることをお勧めします。 慰安婦問題を扱ったゴー宣に匹敵する感染力を有しています。 マスメディアは無視している現状の中、 草の根運動的に感染させていくしかないと掲示板をお借りしての宣伝、失礼させていただきます。
geng (火曜日, 09 6月 2020 12:24)
おーい、みんな!!大変だ!! WHOの科学者がコロナの無症状患者からの感染リスクは殆ど無いと認めた!! 西浦の野郎の反応が楽しみだ!!
カレーせんべい (火曜日, 09 6月 2020 10:30)
『アベノマスク』はまだ届いていないです。 大阪市在住、6月9日時点です。 私は、安倍晋三は嫌いですが 「モノは大事にするように」と教育されてきたので、 捨てずにいつかどこかで使おうと思っています^^ 『特別定額給付金』の申請用紙は10日ほど前に届きました。 「カネは大事にするように」と教育されてきたので、 辞退せずに受け取ろうと思っています(笑) 貯金はせずに地元のお店で散財する予定です。
カレーせんべい (火曜日, 09 6月 2020 10:22)
>>36 たこちゃん Twitterのフォロー、ありがとうございます (^o^) 「操作が分からーーーん!面白味も分からーーん!もう辞めてやるーーー!」 を繰り返しながらも、hisui副長に優しく指導してもらいながら、 なんとかTwitterを始動しました(^ω^) 当面は、ホームページの更新をツイートすることで、 【行動の足跡を可視化し、記録として残す】 という使い方をしようと考えています。 それにしても、ツイッターはイチからの開設だったので、一体どうやってゴー宣読者さんと繋がれば良いのか今も途方にくれているのですが、東海方面のゴー宣読者さんが複数、フォローやリツイートをしてくださったことは、すごく嬉しかったです(*^-^*)
たこちゃん (火曜日, 09 6月 2020 09:41)
Twitter開設、おめでとうございます! フォローさせていただきました。 皆様のところには、「アベノマスク」は届いていますか? 当方、昨日、届きました。 「不良品が多い」と報道されていたので、思わずパッケー ジの上からではありますが、じっくり見てしまいました。 幸い不良品ではないようです。 とりあえず寒い季節まで、引き出しの中まで眠らせおく 予定です。
カレーせんべい (月曜日, 08 6月 2020 07:52)
SPA!連載中のゴーマニズム宣言を読んだ直後に行う感想座談会。 『タッチ&ゴー宣』をアップしました♪ タイトルは「データを無視する専門家」です。 今週もゴー宣読者同士でコロナについて語り合いました(^^)
朧 (日曜日, 07 6月 2020 14:12)
今話題の女帝小池百合子読みました 小池百合子という怪物の半生を通し、インフォデミックの正体まで触れる作品でした あまりの内容に2日ぐらい、背筋が寒くなりました これでも都知事選で再選するようなら、選挙前に読んだ人から日本が分断するくらいの暴動が起きそうな
カレーせんべい (土曜日, 06 6月 2020 11:44)
>>32 和ナビィさん >皆さんの笑顔が目に浮かびます。 >遠くたっていつかゴー麺道場に行ってみたいです(^ρ^)/、混ぜてくり。 うわ~☆ 和ナビィさんが関西圏に来てくれたら、 「ゴー麺道場」をやります♪♪o(^o^)o 木曜日は、平日の忙しい中、8名も集まってくれて楽しかったです☆ hisuiさん、しんちゃん、車運転してくれて、ありガチョウ♬
和ナビィ (金曜日, 05 6月 2020 20:53)
>しょうもない同調圧力よりも絆のある人間の生活の方が大事です。(しんちゃん#28) 賛成!。「さいならっきょ爆弾」を失効させるのは「こんにちワサビー爆弾」。こんにちわんこそばを食べてこんにチワワを駆け回らせて・・・?;。様々な形で「こんにちワサビー」を発火させなくてはと思います。 スーパーでもシューズショップでも、大きな店の入り口にマスクや消毒薬ボトルの絵入りの掲示(緑色で目立つ)があって「入店の際にはごマスク装着・手の消毒・ソーシャルディスタンスにご協力下さい」と書かれています。 同じデザインのポスター?ですから店仲間で作って貼ることにしたんでしょうか。お店側も横並び同調圧力か?・・。 他人様のお宅(お店!)に入るのに、そこが「うちに入るならこうしてください」と言うんじゃしゃーない。入り口にてマスク着脱で買い物するんですが、なんかイマイマしいです。 やっぱり会って顔を見て話す、これでなくっちゃ。“焼肉道場”開かれたんですね、皆さんの笑顔が目に浮かびます。遠くたっていつかゴー麺道場に行ってみたいです(^ρ^)/、混ぜてくり。 区内のおば(ぁ)ちゃん達の同好会「童謡唱歌を歌う会」、二か月余りお休みしていましたが昨日から再開しました。久しぶりに会う笑顔・笑顔、“コロナ脳”はいなかった。 窓を開けて爽やかな風が入る中、先生のピアノに合わせてみんなでいっぱい歌いました。「夏は来ぬ」♪。
しんちゃん (金曜日, 05 6月 2020 18:26)
ゴー肉道場になり申した(^ ^)
hisui (金曜日, 05 6月 2020 15:43)
和ナビィさん ヒスイ海岸行かれたんですね! いつか行きたいと思っています。今でも翡翠が拾えるのでしょうか(^^) サイトデザインは、試行錯誤です…。 ヘッダーを少し変えて、それから新着情報を作りました。PC版では、左の方にコンテンツがすべて表示されるようになりました。まったくのシロウトですので、手探り状態です。改良していくため、皆さんのご意見をいただきたいです<(_ _*)>
hisui (金曜日, 05 6月 2020 14:49)
昨日はゴー麺道場、ということで南大阪のラーメン屋さんに集合!のはずですが、目当てのラーメン屋さんは閉まっていて、急遽、メンバーの一人がオススメのおいしい焼肉屋さんに行きました(^o^) 8名で楽しい時間をすごしました。やっぱり直接会って話すのは格別ですね〜(*^^*) ただ…おしゃべり&議論に夢中で写真を撮るのを忘れていました…!1枚も撮ってない!ゴー麺道場なのに…(T_T)
しんちゃん (金曜日, 05 6月 2020 12:34)
こんな暑くなって紫外線バリバリでもまだコロナコロナゆーとんのか!! 俺は手洗いうがいをきっちりして飲みに行くぞ!(笑)でないと友達の店が潰れるさかいの!! しょうもない同調圧力よりも絆のある人間の生活の方が大事です。 エビデンスで説得力のある反対意見以外は受け付けません。 そもそも絆がない奴らの無責任な意見なんか怪しさ満開だぜ。 絆よりも何かしらの意図や目的を優先させる奴は信頼がおけない。 キン肉マンの友情パワーを読み直せ。
カレーせんべい (木曜日, 04 6月 2020 12:01)
