「ハックルベリー」はナス科の植物で見た目はブルーベリーのような実です。
ホワイトシチューに続き
ビーフシチューを作りました^ - ^
ビーフシチューといっても
ブロック肉ではなく細切れの牛肉を使いました(高いので…(^_^;))
ある栄養と料理に関する雑誌の特集は「新型コロナ、インフルエンザ、風邪、感染症に負けない!」でした。
そうだ、このコロナ騒ぎの中で最も大切なのは≪【心・身】の抵抗力をつける≫ことなのだ!と思います。
寒くなる時期はそうでなくても体調を崩し易い時、まずは温まるバランスのいい食事だと思います。
田作り、栗きんとん、黒豆、筑前煮、雑煮。
黒豆以外は作りました。
お姉ちゃんから「白味噌のお雑煮美味しいよ」って教えてもらったので、初めて白味噌のお雑煮を作ってみました。
もうすぐクリスマスなので
ローストチキンを作ってみました^ - ^⭐️
ポリ袋に手羽元とタレを入れてよく揉み込み1時間以上漬けたあとオーブンで焼きます。
冬なので
クリームシチュー
作ってみました^ - ^
ルウは使わずに
ハインツのホワイトソース缶と牛乳で作りました。
ルウを使うよりも濃厚で
真っ白いクリーミーな
シチューができました。
シチューの上に
茹でたブロッコリーも
のせて彩も
気にしてみました。
今度はホワイトソースも
自分で作ってシチュー
を作ってみたいと
思います^ - ^⭐︎
大正生まれの大おばあちゃん(95歳)の好物です。息子が作った入れ歯は好調で食が進みます。
おいしく食べられることは生きること。
まずはみんなでノンアルビールで乾杯「元気で生きててご苦労さん!」
秋に春巻きを作ってみました^ - ^
中の具はキャベツ、にんじん、春雨、豚ミンチ。
綺麗な長方形に包むのがとても難しかったです。
初めての揚げ物にドキドキしました。
ジャガイモ料理「ドフィノワ」
生クリームは使わずに、濃く溶いたスキムミルクを使いました。カロリーを抑えカルシウム強化です☆ その他の野菜も加えました。
9月下旬の連休
餡と胡桃のおはぎと里芋や野菜の煮物を作ってお世話になっているお年寄りを訪ねました。