よしりんファンの掲示板
「ゴー宣ネット道場ブログ」
「小林よしのりライジング」
「オドレら正気か?」
「ゴー宣道場」
個人の感想を投稿する掲示板
グッビオのオオカミ (水曜日, 18 5月 2022 18:54)
叶丸さんへ まだ恋愛論ちゃんと読めてないんよね。 ただ、個人的に疑問なのが、性同一性障害って、何で起きるのかよく理解してないんです。 しかし、性同一性障害と自己女性化愛好症とは明確な線引きを感じます。 男(心身ともに)が自己愛や自意識からやれば、愛好症になる気がします。 精神的な必然がある(心が女)なら、それは区別すべきじゃないかな…何だかこれはこれで大切な話題な気もしますね。 草彅剛のミッドナイトスワンを思い出します。 本当に美しい映画だったなあ。
グッビオのオオカミ (水曜日, 18 5月 2022 18:41)
ねこだるまさんへ 時浦さんのブログに「承詔必謹」にふれていましたね。 講演会の内容と、直系は誰か。ここまではっきりして、その言葉。 確かに議論としては将棋でいう"王手、詰み"の状態ですしね。これ以上、決着を着けようがないです。
叶丸 (火曜日, 17 5月 2022 22:22)
間違えました。 気がじすは、正しくは「気がします」です。 それから、男の娘は「おとこのこ」と読みます。
叶丸 (火曜日, 17 5月 2022 22:04)
ポリコレっぽいかもしれないですが、恋愛論29ページの以下のセリフで気になった事がありました。 よしりん「けど男がエプロン似合ってたりブラジャーが似合ってたらヘンタイでしょ?」 個人的なイメージですが、変態と言われるのは女装が似合わない不細工な男性で、似合う男性は「男の娘」や「ジェンダーレス男子」などと呼んで肯定する層(特に女性?)が居そうだと思いました。 それともそのような事は承知の上で、18ページと同じように「容姿で差別するな」と言っているのか…。 もちろん、ここで言いたいのは30ページの疑惑の惑星にもあるように、「ジェンダーとかセクハラとか小うるさくてうんざりする」と言う事だと思います。 自分の中で男の女装に変態と言っても良さそうだと思うのはリンク先で説明されている「自己女性化愛好症」ですが、極端なポリコレ肯定派はそれも「変態と言うな!」と言いそうな気がじす。 ゴー宣道場と関係無いリンクですみません。
ねこだるま (火曜日, 17 5月 2022 21:42)
グッビオのオオカミさん:#96 わかったっしょ~。 なかでも 5/16 の時浦氏のブログは悲壮感となさけなさに満ちていて、可哀想になりました。
グッビオのオオカミ (火曜日, 17 5月 2022 21:00)
ねこだるまさんへ追伸 時浦兼さんのブログと笹幸恵さんのブログ読んでみました。 なるほどなあ…。 ねこだるまさんが言いたい事がよく分かりました。
グッビオのオオカミ (火曜日, 17 5月 2022 20:25)
ねこだるまさんへ 確かに今から「男系・女系」論争から始まっている場合ではないですね。 せめてあの場に高森明勅先生と笹幸恵先生がいれば、もう少しバランスが取れた様な…。 私は西部邁門下だから保守という発想は少し違う気がします。 エドマンド・バークを読み、オルテガ・イ・ガセットを読み、チェスタトンを読み、エリオットを読む。それで改革反対なら保守か?と思うのです。 それが自分自身とどう関わるか、案外生き方の問題な気もするんです。 西部邁門下というなら、ある意味、八木秀次氏も門下生ではないかと思うのです。 私は西部邁門下生かどうかに囚われる必要がないと考えています。 そもそも日本の伝統と日本の正統は同じなのか違うのか、"保守思想"と言うなら、そこから問わないといけない気がします。
ねこだるま (火曜日, 17 5月 2022 19:39)
5・15ゴー宣道場「国家再生会議」に関しては 5/16 時浦氏ブログ 「昨日の「よしりん十番勝負」の感想」 5/17 時浦氏ブログ 「十番勝負感想「彼らがその圧倒的な真実に気づくことは、これからもないのでしょうか。」」 5/17 小林氏ブログ 「「よしりん十番勝負」のこと」 などで言われているのであんま付け加えることもないですが、 「側室なしの男系維持は不可能」という問題は数学の確率統計の領域であり、ゴー宣読者には新・天皇論で10年以上前にかたづけてしまったことです。 それをゲストのお2人は10年前の議論に戻そうとしてた。 「国家再生」どころの話でなかったですな。 ニコ生コメントの質が低かったのも当然でしょう。 上記5/17時浦氏の日記、 公論サポーター関西支部長だふねさんの感想 >>> 藤井聡氏と、施光恒氏をゲストとして丁重に扱いたい気持ちは、私とてあります。 それでもやはり、お二人の口から出てくる言葉の数々には、腹立たしさと情けなさ、苛立ちで体が震えました。 私がもし会場にいたら、胸が悪くなって、吐き気を催して退室していたのではないか? <<< わかりますね、これ。 普段はブログ見ないけど、5/15 の反応が見たかったので覗いてみました。
グッビオのオオカミ (火曜日, 17 5月 2022)
小林先生が自由に感想を書いて欲しいと、今日のブログにありました。 一つだけ、ツッコミを入れます! 藤井聡先生は「男系で、万策尽きたら女系」と言っておられました。 男系にこだわる論客を巧妙に説得する積りかも知れませんが、私自身の考えはこうです。 「直系(愛子様)最優先、万策尽きたら、他の候補」です。 皇位継承の正統性としては、むしろこの順番だと思っています。藤井先生と逆になってしまいました。 エリザベス女王とサッチャー首相の話はいい話でした。フランシスコ教皇でも謁見講話をしていますし、ある程度ミサの説教の中で意見を表明しています…しかし、それを政府や一般人が聞くかどうかは別問題です。 また、フランシスコ教皇個人の性格や能力が最優先なのでもありません。 教皇という「型」、使徒ペトロの後継者という伝承と立場が大切なのです。 日本の天皇陛下も、将来的に「祭祀王」としての意見を表明するのも、良いかも知れないと思いました。決断するのは政府だとしても。
グッビオのオオカミ (月曜日, 16 5月 2022 20:55)
小林よしのり先生が昨日の国家再生会議で皇統問題から話始めたのは、日本の伝統的な国柄の"正統後継者"を問おうとされたのではないかと、思います。 日本人の正統。 改憲問題も、交戦権のために改憲する、そういう実務上の必要の話にする気は無かったのでしょう。 そして、日本の真の「動機」("覚悟"以前に)を問おうとされたのではないか。 まあ、それは2時〜5時では時間が全く足りないでしょう。 本当に議論を深めるには、本にするレベルになるでしょう。まだまだ"第1ラウンド"な感じがしました。 奥が深い内容でしたので、色々と考えてしまいました。
グッビオのオオカミ (月曜日, 16 5月 2022)
昨日、講演会を聞いたのを切っ掛けにくだくだ書いた背景を考えると、私は「国家主権」「国民主権」、この「主権」という言葉を現代日本人は軽く考えてる気がしたのです。 カトリック教会の影響を受け続け、その教会法を多少なりと念頭にある西欧の「主権」の意識と、東ローマから派生した、東方正教会の影響を受け続けたロシアの「主権」と、黒船来航から近代化を急いだ日本の「主権」。または中国にとっての「主権」。 本当に同じ重み、同じニュアンスで「主権」と言ってるのか。 「国民主権」と言う時、価値体系の権威まで含んでいるかも知れません。だから、この言葉の背景には、宗教改革の歴症が一枚噛んでいる気がします。 昔はローマ・カトリック教会の伝統と教会法を前提としていた、現代の西欧諸国の「主権」。 日本で憲法問題や皇統問題を考える場合、または、諸外国を見る場合、日本人は「主権」をどう考えたらいいか、と思いました。 そもそも日本人にとって「主権」とは何だろう?と思ったのです。
グッビオのオオカミ (日曜日, 15 5月 2022 22:51)
国家再生会議を見て。 私自身は、皇統問題は直系かどうかが最優先だと思っています。 小林よしのり先生が「型」が大事と言っていたのも凄くうなづけます。 皇統は伝統の型だと思います。その型の在り方にこそ、建国神話との系譜の神秘があると思うのです。 日本人は聖域と尊さを忘れたんじゃないかと思います。 保守思想ですが…私がクリスチャンだから余計に思うのかも知れませんが、昔日の西欧諸国の王と教皇の関係はなめたらイカンと思うのです。 旧教は免罪符で偽善で新教は聖書のみで本物だ。 本当にそうか?と思うのです。 そうして聖書の読解のみによって生まれたものは、結局は、個人の読解力と感情に還元され易くなります。 それは自分の意志を神格化する「自我主義」になるはずです。 そこから、フランス革命やロシア革命まであと一歩だと思います。 チェスタトンがカトリック教会に移ったのは彼の好みや気まぐれではなく、思想的な必然だったと思います。 西洋近代の思想を学び、そこを批評する。 カトリック教会の「伝統の型」と欧米人の深層意識。 ローマ時代から形や立場を変えつつ存続してきた教会の伝統と、聖書神学を日本の保守思想家は欧米の思想を読解する時にどこまで理解しているか、また、その距離感をつかんだ上で、日本の保守思想を「総合」出来るか。 そもそも、「合理主義」と「伝統と聖域」はどう共存してるのか。 日本の保守思想は西部邁以後、これらを総合知の問題として試される気がします。 個人的に。しかし、はっきりそう思います。
ねこだるま (日曜日, 15 5月 2022 19:09)
ゴー宣道場「国家再生会議」ひでぇもんでした。 ゲストの2人に危機感なさすぎで、「できる限り男系維持。万策尽きたら女系容認」だって。 小林氏が孤軍奮闘して、どうにか形つけた感ハンパない。 というか小林氏よくキレなかったもんだ。 ニコ生のコメントもゲスト2人への dis りばっかでした。 本作るとか言ってたけど、今日の2人によっぽど意識改革ないと読まないですねぇ。
枯れ尾花 (水曜日, 04 5月 2022 22:17)
今日は1日かけて久しぶりに戦争論1を読みました。よしりん先生の「市民になれ、 諸君!」という私たちに対しての文言、現在の諸問題を考える上でまずはここをクリアしないといくら屁理屈こねても政治に参加する資格はないのだと改めて認識しました。 何度も読まないと、なかなか身についた知識にはならんもんですな。
グッビオのオオカミ (木曜日, 21 4月 2022 22:38)
ねこだるまさん、愚問に付き合って頂き、丁寧な返信ありがとうございます。 確かに。儒教を「道徳」ととらえた時、一つ間違うと単に「上手に生きる」になります。 しかし、意味にも価値にも関心なくただ「上手に生きる」。 結局そうなると「快・不快」、快適と快楽だけが目的になる筈です。 それは一種の利己心ですからね。「上手な利己心」という事だと思います。 それを一概に「ダメ」という事も出来ません、実際には日頃そういう風に生きてる訳ですし。 ただ、極限状態で、それが支えになるか。本当に生きるか死ぬか、そういう時に「上手に生きる」で何が出来るか、ですね。 これ見解が違ってたらすいませんが、ロシア軍に包囲されたウクライナ兵。「上手に生きる」で戦い抜けない気がします。 そこに通用する・・・は、言い過ぎですね。せめてそこに通用し得る、意味と価値。ねこだるまさんが言う「真実」。 何だか数学的な角度の仮説と現実に引く線の関係のようです、やはり出発点は大事ですね。 最新情報や状況論とはまた別に、そういう事も併せながら考えたい気がします。 ねこだるまさん、ありがとうございます。勉強になりました。
ねこだるま (水曜日, 20 4月 2022 18:55)
デー丸さん: 姿が見えませんでしたがここにいましたか(笑)。 グッビオのオオカミさん:#81 すでにデー丸さんから説法をいただいてますが、自分が喋りたいので(笑)もう少し。 加藤徹氏の「中国人の腹のうち」という本の中で、哲学と思想は科学と技術の関係だと述べています。遠い宇宙のことが解っても人々の生活を向上にはプラスしないが、太陽光発電は人々や社会に役に立つ。哲学と科学は真理を追及するもので、思想と技術は人々の役に立つもの、というわけです。 役に立たない真・善を追求するのが哲学や科学なわけです。 ちなみに西洋科学は、「神がいかに世界を美しく作ったか」を解き明かしていく過程でもあり、科学や音楽は人間どもの役に立たなくても「神への供物」としての意味合いが大きかった。 それでノーベル科学賞は、人々の生活や社会に貢献しない「役立たずの真理」に贈られる傾向があります。 思想するとは何か? という質問の答えとしては、自分の人生や社会を向上させることを考えるのが思想ではないでしょうか。 もうひとつ、人の役に立つものとして処世術があります。 「中国人の腹のうち」の中では儒教が実は処世術であって思想ではない、ということを言っています。中韓には「役立たずの真善美」がなく、役に立つ処世術や実学しか育たなかっため、中韓にはノーベル賞受者が少ない、と前述書で説明してあります。 処世術ってのは突き詰めてくと「楽をして得をする」ということを究極の目標にしがちなので、 ずるくなる可能性もあり、「人を騙して得をする」ことに流れがちです。 現在の中韓の反日デマなど、そうした目で見ると解りやすくなっちゃうとこがあります。 儒教にだって「徳」「礼」など、真善美的なものはあるし、戦国の世には「二君に仕えず」という美学を貫いて死を選んだ武将はたくさんいたので、中韓にも「真善美」はあると思ってますが。 思想に戻ると、思想が人生や社会の向上させると言うのは損得以上のものを含むのはもちろんです。 社会の向上というと経済的な向上以外のものは、文化的な好き嫌いが入ってきて難しくなりますが。