>>21 ハックスレーさん 質問に対するご丁寧な回答、どうもありがとうございました(^^)/ とても興味深くて、面白かったです! ワシはメスの方が体がでかくて強いんですね。 なるほど、巣でヒナを守るためには強い方が有利ですね。 そして、オスは個体数の多い小さな獲物を仕留めるために俊敏さが求められるわけですね! 重量級と軽量級のボクサーのように階級が異なりますね(笑) メスとオスで役割と性質が異なるので、競合しないわけなんですね。 過酷な自然界の掟が、そのまま人間社会に当てはまるわけではありませんが、なんだか参考になりますね☆ 【ハックスレーのゴー宣いきもの図鑑】では、個別に掲示板も設置しております。 そちらの掲示板にも感想及び質問が投稿されていますので、 おてすきの時にご覧ください(^^) https://www.worldofgosen.com/2020/06/01/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE%E7%A9%BA%E3%81%AE%E7%A5%9E%E5%85%B5/
和ナビィ (水曜日, 03 6月 2020 10:44)
今度のゴー宣コロナ論「データを無視する専門家」も、圧倒的な説得力です。発症の推移を示すグラフは事実をはっきりと物語っている。それをこんなにも冷静に示し、誰にも分かるように懇切丁寧に示してくれる---なんと有難い(本当に他に無いじゃないか!)ゴー宣なんだろう!と思います。 事実を知らされて「え~~~~っ?!」と衝撃がエスカレートしていく絵に爆笑しつつ心の中で同じ顔して読みました;。 昨日のタッチ&ゴー宣も盛り上がったことでしょうね。アップを楽しみにしております(^-^)9。 公を装いながら「大衆の支持が欲しい」「視聴率を上げたい」「自分のケンイ(ウソくさい権威)を高めたい」の動機が透けて見える政治家やマスコミの行動、前回のタッチ&ゴー宣でも仰っていたように「我田引水」の臭いにウンザリです。 「ゴー宣2nd Season4」の帯には「新型コロナ・パニックに踊らされるな!!」とあります。「・」で切ってあるのは、今回のように煽られて怯えさせられ事実を検証する冷静さを失った情態が(何につけても)どれほど危険かに気付け!!の意だと思いました。 サイトデザイン、リニューアルですね☆。 hisuiさん、先日の日曜日、糸魚川の「ヒスイ海岸」に行きました。美しい玉砂利の海岸に家族連れが何組か訪れていました。 穏やかな波が打ち寄せる音は快いです。海は空の色を映すのですね。雲も多い淡い色の空、やわらかなブルーの海、水平線、「あぁ、世界のゴー宣ファンサイトみたいだなぁぁ」((^-^))と眺めていました。
カレーせんべい (火曜日, 02 6月 2020 18:52)
「タッチ&ゴー宣」の収録を本日20時30分に行います。 「ゴー麺道場」の撮影を今週木曜日20時頃に行います。 参加ご希望の方は、下記のメールアドレスまでご連絡ください。 sekainogosen@gmail.com
カレーせんべい (火曜日, 02 6月 2020 12:05)
【事情説明】 トップページに「残念!無念!ホームページ失速」と題して2020年5月度の訪問者数とPVのデータをアップしたのですが・・・、 そのことで、私個人宛に励ましの声と、「正直で笑った」という声の両方を頂きました。 どちらも本当に有り難いです!!感謝です☆ ゴー宣ファンサイトの内部データを公開する真意は ◆数値を公開することで客観性を保つため ◆次に挑戦する人への参考になることを願うため 世界のゴー宣ファンサイトが掲げた公的な目的は、 《小林よしのりとゴーマニズム宣言の魅力を世界に発信すること》です。 その大風呂敷の進捗も結果を可視化せずに、 「成功した、成功した」と言葉で言っても我田引水に過ぎず、 そうはならないために、客観的な「数値」を1つの道しるべにしたいと考えています。 ただ、一人でも楽しんでくれる人がいる限り、コンテンツの発信を続けていきたいとも思っています♪ 世界のゴー宣ファンサイトが掲げる私的な目的は、 《見てくれた人に、楽しんでもらいたい》だからです☆ いずれにせよ「世界のゴー宣ファンサイト」は1つの実験場ですので、しばらくは航海を続けていきたいと思っています。 Bon voyage!(^^)/
青ネギ (月曜日, 01 6月 2020 21:01)
>>16 和ナビィさん サボテンの花、初めて咲いているのを見た時は不思議な気持ちでした。花を付けるような植物に見えなかったので。 財津さんの歌、いい歌が多いですね♪「ネイキッドハート」というアルバムを持っています。 >>22 カレーせんべいさん ホームページの体裁が変わって、見易くなりました(^^)
カレーせんべい (月曜日, 01 6月 2020)
【ホームページ5月度の状況】 できることなら隠したい!誤魔化したい! だけど数値結果を都合良く公開したり、非公開にしたりするのはいささか卑怯なので、(渋々ながら)公開します。 ホームページの5月度の状況です。 《2020年5月度》 訪問者数:10,197名(74.6%) 閲覧回数:22,321回(66.3%) ※( )は前月度比 5月に入った途端 訪問者数・閲覧回数ともに激減しました(涙) その後、5月中旬からは 新コンテンツ導入やコンテンツ改良により なんとか持ちこたえたものの、 テコ入れしなければ、3月並みに衰退する見込みです。 当ホームページの最終防衛ライン ◆月間の訪問者数 10,000名 ◆PV(閲覧回数)20,000回 6月度が勝負どす!! 運営管理人:カレーせんべい
ハックスレー (月曜日, 01 6月 2020 16:13)
カレーせんべいさん、質問にお答え致します。 はい、戦闘力はメスの方が強いです。 これは獲物に比例しており、オスは小さな獲物を選び、メスは大きな獲物を選びます。 繁殖期にメスが巣に留まってヒナを守りますが、巣を守るには体が大きい方が有利です。 オスが餌を捕らえて運びます。 オスの方が俊敏で小さな獲物を捕らえます。 小さな獲物ほど個体数が多いからです。 ヒナが大きくなると、メスがヒナを暖める必要がなくなり、餌が大量に必要となるので、メスも狩りに出かけ、大型の獲物を捕りますが、大きな獲物はオスが捕らないので大量に残っています。 ヒナに与える餌を雌雄で獲る場合でも、餌が競合しませんので、小さなテリトリーで生きて行けるのです。 巣ではメスが優位です。 オスはメスに餌を渡すとすぐに巣を離れます。 オスは交尾の際に攻撃的になり、鋭い嘴や爪がメスを傷つける恐れが有るので、メスが大きい必要があります。 猛禽類は動くものを襲う習性があるので、ヒナを襲う危険があります。 メスは母性本能が強く、自分のヒナを襲うことはないですが、オスは母性本能が弱いので、ヒナを襲う危険性が高いのです。 オスの攻撃性を弱め、番い形成を成功させるためにオスが小さい必要があります。 私の知識レベルでは、答えられる範囲はこのくらいですかね。
カレーせんべい (月曜日, 01 6月 2020 12:26)
【ハックスレーのいきもの図鑑】の第11弾をアップしました☆ ゴマバラワシ。 タイトルは「アフリカの空の神兵」。 ハックスレーさんの解説文を拝読すると、 まさに『軍人』を彷彿とさせる強さが伝わります! 大きさ、重量ともにスケールが大きいですね☆ それにしてもオスよりもメスの方が2倍近くも体重があるんですね。 戦闘力もメスの方が強いということでしょうか?
