ゴー宣道場ブログ感想

 

≪参加要件≫ 

・ゴー宣ファンであること

・好意と善意を基本とすること

・私信は控えめにすること(返信はOK)

 

コメント: 121
  • #121

    あしたのジョージ (木曜日, 30 3月 2023 22:16)

    「全体主義に勝てる者などいない」
    戦争論やコロナ論を書かれた先生が言うのであれば、残念ながらそうなのでしょう。日本人は変わっていない。私の大好きな俳優、仮面ライダーで死神博士を演じた天本英世さんも同じ事を言っていました。先生と同じ福岡県出身です。戦争にも行かれた方です。日本人は平和ボケしているとよく言っていました。力道山は今の大谷翔平みたいな存在だったのですね。私はリアルタイムで見てませんが。私は幼い頃に力道山の経営しているプールで溺れ死にしそうになりました。それからトラウマみたいになりプールや海が怖くなりました。だから泳げませんでした。

  • #120

    馬ノ骨 (月曜日, 27 3月 2023 22:21)

    「仲間意識」は自己評価を狂わせる…

    お伽草子・うらしまたろさんの竜宮城みたいなものでしょうか…
    みんな同じ顔、笑顔、敵がいない、自分の欲が満たせる世界は居心地がよいが、長居してしまうと元には戻れなくなる。
    現代社会風に変換すると…居心地の良いSNS空間に浸りすぎるといずれ自己を見失う。…そう自分は解釈しました。

    誰も指摘しなかったのですが、お伽草子の紙?から、あまい イイ匂いがする!

  • #119

    枯れ尾花 (月曜日, 27 3月 2023 12:03)

    木蘭さん、九州はSPA!の発売日は木曜日ですよ。

  • #118

    惜春 (月曜日, 20 3月 2023 11:00)

    谷田川って十年以上前からゴー宣に粘着して戯言ほざいてるキモい奴ですよね。

    有る意味狂信的ゴー宣ファン。

    最近は相手にしてもらって嬉しいんじゃない?
    迷惑ですけどね。

  • #117

    あしたのジョージ (月曜日, 20 3月 2023 09:47)

    先生のブログから。
    3時間じゃなくて4時間です。

  • #116

    惜春 (日曜日, 19 3月 2023 16:57)

    倉山先生想像を絶する不敬さ、まさしく不敬の権化と呼ぶに相応しい。

  • #115

    惜春 (日曜日, 19 3月 2023 11:09)

    小林先生の自画自賛には何時も頷かされます。

  • #114

    あしたのジョージ (日曜日, 19 3月 2023 10:27)

    先生のブログから。確かにあんなに1日の予定やら1週間分の予定やら1ヶ月や数ヶ月の予定が組まれていたら、私はそれだけで憂鬱になってしまいます。真面目としか言いようがありません。東大やハーバード大学にも入れたでしょうね。官僚や政治家や医者や感染症専門家や皇室ジャーナリストや経済学専門家や思想家や動物行動学研究家などなんでもなれたのではないかなぁと思います。

  • #113

    叶丸 (日曜日, 19 3月 2023 01:51)

    新連載について。
    まだどのような主人公やテーマなのかは不明ですが、「2年か3年で終わるストーリー」と言うのは素晴らしいと思いました。
    出版不況のせいもあるでしょうが、最近のマンガは昔と比べると長いイメージがあります。
    そのような風潮に乗らないのが、小林よしのり先生の美意識なのでしょうか。

  • #112

    まいこ (水曜日, 15 3月 2023 09:06)

    4月23日(日)のライブ、ゲスト出演おめでとうございます。

  • #111

    惜春 (火曜日, 14 3月 2023 16:46)

    あくまでも疑惑ではありますが、倉山先生は圧をかけるのが得意そうな印象です。

    議論出来るレベルじゃ無いしね。

  • #110

    輝くような黄色 (火曜日, 14 3月 2023 09:36)

    ザ・世間主義やなぁ、しょせん倉山某の周りには世間と私人しかいないんだろうなぁ、議論などないんだろうなぁ、と憐れになりました。

  • #109

    まいこ (火曜日, 14 3月 2023 07:07)

    えみりんさんがパソコンを購入されて練習を始められたということは・・・楽しみです!