グッビオのオオカミ (水曜日, 20 4月 2022 12:27)
デー丸さん、ありがとうございます! ここの所、本当に悩んでたんです。 一国民としてはどれも本当に大切な話ですけど、どの話題に対しても、自分の中の位置着けがどうしても中途半端になっていたんです。 ちょっと落ち着いて考えます。 確かに「べき論」に囚われ過ぎていたかも知れません。 こんな愚問に丁寧なご返信、本当に感謝申し上げます。
デー丸 (水曜日, 20 4月 2022 10:42)
>82 そこは『べき論』に囚われる必要はない。 自分の関心の向く方に素直に従えばよい。 私デー丸はもうコロナにほとんど関心が向かないが、第7波でまた世の中がとち狂いだすようなことがあれば再び関心が立ち上がってくるかもしれない。 「コロナに関心を向けるべき」とか 「ウクライナに関心を向けるべき」とか 『べき論』で臨んでもどうせ続かない。 自分の心が望む方向に臨むのが良いでしょう。 以上、デー丸辻説法をお送りいたしました (o´∀`)b
デー丸 (水曜日, 20 4月 2022 10:24)
>81 「コロナについてこう考える」 「ウクライナについてこう考える」 「今日の昼食についてこう考える」 それぞれ考えている。これが「思考」。 それぞれの思考について価値の序列化(優先順位化)を試みる。これが思想。ただし一度つけた序列を固定化して、それ以上の思考を放棄すると「イデオロギー(固定化した思想)」となる。 例としてよしりん先生は現時点で『コロナ論6』を(優先して)描く価値は低いと考えている。しかし状況が変われば(価値が高くなって)描くかもしれないと言っている。 このように価値の序列はTPOによって絶えず変化するはずのものである。価値の序列について常に考え続けることが「思想」である。 …と自信過剰に言ってみたが抽象的な言葉の定義を「具体的に」伝えるのは難しい。全然違う捉え方もあるかもしれんな(^_^;)
グッビオのオオカミ (水曜日, 20 4月 2022 01:47)
実は私は情けない事に正直、戸惑っていることがあるんです。 ・薬害と情報災害としての「コロナ禍」については、論理としてはほとんど決着は着いてると思います。もちろん、薬害の被害者を減らしたいという思いはあります。しかし、話題の優先順位をずっと第一位に置きつづけていいのか、それは5類に下げるまでか、後遺症の補償と治療まで見届けるべきなのか、遺伝子タイプのワクチンの存在自体に決着を着けるまでか、それともコロナ禍の戦犯を断罪するまでか…。話題の優先順位を一位にし続けたとしても、それは何十年とかかる事ですし。 私はウクライナ情勢の本質は「ロシア問題」だとおもいます。フィンランドにミサイルを配備し、国後島や択捉島で軍事演習し、日本海で潜水艦からミサイルの発射訓練をしている隣国ロシアの動向を見るかぎり、これはれっきとした日本の危機だとも思うのです。 こちらも優先順位が極めて高いとおもいます。 ここも、しっかり情報収集をしたいし、2つ取り組むほど器用でもないし…。 すいません、アホな発言とは思いますが、たまに戸惑うんです。
グッビオのオオカミ (水曜日, 20 4月 2022 01:07)
ここに初めてコメントします。 時々分からなくなるので、確認させて欲しいのですが「思想する」とは具体的にどういう事でしょう? 別に挑発してるんじゃないんです。 新参者として、どなたか教え欲しいのですが…。
デー丸 (火曜日, 19 4月 2022 23:37)
かましてくれるで、よしりん! ワイが#65で言いたかったのはコレなんやで。
モコチ (月曜日, 18 4月 2022 12:33)
>>勤務医一筋さん ありがとうございます、今回のシンポジウムは本当にためになりました。 そうですよね、井上正康先生も仰ってましたが、全てはホストの免疫力とのバランスだそうです。 例えば悪玉菌というものは一角度からの視点で見た評価でしかなくて、悪玉菌が完全に無くなれば、また違った不具合を起こす…歴史と進化の中で醸成されたウイルス細菌他の生物と免疫力、環境全てのバランスの中で動的平衡を取りながら人間は生かされている。 その中の要素を人工的にいじくまわしたらどんな不具合が出るか分からない。 日本人が培ってきた本来あるべき死生観を庶民の自然な感情から取り戻すのが重要だと思いました。
勤務医一筋 (日曜日, 17 4月 2022 21:39)
モコチさん、お疲れ様でした。そうなんです、私たちが子どもの頃(五十五年くらい前)、寄生虫撲滅キャンペーンがあり、確かに寄生虫は激減しました。ところが、時を同じうしてアトピーが取り沙汰されて来ました。
モコチ (土曜日, 16 4月 2022 18:14)
今日は千葉県行徳で開催されたシンポジュウムに参加して来ました。 関東はかなーり寒かったです。寒かった… 10:15〜16:50頃までのかなり濃密でたっぷり詰め込んだ内容でした。 その中でも小林先生の講演は今までおどれら正気か!?で発信し続けた内容を総まとめするかのようなお話でかなり聞き応えがありました。 池田先生や井上先生とは対照的に情と常識に訴えかける「庶民の感覚」を主軸に置いた小林先生らしい深みのある講演でした。 つれつれと内容と感想をごっちゃにして取り留めのない感じで申し訳ないですが、感想など。 これまでも我々庶民は感染症と日常的に接してきたし習慣として感染症対策を自然に生活の中に取り入れて営んできている。それは人間の免疫力を重きを置いた、ごく自然な歴史感覚のなか生活で実践されて来たもの。 「インフルエンザと比べてみなさいよー」先生がコロナを疑う全てのきっかけだった。 しかしテレビはじめメディアはコロナを恐ろしい化け物に変えてしまった。 政府も専門家も官僚も政治家も迎合し煽りが始まり、やがて憲法違反、人権を容易に踏みにじるようになってしまった。 理不尽な校則に対し毅然と教師に論戦を挑んだ中学生時代の小林先生に不良はなぜか体制側に同調し、自分を攻撃してくるー 今も昔も結局はこの構図は変わらない、反社会勢力ヤンキー我を通すはずの人種までもが従順にマスクをする、こんな皮肉な事があろうか。 マスクを外して生活する我々こそが1番の不良、反社会性力にされてしまっている。 結局は免疫の軍事訓練しかないウイルス、雑菌に暴露する機会を減らしデオドラントされた環境に子供を置くことは子供の健康的なリスクを増大することになる。 自然な生死観を喪失してしまっているから、ウイルスに感染して死ぬ自然な死とワクチンを打って死ぬ人工的な死を区別できなくなってしまっている。 虚な生死観だから軽々に子供にもワクチンを打ってしまっている。 副反応で苦しんでいる人達を横目に当事者意識を持つことができない。 「マスク社会を終わらせるためには美人がマスクを外すのが有効である、美人にマスクをさせようなどという不届きな男は連行だ!」と小林先生の天才的な発想、今日1番笑わせていただきました。
勤務医一筋 (木曜日, 07 4月 2022 22:47)
枯れ尾花さん、 おそらく私たち、よしりんとほぼ同世代と思われ、だけに一層心配ですよね。ごめん、ウクライナよりも、よしりんの方が心配。
枯れ尾花 (木曜日, 07 4月 2022 08:33)
勤務医一筋さん よしりん先生、休んだ方がいいと思うんですよ。今週のおどれら、無理しないでほしいです。
勤務医一筋 (水曜日, 06 4月 2022 16:46)
よしりんの体調が心配ですね。
いいまつたか (火曜日, 29 3月 2022 17:31)
本日のよしりん先生のブログから 「ライジングで漫画ゴー宣をやるなら、月額1,500円でSPA!の原稿料はペイできる」 とのことですが、1,500円で漫画ゴー宣読めるなら、喜んで加入させて頂きます!!!!
デー丸 (木曜日, 24 3月 2022 12:55)
ゴー宣ファンは価値相対主義に興味がない。価値の序列をめぐる議論は歓迎だが。ウクライナ情勢が喧しくなってからアンチ板が賑やかだが、すべて価値相対主義からの物言いなのでまったく意味がない。国際関係は小林よりオレ様のほうが知っている、小林ファンはオレ様の言うことを聞け、聞かないヤツは信者だ、などといくら吠えたところで虚しいだけだ。まったくご苦労なことである。そもそも(無意識の)価値相対主義者は自分が価値相対主義にはまっていることに気づかない。 やはり独立したアンチ板は必要だ。おとなしくアンチ板に書き込んでいるうちはTPOをわきまえた見上げたヤツだと感心しておくしかない。今後もアンチ板にはゴキブリホイホイの役割をおおいに果たしてもらおう。
ねこだるま (水曜日, 23 3月 2022 21:07)
長尾先生の動画を見て考え直しました。 顔と名前を公表し、目標を公言することで責任を負い、睡眠時間を削りながら活動されている、たけし社長、カレーせんべいさんの目に入るところで「趣味」というこころない言葉を使ってしまい、誠に申し訳ありませんでした。
デー丸 (水曜日, 23 3月 2022 00:10)
#65の投稿を読み返してみて気づいたんやけど、「これ以上」ってのは今10コミットしてるとして11,12とこれ以上上積みするのはしんどいって意味やけんね。今まで10やってたけど今後は0ですって意味じゃないで。 よしりん先生だってコロワクばっかり描いてるわけにはいかんが、今後一切描かないなんて言ってないからな。 カレーさんに「立ち去る」って言われて「?」と思ったけど、後者の意味でとられたってことか。今わかったわ。確かにワシの書き方に問題あるな。言葉ってめんどうくさいな~も~~~。
デー丸 (火曜日, 22 3月 2022 22:27)
まあホントに情熱がなかったらなんでこのサイト見てんの?って話やからね。このサイト見てること自体、情熱の表れやもんね。「言葉のアヤ」ってやつなんかな。なんかよくわからんけど管理人氏の「闘志が湧いた」んなら結果オーライやけど。言葉って全然伝わらんな~(‥;)
ねこだるま (火曜日, 22 3月 2022 21:18)
>ワイにはこれ以上反ワク運動にコミットする情熱はない。もちろん情熱のある人には賛同するし尊敬もしとる。だが賛同する「だけ」や。ほなみんな、無理せずがんばってや。またな☆ 情熱なんか最初から持ってないような > 私。 名前も顔も出さず、限りなくローコストローリスクでやってマスカラねぇ。 カレーせんべいさんには「たった一人の戦い」と持ち上げて下さったので、いっちょやったるべと思ったけど、このサイトに来てると「たった一人」の孤独感なんか殆ど感じることができない(笑)。 たけし社長やカレーせんべいさんには申し訳ないけど 趣味の範疇でおさまってて無理なんか全然してません。 地図がピンクになると満足感あって嬉しいし、地元新聞とか日経に載ったときは自分がやったことのように(笑)嬉しかった。ペチカさんの言葉を借りるとセルフ有頂天ですね。ペチカさんはあれだけ行動してたけど、こちらは殆ど満足感いただいてるだけm(__)m あとくらたまさん言ってたけど、ノーマスクでコンビニ行っただけで「マスクをしなくてよい雰囲気づくり」の運動に結果的になっちゃってる。 今だったら運動しないでいる方が難しいぞよ。 コロワクの話はもううんざりには多少共感。 ツイッターから持ってきてニュース板に貼っつけてというのも虚しさ覚えることもあり。 しかし恐るべき洗脳ぶりというか、恐怖にとらわれて狂ってる人見るとまだやんなきゃいけないかなと思うこともあるし、大人なんだからこんなんほっとけと思ったり葛藤はしてます。 長尾医師も誰かがやらなきゃいけない戦いだってはっきり言ってたしね。 つい2,3日前に。
エセ関西弁で焦るデー丸 (火曜日, 22 3月 2022 13:00)
>66 ちょっと待っておくんなはれ!(汗) 「立ち去る」気はないで。むしろ(このサイトに)「居座る」気マンマンや。見捨てんといてくれ~(泣)
カレーせんべい (火曜日, 22 3月 2022 11:27)
>>65 ◆子供の命「だけ」救ってもしょうがない ◆これ以上反ワク運動にコミットする情熱はない これらは、なかなかのセリフだな~~。 ちなみに私の場合は「日本の子供の命を守る」という主旨で言ってるわけで、”日本の”というところに非常に意味があるわけですね。 「これ以上反ワク運動にコミットする情熱はない」という名言を残して颯爽と立ち去るとは、なかなか趣があっていいね。 久しぶりだわ、この感じ! 良く言えば闘志が湧いた! 有り難い!!