希蝶 (月曜日, 01 6月 2020 05:54)
先日はお騒がせしてすみませんでした。一人暮らし(?)に慣れてきたところ、かな。生活の不規則さは相かわらずですが。冷蔵庫の中のものを腐らせてばかりです。 カレーさんへ、お気遣い下さり、どうも有難うございます。お父様もいつまでも健康であられますように。それと、掲示板二千件突破おめでとうございます。 タッチ&ゴー宣の感想を寄稿しましたので、お時間があったら、目を通してみてください。 姫路城は昔、家族旅行で行ったきりかな?また行ってみたいです。昔のお城だったら、松本城や犬山城もおすすめです。お城というと日本の場合、城跡になってしまったり、鉄筋コンクリートの博物館になってしまうのが、寂しいです。 平城宮の話でも思い出したのですが、修学旅行などで訪問した薬師寺は、昔通りの建造物を積極的に復元していますが、それが果たして歴史の再現になるのかどうか、ということを思います。たとえ、奈良時代と同じように復元したとしても、やはり現代の建造物でしかないのだから。 それとも、そこに昔ながらの宮大工の技が加われば、それは歴史を受け継ぐことにもなるのかな?テセウスの船、という有名なたとえ話もありますが、古いものを朽ちさせてゆくよりも、手入れをして、後々まで伝えてゆくことの方が価値があるのかな。 金閣寺は再建されて良かった、と思うし、首里城も何とか元通りに、と願うのですが。海外の話になりますが、ノートルダム大聖堂も。 今に伝えられてこそ、現代も活かされてこその歴史なのだと思います。歴史は人がつくるもので、一人では歴史は生み出せないのでしょう。 とりあえずは、なんとか一人暮らし、頑張ってみます。
hiro (日曜日, 31 5月 2020 15:32)
掲載ありがとうございます。 姫路城はまだ全部は入れません。念のため。 いや駅も人少なかったし、 元々城前に来るひとは多いのですが城の中まで入る人は多くないんです。
カレーせんべい (日曜日, 31 5月 2020 09:17)
【ゴー宣トラベラー 第7弾 ~姫路城~】 ゴーマニズム宣言をお供に世界の観光地をご紹介する旅企画。 hiroさんからの投稿で「姫路城」をアップしました☆ コロナ自粛の影響で、 いつもは観光客で賑わう姫路城ですら閑散。 ある意味では、歴史に残る風景だと思います。 そして、さわら定食の充実と安さに驚愕!(笑) どうぞご覧ください(^o^)
和ナビィ (日曜日, 31 5月 2020 08:47)
>サボテンはもともと乾燥地帯の植物だからか、水は少な過ぎるくらいが丁度良いそうです(^_^;) サボテンの花〜ひとつ屋根の下より〜の歌詞に「たえまなくふりそそぐ この雪のように 君を愛せばよかった 窓にふりそそぐこの雪のように 二人の愛は流れた ---」という所があります。(彼女は編みかけの手袋も洗いかけの洗濯物も残して真冬の空の下に飛び出して行ってしまい・・恋は終わる) ふりそそぎすぎたら更にダメだったかも(^へ^);;。水やりなんかサボッテンのがよろしいようで。 冬季、屋内に入れとくだけで忘れているくらいの我が家のクジャクサボテン、春になって外へ出しておいただけですが今年も花芽をつけています。そのうち鮮やかな花を咲かせることでしょう。
青ネギ (日曜日, 31 5月 2020 01:34)
>>14 カレーせんべいさん サボテンはもともと乾燥地帯の植物だからか、水は少な過ぎるくらいが丁度良いそうです(^_^;) 水はけのよい「サボテン用の土」なんてのも、ホームセンターで売っております。 サボテンは食用のもあって、ステーキ(!)やお茶もあります。 宮崎県に行った時、「サボテン茶」を飲みました。苦みが効いていて、大人の味(?)でした。
カレーせんべい (土曜日, 30 5月 2020 12:55)
>>10 青ネギさん サボテンの話、水をやりすぎた方が枯れて、放ったらかしの方が花咲いたとは、興味深いです☆ なんだか、ことわざになりそうな話ですね(^o^)
カレーせんべい (土曜日, 30 5月 2020)
【ゴー宣ファン VS ゴー宣ファン】 〜 コロナ論で議論白熱 〜 世界のゴー宣ファンサイトで、タッチ&ゴー宣をアップしました。 週刊SPAゴーマニズム宣言 第86章「抑圧策から緩和策に転じよ」を、読んだ直後のガチンコ感想座談会です。 作品の感想から途中で白熱議論に展開!! 何が正しい公論なのか? 思想とは?実践とは? コメント欄を設置していますので、是非とも、ゴー宣ファンの皆様の感想もお聞きしたいです\(^o^)/
カレーせんべい (金曜日, 29 5月 2020 23:52)
金曜ロードショー【キングダム】、面白かったぁ! 『天下の大将軍』になる。 子供の頃からの亡き友との夢。 夢があるから前に進める。 人の上に立つ将軍は『言葉』で兵を鼓舞します。 だけど、その言葉に『魂』が込められていないと、土壇場では兵は動きません。 偽りや謀略ではなく、 飛矢のように真っ直ぐな言葉こそが、 人の胸に突き刺さる。 【キングダム】面白かったです\(^o^)/
カレーせんべい (金曜日, 29 5月 2020 18:57)
今日は金曜ロードショーで【キングダム】があるでぇ\(^o^)/ 私はキングダム大好き! 映画館にも、足を運びました。 『漫画の実写化はハズレばかり』の定説を覆して燃えました! 今日は見るぞぉ〜☆
青ネギ (金曜日, 29 5月 2020 01:34)
和ナビィさん ありがとうございます。このサボテン、実は妹が置いて行ったものでして。。。 昔、家族で伊豆に行った折に、私と妹とで小さなサボテンを二つ買い求めまして、私の方は世話をし過ぎて(水をやり過ぎて)程なく枯らせてしまったのですが、放っておいた妹の方はスクスクと。 世話を焼き過ぎてダメになる場合もありますね。人間も…でしょうか。難しいですね(^_^;) 次に鉢を替える時は、株分けしようと考えています。 私は何故か、所ジョージさんの「コヨーテの夜」という歌が思い浮かびました。♪サボテンのトゲ抜いて… 嗚呼、雰囲気が(*_*)
青ネギ (金曜日, 29 5月 2020 00:51)
カレーせんべいさん サボテンの写真を載せて頂き…って、早ッ!( ゚Д゚) ありがとうございます!(^_-)-☆ …撮影して送る前に、「そういえば、サボテンの花言葉って何だっけ?」と調べてみました。とげとげしい花言葉だったらやめておこうかな、と思いつつ。サボテンだけに。意外な感じでした(^_^;)
和ナビィ (木曜日, 28 5月 2020 23:44)
カレーさん、レストランにアップありがとうございました。父子で力仕事をして下さった職人さんに夕方二皿お届けしました。暑い日でした、晩酌はビールかな。作ったものを誰かに喜んで頂けるのはこちらこそ何より嬉しく有難いことです。 >コロナ禍で人と人との分断に拍車がかかる現状において、人と人との結びつきにについては、考えさせられます。 実はこのテーマについて、次回のタッチ&ゴー宣でも激しい議論になりましたので、編集作業が終わればアップしたいと思います。 「分断」にこんなに絶大な効果?!のある状況って無かったと思います(悲憤を込めて)。家人は「・・その手があったかー!」とつい口にしていました。次回のタッチ&ゴー宣の議論、興味が掻き立てられます。読みたいっ!。