  • #108

    惜春 (月曜日, 13 3月 2023 07:31)

    倉山先生さっさと白旗上げれば楽になるのに、見苦しいったらたありゃしない。

  • #107

    むいむい (土曜日, 11 3月 2023 23:01)

    週刊新潮の記事は、公論戦士の挑戦(皇族に復帰する意志のある人物を出してみろ!)に対して、
    男系固執派からのアンサーというわけですね。
    しかし、これとてデマ記事の焼き直しに過ぎないという……。

    賀陽家のみなさんも、こう何度もネタにされたらたまったもんじゃないですね。
    八木や新潮社に対して、断固とした措置をとるべきではないでしょうか。

  • #106

    枯れ尾花 (水曜日, 08 3月 2023 12:22)

    みなぼんさんの今日のブログ

    ぼやきながらサインするよしりん先生に優しく相づちを打つみなぼんさん…なんか平和だなあ~。

  • #105

    むいむい (月曜日, 06 3月 2023 20:06)

    ChatGPTを利用して皇位の安定継承を巡る2つの質問を試みた

    AIすごい。こういうシンギュラリティは歓迎したいですね(笑)

  • #104

    いいまつたか (月曜日, 06 3月 2023 13:16)

    「ChatGPTを利用して皇位の安定継承を巡る2つの質問を試みた」

    話題のChatGpt 早速使いこなされるとは高森先生さすがです!!!!

    自分は以前「敬宮愛子様が皇太子となるにはどうしたらよいか。」と入力してみたところ、
    「皇太子になるには、皇室規則に沿って、天皇の命令が必要です。 また、適切な手続きを行って、国内外において正式に発表する必要もあります。」
    との回答でしたが、ここへきてChatGptが話題になり急速に利用が広がっていること、また、よしりん先生や公論戦士の皆様のご活躍もあり、WEB内に愛子様即位に関する様々な知見が蓄積されたことも影響しているのでは?と感じました。

    それにしても最先端のAIにもっとも愚劣な方策と断罪された男系維持派の皆様、ChatGptについてもボロクソ叩くんでしょうかね。

  • #103

    しおちゃん (月曜日, 06 3月 2023 11:37)

    AIに支配されつつある世の中に警鐘を鳴らすところはあると思いますが。

    やっぱAIって凄いなと思った次第です。

  • #102

    惜春 (日曜日, 05 3月 2023 10:57)

    倉山先生相変わらずウザキモいですね。

    あんな素人未満の妄言撒き散らして飯が食えるんだから、男系固執界隈はおいしくてやめられないのも分かります。

  • #101

    枯れ尾花 (土曜日, 04 3月 2023 20:15)

    「早萎みじじい」はおもろすぎでしょ!

    私なんかいろんなトコが萎みやすくなりましたが…
    …お下劣ですまんこってす。

  • #100

    まいこ (土曜日, 04 3月 2023 12:23)

    『よしりん御伽草子』の感想会について取り上げていただき、ありがとうございます。
    トッキーさんのお言葉、とっても嬉しいです。

    -各人各様の楽しみ方を提示してくれて
    実に楽しい感想会、
    次回は「祝!増刷記念で行うつもり」
    ということですので、ぜひ早く実現してほしいと思います。-

    自分で読んで、皆さんの感想を聴いて、また読んで考えて、深ーく長ーく楽しめる
    『よしりん御伽草子』、もっとたくさんの方に読んでいただけますように。

  • #99

    惜春 (土曜日, 04 3月 2023 11:57)

    小林先生の場合、若い頃から間断無く咲き続けて
    ますから、遅咲きには成りたくても.成れませんよね。

    死ぬまで咲き続けて、一瞬で散るのでしょう。

  • #98

    いいまつたか (金曜日, 03 3月 2023 13:24)

    「政治家に『依存』せず、国民の常識に従わせろ!!!!!」

    よしりん先生のお言葉まさにおっしゃる通りで、心せねばと思いますが、ことコロナ禍に当てはめると、「政治家」を「医者」に変えても通用するのかも感じました。

    自分の職場(福祉関係)全事業所の嘱託医は全てコロナワクチンに疑義を呈することなく、職員及びご利用者の多くが接種に応じてしまいました。

    また義父母も、やはりかかりつけ医がワクチン推奨であり、結局5回目まで接種してしまいました。

    慎重に考えるべきと何回もデータや記事等で呼びかけましたが、しょせん素人の戯言レベルで、本当に無力感にさいなまれました。

    ただ、井上先生、福島先生、長尾先生、有志医師の会の先生方等、勇気をもって発言活動された先生方いてくださったことが唯一の救いでしたが、これら先生方の提言を日本の医療界として、どの程度真摯に受け止め対応していくのか、より注視していかなければと思います。