デー丸 (火曜日, 22 3月 2022 10:08)
よくぞ言うてくれたでよしりん!ようやくワイの好きな『ゴー宣』が帰ってきてくれたで。正直コロワクの話題にはもうウンザリなんや。もちろん子供の命が最優先なのはわかる。しかし誤解を恐れずに言えば子供の命「だけ」救ってもしょうがないんや! 今の子供が大人に育った時に皇室なき日本、プーチンは悪だけどゼレンスキーだって現代のヒトラーだとかぬかして危機感・当事者意識なく相対主義で遊んどる平和ボケ国家・日本しか残してやれないんじゃ意味がない! ワイにはこれ以上反ワク運動にコミットする情熱はない。もちろん情熱のある人には賛同するし尊敬もしとる。だが賛同する「だけ」や。ほなみんな、無理せずがんばってや。またな☆
ひとかけら (月曜日, 21 3月 2022 03:42)
ねこだるまさん:♯62 オフィスシステムは持ったままトイレに行くのかという木蓮先生のツッコミが笑えました。学校でやらせていたのは窮屈で子どもが可哀想でしたね。 そう言えば私が飲食店でマスクの着用を拒否したら注文を5メートル以上離れた位置から取られて、お互い大声で不愉快な思いをした事がありました。 基本的人権の尊重でマスクを着用を拒否したり損害賠償を回避出来るのか気になります。私の会社では3ヶ月ほど前から陽性者が相次いでますがマスクを着用しているという記述がホームページで書いてあるのが殆どです。マスクに効果がないのは明白なので、攻め時はもうすぐ来るでしょうね。まあ粉塵が凄いので着用に意味はあると思います。
ねこだるま (月曜日, 21 3月 2022 00:12)
オドレら Live 内で中川氏が忽那とヤリあったと言ってましたが、それに関連するツイート
ねこだるま (日曜日, 20 3月 2022 23:47)
笑えない写真ありましたねぇ。 〇〇型オフィスシステムは笑えましたけど、同じことを生徒達にやらせてる写真は笑えなかった。 損害賠償脅迫は職場の上司がやってたら憲法違反でしょうね。 動画でも最後の方で質問者が映画館でマスク着用を強要されたけど、それは憲法違反ですって言い返したと言っていたので、ちょっと胸がすきました。 まあ損害賠償ってのは冗談半分で言ってるのだろうけど、職場の上司が言ったら憲法違反でしょうね。 そういうときは 「海外ではどんどん規制解除されてますよ。マスクもワクチンもフリーになってますよ」 と事実を言ってやれば少しはひるむかも。どうせ同調圧力でやってるだけだから。 海外から笑いものになってるって気づけばさすがに変わってくると見てます。
ひとかけら (日曜日, 20 3月 2022 18:14)
ねこだるまさん: おい小池の写真の対比は見事でした(笑) ただ終わった後で考えると笑えない事実もあるなとしみじみ思います。周りではマスクをしてワクチン打たないと感染者が出た時に損害賠償求められるとか信じられない脅迫をされてる人がいます。確か従業員に損害賠償を求めるのは禁止されてる筈ですが…。
ねこだるま (日曜日, 20 3月 2022 17:53)
ひとかけらさん: 2メートルバトンは「虚報新聞」からのネタを某学校が本気にしてしまったらしいですね。 虚報新聞は記事が事実になると謝罪するらしい(笑)。 提灯会食はビジュアル的には1番笑えましたね。 最初の方の「おい! 小池」も笑えた。
ひとかけら (日曜日, 20 3月 2022 17:24)
オドレらライブ見て大爆笑しました。個人的に運動会でソーシャルディスタンスを保つために2メートルのバトン、提灯会食で笑いました。中川氏とパンツ北村氏の共著も可能なら実現してほしいです!!
ねこだるま (日曜日, 20 3月 2022 17:20)
終わりました〜。 殆どヨッパライ中川氏の独壇場。 くらたまさんと主催者はコメンテーターで、コロナ禍の馬鹿ものどもの発表は全部中川氏がやりました。 中川氏、始まる前からだいぶ入っていたようで、最後の質問コーナーではくらたまさんの膝の上で自分を失っていたが、最終質問者が都会の者が地方でやっていくにはどーするかという質問で復活。面目を保ちました。 あそこまで壊れてもみんなを楽しませ、最後はなんとかするというのもスゴいでした。
かわじ (日曜日, 20 3月 2022 15:34)
「おど正」生放送観て大爆笑中。 尾身しげらない氏は、なかなかネーミングセンスもいいですなw さっそくフォローしましたw
ねこだるま (日曜日, 20 3月 2022 14:04)
オドレら始まりました。 オドレら史上最高のバカ Live になるそうです。
ねこだるま (土曜日, 19 3月 2022 15:57)
周知済みかも知れませんが2月20日たけし社長出演のオドレら正気か Live の実況掲示板がありました。(サイトマップから辿った) あとで検索しようとメモ書きもしておいたので、アーカイブ化感謝です > カレーせんべいさん 14:00 開始なので実況ログと動画をシンクロさせて読むと面白いかもですが、そんなメンドいことするヤツぁいねぇか(笑)。
ねこだるま (金曜日, 18 3月 2022 21:00)
YouTube で小林よしのりチャンネルβはチャンネルごと削除されたようですな。 1月8日のオドレらLiveは神回と評判で好意的なコメントばっかりで削除されずに長いこといて、いい影響与えまくりだな、と思ってましたが、チャンネルごと削除されました。 それにしても検索で「小林よしのりチャンネル」とやっても続けてγの文字は出てくるが、βの文字は出てこない。 存在自体なかったことにされるのは恐ろしいの。
デー丸 (金曜日, 18 3月 2022 12:12)
よく言ってくれたでよしりん! ワシも何年か前からこんなふうに思いはじめとったんや。「皇室がなくなったら日本は終わる!」なんて情けないことほざいとるのは男系派も双系派も同じや。終わっとるのはお前らの恥ずかしい脳ミソじゃ。天照大神に始まり愛子さまで幕を閉じる。美しき物語の完結や。終わり方を間違えたら残念なことになるんやで。キミらも思いあたるマンガの一つや二つあるやろ。「天皇なき日本」はもう今から考えておかなあかんのや。言っとくけどそんなこと考えたくないゆうたらそれはただの思考停止の赤ちゃんやからな。 ほなまたな☆
モコチ (月曜日, 07 3月 2022 12:35)
泉大津市の南出市長の5−11歳コロナワクチン接種に関するメッセージは削除されないのに 小林先生のおどれら正気か!?はすぐに削除される 本当にひどい
ねこだるま (火曜日, 01 3月 2022 20:13)
トッキーさんのブログより -------------------------------- 3月20日14時からは、 ニコニコ生放送の特別企画 コロナ禍の馬鹿ものども 「よしりん・もくれんのオドレら正気か? Special第2弾」公開ライブ! (中略) ゲストは中川淳一郎さん、倉田真由美さん! -------------------------------- 鳥集氏は来ないようですが、「全国有志メディア人の会」を立ち上げた2人ですから面白くなりそう。 主催者も含めマスコミ関係者オンリーでのコロナ討論! どうなりますやら。 1月8日のオドレらでは、人に対しもウイルスに対してもグレた、グレた、と連発する井上氏が見るからにやさぐれた中川氏と2人でセンターだったのが面白かったでした。 設営者に拍手したいような並び(笑)。
ねこだるま (月曜日, 21 2月 2022 22:16)
それにしてもたけしさんも、皇統問題とは(一定の)距離を置いているというのはちょっと安心というか、意を強くしたところがあります。 私も「天皇論」は所有、「昭和天皇論」「親・天皇論」は図書館から借りて読みましたが、皇統問題は人々のプライドやエゴ、感情の渦巻くナマ臭い話だなと見ていて、あんまし深入りしたくないのが本音です。「皇室」は結局文化の話だからエゴや感情が入ってくるのは解るし、「皇室のことは皇室に任せる」という小林氏の主張にも概ね賛成ですが。 自分が皇室や天皇を愛しているかいないかで、こっちの思想の是非が問われるのも気に食わない。政策の選択は税金の使い道を決めることなのだから、ロマンとか夢とかの情緒的、文学的、精神的な理由で決めてはいけないというのが持論なので。 為政者であれば賛成票を集めなければならないので、人々の感情やイメージを刺激するのにロマン的なことを言うのはアリ、というかそうしないと政治家として生き残れませんが。 あと皇室典範とかのアタマの痛い話をお勉強したいという気にはなれません。 神道なら趣味・教養の範囲で勉強したい気は少しありますが。 とりとめなく、かつファン掲示板にふさわしくない内容で失礼しました。
ねこだるま (月曜日, 21 2月 2022 21:56)