和ナビィ (木曜日, 28 5月 2020 23:25)
青ネギさん、 >四十年くらい前に伊豆で買った小さなサボテンが巨大化して「子持ち」に(^_^;) 小さかった頃は花は付けなかったのですが、 大きくなってからは毎年、梅雨入り前に花を咲かせております。 冬は霜に当たらないように屋内に引っ込めております。・・・ この言葉を読み 再びサボテンの丸く並んで咲かせた花を見て 何だか目頭が熱くなりました 子どもをあたたかく抱いて穏やかに微笑んでいる40歳くらいの優しいお母さんのように見えて 大切に守り育てた青ネギさんの優しさも伝わってきて そして自然と財津和夫の「サボテンの花」のメロディーが流れました
カレーせんべい (木曜日, 28 5月 2020 23:08)
【和ナビィのゴー宣レストラン】は第29弾! 写真を投稿してくださったのは和ナビィさん♪ 新刊「ゴーマニズム宣言2nd season4巻」を通じて、地元の本屋さんの交流と、時代の流れが垣間見えるエピソードです。また料理の中にも地元の人との交流が存在するようです。 コロナ禍で人と人との分断に拍車がかかる現状において、人と人との結びつきにについては、考えさせられます。 実はこのテーマについて、次回のタッチ&ゴー宣でも激しい議論になりましたので、編集作業が終わればアップしたいと思います。
カレーせんべい (木曜日, 28 5月 2020 22:38)
【花寄りゴー宣】記念すべき第10弾は、青ネギさんが撮影された『サボテンの花〜枯れない愛』です\(^o^)/ ステキなメッセージとともに、どうぞご覧ください♪♪♪
カレーせんべい (水曜日, 27 5月 2020)
【特別公開】えみりん画伯のイラスト製作過程 トップページに「カレーせんべいを食べているカレーせんべい」のイラストをアップしています。 『下書き』 『ペン入れ』 『カラー完成』 の3パターンです。 今回のイラストはポップで、 えみりん画伯の新たな引き出しです♪
カレーせんべい (水曜日, 27 5月 2020 21:50)
【午後のゴー宣 第2弾!】 ゴー宣に登場したお菓子を食べて 感想を紹介するおいちー企画♪ えみりん画伯、ひと夏の思い出?! 「ハーゲンダッツのクリスプチップチョコレート」の食レポです☆ 新コンテンツの『よしりん辻説法 解体新書』と連携しながら、 【午後のゴー宣】はますます充実していきます o(^o^)o どうぞ、ごらんください♪
和ナビィ (水曜日, 27 5月 2020 16:30)
こ、これだっタンスかー(@o@)、先日予告されていた新企画って! →【よしりん辻説法 解体新書】 えみりんさん、辻説法バージョンの“カレーせんべい”さんの絵、三頭身タイプかっわいいーです。眼鏡もモダン。丁寧に描かれていて、袋には「やみつき・甘口・しっとりサクサク」って;。この新コンテンツはそういう口当たり?なのかな(^-^)。 すでに第3巻まで発売されていて、今FLASHで素晴らしい勢いで連載されている「よしりん辻説法」。登場人物の網羅はもちろんのこと、出てくるギャグや食べ物など、よくぞここまで調べ上げましたね(^^)>;。何度もめくっては調べ親しんだ三冊そのものが、すでに綴じ目が緩んで“解体・親書”?と化しているのではないでしょうか。 もうこんなにたくさんの人が登場して論じられていること、あらためて驚きます。そして本サイト出身の茶魔語もギャグに使われてますね!(これからも期待☆)。
カレーせんべい (火曜日, 26 5月 2020 23:25)
《新コンテンツ》 【よしりん辻説法 解体新書】 を始めました\(^o^)/ よしりんの魅力を解体するべく、 色んな角度からデータベースを作成しています♪♪ まだよしりん辻説法を読んでいない人を意識していますが、昔からの読者も楽しめる構成を心掛けました。 そしてこれからもどんどん発展するコンテンツです☆ 見てくれたらうれしいです♪
広告
ゴー宣ネット道場
小林よしのりオフィシャルwebサイト
世界のゴー宣ファンサイト
メールアドレス
sekainogosen@gmail.com
⇩ スポンサー広告 ⇩
⇩ Amazonで検索 ⇩
カレーせんべい (金曜日, 22 1月 2021 15:22)
>>443 和ナビィさん
【ウィルス干渉】についてSPAゴー宣で描いてくれるそうで、ものすごく楽しみです☆
ゴー宣読者同士であれば「共通言語」で通る話であっても、
自分自身で、周りの人に説明するとなると、
「自分の言葉」に落とし込んでから語る必要があるので、
”疑問”は解消しておきたいと思っています。
「2020年秋から2021年冬にかけてインフルエンザの患者が激減している理由」
を説明できるように、ウィルス干渉について理解したいと思っています。
和ナビィ (金曜日, 22 1月 2021 10:11)
只今 「アクセス数・110918」です。いつの間に・・しゅごかー。
近く【111111】を踏む方がおられるんでしょうね (踏みたいけど)
チーン ジャラジャラジャラ~~♪ って ((^o^))
(ちなみにこの投稿は#444;)
和ナビィ (木曜日, 21 1月 2021 23:54)
今日(1/21)のよしりん先生ブログ【時間は真理に味方する】を読みました。
先日のタッチ&ゴー宣「第110章・コロナ君とわし」前編で、カレーさんが
>----コロナの感染期間は長くても2週間ですよね?ずっとコロナに感染しているわけじゃないのなら、今年のインフルエンザの流行が極端に減少している理由が【ウイルス干渉】だけで説明がつくのでしょうか?
>私は【ウイルス干渉】について身近な人に自信を持って説明したいです。だから浮かんだ疑問をつぶして理解したいです。
なんとなくわかった気になり易い所に疑問が頭をもたげたらどこまでも“知りたがリータ”になる、だからこそ「ゴー宣読者」。あやかるように知ったつもりになるなんて有り得ないです。
≪疑問を放っておけない。どこまでも真実を知りたくなる。≫はよしりん先生の強さ・探求心の根源と思います。あるゴー宣道場で、読者からの「先生はなぜそんなに活動できるのですか。そのエネルギーの元は?。」という旨の質問に先生はそう答えておられました。
本気で読者が知りたいことをガシッと受け止め応える。また「シスターМのレポート」の赤旗の記事(反・小林よしのりの典型パターン!)の応答も追って描かれるとのこと。こ・れ・は☆ゴー宣の章の展開がますます楽しみです(^-^)9。
カレーせんべい (日曜日, 17 1月 2021 11:01)
【ホームオフィス化計画】
コロナで大阪も緊急事態宣言が出され、
会社は出勤率7割カットを実施しています。
家で8時間以上仕事すると、腰が痛いんですよね。
そこで私の部屋に仕事をできる机をどかーーーん置いて、
『ホームオフィス』に改造することに決めました!!
自室で仕事を完遂できるようにします。
あと世界のゴー宣ファンサイトのホームページ作りや、
タッチ&ゴー宣の収録にとっても良い環境にしたいです♪♪
とりあえず、「ニトリ」に行こう(笑)
カレーせんべい (土曜日, 16 1月 2021 21:48)
【オトナの階段、けっこう険しい】
来週金曜日は父の100日法要があります。
それに合わせて相続税の申告書を税務署に提出しようと準備してきたのですが・・・、
ここにきて2つの書類不備を発見!
