大阪天満宮は「学問の神様」としても有名な菅原道真公をお祀りした神社です。
1月1日元旦、福岡県宮地嶽神社へ初詣に出かけました。
この神社の創建は約1700年前と古く、主祭神は「神功皇后」です。
我慢の三連休なんぞ、人間の食の追求の前には、単なる戯言にしか過ぎません。
経済を回す為、火山の火口以外、どこにでも出かけます。
今回は異文化交流の目的で、ベトナム人女性2人と福岡県糸島市船越漁港の牡蠣小屋「ケンちゃんカキ」へ行きました。
今シーズンの牡蠣小屋は何処も予約がいっぱい。
電話をしまくり、何とか予約を取り付けました。
曽根干潟は北九州市小倉南区の東側に広がる市内最大の干潟で、面積は517ha。
多種多様な生物が生息し、冬には大陸から渡り鳥が飛来するサンクチュアリです。
いちごや cafe TANNAL(カフェ タンナル)。
秋の青空が心地よい休日。
福岡県糸島市に美味しいスイーツを味わうことのできるカフェがあるということでやってきました。
東海ゴー宣道場の翌日。
せっかくなので香嵐渓まで足を延ばしました。
名古屋からは、地下鉄と名鉄とバスを乗り継いで、片道2時間弱のところにあります。
8月某日、何か夏らしいことをしたいと思い、三浦海岸へ。
ここでは馬と一緒に海へ入れるのです。
青い海、青い空。
とても気持ちいい!
馬に乗ったまま、ザブザブ海の中走ったり、馬の背中に寝そべったり、馬のお尻の上に立って、そこからジャンプ飛び込みしたり、シッポに捕まって泳いだり。
子供みたいにたくさん遊んで、楽しかった♪