殉教@中立派さんが「無責任な作戦会議」の方で、 >3月道場「愛子天皇」編に、井上先生が出るという。 ことに対して懸念を表明されています。 内容的にこちらの掲示板が適当と思われるのと、こちらの方が閲覧数が多い可能性が高いと思われるので、殉教@中立派さんの懸念を引用、ねこだるまの懸念を追加します。 >②欠点 >・一度、長話をしだすと止まらず、木蘭師範・くらたま等「名司会者」でも止められな>い。「立場上、政治的な発言を縛られた」石破議員の前でも同じことをされたら・・・ >・最初は、「コロナ脳対策の同盟」だったはず。たけし社長すら(一定の)距離を置いている(皇統)問題に、元々参入予定の無かった人材を含めると、会議に混乱が生じないだろうか? ホンっと井上センセイ話長いですよね(笑)。コロナの話となると井上氏の話が長くなるのはしょうがないとは思うけど、鳥集氏はたけしさんに話ふる気づかい見られたのに、井上センセイは自分ばっか(笑)。 さて懸念ですが、「コロナ脳対策の同盟」である井上氏が皇統問題のゲストとして呼ばれるとなると、「コロナ脳対策側」から「皇統存続派」に対して恩を売ったこととして作用してこないかな?と。「恩を売った」というのは不穏当な表現ですが、井上氏が見返りに対コロナ脳対策として井上氏のアイデアで立ち上がった「有志医師の会」の名誉会長とか責任を負う立場に引き込まれないか?という懸念があります。 小林氏はコロナばっかりに勢力つぎ込んでられん、コロナ論は6巻で終わり、次の描かねばならないテーマへ以降したい旨をブログで表明しています。井上氏が小林氏を対コロナ脳「運動」へ引き止めておきたいのではないか? だとしたら小林氏の意向の足を引っ張ることになりはせんか? というのが追加の懸念事項です。 なんの本で読んだか忘れましたが、小林氏が右翼と間違われそうな団体の名誉会長を引受られ、その際に当時の秘書の金森氏が「小林はやることがあります!!」的なことを言って激しく抗議していた記憶があります。その後小林氏が名誉会長を引き受けられたことで多忙になり、スケジュールに支障が出たなどということは描いていないので、名誉会長引き受けるぐらいは支障ないかもですが、コロナ問題も早々に終わるとは思えないし、小林氏が「運動」に引き込まれるのは懸念としてありますね。 まぁ著名人同士がやることですから、観客として静観しますが。
ねこだるま (月曜日, 21 2月 2022 21:19)
>>>いいまつたかさん:#47 >昨日は所用で「オドレら正気か?」見れず…本日見ようと思ってましたら、早速削除ですね‥‥YouTube!!!!!!! ホントだ。ゆうべまではあったのですが…… #43はウソになりました。 アンガスさん、申し訳ありません。
いいまつたか (月曜日, 21 2月 2022 10:53)
昨日は所用で「オドレら正気か?」見れず…本日見ようと思ってましたら、早速削除ですね‥‥YouTube!!!!!!! ニコ生タイムシフト何とか予約してましたので、そちらで見ます。
カレーせんべい (日曜日, 20 2月 2022 14:04)
ねこだるまさんへ 実況掲示板を作りましたので、そちらでお願いしま~す。 トップページをご覧ください。
ねこだるま (日曜日, 20 2月 2022 14:01)
はじまりはじまり〜〜 たけしさん、既に映ってます。
ねこだるま (日曜日, 20 2月 2022 14:00)
実況はここでいいんでしょうね。 わくわく。
ねこだるま (日曜日, 20 2月 2022 09:58)
YouTube は最近削除されずにアーカイブが残りますよー。
アンガス (土曜日, 19 2月 2022 21:50)
ここでコメントするようなことでないのであればすいまん。 今、ニコニコ動画のタイムシフト視聴ができない等の不具合が発生しています。 復旧は2/20とのことで、タイムシフト視聴ができない可能性がありますので、 代替方法があれば教えてください。 仕事の為、Youtubeでリアルタイムで見れないです。
デー丸 (木曜日, 17 2月 2022 10:32)
よしりん先生、ようやく『コロナ論』シリーズを終わらせることにしてくれたようで(心変わりするかもしれんが)喜ばしい。馬鹿は直らないから馬鹿なんであって、直る者を馬鹿とは言わない。ある一定数の馬鹿が存在するのはどうにもならない。延々と馬鹿に付き合い続けて小林よしのりの限りある時間と才能を浪費して欲しくない。馬鹿親の元に生まれた子供が犠牲になるのは悲しいし、それを止めるためにやれるだけのことを全力でやったとしても、しょせん一人残らず救うことはできない。その程度のニヒリズムを抱えながらも、なお意味ある「生」を見出そうとする姿勢を『ゴー宣』から教わった。よしりん先生の新しい挑戦を歓迎する。
しおちゃん (月曜日, 14 2月 2022 11:06)
意見広告への熊本から導入した新規のフレーズについてです。書き込む場所には悩んだのでこちらへ。 出しゃばって申し訳ないですが、医療従事者(診療放射線技師)の端くれとして思った事をコメントします。 >ワクチン接種後につらい症状 (→胸痛?呼吸苦?倦怠感?発熱? 辛い症状というのは、個人差があるので可能な範囲で具体例を挙げるとよりわかりやすいのかと。) >すぐに「肺CT画像と血中Dダイマー」を検査 (→恐らく町医者ではなく、設備のある総合病院の一般外来もしくは救急外来に罹るようにという事ですよね。個人病院だとCTもなく、採血も委託業者の場合もあり、診断に時間がかかると思われます。それなら直接総合病院へ行くのが得策かと。 ただ、救急外来に罹った事がある方はご存知かも知れませんが、全国の総合病院の救急外来って、初診は研修医が対応する場合が殆どかと。もちろん救急外来専門医やサポートの専門医がフォローしますが、問診の時点できちんとワクチンの副反応かも知れない事を伝えた上で、CTやDダイマーの語句を出した方が良いかと。出来れば上の先生も呼んでくれと。) はっきり言って未だコロナワクチンへの知識ってTVレベルの医者多いです。コロナ脳の医師もちろん多いですから。 既に、大抵の医療関係者とワクチンに疑問を持つ市民との間には、副反応知識の差が広がりつつあります。現場でのワクチンの副作用への認識の差で起こるトラブルも当然予想出来ますよね。 私も自分の職域を超えると勉強不足なのであやふやな事しか言えませんが、このサイトに集う現場の医師.看護師の新規のフレーズに対する意見って凄く凄く気になります。 とにかく全国の医師が、ワクチンに関して正しい知識を取得する事が急務です!!!(井上先生も医療従事者向けに講演予定してますね) 以上拙い文章ですみません。
ひとかけら (月曜日, 14 2月 2022 07:52)
モコチさん: こちらこそありがとうございます。medrxidという論文集のようなものを初めて見ましたが、高齢者のMRNAワクチン反応性の低下に関連する自然免疫と獲得免疫の欠陥という論文は見つかりません。ただ翻訳ソフトが私のスマホには入っているようなので見つけた論文は日本語で読めます。
モコチ (日曜日, 13 2月 2022 11:36)
>>ひとかけらさん 情報提供、ありがとうございました! 非常に勉強になります。 自然免疫低下に関しては medRxiv掲載のスペインの研究者らによる論文「Innate and adaptive immune defects associated with lower SARS-CoV-2 BNT162b2 mRNA vaccine response in elderly people(高齢者におけるSARS-CoV-2 BNT162b2 mRNAワクチン反応性の低下に関連する自然免疫および適応免疫の欠陥)」 ここにヒントがありそうですね、英語読めないんだよなぁ…
ひとかけら (日曜日, 13 2月 2022 08:36)
カレーせんべい様: レスありがとうございます!皇室の問題もそうですが自分や近くの人間に実害がなければ無関心を貫いてしまうのでしょうね。意見広告を見せても私の親世代は孫には打たせたくないという言葉は言うのですが本心は分かりません。ワクチンが原因で亡くなるより残りの人生悔いなく過ごしてほしいので私も諦めずに説得しようと思います。
カレーせんべい (日曜日, 13 2月 2022 07:35)
>>35 ひとかけらさん よしりん先生の「悔しい」という表現は、最高でした(^^)/ もちろん「激励」の意味を込められただろうし、 「わしも刺激を受けた」というご報告でもあると存じます☆ ところで私の身の回りの年配の方々も「論理が通用しない人達」が少なからずいます。 もちろん、腹も立つのですが・・・、それでも彼ら彼女らのためにも「空気を変えなければ!」と思うところもあります。 別に感謝されたいわけじゃないし、実際に感謝されることも無いでしょうが、やっぱり、自分と関わっている人の健康のことは、心配です。 毎年初詣で祈っている事ですしね。 ところで、ひとかけらさんから投稿して頂いた内容も、いくつもご紹介できずになってしまい、申し訳ございません<(_ _)> 手が回らず、そうこうしている内に時期を逸しました(汗) これに懲りずに、ガンガン投稿して頂ければ幸いです。
ひとかけら (日曜日, 13 2月 2022 07:22)
カレーせんべい様: よしりん先生をが悔しいという言葉を使うとは意外でした(笑)。しかしながら史上最大の薬害になるという言葉は身に沁みました。確かに3回目接種について私の親世代や周りの困窮してる中年女性にワクチンの危険性をどれだけ説明しても「もう将来なんてないから」や「皆打つから」や「接種会場の近くにあるレストランが美味しいから」とか論理が通用しない人達が少数います。周りの空気も変わってますのでこれからは短い言葉で彼らがガツンとくるように戦略を変えたいと思います。
カレーせんべい (土曜日, 12 2月 2022 23:32)
2022.2.12 09:51【嵐の前の静けさ】 https://www.gosen-dojo.com/blog/33787/ >昨夜は『コロナ論5』の画稿が一日前に完成して、興奮して寝付けなかった。 >子供の接種を食い止めるために幾ばくかの貢献をこれでできる。 >なにしろ読者の意見広告運動の熱量がすごくて、負けちゃってるんじゃないかと悔しかったのよね。 読者が、作者を悔しがらせたとは歴史的快挙ですね! しかも相手は、あの「小林よしのり」です! うふふふ、よしりん先生は本当に優しいですね☆ 最高のお褒めの言葉です。 意見広告運動、さらに外側へ外側へと展開し、 コロナ論5が発売されるまでの間 破滅的な状況になることを食い止めておきたいです!