◆相続人全員のマイナンバーの記載及びそれを確認する資料の添付(番号確認と身元確認)
→マイナンバーの取り扱いってデリケートだから、すぐにはムリだぁ~。
◆相続人全員の戸籍謄本は、相続開始日(死亡した日)から10日を経過した日以後に作成されたもの
→ぎゃぼ! 全員、10日以内に取っちゃったよぉ~。
戸籍謄本は、本籍地の役所で取らないと行けないし、全員分を集めるとなると、メッチャ面倒だなぁ。
ひばりファンの孫 (土曜日, 16 1月 2021 18:27)
少し前から「緑黄色社会」っていう音楽グループが出ていますが、
小林先生は、「緑黄色社会」の女性ヴォーカルが好きだーとかそのうち言いそう。
美人だから。欄外に書くと思っちゃいますd=(^o^)=b
あと、人気のOfficial髭男dismのことを、小林先生は好きじゃないんじゃありませんか?(^o^)/
このコメント、問題があれば削除されてもいいです。
カレーせんべい (土曜日, 16 1月 2021 15:00)
今、喫茶店で【相続税の申告書】を書いてます。
オトナや!完全なるオトナ!!
【相続税の申告書】を自分で書けるようになったらオトナやでー!!\(^o^)/
昼は大阪市内のイオンモールに行きましたが、やっぱり人が少ない気がします。
雨の日は人が多いはずなのになぁ。
だけどマクドに行くと満席でした。
ビックマックが550円なんだよ!
だから、席があくまでしばらく待ちました(笑)
ひばりファンの孫 (金曜日, 15 1月 2021 22:17)
「スマホないと不便だねぇ」
では、2台持ちすればいいのでは?
2台持ってる人もいる。
プライベートと仕事用に。
カレーせんべい (金曜日, 15 1月 2021 08:40)
大阪も緊急事態宣言が出されましたが、
電車(地下鉄御堂筋線)は相変わらずの満員電車でした。
しかし我が経理部門(6名)は、
みんなテレワークで、本日出社したのは私だけ!
出社率を7割~8割もカットするなら、
1週間の内、1日か2日しか出社できないです。
事務職とはいえ、ここまでテレワークが続くと仕事が回らないです。
カレーせんべい (水曜日, 13 1月 2021 20:03)
>>435 ufさん
私も初期ゴー宣の「傷つけられたブーム」あたりだと思って、探すのに手間取りました(笑)
そして久しぶりに昔のゴー宣を読み返してみて、何度も読んだはずなのに面白かったです^^
uf (水曜日, 13 1月 2021 16:03)
>>434
ありがとうございます! 1st シーズンだったと思い込んで1st シーズン全9巻読み返しても見当たらなくて途方に暮れていました
カレーせんべい (火曜日, 12 1月 2021 22:16)
>>433
新ゴーマニズム宣言第1巻 第4章「プライドを捨て平凡に胸を張る勇気」
『わしも先日、仕事場に入ろうとして秘書のカナモリがわしの漫画が載っている雑誌で、別のギャグ漫画を読んでさも楽しそうに笑っているのを発見した』
『わしは中に入りづらくなってドアを閉めて外出した』
『こんなことはわしがデビューしてから20年間のうち何度も何度もあった』
uf (火曜日, 12 1月 2021 21:47)
カナモリがヤンマガ読んでてよしりんがへコむのって何章でしたっけ?
希蝶 (火曜日, 12 1月 2021 04:17)
>>431 カレーせんべいさん
内容に少し触れるのですが、鬼は卑劣で、共に強くなろうと誘いながらも、いざとなったら自分のいのちが惜しい、これが今の日本のコロナウイルス感染予防策とダブって見えました。あれを見て、感動したという人は、去年4月から5月の自粛期間にどのように過ごしたのか、今の緊急事態宣言をどうとらえているのか、そんなことを思いました。
続篇もつくられるようですが、どのような形になるのか(映画かTVか)、楽しみです。
言うのを忘れていました。「かぐや様」実写版も録画しましたが、藤原と石上の役が見事にコスプレだったので、少し引きました。とりあえず全部見るつもりですが。
「約束のネバーランド」というのが面白いらしいという話を聞いているので、録画してあるのを見るつもりです。それと、セーラームーンの新作映画も。ほたるちゃんがどう描かれるのか、楽しみというところかな(また内容に触れますが、原作ではイェイツの詩を読むシーンが出てくるのです)。
カレーせんべい (月曜日, 11 1月 2021 10:19)
【鬼滅の刃を見に行った】
話題の映画「鬼滅の刃無限列車編」を見に行きました。面白かったです!!
私は【鬼滅の刃】漫画は全て読んでいて、正直「世間が言うほどは面白くない」「ワンピースやキングダムの方がはるかに面白い」とハスに構えた感想でした。
しかし映画ではそのエンターテイメント性が最大限に引き出されていて、今まで気付かなかった作品の良さが伝わりました。
『弱き人を助けることは強く生まれた者の責務だ』という言葉を自己犠牲的に体現したところに感動しました。
「本当の強さとは何なのか?」というメッセージがエンターテイメントの中に込められた良作だと思いました。
カレーせんべい (月曜日, 11 1月 2021 09:58)
≫429 青ネギさん
>今年の「よしりん語」の豊作を祈願して、夜毎に踊ります(=゚ω゚)ノ
吟遊詩人から踊り子にジョブチェンジですね(笑)
「創作よしりん語」に沢山投稿してくだはり、ありがとうございます\(^o^)/
青ネギ (金曜日, 08 1月 2021)
あ…新年のご挨拶を、と思ったら、松の内を僅かに過ぎてしまいました。
今年も宜しくお願い致します(^^)
今年の「よしりん語」の豊作を祈願して、夜毎に踊ります(=゚ω゚)ノ
希蝶 (木曜日, 07 1月 2021 05:56)
私も喪中なのですが、「明けましておめでとうございます」と思いっきり言っています。この御時世、暗いばかりじゃしょうがない。ブルーじゃいられない、です。
お知らせです。この掲示板でもとりあげられていた「いたらき細胞」じゃない「はたらく細胞」が今週末の土曜から放映されます。今度は番外篇の「はたらく細胞BLACK」との二本立てです。これを見て、正しい人間のからだの構造を理解しましょう。
前のシリーズの再放送の時に周囲にもすすめたのだけれども、「何それ、教育番組」とか言われたっけ。
カレーせんべい (木曜日, 07 1月 2021 00:49)
>>426 和ナビィさん
ぬおぉぉっっ!!
よしりんがブログで触れてくれると、俄然やる気が出ますねぇ o(^o^)o
「創作よしりん語」のアイデアがバンバン出てきます☆
世界のゴー宣ファンサイトとしても、
「よしりん辻説法」と「おぼっちゃまくん」を盛り上げたいと思っています♪
えみりんさんが対談でおっしゃっていた通り、
『真面目一辺倒』ではなく「真面目と面白いの両立」にこそ、
小林よしのりに魅力を感じるポイントだと思うからです。
色々と考えてみたいです♪♪
和ナビィ (水曜日, 06 1月 2021 11:26)
>『よしりん辻説法』は進化している。
「世界のゴー宣ファンサイト」の「創作よしりん語」が今回も
次々出て来るぞ。(1/6 よしりん先生ブログ)
おおっ! 楽しみです。
よしりん辻説法、えみりんさんのお正月・羽根つきの絵にキャラクター登場☆でしたね、着物の柄も華やかですてき♪
今、幼稚園も小学校も冬休み中、子供の世話とみんなのご飯作りの日々です(^-^)/。
アニメ「おぼっちゃまくん」、せがまれては毎日楽しんでいます(^o^)。
おかげでチャマ語やこどもダジャレ?が飛び交っている;。
「おほっちゃまくん」の感覚は過去のものではなく、全く今に絶対必要だ! と改めて発見することばかりです。
「辻説法」に通じるパワーが溢れています。進化し続ける、ま・さ・に!!