  • #97

    和ナビィ (金曜日, 03 3月 2023 12:29)

    「公論戦士」の発言、次々とターゲットを定めそのはっきり形をとった戦いはブログでツイッターの画像のまま連射の如く紹介されています☆。この【倉山満「天皇の地位は基本的に男が世襲するのは科学的根拠がある」とトンデモ発言】もその一つ。鋭く端的な言葉・論旨、キリッと短いことも素晴らしい、サッと頭に入って来ます。

     3/3のこのブログに先立って、よしりん先生は2/28に【ボーカル・マジョリティーと化した公論戦士たちがすごい!】を書かれています。

    >男系固執の反動勢力がノイジー・マイノリティーなのだが、国民の中にも、政治家の間にも拡がってしまった。----統一協会と合体したシナ男系儒教主義の者どもを「常識の海」に沈めてしまえ!

    そうだ、泥船とともに海に沈んだ狸の如くに。

     「ゴー宣」を長年描いてこられたこと、それは一時も止まらない≪自ら考えさせる≫作品であること、それをたくさんの人が面白くワクワク読んできたこと、---それは「文章表現指導」そのもの。そして今、こうした「公論戦士」の鋭い有効な言葉となっていると強く感じています。

  • #96

    まいこ (水曜日, 01 3月 2023 21:00)

    大塚議員は、2016年の朝生「激論!象徴天皇と日本の未来」で「日本の天皇家の124回の皇位継承のうち、実は55回は庶系なんですよ。だからつまり正妻じゃない側室にできたお子さんたちで継承されてると。それをもう認められる時代ではないという前提に立つと、これは庶系のお子さんたちも継承できるということで、脈々と皇位が継続していたのが、やっぱり時代に合わないとなれば、やはり、女性、女系天皇を認めるという方向で天皇家を継承してゆくという方が、私は合理的だと思います」と語っていたのですが、2019年には変節していたのですね。残念です。

  • #95

    和ナビィ (月曜日, 27 2月 2023 21:15)

    2/27、今朝のよしりん先生がブログ【岸田首相が皇位継承問題を検討すると表明!】【岸田首相の、議論を始めるという決断は、無邪気に称賛する。】を相次いで書かれました。自民党総裁・首相みずからの≪言≫、皇位継承問題がついに動き出しました。

     今SPA!に連載中、大注目の「愛子天皇論」。絵も展開も目を見張るばかりに面白く、毎回待ち遠しいです。その絵、状況と問題点が分かはっきり分かり易く、辛辣かつ正確な言葉、爆笑しながら家族も含め確実に読者が拡大しているのを感じます。

     そして6月初旬にはそれが単行本となって発売、そして7/22に東京で開催される【愛子さま応援祭り】へと、まさに追い風、勢いが増してくる胸の高鳴りを感じます。

     愛子様の二十歳のご会見、そして過日の誕生日のご様子、また幼少の頃からこれまで表現してこられたもの(文章・お言葉など)は、他の何百言にも増して「この方こそが天皇になられる方」の自然なそして高貴な説得力です。私は「今の日本に降り立って下さった貴い御方・・・それも女性としてお生まれになり、国民と共にあり、あたたかく誇り高く額を上げ国の遥かを見据えつつ・・」と感じております。

     ここに於いて、≪おためごかしの心配面(づら)、思慮配慮を深さを装った「高見猿」≫は余りに醜いです。自分を「バランス取れている賢い者」と思い込み、その実、承認願望・私心の臭いが噴出していることに気付いていない。---そしてそれは最大の障害「男系固執派」を利すばかりの言動です。文字通り≪邪魔≫でしかありません。

  • #94

    リカオン (金曜日, 24 2月 2023 11:15)

    男系固執亭は本当にあった

    ‥って、ちぇぶさんのブログ読んで竹内氏のTwitter読んで笑いが抑えられない。
    どうしても愛子天皇論の固執亭のあのシーンが思い出されて仕事にならん‥。

  • #93

    リカオン (木曜日, 23 2月 2023 22:59)