もーり (土曜日, 12 2月 2022 07:58)
すみません。 1月30日の動画(「~の主作用」という題の)の方が分かりやすかったかもです。 ウリジンが、1メチル~に置換されることにより、トル様受容体7や8などの自然免疫センサーによるワクチンRNAの認識が低下、 自然免疫による影響が、低下 マクロファージ、樹状細胞に見つからない Tレグしか来ない(制御性T細胞) これは、抑制性サイトカインを出して、自然免疫が抑制される と、いう感じで。
デー丸 (金曜日, 11 2月 2022 14:41)
【不足を確認して現状を嘆くのは大切な儀式】ですよね☆
もーり (金曜日, 11 2月 2022 06:40)
Sika先生の1月8日や31日のニコニコ動画で、ワクチン接種して、最初から抑制性サイトカインのインターロイキン10が、働くので、、、。免疫全般が、抑制される、という感じの話をされていました。 1メチルシュードウリジンの作用で、炎症が、起きない。それは、普通なら白血球中の好中球やマクロファージが来て、ヘルパーT細胞に連絡し、キラーT細胞が、呼ばれて異物と戦う…というのが抑えられてる、、。 (多分、そんな感じだと) 先に、漫画の「はたらく細胞」1~5巻を読んでて、イメージしました。
きたこう (金曜日, 11 2月 2022 06:21)
よしりん先生のブログでワクチン後天性免疫不全症候群という言葉を知り、気になってネットで調べていますが、ツイッターに行き着き、免疫侵食というワードも出てきましたが、未だに信用に値するのか確信が持てません。スタンフォード大学というキーワードを入れても、うまくヒットしません。どなたか情報をお持ちの方があれば、教えてください。
ひとかけら (木曜日, 10 2月 2022)
モコチさん: gooBlogからそれらしき情報がありました。 https://blog.goo.ne.jp/orangeone_2008/e/00b9fd082992ac9eb8bf8048ccfcab54 昨年11月の北大の論文では新型コロナそのものに人の免疫を逃れる仕組みがある。ウイルス抗原を見つけ、感染した細胞を突き止め破壊し増殖を食い止める細胞性免疫T細胞を抑制するORF6という抑制遺伝子を新型コロナは備えている。 感染してもT細胞の活動が抑えられているために炎症が起きず無症状か軽症でいるがコロナが弱体してるわけではなく体内で抵抗を受けずに増殖してる。しかもワクチン接種により自然免疫が低下。 でもこれではワクチン接種により自然免疫が低下の機序は分かりません。情報あったらまた書きます。
アト (木曜日, 10 2月 2022 19:21)
スーパーファミコンの名作「LIVEALIVE」がニンテンドースイッチでリメイクだそうです。 おめでとうございます。 ※小林先生は当作品で「原始編」のキャラクターデザインを担当しています。
モコチ (水曜日, 09 2月 2022 22:19)
前回前々回のおどれら正気か!?で語られてましたが、 「ワクチンを接種することによって自然免疫が低下して、逆に感染リスクを上げている」 こちらの機序をどなたかご存知の方はいらっしゃいますか? 何やらランセットに論文が掲載されたとか… もし、素人レベルでも納得のいくロジックが展開できたなら有力な説得方法になると思うのです。 現実にブースター接種をすると感染が拡大するという現象が起きていますから、説得力はあると思います。
カレーせんべい (火曜日, 08 2月 2022 12:49)
2022.2.8 10:15【地方4紙に、一斉に同時意見広告、掲載!】 https://www.gosen-dojo.com/blog/33746/ >イデオロギーで動く永久運動ではなく、 >子供を救うために情で繋がる「緊急時の『個』の連帯」だ。 まさに、そこを強く意識しておりました!! それは25年間「脱正義論」を読み続けてきたことで得た思想です。 >確かに全国の地方紙から日本を包囲してしまう状態だ。 >こんなことは歴史上、初めてのことだろう。 ◆たけし社長が現場で培ってきた「人脈」 ◆篤志家の皆様が身銭を切って寄付された「お金」 ◆たった一人の戦いを続ける個人が紡いだ感想文という「言葉」 この3つのどれが欠けても成立しなかったです。 ゴー宣ファン同志が「歴史上初」を、やり遂げようとしているわけですね! >今のところ成功している。 >もう水面下では流れが変わってきた。 子供の命を守る。 あと3週間。1日1日最善手を打ち続けます! どうか見守ってください。
たけ (火曜日, 08 2月 2022 12:03)
数日前から薬剤師の友人(ワクチン肯定派)とワクチンについてやり合っています。 一つ、確認をお願いします。 簡単に言いますと、この論文はエビデンスレベルとしては非常に低いものらしいのですが確かでしょうか? https://www.ahajournals.org/doi/full/10.1161/CIRCRESAHA.121.318902 私が今回のワクチンで周囲に警鐘を鳴らしている根拠の大きな一つとして、これがあります。 このサイトは、小林先生と井上先生の著書「コロナとワクチンの全貌」p.189出典に掲載されているものです。 友人曰く 「論文には種類があって、これはLetterというもので速報みたいなもんです。これを根拠だって言ったら教授にブチ殺されますよ。Letterとは、こういうこともあったから調べてくださいとか、もう少し調べますとかいう感じです。」 とのこと。私は論文について詳しくないので初めて知りました。 一応、論文の種類について紹介されたのでリンク貼り付けておきます。 https://www.lib.hokudai.ac.jp/uploads/2019/07/3-30_v1.0.pdf 念のため、私は今回のワクチンで警鐘を鳴らす際はこの三つの論点で警鐘を鳴らしています。 ①スパイク蛋白自体の毒性について(ソーク研究所の論文が根拠) ②mRNAワクチンの、過剰免疫抑制の危険性について(主に鹿先生の動画より) ③そもそも日本人はほぼ全員6回自然感染しているのでワクチンなんて要らない 上記の論文について、もしエビデンスレベルが低いのであれば、代わりとなる説得材料が欲しいところです。井上先生や小林先生を信じきってろくに自分で調べなかった私も悪いです。
たけ (火曜日, 08 2月 2022 11:33)
はっすんさんへ 返信ありがとうございます。 群衆心理について、J Sato氏のツイート見させていただきました。私には少々難しい内容ですが、何度も読んで参考にさせていただきたいと思います。 トマトさんへ 返信ありがとうございます。英語が読めないためGoogle翻訳で見させていただきました。参考にさせていただきたいと思います。
デー丸 (火曜日, 08 2月 2022 10:51)
「世界のゴー宣ファンサイト」から 「世界のゴー宣ファンクラブ」に改名!? Σ(・ω・ノ)ノ
デー丸 (火曜日, 08 2月 2022 10:39)
10月7日の項に 矢口高雄氏の『遅咲きじじい』に関するコメントがあります。過去作の時間が経ってからの裏話は面白いな~☆
トマト (火曜日, 08 2月 2022 00:16)
たけさんへ >この件について有効な説得材料(論文等)が思い当たりません。 少しずれているかもしれませんが、ワクチンが重症化を防いでいるとは言えない、というイスラエルからのニュースならあります。 https://www.israelnationalnews.com/news/321674 イスラエルで最大のイチロフ病院コロナウイルス病棟の責任者であるヤーコフ・ジェリス教授から情報とのことです。 匿名の医師の方のブログに貼ってありました。
きたこう (月曜日, 07 2月 2022 17:02)
こんなことをここに書き込んでいいのかわかりません。見当違いならお許しください。線争論に衝撃を受けてからよしりん先生の著書はほとんど買っているファンです。82歳の母が白内障の手術を受けることになり、手術の前日に読むかどうか分かりませんでしたが目の玉日記を渡しました。一晩で読んだようで、前もって読んでいて良かったと言っておりました。書かれていた通りだったそうです。先生の本を根拠に母親のワクチンも打つ寸前で取り止めさせられたのですが、今回は自発的に読んだせいか、長年自分が語ってきた小林よしのり先生が間違ったことをいうような人ではないことを理解してくれました。ひとまず片方の手術は成功しました。よしりん先生に感謝です。
まだまだ (月曜日, 07 2月 2022 12:28)
私の父の知人で90才で元気に、「ワクチン反対」「学生に大学で学ばせろ」と、壮健に働きかけている方がいらっしゃいます。 よしりん先生は、全然若いです。
ただし (月曜日, 07 2月 2022 04:20)
よしりん先生らしくて、いいなあと、私は思っていたのですが、 えみりんさんの女性らしい優しさも、いいなあ。
えみりん (日曜日, 06 2月 2022 22:03)
2月2日の よしりん先生のブログで 「安楽死の可能性を探りたい」を 読んだ時に「よしりんが死んだら寂しい…」 「絶対にイヤだ」と思いました。 安楽死のことに関しては わたしはある程度は必要じゃないかなと 思っていました。 死期の迫った末期患者に 延命措置を行なっても苦痛が長引くだけだと 思うからです。 尊厳死は認められるべきじゃないかなと 思ってました。 しかしそう思っていたけど 2月2日のよしりん先生のブログ 「安楽死の可能性」を読んだ時 安楽死なんかしてほしくない と思いました。 ヨボヨボのよしりん先生を 見たくはないけど でも「絶対に嫌だ」って思いました。 あの日のブログを読んでから 安楽死のことに関して しばらく考えさせられました。
枯れ尾花 (日曜日, 06 2月 2022 20:25)
昔、今東光という和尚さんの「極道辻説法」なるものが週刊プレイボーイに連載されてましたけど、小林先生はこちらの和尚さんみたくなる気がします、というか、なってもらいたいと個人的には思ってます。
いいまつたか (日曜日, 06 2月 2022 16:31)
オミクロン狂騒曲を斬る/小林よしのり・泉美木蘭「オドレら正気か?」 Youtube今回は今のところバンされてないですね。 今回も激烈に素晴らしい内容でした。 土曜8時のお楽しみ、昔はドリフ(あるいはひょうきん族…古いですね)今は「オドレら正気か?」ですね。これが地上波で流れれば、このコロナ禍は一瞬で終わるのに‥‥ よしりん先生はどう考えても笠智衆には程遠いですね。自分も本当に先生若いと思います!!! また、先生の幼少年期のお話も懐かしかった‥‥昔のゴーセンでも度々先生の幼少年期のエピソードに加え、小林家の親族の皆様よく登場してましたね。 もくれん様の、数々のニュースソースやデータの紹介もありがたい…今回は他国に比べての日本の入院者数の異常さもよくわかりました。でも一番ありがたいのは、先生との息の合った掛け合いですが‥‥ 楽しくも素晴らしい放送ありがとうございました!!!!
はっすん (日曜日, 06 2月 2022 16:25)
#7のたけ様のコメントで、 もしかして論文の内容云々より、こちらなのでは…と思いました。 https://mobile.twitter.com/j_sato/status/1468600975032131585 ツイッターで流れていたので、ご存知の方も多いかと思いますが…貼らせて頂きます。 (私自身はツイッターアカウント持ってなく、外部リンクで拝見させて頂いてます。) ツイッターコピペ、ダメでしたら失礼しました!!削除してくださいませm(_ _)m
デー丸 (日曜日, 06 2月 2022 07:19)
元記事読んだ。 同一記事中に(コロナは) 【インフルエンザに近い】 【インフルエンザそのもの】 【インフルと同じ】 とある。 確かに不思議な記事っスね(^_^;)
しおちゃん (土曜日, 05 2月 2022 19:36)
時代の突破者であるよしりん先生の褒め言葉って、テンション上がりますね。 コメント欄とかも結構見ているのかなぁ。 それぞれの記事やコメントに対する先生の感想って気になります(笑)
カレーせんべい (土曜日, 05 2月 2022)
2022.2.5 09:27【わしは本の力で戦うのが本領発揮だが】 https://www.gosen-dojo.com/blog/33705/ >カレーせんべいの「世界のゴー宣ファンサイト」が実によく頑張っている。 小林よしのり先生からお褒め頂き、嬉しいです\(^o^)/ よしりんは毎日、世界のゴー宣ファンサイトをチェックしてくださっています。 ゴー宣ファンが投稿した情報共有を毎日読んでおられます☆ >全国紙に載ればテレビも変わるという戦略が成功するかどうか? これから1つ1つ突破口を全力で切り拓いた先にある実現したい未来です。 >大いに期待しながら、わしは「本の力を信じる」戦略を貫かねばならない。 この意見広告運動でできることは『全体主義を押し戻すこと』が精一杯と分析しています。 『全体主義を終わらせること』ができるのは、小林よしのりのコロナ論だけだと信じてます! >たとえドン・キホーテだと笑われる結果になろうとも、愚直に「ペンは権力より強し」、「ペンは空気と世間より強し」、「ペンは全体主義より強し」を貫いて突進することしか小林よしのりの存在意義はない。 小林よしのりが戦っている姿に、ゴー宣読者として勇気をもらいます。 【物語を現実に。】【現実を物語に。】 ゴー宣は、いつだって、そうやって戦ってきたのだから。
かわじ (土曜日, 05 2月 2022 14:08)
最近ノーラン監督の「ダークナイト」見返したのですが 「うわべの悪名をいとわない」「法にしばられない高いモラル」「金持ちでヒーロー」「しかし女子供には弱い」 …連想してしまう人間が何人かいますね(笑) そーいえば、小林よしのり「ライジング」ってダークナイト「ライジング」も多少意識して付けられたんですかねぇ?
たけ (土曜日, 05 2月 2022 11:10)
https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/pressrelease/news/200226-110000.html すみません、URLが貼れていませんでした。 上記の「ホームページ」って欄に記載したのですが、それではだめなんですね(汗)
たけ (土曜日, 05 2月 2022 11:05)
これは興味本位(私的領域)のことなので、あまり気にしないでいただきたいのですが M1Ψ(1メチルシュードウリジン)について調べていたところ、ips研究所の論文が見つかりました。 自分はてっきりM1Ψはカタリン・カリコ氏らの研究グループが発見したものだと思い込んでいたのですが、BNT162b2(ファイザーワクチン)の申請を出す約半年前にips研究所が発見したものだったんですね。 なんか匂いますねぇ
たけ (土曜日, 05 2月 2022 10:53)
小林先生に関係する内容ではないかもしれませんが、こちらに書かせてもらいます。 ここ数日間、ワクチン推奨派(3回接種済)薬剤師の友人と論争をしております。 一つはっきり分かったことがあります。 おそらく彼に限った話ではないですが「もしコロナに罹ったら、ワクチンの副反応よりもっと恐いことが起きる」と本気で思っています。 おそらくメディアの煽りが原因かと思われるのですが、この件について有効な説得材料(論文等)が思い当たりません。 そもそも、海外では副反応死と同等の自然感染による死や重傷者も出ているため、海外からの論文が期待できません。 本当に日本だけが特殊なんです。 どなたか、心当たりのある方はアドバイス頂けると嬉しいです。
村中 (木曜日, 03 2月 2022 18:44)
岡田晴恵は、玉川徹に飽きたのでしょう。 最近、おとなしいのは、よしりん先生への浮気未遂が、玉川にばれたからか?