辻説法、おぼっちゃまくん、大好きです☆☆☆!
カレーせんべい (火曜日, 05 1月 2021 18:56)
【「カレー氏の部屋」の出演者募集】
新企画「カレー氏の部屋」が好評で、
閲覧数もすごく多くて、本当に嬉しかったです☆
このコーナーに出演してくださるゴー宣読者さんを大募集しますo(^o^)o
ゴー宣ファンであることを条件に、テーマは完全に自由。
カレーせんべいが聞き手になりますので、伝えたいことや語り合いたいこと、議論したいことがあれば、ご連絡ください。
《連絡先》
sekainogosen@gmail.com
《テーマの例》
・小林よしのり論
・おぼっちゃまくん論
・コロナ禍で変化した日常について
・コロナを終わらせるために実践していること
・私が好きな漫画(映画・音楽・ゲーム)について語りたい
カレーせんべい (火曜日, 05 1月 2021 18:43)
本日1月5日(火)が仕事始めでした。
例年であれば、
新年の挨拶で社員が集まって、
少しのお酒が振る舞われるのですが・・・、
コロナ対策ということで二班に分かれての出勤。
私は本日はテレワークでした。
日本人よ、日常に帰れ!!
カレーせんべい (月曜日, 04 1月 2021 21:24)
令和3年、あけましておめでとうございます~♪♪
って、私は思いっきり「喪中」なんですけどねぇ(笑)
どあーー、そうでした!
世界のゴー宣ファンサイトは1周年でした!!
毎日沢山の人にご覧いただき、本当に有り難い限りです<(_ _)>
今年も、新しいアイデアを思い付いたら、
ストックとか考えずに、どんどん発表していこうと思っています☆
今年も、どうぞ「世界のゴー宣ファンサイト」をよろしくお願いしますo(^o^)o
和ナビィ (土曜日, 02 1月 2021 19:42)
元旦、【世界のゴー宣ファンサイト】お誕生一周年おめでとうございます。
よーしゃなく愛し よーしゃなく楽しませたく よーしゃなく厳しい
よーしゃなく何故だ?!と思い 決してそれを放っておけない
苦境にある人々、若者、子供達を どこまでも助けようと
よーしゃなく優しさが湧き上がる 本当に強き人
一刻もとどまることなく今、今、戦いの手を緩めないよしりん先生
その愛読者、世界のゴー宣ファンが集う
今年も動き続け・考え続け・変わり続け・楽しみ続ける本サイト
期待しています(^-^)9☆
希蝶 (土曜日, 02 1月 2021 00:00)
新年あけましておめでとうございます。遅ればせながら、記します。
新企画のカレー氏の部屋、面白かったです。感想は、そちらの方に改めて記します。
イラストも、入念の作で感心しました。よしりんとりか坊と、カレーさんとえみりんさんの楽しそうな様子が微笑ましかったです。本来なら、お正月はもっとゆったりとして、暢気で、時折お年寄りがお餅でのどをつまらせて…というのはちょっとブラックですが、そんな平和な感じだったのに、今年はどうして、こんなに落ち着かない感じなのか、と思います。
某県ではとあるウイルスの感染者数が増加し、医療崩壊だとかのたもうていましたが、冬のこの時期、風邪で倒れるのは当たり前だった筈では?私も、去年の今頃は風邪で寝込んでいました。
何はともあれ、今年も宜しくお願い致します。
たこちゃん (金曜日, 01 1月 2021 16:49)
あけましておめでとうございます!
サイト開設から1周年おめでとうございます。
1周年でさらに新企画も始動と、意欲的に活動しておられる
こと、頭が下がります。
今年も、期待して拝見させていただきます。
希蝶 (木曜日, 31 12月 2020 20:21)
今年最後の出勤でした。
斎場は大晦日まで、感染症火葬も含めて、忙しかったです。もっとも、今日は昼間はある程度時間があり、最後の方が詰まっていたような感じでした。
おせち料理を受けとりに、帰りにスーパーへ寄り、お雑煮の具材で買い忘れたものを買ったりもしましたが、やはり売りきれていたり、売りきれ寸前だったりと、前もっての準備が必要なのか、と思い知らされた感じです。
いちおうコメントします。
カレーさん、和ナビィさんの娘さんともども、災難だったことと推察いたします。私は運転はしないので、車のことはよく分かりませんが、咄嗟に「心からの」謝罪をするその人達は立派だと思いました。日本人の良いところなのですが、でもそれが度がすぎると、集団圧力とか、全体主義とかに繋がってしまうこともあるのかな、それがこのたびの事態なのかな、とも思いました。長所と短所は紙一重ですが、何とか長所の方へと発展していって欲しい。うまくは言えないけれども、そんなことを思います。
しかし、仕事も含めて、疲れました。おつカレーせんべい、です。来る年が良い年でありますように。新しい何とか、ではなく、ありふれた日常がもどりますように。
このサイトもより発展していって欲しいです。
これから年越し蕎麦などを作らないと。うまくできるか不安。お雑煮なども。
ひばりファンの孫 (木曜日, 31 12月 2020 17:19)
(問題があれば削除されてもいいです)。
ここは、小林よしのり先生のファンが集うところですよね?
伊藤さんの本(黒い色の)の、カスタマーレビューにねちねちイヤがらせする人いるの知ってる人います?
すごくしつこくて、星5つのレビューのコメント欄にねちねちねちねち。
男の人みたいでそんなに若くはないと思います。
レビューの中には、
「私もレイプされました。でも、勇気がなくて泣き寝入り」
そういうものもあります。そんなレビューにも、嫌がらせみたいなコメントをするんです。
不愉快なので、もう見ていませんが。
妙な人もいるものですねえ・・・。
カレーせんべい (水曜日, 30 12月 2020 22:47)
>>416 和ナビィさん
娘さんが事故に遭われた話、大変でしたね!!
娘さんも、皆様も、ケガをされなくて、本当に良かったです。
もちろん事故に遭遇されてショックでしょうが、
不幸中の幸いだったことは、ご家族も安堵されたことでしょう。
しかし先頭のバイクがトンズラとは怒りを覚えますね!!
法的にひき逃げや当て逃げにはならないのかもしれないですが、道徳的に許せない話です!!!
あーー、もう、メチャクチャ腹が立ちます!!!!