    天皇陛下、お誕生日、おめでとうございます。
    天皇誕生日一般参賀の映像を拝見しました。
    天皇陛下は雅子様、愛子様と並んで手をお振りになられていました。愛子様と佳子様の姿はとても若さにあふれておりました。

    「女性天皇を封じることと、女性の地位向上が進まぬことと、少子化が加速していくことと、日本社会に活力が生まれぬことは、全部、根が繋がっている問題なのだろう。」
    小林先生に言われる通りの事を日々感じます。

    少子化は先進国共通の課題といいますが、儒教の国、男尊女卑の強い国は欧米と比較して異次元の少子化が進行している。

    男系カルトどもは滅びゆく日本の男尊を懐かしむ。男尊が守られなければ日本が滅びてもいいと思っているようだ。

    昔は女性を差別しても逃げ場がないために女性達は仕方なく男性に従ったかもしれない。しかし今は違う。差別をする男性社会から逃れる事はできる。地方から都会へ、日本から海外へ、不自由な結婚を避けて非婚へ。男系のゴリ押しは日本の没落を加速させるだけだ。

  • #92

    まいこ (木曜日, 23 2月 2023 08:10)

    天皇陛下、お誕生日、おめでとうございます。

    天皇皇后両陛下が育まれた愛子さまに皇太子になっていただくことで、日本社会が活力を、日本の子どもたちが『おぼっちゃまくん』と均衡するほどの生命力を取り戻しますように。

  • #91

    枯れ尾花 (水曜日, 22 2月 2023 10:33)

    今日のよしりん先生のブログを読んで。

    「よしりん辻説法」が終わるとのことで脱力感に苛まれていたが、新連載があると知りまた、期待感でワクワクしてきました!

  • #90

    さとがえる (火曜日, 21 2月 2023 08:49)

    小林先生の「東京での「愛子さま応援祭り」のために隊長会議を行なう。」を読んでの感想です。

    責任を取る、かっこいい大人の対応を見させて頂きました。
    「愛子さま応援祭り」楽しみにしております。

  • #89

    リバチー (火曜日, 21 2月 2023 01:02)

    ゴー宣道場ブログ: 福岡から東京へ会場変更!を読んで…

    “愛子天皇応援祭り”が福岡での開催の意義を、ぷにゅっくすさんの熱い想いと共に聞いた時には、頭では納得したが、私の心には割り切れないモヤモヤした想いが残っていた。
    もっと大都市の方が色々都合が良くのに…と思っていたら、上記のブログでよしりん先生が会場を東京に変更するという大きな決断を知り、色んな意味で良かった~と思った。
    人が集まりやすいし、通信環境も良くなりそうだし、大成功の確率がアップしたと思う。
    めちゃくちゃ尽力されている“ぷにゅっくすさん”はツィッターで謝罪されたし、ブログを見る限り、数段良い基本方針になったと思えた。
    まず東京で大成功し、第2弾として福岡で開催する考えでぷにゅっくすさんがリベンジすれば良いんじゃないでしょうか…
    こりゃ、マジでこの応援祭りに行かなきゃって、俄然やる気が増したし、リアルに行く算段を明日考えてみよう!
    やっぱりよしりん先生は、スゴイな~
    皆さんも前向きに検討してみましょう!

  • #88

    はな丸 (火曜日, 21 2月 2023 00:03)

    今朝配信の高森先生のブログ。

    本当に高森先生は良い息子(娘婿)さんをお持ちなんですね。
    国内にいると、渦巻く情報の中で混乱し、時に信じるものを見失いそうになることがありますが、客観的、中立的な外国人からの純粋な見方を示されると、改めて思わされますね。やっぱり今の状況、おかしいんだよな、と。こういう意見は大変ありがたいですね、日本人として。

    また、「命を懸けないで~」のくだり。
    これまた、ハッと気付かされました。
    高森先生、よしりん先生、ほか師範方が取り組んでおられるのは、ハッキリいって「命を狙われかねない案件」であることを❗️
    愛子天皇論とか、オドレらとかのお笑いを見てると、そのことを忘れてしまいそうになりますが・・・
    先日の岡山のオドレら、動画視聴いたしましたが、最後に一人の男性がツカツカと歩み寄り、よしりん先生に何やら手渡そうとし、門下生の方?が割って入っておられましたよね。
    ああ、(公論イベントでは)身を挺して護衛する方が本当におられるのだな、と感服すると同時に、参加者の手荷物検査でもしない限り危険人物が紛れ込むのを防ぎきれないよな、などと要らぬ心配をせずにはいられませんでした。
    危険を煽るつもりは毛頭ないですが、過去にオウムに狙われた件は言うに及ばず。先刻ご承知のこととは思いますが、今回は案件が案件だけに、よしりん先生はじめ師範の先生方、そして周囲のスタッフの皆様、くれぐれもお気をつけ下さいますよう、一読者としてお願い申し上げます。