デー丸 (水曜日, 02 2月 2022 11:23)
>3 「削除してください♡」でなく 「削除しないでください♡」 文末をミスると台無し(+。+)アチャー
カレーせんべい (水曜日, 02 2月 2022 10:22)
>>2 たけさん もちろん! この掲示板の使い方としてOKですし、完璧です♪ 先週1月29日生放送の「オドレら正気か?」 「嘘のまん延防止措置」発令! 「よしりん・もくれんのオドレら正気か?」#90 よしりんが岡田晴恵を「はるえさん」と言い出したのには爆笑しました! ニコ動のコメントで流れてましたが「よしりんは、ちょろすぎる!」ですよね(笑) 岡田晴恵も岡田晴恵で、まるで”魔性の女”のように懐に入ろうとするのが、ゾっとしました。 個人的には「オンナってやっぱり怖い」と思いました(笑) だって女から「好きです」と言われて、攻撃できる男がいますか? だけど、この問題では、攻撃しなきゃいけない。 なぜなら、岡田晴恵のコロナ煽りの間接的影響により、自殺者などの死者が出ていると考えるからです。 だから泉美木蘭さんが毅然と「サインをしちゃダメです!」とよしりんを叱りつけくださったので一安心しました。 まぁ。木蘭さんの一喝は一喝で「オンナってやっぱり怖い」と思いましたけどね(苦笑)
デー丸 (水曜日, 02 2月 2022 10:14)
よしりん先生の新作を読めるのもあと10年か。寂しいもんだ。小林よしのりの訃報に際して、自分の言葉で紡いだ「最高の弔辞文」を今から作成し、電子保存しておこうっとφ(..) ・・こんな感じのブラックなことも書いてもいいのかな?使い方間違ってても削除してください♡
たけ (水曜日, 02 2月 2022 09:22)
待ってました! このサイトを知ってからライジングのコメ欄を見る習慣がすっかりなくなってしまいました。けどカレーさんの目に触れる、何か気軽に書ける板があればいいのになぁと思っていました! さて、先日のオドレらで小林先生が晴恵さん(笑)にハニートラップをかけられた場面は何度見ても笑えてしまいます。皆さん、1時間15分頃からのやり取りは必見です! 先生「難しいですなぁ」www ・・こんな感じのくだらないことも書いてもいいのかな?使い方間違ってたら削除してください�
カレーせんべい (水曜日, 02 2月 2022 08:33)
よしりんブログ2022.2.2 06:49「常に人生を俯瞰して生きる」 >時事問題は『小林よしのりライジング』で細々とやっていこう。 >動画はわしの表現の場ではないと分かった。 【文章と動画の配分について】はすごく難しい問題で、私も個人的に考えていました。 私個人は「文章派」ではあるのですが、 『求める声が多い方に応えるべきではないか?』とも考えていました。 しかし、本日よしりんが「動画はわしの表現の場ではない」という言葉を聞いて、納得しました! もちろん厳密に言えば『動画も小林よしのりの表現』と思います。 ただ真意としては『動画はわしの表現の主戦場ではない』という意味だと理解しています。 >あと10年で表現し終わったら、安楽死の可能性を探りたい。 ここからの10年はどとーの日々だと思います♪ なぜなら「現場を取ったゴー宣読者が、小林よしのりに力を貸す」という胸アツ展開になるからです☆ そして10年後。私は「小林よしのりの思想・人生」をホームページに体系立ててまとめたいです♪
世界のゴー宣ファンサイト
メールアドレス
sekainogosen@gmail.com
グッビオのオオカミ (水曜日, 18 5月 2022 18:54)
叶丸さんへ
まだ恋愛論ちゃんと読めてないんよね。
ただ、個人的に疑問なのが、性同一性障害って、何で起きるのかよく理解してないんです。
しかし、性同一性障害と自己女性化愛好症とは明確な線引きを感じます。
男(心身ともに)が自己愛や自意識からやれば、愛好症になる気がします。
精神的な必然がある(心が女)なら、それは区別すべきじゃないかな…何だかこれはこれで大切な話題な気もしますね。
草彅剛のミッドナイトスワンを思い出します。
本当に美しい映画だったなあ。
グッビオのオオカミ (水曜日, 18 5月 2022 18:41)
ねこだるまさんへ
時浦さんのブログに「承詔必謹」にふれていましたね。
講演会の内容と、直系は誰か。ここまではっきりして、その言葉。
確かに議論としては将棋でいう"王手、詰み"の状態ですしね。これ以上、決着を着けようがないです。
叶丸 (火曜日, 17 5月 2022 22:22)
間違えました。
気がじすは、正しくは「気がします」です。
それから、男の娘は「おとこのこ」と読みます。
叶丸 (火曜日, 17 5月 2022 22:04)
ポリコレっぽいかもしれないですが、恋愛論29ページの以下のセリフで気になった事がありました。
よしりん「けど男がエプロン似合ってたりブラジャーが似合ってたらヘンタイでしょ?」
個人的なイメージですが、変態と言われるのは女装が似合わない不細工な男性で、似合う男性は「男の娘」や「ジェンダーレス男子」などと呼んで肯定する層(特に女性?)が居そうだと思いました。
それともそのような事は承知の上で、18ページと同じように「容姿で差別するな」と言っているのか…。
もちろん、ここで言いたいのは30ページの疑惑の惑星にもあるように、「ジェンダーとかセクハラとか小うるさくてうんざりする」と言う事だと思います。
自分の中で男の女装に変態と言っても良さそうだと思うのはリンク先で説明されている「自己女性化愛好症」ですが、極端なポリコレ肯定派はそれも「変態と言うな!」と言いそうな気がじす。
ゴー宣道場と関係無いリンクですみません。
ねこだるま (火曜日, 17 5月 2022 21:42)
グッビオのオオカミさん:#96
わかったっしょ~。
なかでも 5/16 の時浦氏のブログは悲壮感となさけなさに満ちていて、可哀想になりました。
グッビオのオオカミ (火曜日, 17 5月 2022 21:00)
ねこだるまさんへ追伸
時浦兼さんのブログと笹幸恵さんのブログ読んでみました。
なるほどなあ…。
ねこだるまさんが言いたい事がよく分かりました。
グッビオのオオカミ (火曜日, 17 5月 2022 20:25)
ねこだるまさんへ
確かに今から「男系・女系」論争から始まっている場合ではないですね。
せめてあの場に高森明勅先生と笹幸恵先生がいれば、もう少しバランスが取れた様な…。
私は西部邁門下だから保守という発想は少し違う気がします。
エドマンド・バークを読み、オルテガ・イ・ガセットを読み、チェスタトンを読み、エリオットを読む。それで改革反対なら保守か?と思うのです。
それが自分自身とどう関わるか、案外生き方の問題な気もするんです。
西部邁門下というなら、ある意味、八木秀次氏も門下生ではないかと思うのです。
私は西部邁門下生かどうかに囚われる必要がないと考えています。
そもそも日本の伝統と日本の正統は同じなのか違うのか、"保守思想"と言うなら、そこから問わないといけない気がします。
ねこだるま (火曜日, 17 5月 2022 19:39)
5・15ゴー宣道場「国家再生会議」に関しては
5/16 時浦氏ブログ 「昨日の「よしりん十番勝負」の感想」
5/17 時浦氏ブログ 「十番勝負感想「彼らがその圧倒的な真実に気づくことは、これからもないのでしょうか。」」
5/17 小林氏ブログ 「「よしりん十番勝負」のこと」
などで言われているのであんま付け加えることもないですが、
「側室なしの男系維持は不可能」という問題は数学の確率統計の領域であり、ゴー宣読者には新・天皇論で10年以上前にかたづけてしまったことです。
それをゲストのお2人は10年前の議論に戻そうとしてた。
「国家再生」どころの話でなかったですな。
ニコ生コメントの質が低かったのも当然でしょう。
上記5/17時浦氏の日記、
公論サポーター関西支部長だふねさんの感想
>>>
藤井聡氏と、施光恒氏をゲストとして丁重に扱いたい気持ちは、私とてあります。
それでもやはり、お二人の口から出てくる言葉の数々には、腹立たしさと情けなさ、苛立ちで体が震えました。
私がもし会場にいたら、胸が悪くなって、吐き気を催して退室していたのではないか?
<<<
わかりますね、これ。
普段はブログ見ないけど、5/15 の反応が見たかったので覗いてみました。
グッビオのオオカミ (火曜日, 17 5月 2022)
小林先生が自由に感想を書いて欲しいと、今日のブログにありました。
一つだけ、ツッコミを入れます!