>咄嗟の時に、人の本性が顕れる
まさにその通りです。
私も事故には気を付けたいですし、
万が一、事故を起こしてしまったときの身の処し方を誤らないよう、
シミュレーションしておこうと思いました。
和ナビィ (水曜日, 30 12月 2020 15:05)
>その女性は、日本の常識を発動していたように感じました。
>しかし、その男性は後方車両の私に向けて深々と頭を下げたのです。 (#415)
慌ただしい年の瀬の交通事故、どんなにか動転したことでしょう。こんな咄嗟の時に、人の本性が顕れる。当事者のお二人は仰る通り常識発動ですね。特に後続車(カレーさん)に被害者が一礼するとは!。
数日前、娘が3台の玉突き事故に巻き込まれました。先頭のバイクが急停車、後続車が急ブレーキ、それに2台がゴツンゴツン;。当のバイクは後続車がどうなったか知り、自分は無傷のままナント即トンズラ!。
幸いスピードは出ていなかったため怪我人は出ませんでしたが、3台目だった娘が追突したのは事実。車とともにすっかり凹み動転して前2台の方々に謝罪。お二人ともご老人、軽車両だったそうです。(お一人は自動車修理工場に長く勤めておられた方だったそうな)
かえってそのお二人は娘を慰め励まして下さったとのこと、おかげ様で事故処理も早急に済んだとのことでした。情けが身に染みた(^へT);;と言っておりました。
カレーせんべい (水曜日, 30 12月 2020 12:12)
【交通事故に感動した件】
昨日のこと。
高速道路高架下の交差点の右折レーンで、
私の前の車が、横からの車に衝突されました。
衝突した箇所は運転席。
右折しようとしたらいきなりわき腹を突っ込まれた形ですが、
幸い、スピードは出ていなかったですし、軽自動車同士でした。
突っ込んだ方の運転手は初心者マークを付けた20代前半と思われる女性。
車から降りて、ぶつけた車の運転手の安全を確認し、
そのあと深々と頭を下げていました。
「事故を起こしても謝罪してもいけない」
というのがグローバルスタンダードなんでしょうが、
その女性は、日本の常識を発動していたように感じました。
ぶつけられた車の運転手は20代後半と思われる男性。
いきなり車が衝突してきたので、謝罪されても苛立ちを感じている様子でした。
しかし、その男性は後方車両の私に向けて深々と頭を下げたのです。
「足止めすることになり、申し訳ございません。」
と事故に巻き込まれた側が頭を下げたのには驚きました。
その二つの車両は別の場所に移動したのですが、
ケガも大きな物損も無い事故で本当によかったです。
希蝶 (水曜日, 30 12月 2020 11:07)
「かぐや様」19冊を買った書店が今月の半ばで閉店になってしまった。この前初めて知った。
もう少し贔屓にしてればよかった、と悔やまれる。(いわゆる)自粛期間中も店を開けていたところだった。
「コロナ論」を註文しかけたこともあるのだが、何か厄介事に巻き込むような感じがしたので、やめてしまった。無理してでもやればよかったのかな?宣伝にもなったし。
これからこういうところが増えてゆくのかな…。年の瀬なのに、鬱。
来年こそは明るいニュースが欲しいです。
ひばりファンの孫 (日曜日, 27 12月 2020 19:19)
愚痴です。
世の中、(お世辞じゃなくて)、小林よしのり先生みたいに、なぜ徹底的に勉強しない人が多いのでしょうか?
そう思ってるのは私だけ?
小林先生が、病気にでもなったら。
活字の人も、(本を書く立場の人だというのに)、あんまり勉強しない。
有名大学出ていても、そんなに調べて書かない。
小林よしのり先生は、医者でもないのにコロナのこととかわかってるのに。
専門家さえ信用できないなんて。
それと、バランス感覚が悪い人が多いですねえ・・・。
カレーせんべい (土曜日, 26 12月 2020 08:35)
>>409 たこちゃん
>ゴー宣ファンになって四半世紀。
>「アルパカ」で作品の一部に関われるなんて、夢にも思いませんでした。
それは感動ですね o(^o^)o
そして人類貢献です!(笑)
ギャグとして、アルパカはメッチャ面白いです。
特に足元を「パカパカ」させているのは毎回笑います^^
私も1日1個ギャグを考えて、
目指せ、よしりん語の採用ですo(^o^)
希蝶 (土曜日, 26 12月 2020 05:48)
>カレーせんべいさん
タッチ&ゴー宣復活、おめでとうございます。
大変だとは思いますが、頑張って欲しいです。
昨日は父の通院で、いきなり父が微熱でPCRやCTスキャンをやることになり、
プレハブ小屋に隔離で大変でした。
帰ってからも、徳川家康の三方ヶ原の戦いみたいなことが起こり、
すったもんだでしたね。
カレーさんもおとうさんの介護、とても大変だったこととお察し致します。
プレハブ小屋で、親にインフォデミックの話や、なぜマスコミや医療界がコロナウイルス騒ぎをするかを説明したら、いちおうは納得していました。
(どこまで理解したかは分からないのだけれども
物を覚えていられない、始終捜し物をしてるような情況だったりするのだから)。
あまり時間もないので、この程度に。こういう日に限って早出です。
デー丸 (金曜日, 25 12月 2020 12:04)
月一で認知症の母の様子伺いで訪問するケアマネさんが、目につくように部屋の本棚にわざとらしく置いた『コロ問い』に興味を引かれたようで、もちろん見ていただきました。買ってくれそうな口ぶりでした( ´艸`)
たこちゃん (水曜日, 23 12月 2020 17:05)
カレーせんべい様
『辻説法』によしりん語が多数採用され、おめでとうございます!!
「そんなことアルパカ」の作画者としては、半レギュラー化は嬉しい
限りです。
ゴー宣ファンになって四半世紀。
「アルパカ」で作品の一部に関われるなんて、夢にも思いませんでした。
カレーせんべい (水曜日, 23 12月 2020 16:09)
【結論】「タッチ&ゴー宣」の復活
タッチ&ゴー宣を10月で辞めた理由としては
◆流行語大賞の抽出作業があったから
◆父親が余命1カ月と言われたから
の2つが大きかったです。
(本当は人には言えない理由もあるのですが)
それらの状況は変わってきましたし、
もう一度タッチ&ゴー宣を復活させます(^^)/
《復活に伴う問題点》
・相方のたっちゃんがお仕事多忙につきしばらくお休みになる点。
・新企画【カレー氏の部屋】を収録&編集する時間が取れなくなる点。
カレーせんべい (水曜日, 23 12月 2020 15:33)
>>406 青ネギさん
>『創作よしりん語』、色々考えて投稿しました☆
>生放送で檄を飛ばされたら、考えないわけには参りませぬ(^_^;)
うふふふふ、あれは「激」だったんですね。
投稿、ありがとうございます(^^)/
私も一日一個を目標に考えたいです。
青ネギ (月曜日, 21 12月 2020 02:46)
こんばんは。(って、またまた丑三つ時です)。
『創作よしりん語』、色々考えて投稿しました☆
夜中の2時に、私は一体何を…。でも、「ケツドウ」を挙げるだけの意義はある…かも。
生放送で檄を飛ばされたら、考えないわけには参りませぬ(^_^;)
「オドレら」生放送の時間帯、『明石家紅白』やっていて、こちらは録画…していない(つд⊂)エーン
と思ったら、見逃し配信が…って、回し者ではありません(^_^;)
カレーせんべい (日曜日, 20 12月 2020 22:33)
【M-1グランプリ2020】の感想。
個人の好き嫌いとして、『見取り図』と『ニューヨーク』の漫才が面白かった。
最終決戦は『見取り図』が一番面白かった。
それでも『マヂカルラブリー』が優勝の瞬間に泣いていた姿に泣いてしまった。
「(過去に)最下位を取っても、優勝できるので、あきらめないでください、みなさん!」
それはきっと過去の自分たちに向かって絶叫したんだろう(T_T)
番組全体を通して漫才のレベルだけを切り取れば、昨年には遠く及ばないけれど、今年も良いものを見せて頂きました。
笑いってすごい。
マジってすごい。
カレーせんべい (日曜日, 20 12月 2020 14:59)
【業務連絡】
今夜は18時過ぎから『M-1グランプリ』があります。
そるまでに食事を済ませ、
全集中でテレビにかじりつきます。
その間の連絡は一切できませんので、予めご了承ください。
カレーせんべい (日曜日, 20 12月 2020 11:54)
>>402 和ナビィさん
昨夜のオドレら正気か?の書き起こしをしました (^o^)
お笑い好きというか、
”プロレス脳”を持っているかどうかで、
面白がれるかどうかは変わってくるわけですが(笑)
タッチ&ゴー宣の復活、
手探り状態にはなりますが、とりあえずやってみます!!