  • #87

    sparky (月曜日, 20 2月 2023 21:56)

    福岡天神目指しての準備がお釈迦に。まあ一寸先はハプニングという事で、気を取り直して明日また生きます(´・ω・`)

  • #86

    枯れ尾花 (日曜日, 19 2月 2023 13:21)

    今日の小林先生のブログを読んで。
    実は以前、道場の場外乱闘に参加させて頂いたことがありましたが、ある方が私を先生の所に挨拶させてくれるため側に連れて行ってくれたんですけど、目を合わせて話せなかったんですよね。
    瞬間的に自分の事が見透かされそうで恐くなりそうしたんだと思います。

  • #85

    叶丸 (金曜日, 17 2月 2023 02:13)

    恋愛論だけでは無く、よしりん辻説法も最終回になるのですね…。
    新連載では、よしりん語は使われるのでしょうか?
    作風やテーマによっては、これまでに日の目を見なかった言葉が採用される事も有り得る…?

  • #84

    まいこ (木曜日, 16 2月 2023 19:59)

    madokaさんのお子さんの歌がついにCM動画に!!!祖母ちゃんの絵ともぴったり合って、可愛すぎてキューンとします。感想会で先生に歌っていただいて、本当に良かった~『よしりん御伽草子』と共に、これから100年残りますね。

  • #83

    輝くような黄色 (日曜日, 12 2月 2023 12:03)

    笹師範の「長島昭久議員に質問したいこと。」が、男系固執派の発言にどのような問題があるのか、彼らが如何に人道に反しているか、がすっきりまとまっていて分かりやすいです!
    長島昭久だけでなく、全ての男系派に答えてほしい。

  • #82

    枯れ尾花 (土曜日, 11 2月 2023 23:37)

    倉持師範の今日のブログを私も読みました。
    コロナ騒ぎで問題化した「隔離」という行為。昔から日本人には他国の人達より「臭いものには蓋をする」習性が強いのでは、との思いがあったが、隔離とはその最終形態でもあるのだろう。危険と見なしたもの、受け入れ難いもの(そこには科学や論理を無視した偏見や差別心が巣食っている)を直視しようとはせず遠ざけることで済まそうとする。そしてもう一つ、わが国は同調圧力なる空気が私達の自由な心身の動きを封じ込めようとすることも忘れてはいけないだろう。
    このようなことを考えると権威主義国家程ではないのだろうが、「拘束」されやすい国であるとも言えるか。

  • #81

    えみりん (土曜日, 11 2月 2023 12:26)

    今日の倉持さんのブログ、朝日新聞の記事を
    読みました。

    日本の闇の深さと
    自分自身の「少数派」「弱者」
    に対する見方や捉え方など
    いろいろ考えさせられました。

  • #80

    まいこ (木曜日, 09 2月 2023 08:56)

    『よしりん御伽草子』の感想会、先生が聴いてくださって、とても嬉しいです。先生の作品への皆さまの感想を聴ける感想会、先生が聴いていてくださっているかしらと思うとさらに愉しく、また開催していただきたいなあと願っています。

  • #79

    さとがえる (火曜日, 07 2月 2023 23:00)

    自分も男野系子がおバカでかわいいとも思えてしまいます。
    愛子天皇論第5回の最終頁で、そう思ってしまいました。
    今回の武器であるY染色体理論が、はちゃめちゃなので余計にそう思えたのかもしれません。

  • #78

    枯れ尾花 (火曜日, 07 2月 2023 16:35)

    【歩くのココロ】

    懐かしいー!ココロのボスの言い回しですね♪…のココロって。
    「もーれつア太郎」(赤塚不二夫作)のキャラでしたよね。

  • #77

    しおちゃん (月曜日, 06 2月 2023 13:39)

    昔から、よしりん先生の食に関するテーマのものが好きです。
    今回、1人で食べていて途中で写メ撮った姿を想像したらなんか微笑ましい光景です(^.^)