藤井聡先生は「男系で、万策尽きたら女系」と言っておられました。
男系にこだわる論客を巧妙に説得する積りかも知れませんが、私自身の考えはこうです。
「直系(愛子様)最優先、万策尽きたら、他の候補」です。
皇位継承の正統性としては、むしろこの順番だと思っています。藤井先生と逆になってしまいました。
エリザベス女王とサッチャー首相の話はいい話でした。フランシスコ教皇でも謁見講話をしていますし、ある程度ミサの説教の中で意見を表明しています…しかし、それを政府や一般人が聞くかどうかは別問題です。
また、フランシスコ教皇個人の性格や能力が最優先なのでもありません。
教皇という「型」、使徒ペトロの後継者という伝承と立場が大切なのです。
日本の天皇陛下も、将来的に「祭祀王」としての意見を表明するのも、良いかも知れないと思いました。決断するのは政府だとしても。
グッビオのオオカミ (月曜日, 16 5月 2022 20:55)
小林よしのり先生が昨日の国家再生会議で皇統問題から話始めたのは、日本の伝統的な国柄の"正統後継者"を問おうとされたのではないかと、思います。
日本人の正統。
改憲問題も、交戦権のために改憲する、そういう実務上の必要の話にする気は無かったのでしょう。
そして、日本の真の「動機」("覚悟"以前に)を問おうとされたのではないか。
まあ、それは2時〜5時では時間が全く足りないでしょう。
本当に議論を深めるには、本にするレベルになるでしょう。まだまだ"第1ラウンド"な感じがしました。
奥が深い内容でしたので、色々と考えてしまいました。
グッビオのオオカミ (月曜日, 16 5月 2022)
昨日、講演会を聞いたのを切っ掛けにくだくだ書いた背景を考えると、私は「国家主権」「国民主権」、この「主権」という言葉を現代日本人は軽く考えてる気がしたのです。
カトリック教会の影響を受け続け、その教会法を多少なりと念頭にある西欧の「主権」の意識と、東ローマから派生した、東方正教会の影響を受け続けたロシアの「主権」と、黒船来航から近代化を急いだ日本の「主権」。または中国にとっての「主権」。
本当に同じ重み、同じニュアンスで「主権」と言ってるのか。
「国民主権」と言う時、価値体系の権威まで含んでいるかも知れません。だから、この言葉の背景には、宗教改革の歴症が一枚噛んでいる気がします。
昔はローマ・カトリック教会の伝統と教会法を前提としていた、現代の西欧諸国の「主権」。
日本で憲法問題や皇統問題を考える場合、または、諸外国を見る場合、日本人は「主権」をどう考えたらいいか、と思いました。
そもそも日本人にとって「主権」とは何だろう?と思ったのです。
グッビオのオオカミ (日曜日, 15 5月 2022 22:51)
国家再生会議を見て。
私自身は、皇統問題は直系かどうかが最優先だと思っています。
小林よしのり先生が「型」が大事と言っていたのも凄くうなづけます。
皇統は伝統の型だと思います。その型の在り方にこそ、建国神話との系譜の神秘があると思うのです。
日本人は聖域と尊さを忘れたんじゃないかと思います。
保守思想ですが…私がクリスチャンだから余計に思うのかも知れませんが、昔日の西欧諸国の王と教皇の関係はなめたらイカンと思うのです。
旧教は免罪符で偽善で新教は聖書のみで本物だ。
本当にそうか?と思うのです。
そうして聖書の読解のみによって生まれたものは、結局は、個人の読解力と感情に還元され易くなります。
それは自分の意志を神格化する「自我主義」になるはずです。
そこから、フランス革命やロシア革命まであと一歩だと思います。
チェスタトンがカトリック教会に移ったのは彼の好みや気まぐれではなく、思想的な必然だったと思います。
西洋近代の思想を学び、そこを批評する。
カトリック教会の「伝統の型」と欧米人の深層意識。
ローマ時代から形や立場を変えつつ存続してきた教会の伝統と、聖書神学を日本の保守思想家は欧米の思想を読解する時にどこまで理解しているか、また、その距離感をつかんだ上で、日本の保守思想を「総合」出来るか。
そもそも、「合理主義」と「伝統と聖域」はどう共存してるのか。
日本の保守思想は西部邁以後、これらを総合知の問題として試される気がします。
個人的に。しかし、はっきりそう思います。
ねこだるま (日曜日, 15 5月 2022 19:09)
ゴー宣道場「国家再生会議」ひでぇもんでした。
ゲストの2人に危機感なさすぎで、「できる限り男系維持。万策尽きたら女系容認」だって。
小林氏が孤軍奮闘して、どうにか形つけた感ハンパない。
というか小林氏よくキレなかったもんだ。
ニコ生のコメントもゲスト2人への dis りばっかでした。
本作るとか言ってたけど、今日の2人によっぽど意識改革ないと読まないですねぇ。
枯れ尾花 (水曜日, 04 5月 2022 22:17)
今日は1日かけて久しぶりに戦争論1を読みました。よしりん先生の「市民になれ、
諸君!」という私たちに対しての文言、現在の諸問題を考える上でまずはここをクリアしないといくら屁理屈こねても政治に参加する資格はないのだと改めて認識しました。
何度も読まないと、なかなか身についた知識にはならんもんですな。
グッビオのオオカミ (木曜日, 21 4月 2022 22:38)
ねこだるまさん、愚問に付き合って頂き、丁寧な返信ありがとうございます。
確かに。儒教を「道徳」ととらえた時、一つ間違うと単に「上手に生きる」になります。
しかし、意味にも価値にも関心なくただ「上手に生きる」。
結局そうなると「快・不快」、快適と快楽だけが目的になる筈です。
それは一種の利己心ですからね。「上手な利己心」という事だと思います。
それを一概に「ダメ」という事も出来ません、実際には日頃そういう風に生きてる訳ですし。
ただ、極限状態で、それが支えになるか。本当に生きるか死ぬか、そういう時に「上手に生きる」で何が出来るか、ですね。
これ見解が違ってたらすいませんが、ロシア軍に包囲されたウクライナ兵。「上手に生きる」で戦い抜けない気がします。
そこに通用する・・・は、言い過ぎですね。せめてそこに通用し得る、意味と価値。ねこだるまさんが言う「真実」。
何だか数学的な角度の仮説と現実に引く線の関係のようです、やはり出発点は大事ですね。
最新情報や状況論とはまた別に、そういう事も併せながら考えたい気がします。
ねこだるまさん、ありがとうございます。勉強になりました。
ねこだるま (水曜日, 20 4月 2022 18:55)
デー丸さん:
姿が見えませんでしたがここにいましたか(笑)。
グッビオのオオカミさん:#81
すでにデー丸さんから説法をいただいてますが、自分が喋りたいので(笑)もう少し。
加藤徹氏の「中国人の腹のうち」という本の中で、哲学と思想は科学と技術の関係だと述べています。遠い宇宙のことが解っても人々の生活を向上にはプラスしないが、太陽光発電は人々や社会に役に立つ。哲学と科学は真理を追及するもので、思想と技術は人々の役に立つもの、というわけです。
役に立たない真・善を追求するのが哲学や科学なわけです。
ちなみに西洋科学は、「神がいかに世界を美しく作ったか」を解き明かしていく過程でもあり、科学や音楽は人間どもの役に立たなくても「神への供物」としての意味合いが大きかった。
それでノーベル科学賞は、人々の生活や社会に貢献しない「役立たずの真理」に贈られる傾向があります。
思想するとは何か? という質問の答えとしては、自分の人生や社会を向上させることを考えるのが思想ではないでしょうか。
もうひとつ、人の役に立つものとして処世術があります。
「中国人の腹のうち」の中では儒教が実は処世術であって思想ではない、ということを言っています。中韓には「役立たずの真善美」がなく、役に立つ処世術や実学しか育たなかっため、中韓にはノーベル賞受者が少ない、と前述書で説明してあります。
処世術ってのは突き詰めてくと「楽をして得をする」ということを究極の目標にしがちなので、
ずるくなる可能性もあり、「人を騙して得をする」ことに流れがちです。
現在の中韓の反日デマなど、そうした目で見ると解りやすくなっちゃうとこがあります。
儒教にだって「徳」「礼」など、真善美的なものはあるし、戦国の世には「二君に仕えず」という美学を貫いて死を選んだ武将はたくさんいたので、中韓にも「真善美」はあると思ってますが。
思想に戻ると、思想が人生や社会の向上させると言うのは損得以上のものを含むのはもちろんです。
社会の向上というと経済的な向上以外のものは、文化的な好き嫌いが入ってきて難しくなりますが。
グッビオのオオカミ (水曜日, 20 4月 2022 12:27)
デー丸さん、ありがとうございます!
ここの所、本当に悩んでたんです。
一国民としてはどれも本当に大切な話ですけど、どの話題に対しても、自分の中の位置着けがどうしても中途半端になっていたんです。
ちょっと落ち着いて考えます。
確かに「べき論」に囚われ過ぎていたかも知れません。
こんな愚問に丁寧なご返信、本当に感謝申し上げます。
デー丸 (水曜日, 20 4月 2022 10:42)
>82
そこは『べき論』に囚われる必要はない。
自分の関心の向く方に素直に従えばよい。
私デー丸はもうコロナにほとんど関心が向かないが、第7波でまた世の中がとち狂いだすようなことがあれば再び関心が立ち上がってくるかもしれない。
「コロナに関心を向けるべき」とか
「ウクライナに関心を向けるべき」とか
『べき論』で臨んでもどうせ続かない。
自分の心が望む方向に臨むのが良いでしょう。
以上、デー丸辻説法をお送りいたしました
(o´∀`)b
デー丸 (水曜日, 20 4月 2022 10:24)
>81
「コロナについてこう考える」
「ウクライナについてこう考える」
「今日の昼食についてこう考える」
それぞれ考えている。これが「思考」。
それぞれの思考について価値の序列化(優先順位化)を試みる。これが思想。ただし一度つけた序列を固定化して、それ以上の思考を放棄すると「イデオロギー(固定化した思想)」となる。
例としてよしりん先生は現時点で『コロナ論6』を(優先して)描く価値は低いと考えている。しかし状況が変われば(価値が高くなって)描くかもしれないと言っている。
このように価値の序列はTPOによって絶えず変化するはずのものである。価値の序列について常に考え続けることが「思想」である。
…と自信過剰に言ってみたが抽象的な言葉の定義を「具体的に」伝えるのは難しい。全然違う捉え方もあるかもしれんな(^_^;)
グッビオのオオカミ (水曜日, 20 4月 2022 01:47)
実は私は情けない事に正直、戸惑っていることがあるんです。
・薬害と情報災害としての「コロナ禍」については、論理としてはほとんど決着は着いてると思います。もちろん、薬害の被害者を減らしたいという思いはあります。しかし、話題の優先順位をずっと第一位に置きつづけていいのか、それは5類に下げるまでか、後遺症の補償と治療まで見届けるべきなのか、遺伝子タイプのワクチンの存在自体に決着を着けるまでか、それともコロナ禍の戦犯を断罪するまでか…。話題の優先順位を一位にし続けたとしても、それは何十年とかかる事ですし。
私はウクライナ情勢の本質は「ロシア問題」だとおもいます。フィンランドにミサイルを配備し、国後島や択捉島で軍事演習し、日本海で潜水艦からミサイルの発射訓練をしている隣国ロシアの動向を見るかぎり、これはれっきとした日本の危機だとも思うのです。
こちらも優先順位が極めて高いとおもいます。 ここも、しっかり情報収集をしたいし、2つ取り組むほど器用でもないし…。
すいません、アホな発言とは思いますが、たまに戸惑うんです。
グッビオのオオカミ (水曜日, 20 4月 2022 01:07)
ここに初めてコメントします。
時々分からなくなるので、確認させて欲しいのですが「思想する」とは具体的にどういう事でしょう?
別に挑発してるんじゃないんです。
新参者として、どなたか教え欲しいのですが…。
デー丸 (火曜日, 19 4月 2022 23:37)
かましてくれるで、よしりん!
ワイが#65で言いたかったのはコレなんやで。
モコチ (月曜日, 18 4月 2022 12:33)
>>勤務医一筋さん
ありがとうございます、今回のシンポジウムは本当にためになりました。
そうですよね、井上正康先生も仰ってましたが、全てはホストの免疫力とのバランスだそうです。
例えば悪玉菌というものは一角度からの視点で見た評価でしかなくて、悪玉菌が完全に無くなれば、また違った不具合を起こす…歴史と進化の中で醸成されたウイルス細菌他の生物と免疫力、環境全てのバランスの中で動的平衡を取りながら人間は生かされている。
その中の要素を人工的にいじくまわしたらどんな不具合が出るか分からない。
日本人が培ってきた本来あるべき死生観を庶民の自然な感情から取り戻すのが重要だと思いました。
勤務医一筋 (日曜日, 17 4月 2022 21:39)
モコチさん、お疲れ様でした。そうなんです、私たちが子どもの頃(五十五年くらい前)、寄生虫撲滅キャンペーンがあり、確かに寄生虫は激減しました。ところが、時を同じうしてアトピーが取り沙汰されて来ました。
モコチ (土曜日, 16 4月 2022 18:14)
今日は千葉県行徳で開催されたシンポジュウムに参加して来ました。
関東はかなーり寒かったです。寒かった…
10:15〜16:50頃までのかなり濃密でたっぷり詰め込んだ内容でした。
その中でも小林先生の講演は今までおどれら正気か!?で発信し続けた内容を総まとめするかのようなお話でかなり聞き応えがありました。
池田先生や井上先生とは対照的に情と常識に訴えかける「庶民の感覚」を主軸に置いた小林先生らしい深みのある講演でした。
つれつれと内容と感想をごっちゃにして取り留めのない感じで申し訳ないですが、感想など。
これまでも我々庶民は感染症と日常的に接してきたし習慣として感染症対策を自然に生活の中に取り入れて営んできている。それは人間の免疫力を重きを置いた、ごく自然な歴史感覚のなか生活で実践されて来たもの。
「インフルエンザと比べてみなさいよー」先生がコロナを疑う全てのきっかけだった。
しかしテレビはじめメディアはコロナを恐ろしい化け物に変えてしまった。
政府も専門家も官僚も政治家も迎合し煽りが始まり、やがて憲法違反、人権を容易に踏みにじるようになってしまった。
理不尽な校則に対し毅然と教師に論戦を挑んだ中学生時代の小林先生に不良はなぜか体制側に同調し、自分を攻撃してくるー
今も昔も結局はこの構図は変わらない、反社会勢力ヤンキー我を通すはずの人種までもが従順にマスクをする、こんな皮肉な事があろうか。
マスクを外して生活する我々こそが1番の不良、反社会性力にされてしまっている。
結局は免疫の軍事訓練しかないウイルス、雑菌に暴露する機会を減らしデオドラントされた環境に子供を置くことは子供の健康的なリスクを増大することになる。
自然な生死観を喪失してしまっているから、ウイルスに感染して死ぬ自然な死とワクチンを打って死ぬ人工的な死を区別できなくなってしまっている。
虚な生死観だから軽々に子供にもワクチンを打ってしまっている。
副反応で苦しんでいる人達を横目に当事者意識を持つことができない。
「マスク社会を終わらせるためには美人がマスクを外すのが有効である、美人にマスクをさせようなどという不届きな男は連行だ!」と小林先生の天才的な発想、今日1番笑わせていただきました。
勤務医一筋 (木曜日, 07 4月 2022 22:47)
枯れ尾花さん、
おそらく私たち、よしりんとほぼ同世代と思われ、だけに一層心配ですよね。ごめん、ウクライナよりも、よしりんの方が心配。
枯れ尾花 (木曜日, 07 4月 2022 08:33)
勤務医一筋さん
よしりん先生、休んだ方がいいと思うんですよ。今週のおどれら、無理しないでほしいです。
勤務医一筋 (水曜日, 06 4月 2022 16:46)
よしりんの体調が心配ですね。
いいまつたか (火曜日, 29 3月 2022 17:31)
本日のよしりん先生のブログから
「ライジングで漫画ゴー宣をやるなら、月額1,500円でSPA!の原稿料はペイできる」
とのことですが、1,500円で漫画ゴー宣読めるなら、喜んで加入させて頂きます!!!!