和ナビィ (日曜日, 20 12月 2020 09:24)
おおっ、サイトトップ、昨日の「オドレら正気か」その晩のうちに鼎談の件の部分を書き起こした上「なんてヒトラー!!」のご返事(つうか、ワクワク反撃?!)。よしりん先生も凄い;けどカレーさんもまたしゅごかー(^o^)9☆。(昨日のオドレら、その部分ハラハラして聴いていました)
よ:よしりん(大悪魔) も:もくれん(夜の女王) 笹:笹幸恵さま(大天使)の装束で話しているご様子を想像してしまいました。
「よーしゃなく愛して」「よーしゃなくきびしか~」、先生っておぼっちゃまくんに出て来た言葉そのままです;。
>まぁ、そんなこんなで、 ◆タッチ&ゴー宣の復活 ◆創作よしりん語の増産 を前向きに検討したいと思っています(`・ω・´)ゞ
直後に寄って感想収録・書き起こし・編集の労力、そしてそのセンスは大変なもの。よくぞ一年以上欠かすことなく続けられました。
文字通りタッチ&ゴー「会話」で生まれるものってほんとに独特で興味深いです。でも#401の思い、拝察します・・。
カレーせんべい (土曜日, 19 12月 2020 22:37)
毎週やってた【タッチ&ゴー宣】を復活させるかどうかは、これは本当に悩ましい問題なんですよねぇ。
「時間」と「労力」と「テンション」を
常に確保できる体制を作らなければならない。
カレーせんべい (土曜日, 19 12月 2020 12:15)
>>399 ジェイク小島さん
>そちら経由でアマゾンに注文したコロナ論2は今日入りました。
毎度、ありがとうございます( ´艸`)
ホームページの費用に充てることができて、ものすごく助かります♪♪
>マジで自宅軟禁でネットするよりは
>見知らぬ風景を車窓で眺めて
>長い待ち時間を缶コーヒーを飲みながら読書をして
>深夜にはふらりと寄った居酒屋で見知らぬ人と出会ってどんちゃん騒ぎ
>ホテルで一休止したほうが免疫力があがって健全なのにね。
嗚呼、いいですねぇo(^o^)o
ゴー宣片手に、色々と旅に出たいです♪
温泉もいいなぁ☆
「18きっぷ」といえば、自分は【仙台から大阪】が最高記録です(笑)
浜松でうなぎを食べたのですが、うまかったなぁ~。
心も、体も、喜ぶことしないと、
免疫が下がって、病気になっちゃいますよね!
GoToは良い政策だったのに、
それを根拠もない既成事実で潰した世間に、
陰湿なイジメの記憶を思い起こし、気分が悪くなりました。
ジェイク小島 (土曜日, 19 12月 2020 11:46)
匿名希望様
はじめまして
テレビは免疫力が下がるのでスルーしています。
ステイホームする自体ストレスが溜まって免疫力が下がります。
もしかしたらテレビはお仲間を増やすためにやってるんじゃね?とでも思ってください。
カレーせんべい様
これは裏山鹿、こっちはストレス発散で近畿大回り乗車でもやっとこw
小旅行お疲れ様です。
そちら経由でアマゾンに注文したコロナ論2は今日入りました。
それもかかりつけ医の診察に行こうとする前にw
実は最終章にあった帯状疱疹になってまして
その確認と治療のために行きました。
かかりつけ医いわく「睡眠、食事、適度な運動で免疫力を上げる」事をお勧めしていました。
もちろんコロナ論2の紹介もしましたが、よく売れている本だと解っていたようです。
GOTO停止しましたね、それも18きっぷのシーズンの真っ最中に!
腹いせに「オドレら正気か?新春ライブ」でも参加しましょうかね?
確かに18キッパーは宿泊ネットカフェでも十分(個人差)だけど、せっかくホテルに泊まれる絶好の機会だと言うのにアホなことをしてくれましたわ!!
マジで自宅軟禁でネットするよりは
見知らぬ風景を車窓で眺めて
長い待ち時間を缶コーヒーを飲みながら読書をして
深夜にはふらりと寄った居酒屋で見知らぬ人と出会ってどんちゃん騒ぎ
ホテルで一休止したほうが免疫力があがって健全なのにね。
もったいない
カレーせんべい (土曜日, 19 12月 2020 11:15)
コロナ人災をぶっ壊す!
観光地を応援する「ゴー宣トラベル」は第20回を迎えました☆
京都の清水寺に行きました♪
舞台が新しく改修されていました。
年末の風物詩となっている「今年の漢字」が展示されていました。
2020年は【密】でした。
正直「なんじゃそら?」です。
写真では紹介できませんでしたが「三十三間堂」にも行きました。
なんと千手観音像が圧巻の1001体!
すばらしかったです!!
ここは、死ぬまで1度はいくべきですね。
匿名希望 (金曜日, 18 12月 2020 21:17)
小林さんは「コロナなんてたいしたことはない」って言うけど、
マスクしないと変な目で見られるし、仕事で体温チェックがたびたびあるし、
もううんざりする。
テレビはコロナばっかり。
小林さんの主張って、最後に「正しかった」ってわかるものばかり。
今日、ある店に女性週刊誌が置いてあったので見ると。
水前寺清子が離婚したって。
水前寺清子なんて知らない人が多いと思うけど。
これは財産問題で離婚したんじゃないかなあ?
財産を夫にあげたくない。親戚にあげたい。
だから離婚したんじゃないかと思っちゃいました。
カレーせんべい (木曜日, 17 12月 2020 23:57)
>>395 チコリさん
初めて投票に参加されたんですね!?
わぁーーー、うれしいですo(^o^)o
もともとこの企画を考えたのは8年前。
「ネットに投稿するなんて普通の人はできないよ」
「掲示板に投稿しているのは”常連”だけじゃないか?」
という現実を、一度ぶち壊してみたくなって、それで始めたんです ^^
私は「気楽に参加してくださいね」なんて口では言うのですが、
僕自身は「気楽に参加できないタイプ」なんです(;^ω^)
「公園デビュー」とか、死ぬほど苦手ですから(苦笑)
だから初参加の人がいて、
しかも楽しんでくださっていると知ると、
本当に、この企画をやって良かったと思い、嬉しいです。
チコリさんが体感された感想文を拝読し、
それをヒントにして、来年はさらに改良と工夫をして、
年末恒例読者企画を実行したいです☆
コメントありがとうございましたo(^o^)o