    笹師範のまんぷく道場も好きですが、よしりん先生バージョンのまんぷく道場も今後数多くアップして欲しいですね。

  • #76

    リバチー (月曜日, 06 2月 2023 12:30)

    タイトル: 自分の無知をさらけ出して、人をせせら笑う

    倉山満の単なる会話をギャグのパターンとして見抜いただけでなく、そのパターンをギャグとして使おうと考えているよしりん先生。いや~、お人が悪い!(笑)
    書かれてある通り、愛子天皇論で是非このギャグを使ってほしいです。ひねくれ者の私の笑いのツボにドハマりそうで今から楽しみ!

  • #75

    和ナビィ (金曜日, 03 2月 2023)

    【『よしりん御伽草子』 CM動画を公開!!】

    のどかな「もーもたろさんももたろさん♪」が流れたと思ったら
    ドキッとするような爆発音☆とともにグィ~ンとヘビメタの響き
    これは「・・・なわけ、ない!!」のロック
    あの顔;のドアップ! 次々に登場人物の迫真の顔・顔
    まさに「よしりんお伽草子」の扉がバーン!と開く
    30年を経た「よしりん翁」の面構えのカッコいいこと! シビレル

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     「よしりん御伽草子」で、えみりんさんが描かれた所を探すのも楽しみでした。読んでいってピカッとわかりました。貴女がこれまで描いてこられた茶魔のたまらない可愛さ・輝き、そして創作よしりん語「やっ殿思いで」の殿様の遥かに投げる眼差しの深さ、水や波の美しさ、・・・証拠は幾つも見出せます。
     激しい怒り、謀、当惑、・・・そして物語の幕切れの、苦渋と悲しみに満ちた表情に涙します。

  • #74

    和ナビィ (火曜日, 31 1月 2023 11:41)

    【無邪気に童心で描いた『よしりん御伽草子』】

    ≪毒素ぬきの保育器大人≫、そしてそれがどんなに心身の抵抗力・免疫力を損なってかえって大厄を招くかのご指摘に本当にその通りだ!と思いました。

     古くから伝わるお伽噺にしても外国の童話(グリムとかベローとか)にしても、また神話にしても、元はかなり残酷で狡くてエグいと思います。そういうドロドロも含めて丸ごと伝えられてきたものが、いつの頃からかそこにも「デオドラント」のフィルターが強力にかかってきていたのではないでしょうか。

     「婆さん殺し、爺さんに食わせた狸」を「いたずらばかりする狸」程度に記述するとか、大筋は同じでも毒気をとことん抜いたお話ばかりに。子供の頃読んだかちかち山には、ばば汁の部分が付いてた記憶があります。

     コロナ・コロナワクチン・マスク・・・怯え、恣意的に流される情報に世は翻弄されっ放しの状況でした(今も)。それらは本来人間の身体が持つ力を自覚信頼していない、心身の抵抗力&免疫力不全の顕れです。

     先生はこの御伽草子を【ほとんど無邪気に・童心で夢中で描いてた】、の言葉に驚きます。心身の免疫獲得済みの自然体で想像&創造の翼を広げて示されたのだと感じました。

     先生ご自身の思いっきりの表現を受け止めたいです。でも「保育器大人に合わせて描く術を意識しよう。」とは、どんなに今の状況下の人々の現実を思って下さるのでしょう。

  • #73

    大須賀淳 (火曜日, 31 1月 2023 08:41)

    よしりん先生のblog「投資に値する作家・小林よしのり」

    初期ゴー宣の第63章「表現の不自由」(初期ゴー宣3巻および差別論スペシャルに収録)で、東大通のペニスケースを勝手にこげ茶に塗られたらかえって迫力が出たという話がありましたが…

    今回の「黒塗り」部分、あれそのまま「日本の闇」部分をクッキリ浮き彫りにしていて、同じく「かえって迫力が」出ていますね!

  • #72

    まいこ (日曜日, 29 1月 2023 11:54)

    昨夜のライブは、先生が自らフルボッコちゃん、「変わる」ための御手本を見せてくださったと心うたれています。-わしは皇統の男系固執主義者でも「変わる」と信じて「愛子天皇論」を描いている。-メディア関係者の方々は、是非このライブを観て、「変わる」船に乗っていただきたいと思います。