デー丸 (木曜日, 24 3月 2022 12:55)
ゴー宣ファンは価値相対主義に興味がない。価値の序列をめぐる議論は歓迎だが。ウクライナ情勢が喧しくなってからアンチ板が賑やかだが、すべて価値相対主義からの物言いなのでまったく意味がない。国際関係は小林よりオレ様のほうが知っている、小林ファンはオレ様の言うことを聞け、聞かないヤツは信者だ、などといくら吠えたところで虚しいだけだ。まったくご苦労なことである。そもそも(無意識の)価値相対主義者は自分が価値相対主義にはまっていることに気づかない。
やはり独立したアンチ板は必要だ。おとなしくアンチ板に書き込んでいるうちはTPOをわきまえた見上げたヤツだと感心しておくしかない。今後もアンチ板にはゴキブリホイホイの役割をおおいに果たしてもらおう。
ねこだるま (水曜日, 23 3月 2022 21:07)
長尾先生の動画を見て考え直しました。
顔と名前を公表し、目標を公言することで責任を負い、睡眠時間を削りながら活動されている、たけし社長、カレーせんべいさんの目に入るところで「趣味」というこころない言葉を使ってしまい、誠に申し訳ありませんでした。
デー丸 (水曜日, 23 3月 2022 00:10)
#65の投稿を読み返してみて気づいたんやけど、「これ以上」ってのは今10コミットしてるとして11,12とこれ以上上積みするのはしんどいって意味やけんね。今まで10やってたけど今後は0ですって意味じゃないで。
よしりん先生だってコロワクばっかり描いてるわけにはいかんが、今後一切描かないなんて言ってないからな。
カレーさんに「立ち去る」って言われて「?」と思ったけど、後者の意味でとられたってことか。今わかったわ。確かにワシの書き方に問題あるな。言葉ってめんどうくさいな~も~~~。
デー丸 (火曜日, 22 3月 2022 22:27)
まあホントに情熱がなかったらなんでこのサイト見てんの?って話やからね。このサイト見てること自体、情熱の表れやもんね。「言葉のアヤ」ってやつなんかな。なんかよくわからんけど管理人氏の「闘志が湧いた」んなら結果オーライやけど。言葉って全然伝わらんな~(‥;)
ねこだるま (火曜日, 22 3月 2022 21:18)
>ワイにはこれ以上反ワク運動にコミットする情熱はない。もちろん情熱のある人には賛同するし尊敬もしとる。だが賛同する「だけ」や。ほなみんな、無理せずがんばってや。またな☆
情熱なんか最初から持ってないような > 私。
名前も顔も出さず、限りなくローコストローリスクでやってマスカラねぇ。
カレーせんべいさんには「たった一人の戦い」と持ち上げて下さったので、いっちょやったるべと思ったけど、このサイトに来てると「たった一人」の孤独感なんか殆ど感じることができない(笑)。
たけし社長やカレーせんべいさんには申し訳ないけど
趣味の範疇でおさまってて無理なんか全然してません。
地図がピンクになると満足感あって嬉しいし、地元新聞とか日経に載ったときは自分がやったことのように(笑)嬉しかった。ペチカさんの言葉を借りるとセルフ有頂天ですね。ペチカさんはあれだけ行動してたけど、こちらは殆ど満足感いただいてるだけm(__)m
あとくらたまさん言ってたけど、ノーマスクでコンビニ行っただけで「マスクをしなくてよい雰囲気づくり」の運動に結果的になっちゃってる。
今だったら運動しないでいる方が難しいぞよ。
コロワクの話はもううんざりには多少共感。
ツイッターから持ってきてニュース板に貼っつけてというのも虚しさ覚えることもあり。
しかし恐るべき洗脳ぶりというか、恐怖にとらわれて狂ってる人見るとまだやんなきゃいけないかなと思うこともあるし、大人なんだからこんなんほっとけと思ったり葛藤はしてます。
長尾医師も誰かがやらなきゃいけない戦いだってはっきり言ってたしね。
つい2,3日前に。
エセ関西弁で焦るデー丸 (火曜日, 22 3月 2022 13:00)
>66
ちょっと待っておくんなはれ!(汗)
「立ち去る」気はないで。むしろ(このサイトに)「居座る」気マンマンや。見捨てんといてくれ~(泣)
カレーせんべい (火曜日, 22 3月 2022 11:27)
>>65
◆子供の命「だけ」救ってもしょうがない
◆これ以上反ワク運動にコミットする情熱はない
これらは、なかなかのセリフだな~~。
ちなみに私の場合は「日本の子供の命を守る」という主旨で言ってるわけで、”日本の”というところに非常に意味があるわけですね。
「これ以上反ワク運動にコミットする情熱はない」という名言を残して颯爽と立ち去るとは、なかなか趣があっていいね。
久しぶりだわ、この感じ! 良く言えば闘志が湧いた! 有り難い!!
デー丸 (火曜日, 22 3月 2022 10:08)
よくぞ言うてくれたでよしりん!ようやくワイの好きな『ゴー宣』が帰ってきてくれたで。正直コロワクの話題にはもうウンザリなんや。もちろん子供の命が最優先なのはわかる。しかし誤解を恐れずに言えば子供の命「だけ」救ってもしょうがないんや!
今の子供が大人に育った時に皇室なき日本、プーチンは悪だけどゼレンスキーだって現代のヒトラーだとかぬかして危機感・当事者意識なく相対主義で遊んどる平和ボケ国家・日本しか残してやれないんじゃ意味がない!
ワイにはこれ以上反ワク運動にコミットする情熱はない。もちろん情熱のある人には賛同するし尊敬もしとる。だが賛同する「だけ」や。ほなみんな、無理せずがんばってや。またな☆
ひとかけら (月曜日, 21 3月 2022 03:42)
ねこだるまさん:♯62
オフィスシステムは持ったままトイレに行くのかという木蓮先生のツッコミが笑えました。学校でやらせていたのは窮屈で子どもが可哀想でしたね。
そう言えば私が飲食店でマスクの着用を拒否したら注文を5メートル以上離れた位置から取られて、お互い大声で不愉快な思いをした事がありました。
基本的人権の尊重でマスクを着用を拒否したり損害賠償を回避出来るのか気になります。私の会社では3ヶ月ほど前から陽性者が相次いでますがマスクを着用しているという記述がホームページで書いてあるのが殆どです。マスクに効果がないのは明白なので、攻め時はもうすぐ来るでしょうね。まあ粉塵が凄いので着用に意味はあると思います。
ねこだるま (月曜日, 21 3月 2022 00:12)
オドレら Live 内で中川氏が忽那とヤリあったと言ってましたが、それに関連するツイート
ねこだるま (日曜日, 20 3月 2022 23:47)
笑えない写真ありましたねぇ。
〇〇型オフィスシステムは笑えましたけど、同じことを生徒達にやらせてる写真は笑えなかった。
損害賠償脅迫は職場の上司がやってたら憲法違反でしょうね。
動画でも最後の方で質問者が映画館でマスク着用を強要されたけど、それは憲法違反ですって言い返したと言っていたので、ちょっと胸がすきました。
まあ損害賠償ってのは冗談半分で言ってるのだろうけど、職場の上司が言ったら憲法違反でしょうね。
そういうときは
「海外ではどんどん規制解除されてますよ。マスクもワクチンもフリーになってますよ」
と事実を言ってやれば少しはひるむかも。どうせ同調圧力でやってるだけだから。
海外から笑いものになってるって気づけばさすがに変わってくると見てます。
ひとかけら (日曜日, 20 3月 2022 18:14)
ねこだるまさん:
おい小池の写真の対比は見事でした(笑)
ただ終わった後で考えると笑えない事実もあるなとしみじみ思います。周りではマスクをしてワクチン打たないと感染者が出た時に損害賠償求められるとか信じられない脅迫をされてる人がいます。確か従業員に損害賠償を求めるのは禁止されてる筈ですが…。
ねこだるま (日曜日, 20 3月 2022 17:53)
ひとかけらさん:
2メートルバトンは「虚報新聞」からのネタを某学校が本気にしてしまったらしいですね。
虚報新聞は記事が事実になると謝罪するらしい(笑)。
提灯会食はビジュアル的には1番笑えましたね。
最初の方の「おい! 小池」も笑えた。
ひとかけら (日曜日, 20 3月 2022 17:24)
オドレらライブ見て大爆笑しました。個人的に運動会でソーシャルディスタンスを保つために2メートルのバトン、提灯会食で笑いました。中川氏とパンツ北村氏の共著も可能なら実現してほしいです!!
ねこだるま (日曜日, 20 3月 2022 17:20)
終わりました〜。
殆どヨッパライ中川氏の独壇場。
くらたまさんと主催者はコメンテーターで、コロナ禍の馬鹿ものどもの発表は全部中川氏がやりました。
中川氏、始まる前からだいぶ入っていたようで、最後の質問コーナーではくらたまさんの膝の上で自分を失っていたが、最終質問者が都会の者が地方でやっていくにはどーするかという質問で復活。面目を保ちました。
あそこまで壊れてもみんなを楽しませ、最後はなんとかするというのもスゴいでした。
かわじ (日曜日, 20 3月 2022 15:34)
「おど正」生放送観て大爆笑中。
尾身しげらない氏は、なかなかネーミングセンスもいいですなw
さっそくフォローしましたw
ねこだるま (日曜日, 20 3月 2022 14:04)
オドレら始まりました。
オドレら史上最高のバカ Live になるそうです。
ねこだるま (土曜日, 19 3月 2022 15:57)
周知済みかも知れませんが2月20日たけし社長出演のオドレら正気か Live の実況掲示板がありました。(サイトマップから辿った)
あとで検索しようとメモ書きもしておいたので、アーカイブ化感謝です > カレーせんべいさん
14:00 開始なので実況ログと動画をシンクロさせて読むと面白いかもですが、そんなメンドいことするヤツぁいねぇか(笑)。
ねこだるま (金曜日, 18 3月 2022 21:00)
YouTube で小林よしのりチャンネルβはチャンネルごと削除されたようですな。
1月8日のオドレらLiveは神回と評判で好意的なコメントばっかりで削除されずに長いこといて、いい影響与えまくりだな、と思ってましたが、チャンネルごと削除されました。
それにしても検索で「小林よしのりチャンネル」とやっても続けてγの文字は出てくるが、βの文字は出てこない。
存在自体なかったことにされるのは恐ろしいの。
デー丸 (金曜日, 18 3月 2022 12:12)
よく言ってくれたでよしりん!
ワシも何年か前からこんなふうに思いはじめとったんや。「皇室がなくなったら日本は終わる!」なんて情けないことほざいとるのは男系派も双系派も同じや。終わっとるのはお前らの恥ずかしい脳ミソじゃ。天照大神に始まり愛子さまで幕を閉じる。美しき物語の完結や。終わり方を間違えたら残念なことになるんやで。キミらも思いあたるマンガの一つや二つあるやろ。「天皇なき日本」はもう今から考えておかなあかんのや。言っとくけどそんなこと考えたくないゆうたらそれはただの思考停止の赤ちゃんやからな。
ほなまたな☆
モコチ (月曜日, 07 3月 2022 12:35)
泉大津市の南出市長の5−11歳コロナワクチン接種に関するメッセージは削除されないのに
小林先生のおどれら正気か!?はすぐに削除される
本当にひどい